[秋田市山王]秋田を代表する著名居酒屋 観光名所と思えばw : 酒盃

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

酒盃

(しゅはい)
居酒屋百名店2022選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2022 選出店

この口コミは、hongo555さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥8,000~¥9,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
2024/02訪問1回目

3.5

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥8,000~¥9,9991人

[秋田市山王]秋田を代表する著名居酒屋 観光名所と思えばw

秋田駅からは山王地区までは歩いてくると40分ほどかかりますが、秋田県庁がある行財政の中心地で、とても広い運動公園もあり、美味しいものを出す飲食店もたくさんあります。
我々観光客は、秋田駅周辺から川反エリアまでくらいしかなかなか行きませんけど、これから山王界隈も開拓したいものだと思っています。
まだ数軒しか行ったことがないものですから。

で、これまで何度か酒盃には予約の電話をしているのですが、大抵いつも満席でこれまで一度も伺ったことがなく、今回漸く訪問が叶いました。
これまで一度も予約が取れなかったので、試しにワイフにお願いしてみたら一発ツモでしたw引きが強い。
でも予約のみ&コースのみという居酒屋なので、それってそもそも居酒屋じゃないでしょと思う気持ちもありますw

街中の雰囲気を味わいたくて歩いてきたかったのですが、生憎の小雨模様、冷たい雨が降る中ではタクシーで行くしかなかったのが少し残念です。
でも駅前でタクシーに乗って酒盃までと言えば連れて行ってくれるので、有名店は楽ですw

入口の渋い看板を確認し、引戸を開けると靴を脱いで予約名の書かれている下駄箱にしまいます。
出迎えてくれたスタッフに続いて奥に進み、個室に通されました。
ご主人の居るカウンターが良かったんでけど、予約が取れただけで良しとしなければなりません。
それにカウンター席はかなりの狭さですから、個室で十分です。

黒光りする太い梁と柱で構成された室内は、民藝調の落ち着いた雰囲気、掘り炬燵に昔懐かしい石油ストーブで温められており、子供の頃に過ごした母の実家を思い出しました。
同じく清掃が行き届いて飴色に光る落ち着いたテーブルには、メニューなどが整然と揃えられており、客を丁寧に持て成そうと云う雰囲気です。
居酒屋というより、昔ながらの割烹というか民藝調の蕎麦屋な印象ですね。

ではテーブルに備えてあるメニューを見ながら、酒肴をお願いしましょう。
どれも美味そうで、楽しみです。
店内は満席のようですが、個室になっている所為か特に騒がしくもなく、落ち着いてゆっくり飲み食いできそうですよ。
BGMにグラント・グリーンが流れているのは、店主の趣味でしょうか。

まず出てきたのは箱膳と言われる酒盃の名物、酒肴の盛り合わせです。
本日は牡蠣のオイル漬、鰊の旨煮、秋田牛の時雨煮、三関の芹の白和え、ぎばさ、〆鯖の卯の花和えの六種で、小鉢&小皿に盛り付けられてミニマルな様式美を感じさせるプレゼンです。

ワイフは好きな刈穂、私はあまり呑んだことのない福小町をそれぞれぬる燗でお願いして、箱膳をいただきます。
ぎばさはあかもくのこと、ぬるっとした食感で出汁が効いておりスターターにはぴったりですね。
芹の白和えは上品な甘味があり、芹のほろ苦い旨味と良いバランスです。
秋田牛の時雨煮は強くて濃いです。これは酒にぴったりだから取っておこうw
牡蠣のオイル漬けは美味しくて一口で行っちゃいましたが、酒の摘みなんでゆっくり食べたほうがより美味しいですw
鰊の旨煮は牡蠣の反省を経てちびちびいただきました。
そして〆鯖の卯の花和えは春を感じる一品、強めに締めた鯖の歯触りと柔らかな卯の花の円やかさがベストマッチです。

続いてお造り、黒そいが入っているのが秋田らしいですね。
上品な甘味に昆布締めたかのような強い旨味、噛むごとに美味しくて幸せな気分になりますね。
他には真鯛に鰯に真烏賊が乗って、秋田の冬の味覚オンパレードです。
特に鰯は身に甘味があって素晴らしく美味しいですし、真鯛は身が締まっているのにしっかり脂があり、真烏賊はねっとり甘いです。

ではワイフは春霞を熱燗で、私は秀よしの純米山田錦の冷酒&雪の茅舎を熱燗でいただきます。
石油ストーブが暑くて死にそうなのでw勝手に消しました。
お次は朧豆腐が出てきました。
海老のそぼろ餡がとても上品な醤油味で、旨味たっぷりです。
居酒屋らしい美味い酒肴ばかりで、やはり居酒屋は料理の腕が人気を左右するんだなと。

酒をのんびり楽しむことができる店ですね。
酒肴が美味くてマイペースで呑み、話し、寛ぐことができます。
話に花が咲いていると今度はカクテルグラスに何やら入って登場。
お、だだみかぁ、紅葉おろしに小葱にポン酢ジュレ掛け、これは完璧な秋田酒肴です。
濃厚なのにさっぱりとした旨味、日本酒がどんどん無くなります。
もうここに一升瓶置いておいて欲しいくらいですw

今度は天麩羅です。
万願寺唐辛子、山内人参、八郎潟の公魚、穴子に蕗の薹というこちらも完璧な地物ラインナップ。
山内人参は熱を加えるととても甘くなりますから(今日市場で買ったし)、まさに天麩羅にはぴったりの食材ですね。
公魚は関東近郊だと河口湖とか山中湖が有名ですけど八郎潟で釣れるとは。
一度寒さを我慢して公魚釣りに挑戦したいものですw
蕗の薹は苦甘く一転して春の味わいと香り、万願寺唐辛子と一緒に爽やかな辛味と苦味を楽しみます。
秋田って、本当に豊かな土地だよねぇ・・・また実感w

夏田冬蔵を温燗でいただいていたら、今度は石のプレートが置かれて固形燃料に火が入りました。
お、焼物はなんだろう・・・おお!ここで比内地鶏の登場です。
ピカピカの皮にせせり、艶やかな砂肝、卵管とレバーと抱き身が1枚&1つずつきれいに並んでいます。
これ、追加できるんだよねw
早速焼いていただきます!
塩胡椒してあるので焼くだけ簡単、プレートに乗せて待ってるだけで良い。
捌きたてかと思うくらいフレッシュな比内地鶏は皮の旨味、砂肝のしゃりしゃり感、レバーの濃厚さが楽しめます。
あー焼鳥食いたいwと思いつつ(焼いて喰ってるけど)抱き身とひも=卵管を焼いて内臓と肉の旨味を堪能しました。
一番美味しかったのはせせりですね。
肉の締り具合も弾力も、味の濃さも申し分なしです。
自分で焼くとさらに美味しく感じますねw

蕎麦の実を散らしたとろとろの出汁に浮かんだ揚げ出し豆腐が出てきました。
山芋が隠れていて、しゃりしゃりととろとろが同時に楽しめます。
ふくたちと茄子も良い味出してますね。
汁物?と日本酒って案外相性が良いもので、夏田冬蔵を熱燗にしてもらってさらに呑みます。

あれ、鶏眼(鶏団子)の汁椀が登場、揚げ出しは椀物じゃなかったのかw
上品な薄味でお腹が落ち着きます。
椎茸と焼葱だけでこれだけ美味しくできるんだから、鶏眼の出汁もしっかり出ているってことですね。
あ〜呑んじゃうw

もう少し飲みたかったので、福小町を冷酒でもらって自家製がっこの盛り合わせをいただきます。
お馴染みの沢庵に山内人参、赤蕪、胡瓜、牛蒡がきれいに並んでいます。
どれも美味いけど、山内人参の甘さと牛蒡の滋味が印象的でした。
胡瓜も程よく水分が抜けて美味くて濃いがっこに仕上がってます。

では、この店では必ず食べるという締めの蕎麦をいただきます。
挽き包みかと思ったら更科系の細めの白い蕎麦でした。
やや柔くて辛汁も弱めではありますが、蕎麦屋じゃないんだから十分です。
とても満足しました。

外はまだ雨が降っており、タクシーを呼んでもらうことにしましたが、まだ時間も早いのでもう一杯どこかで引っ掛けてからホテルに戻ろうと思います。
大変雰囲気のある居酒屋でした。
じっくりと酒肴と酒が楽しめて申し分なしです。

ただ、サービスというか接客は丁寧でしたが、若干上滑りしている印象を持ちました。
丁寧なんですけど、言われた通りにやっている感じw
雰囲気は抜群なんですが、最後まで居酒屋な感じが希薄というか・・・
店主の顔が(物理的にも)見えない居酒屋って如何なものかと思いました。
県外&海外からの客が来るには抜群の観光名所であることは間違いないでしょうね。

ご馳走様でした。

  • 酒盃 - この看板を見て良い店だと思わない人はいないですよねw

    この看板を見て良い店だと思わない人はいないですよねw

  • 酒盃 - 居酒屋はかたちから入る、それは正しい判断ですw

    居酒屋はかたちから入る、それは正しい判断ですw

  • 酒盃 - テーブルの設えです

    テーブルの設えです

  • 酒盃 - 個室というか個人宅に招かれたような靴露gの空間です

    個室というか個人宅に招かれたような靴露gの空間です

  • 酒盃 - 太くて茶色い柱と梁で構成された質実剛健な空間です

    太くて茶色い柱と梁で構成された質実剛健な空間です

  • 酒盃 - 山王酒盃と入った楊枝入れ 渋いっすw

    山王酒盃と入った楊枝入れ 渋いっすw

  • 酒盃 - 予約はコース料理のみなのでメニューを見る楽しみがないんですけど追加はできるみたい

    予約はコース料理のみなのでメニューを見る楽しみがないんですけど追加はできるみたい

  • 酒盃 - 設えもきれいだし接客も申し分ないんだけど楽しくない店です

    設えもきれいだし接客も申し分ないんだけど楽しくない店です

  • 酒盃 - 6種の趣向が大きな箱に入った”箱膳”からスタート

    6種の趣向が大きな箱に入った”箱膳”からスタート

  • 酒盃 - お猪口と徳利がこれほど似合う店もなかなかないと思います

    お猪口と徳利がこれほど似合う店もなかなかないと思います

  • 酒盃 - 灯りも渋いよね〜テーマパークかよw

    灯りも渋いよね〜テーマパークかよw

  • 酒盃 - お造里は地物の美味いもんをだしてくれました

    お造里は地物の美味いもんをだしてくれました

  • 酒盃 - 片口とお猪口もよく似合う店です

    片口とお猪口もよく似合う店です

  • 酒盃 - 朧豆腐には海老のおぼろ餡が絡めてあります よくできた趣向です

    朧豆腐には海老のおぼろ餡が絡めてあります よくできた趣向です

  • 酒盃 - カクテルグラスに入ってだだみが出てきました このまま飲めってかw

    カクテルグラスに入ってだだみが出てきました このまま飲めってかw

  • 酒盃 - 天麩羅盛り合わせ 次々出てくると食べるのが追いつかないよ 居酒屋だよねここw

    天麩羅盛り合わせ 次々出てくると食べるのが追いつかないよ 居酒屋だよねここw

  • 酒盃 - 比内地鶏の石焼は自分で焼いて楽しみます

    比内地鶏の石焼は自分で焼いて楽しみます

  • 酒盃 - 良い感じで焼けて美味しくいただきました

    良い感じで焼けて美味しくいただきました

  • 酒盃 - 蕎麦の実を散らしたとろとろの出汁に浮かんだ揚げ出し豆腐

    蕎麦の実を散らしたとろとろの出汁に浮かんだ揚げ出し豆腐

  • 酒盃 - 鶏眼(鶏団子)の汁椀

    鶏眼(鶏団子)の汁椀

  • 酒盃 - 自家製がっこの盛り合わせも隙がない感じ

    自家製がっこの盛り合わせも隙がない感じ

  • 酒盃 - 締めの蕎麦 これも居酒屋のイメージと違うんだよねw

    締めの蕎麦 これも居酒屋のイメージと違うんだよねw

  • 酒盃 - 観光客値段と言われても仕方がないかなw 寛いで酒と酒肴を楽しめる店ですが居酒屋な感じは希薄でした

    観光客値段と言われても仕方がないかなw 寛いで酒と酒肴を楽しめる店ですが居酒屋な感じは希薄でした

  • {"count_target":".js-result-Review-178320495 .js-count","target":".js-like-button-Review-178320495","content_type":"Review","content_id":178320495,"voted_flag":null,"count":89,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

hongo555

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

hongo555さんの他のお店の口コミ

hongo555さんの口コミ一覧(1023件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
酒盃(しゅはい)
受賞・選出歴
2022年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店

2021年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店

2020年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店

2019年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店

2018年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店

2017年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店

居酒屋 百名店 2022 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2022 選出店

居酒屋 百名店 2021 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2021 選出店

ジャンル 居酒屋
予約・
お問い合わせ

018-863-1547

予約可否

予約可

住所

秋田県秋田市山王1-6-9

交通手段

秋田駅からタクシー10分程度。
徒歩35分 バス10分

泉外旭川駅から2,003m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 18:00 - 23:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    毎週日曜(祝前日の日曜は営業)・連休最終日
予算(口コミ集計)
¥8,000~¥9,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Diners)

席・設備

個室

(4人可)

禁煙・喫煙

分煙

カウンター禁煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

デート 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

ホームページ

http://www.syuhai.com/

備考

電話予約は13:00から

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

くまぢゃんくまぢゃん(0)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

秋田市×居酒屋のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 酒盃 - メニュー写真:

    酒盃 (居酒屋)

    3.89

  • 2 さけ富 - 料理写真:男鹿半島で獲れた紅ズワイ蟹の蟹面です。

    さけ富 (居酒屋、郷土料理、おでん)

    3.79

  • 3 ん。 - 料理写真:地鶏岩塩焼き

    ん。 (居酒屋、日本料理)

    3.78

  • 4 鳥好 - 料理写真:

    鳥好 (焼き鳥、居酒屋)

    3.75

  • 5 心粋厨房 獬 - 料理写真:ワタリガニの醤油漬け

    心粋厨房 獬 (居酒屋)

    3.75

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ