シーズン最後のさくらんぼを。 : よってけポポラ

この口コミは、蛙の親分さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
2022/07訪問7回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

シーズン最後のさくらんぼを。

【R4.7.1 金曜日 9:20 訪問】

今年のさくらんぼシーズンで3度目の訪問です。
こちらの売り方は半端ないので、さくらんぼシーズンには大概3度は訪れます。
例年は開店時間9時の30分位前から並ぶ(平日でも300人位になる)のですが、暑い中ですから、この日は並ばないで済む、少しだけ遅い時間に。
大量のさくらんぼがありますので、目当ての物は充分にありました。

2日~3日間、夕食はさくらんぼのみという贅沢が楽しみでして。
良い子は真似をしないで下さいね、下痢をしますので。
私は慣れていますので、そうはなりませんが(笑)。

少しは値上がりしてはいますが、贈答用でない限りは、相変わらず、他のJAの直売所等とは比較にならない売り方をします。
写真の佐藤錦の皿は直径22㎝あります。
これが5皿程です。
佐藤錦の価格は内緒(笑)。

今年も、大量の佐藤錦と、大好きなナポレオンをゲットして、ニコニコで帰ることが出来ました♪
ナポレオンのパックは、スーパー等の1.5倍の容量があります。

佐藤錦は勿論、ナポレオンも抜群に美味かったです。

  • よってけポポラ - 大量の佐藤錦の一部(R4.7.1撮影)

    大量の佐藤錦の一部(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R4.7.1撮影)

    佐藤錦(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン¥330税込(R4.7.1撮影)

    ナポレオン¥330税込(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R4.7.1撮影)

    ナポレオン(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン¥350税込(R4.7.1撮影)

    ナポレオン¥350税込(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R4.7.1撮影)

    ナポレオン(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - 激安のナポレオン(R4.7.1撮影)

    激安のナポレオン(R4.7.1撮影)

  • よってけポポラ - 激安のナポレオン(R4.7.1撮影)

    激安のナポレオン(R4.7.1撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-151788648 .js-count","target":".js-like-button-Review-151788648","content_type":"Review","content_id":151788648,"voted_flag":null,"count":80,"user_status":"","blocked":false}
2021/07訪問6回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

さくらんぼシーズン最後の3度目の大量買いです。

【R3.7.5 月曜日 9:30 訪問】

私や他の方々も、何度も投稿していますので、袋入りのさくらんぼは、見慣れたかと思います。

生産者の言い訳の様に、一部の袋には、「加工用」等と書いてありますが、2~3日内に食べるなら、冷蔵庫保存で、何も問題ありません。

但し、冷蔵庫に入れる前に、新聞紙等に一度拡げ、柔らかそうに見えるものや、一部ひび割れ等があるものは除けば、間違いないかと。
その除いたものは、直ぐに食べれば良いだけで。

佐藤錦は袋にして6袋位、ナポレオンはパック(スーパーマーケット等のパックより大きい)もありましたので、それも交えて佐藤錦の半分位の量を。
勿論、これでは多過ぎるので、半分は実家に分けます。

何れにしても、この様な根付けをして売るJA等の直売所は、県内でもここだけかと。
大体、半値だと思います。

一日の夜御飯を、本当にさくらんぼだけにして最低3日は食べられます(笑)。
私は、小さい頃から、腹一杯になるまでさくらんぼを食べて来ましたので大丈夫ですが、食べ慣れない大人や良い子は、下痢をしますので、真似をしないで下さいね。

以下、参考に…。
写真の佐藤錦の¥500の袋は、スーパーマーケット等のパックの3倍位の量があります。
写真の白い皿は、直径が22㎝あります。

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R3.7.5撮影)

    佐藤錦(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R3.7.5撮影)

    佐藤錦(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R3.7.5撮影)

    ナポレオン(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R3.7.5撮影)

    ナポレオン(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦の税込み参考価格(R3.7.5撮影)

    佐藤錦の税込み参考価格(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオンの税込み参考価格(R3.7.5撮影)

    ナポレオンの税込み参考価格(R3.7.5撮影)

  • よってけポポラ - おこわおにぎり2個¥334税込み(R3.7.5撮影)

    おこわおにぎり2個¥334税込み(R3.7.5撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-153266564 .js-count","target":".js-like-button-Review-153266564","content_type":"Review","content_id":153266564,"voted_flag":null,"count":90,"user_status":"","blocked":false}
2020/07訪問5回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

最盛期を過ぎると、超が付くお得感はなくなりますが、それでも相当に安いです♪

【R2.7.13 月曜日 11:55 訪問】

今年のさくらんぼシーズンは、ずっと雨が続きました。
晴れた日が4~5日続かないと、甘くなりませんし、果実自体が、どうしてもパリっとしなくて、ぐちゃっとした食感になり、日持ちもしませんので。

更にコロナですから、開店前に、平日でも300名以上の行列になる関東の方々とは一緒に並びたくもなく…(苦笑)。

例年なら、さくらんぼは終わりの時期ですが、今年は暑い日が少なかったために、未だあるのでは?との期待を抱いての訪問でした。

シーズン末期は「紅秀峰」が主ですが、少しですが「佐藤錦」が未だありました♪
やはり最盛期を過ぎると、激安感はありませんが、それでも充分に安いのが…こちら♪

好みは人それぞれですが、酸味がない…甘いだけの「紅秀峰」は、私は好みではなく…。

買った「佐藤錦」の袋は300g入り。
スーパーマーケット等のパックの2倍の量ですから、写真の価格を見てもらえば、激安感はないと言っても、いかに安いかが分かるかと。
スーパーマーケット等の黄色い「佐藤錦」ではなく、ちゃんと赤い「佐藤錦」ですから、甘味と旨味が違います♪
結果は、かなり甘味もあり、抜群でした!

今は、さくらんぼといえば「佐藤錦」が横綱ですが、20年前までは、さくらんぼといえば「ナポレオン」だったのです。
今でも缶詰のさくらんぼの大部分は、「ナポレオン」です。

10種類以上の品種がありましたが、「佐藤錦」「ナポレオン」「大将錦」を連れて帰りました。
黄色いさくらんぼも2種程ありました。

「ナポレオン」は200g入りで写真の価格。
スーパーマーケット等のパックは150g程度ですから、こちらはびっしりと入っています。
かなりの大粒で、見えない下の方に真っ赤な粒が沢山(笑)。
パリっとして、絶妙な特有の酸味と優しい甘さもあり、久し振りに美味い「ナポレオン」を食べました。

「大将錦」は、聞いたことがない品種でしたが…。
こちらもかなりの大粒なものが200g入りで写真の価格と安いです。
先ず皮がパリっとした食感です。
「ナポレオン」の酸味を優しくした様な、全体的に優しい味ですが、瑞々しく美味しかったです。

ポポラは外れませんね♪

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R2.7.13撮影)

    佐藤錦(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - 大将錦(R2.7.13撮影)

    大将錦(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R2.7.13撮影)

    ナポレオン(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R2.7.13撮影)

    佐藤錦(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - 大将錦(R2.7.13撮影)

    大将錦(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - ナポレオン(R2.7.13撮影)

    ナポレオン(R2.7.13撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦等(R2.7.13撮影)

    佐藤錦等(R2.7.13撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-117990527 .js-count","target":".js-like-button-Review-117990527","content_type":"Review","content_id":117990527,"voted_flag":null,"count":134,"user_status":"","blocked":false}
2019/07訪問4回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

年々首都圏からの客が増えているような(汗)。ナポレオンをシーズン最後にゲット♪

【R1.7.4 木曜日 8:30 訪問】

さくらんぼ目的では、この年の3度目で、シーズンもそろそろ終わりなので、最後の訪問になります。
3日前にも来ていますが(笑)。

予定通りに着けましたが、やはり前には50組程度が。
いつもの9時きっちりに開いた時に、後ろを振り返れば、列の最後尾は見えない長さで(苦笑)。

車のナンバーから、一番多いのは隣の仙台ナンバーと宮城ナンバー。
地元の山形ナンバーもまあまあありますが、残りは神奈川、東京、埼玉、千葉が多く、後は北関東は勿論、新潟、隣の福島。
後は北東北、中部や関西からも。


「ナポレオン」もあったので、ナポレオンもゲット。
「佐藤錦」がさくらんぼの主流になったのは、20数年前からです。
それまでは、さくらんぼといえば「ナポレオン」で。
甘酸っぱくて、真っ赤にはならないナポレオン。
今でも加工用のさくらんぼは、殆どがナポレオンです。


山形の農家には、さくらんぼ農家でなくても、田んぼの脇などに、大概ナポレオンの樹がありました。
親の実家にも同様に20本程あり、目を盗んで樹に登って食べていました(笑)。
それ位の本数があれば出荷もしていました。


さくらんぼは、雨に直接当たれば、浸透圧の関係で、直ぐに割れます。
さくらんぼの出荷時期は、梅雨と重なります。
割れると、商品にならないのは当たり前ですが、そこから直ぐに腐り始めます。

それでも、さくらんぼが腐っても、他の果物とは違い、腐った部分だけを除けば、食べられます。
皆さん、少し腐ったさくらんぼを捨てていますでしょ…。
勿体ない!
半分まで腐っていたら、食べるべきではありませんが、少しだけなら、何ら問題はありません。
反対側は食えますから。


現在のさくらんぼ畑は、屋根があり、直接に雨には当たりませんが、やはり雨が続けば根から水を吸い上げますので、さくらんぼ自体が少しぐちゃっとした感じになり、日持ちもしなくなり、日光に当たらない分、甘味が足りなくなります。

外れないさくらんぼを買いたいなら、晴れの日が2~3日続いた頃に買うべきでしょう。
スーパーマーケット等の話ではなく、こちらの様な現地で、その日に取れた物を買う場合の話ですからね(笑)。

  • よってけポポラ - ナポレオン(R1.7.4撮影)

    ナポレオン(R1.7.4撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R1.7.4撮影)

    佐藤錦(R1.7.4撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦(R1.7.4撮影)

    佐藤錦(R1.7.4撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-116304235 .js-count","target":".js-like-button-Review-116304235","content_type":"Review","content_id":116304235,"voted_flag":null,"count":129,"user_status":"","blocked":false}
2019/07訪問3回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

最盛期だと、こんな時間でも、お得なさくらんぼが残っていたりします。

【R1.7.1 月曜日 15:00 訪問】

この年、2度目の訪問です。
この前年も、同じ様な時間に一度訪れていますが、その時の経験があり、今回もこんな時間ですが、山形に来たついでに訪ねてみました。
営業時間の途中でも、生産者が追加で並べたりするからなのですが。

平日でも、朝9時の開店前には300組程度は並びますが…。
8時半まで行けば、まあまあ余裕で目的の物はゲット出来ます。
全員が、お得なものが目的ではありませんので。

ただ、高級なものでも、他の直売所に比べたら格段に安いから、皆さん並ぶのでしょうが…。
都会の半値だから、皆さん首都圏から高速代をかけていらっしゃる(笑)。
箱入りの物を10箱程買って、その場から発送すれば、クール便で翌日には首都圏に届きますので。
私も前年に、神奈川のかなりの田舎に送りましたが、翌日には届きました。

発送コーナーは、プレハブまで用意して、そこも待つことなどありません。
レジの数も多く、お姉様方の仕事も早いので、レジにも行列は出来ません。
まあ、こういうところが、こちらの素晴らしいところだと思います。


ありました、ありました♪
ハイエナ達が去った後でも、蛙一家のために、ちゃんとお得な袋入りのさくらんぼが。
選べるだけの数も…。


こんな時間ですから、帰り道の天童で、通しでやっている「一庵」で蕎麦でも食べて、実家の冷蔵庫に3袋程突っ込んで帰ってから、さくらんぼの夜食と♪


余談…。
先にアップしていますが、天童市の人気店「一庵」で、これまたお得な蕎麦セットを食べて帰りました♪
16時頃でしたから、客は他に数名のみ。

何度も書いていますが、地元ではない人間が、「一庵」や「龍上海赤湯本店」で、昼時に並ぶのは、やはりかなり頭がおかしいか、ドが付くエムなのだと思います。
どちらも通し営業な訳ですから。

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯(R1.7.1撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯(R1.7.1撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯お代わり(R1.7.1撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯お代わり(R1.7.1撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-116305981 .js-count","target":".js-like-button-Review-116305981","content_type":"Review","content_id":116305981,"voted_flag":null,"count":126,"user_status":"","blocked":false}
2019/06訪問2回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

さくらんぼは勿論、ラ・フランスのストレートジュースは山形市内の半値以下です♪

【R1.6.21 金曜日 8:40 訪問】

例年2~3回は、さくらんぼのシーズンに訪れていますが、このシーズンでは初めての訪問です。
目的は勿論さくらんぼ♪
出始めて、そろそろ高価ではなくなる時期です。
この後、更に2度訪問していますが(笑)。

年を重ねる毎に、並ぶ列が長くなっています。
この時間で50名以上は前にいます(汗)。
それでも物は充分にありますから、焦る状況では無いのですが。

開店はきっちりと9時。
いくら待ち客が居ようと、飲食店の様に少し早く開ける様なことはしません。

この季節は、広大な売場の6~7割位が、さくらんぼで埋め尽くされます。
圧巻の光景です。

前年は送るレベルの物も買いましたが、普段は自分や友人レベルで食べる物だけを購入するのが目的で。
容量や価格等に関しては、以前の投稿で詳しく書いていますので、そちらも参考に。

他の店では考えられない、袋入りのさくらんぼだけが目的です。
味は変わらないので。


佐藤錦の袋を10袋程買いました。
スーパー等のパックの2~3倍入っています。
それが¥300~¥450位です。

あと、写真はありませんが、鶏のもも肉の唐揚げ。
かなり大きめなパックにぎっしりと入って、確か¥400しなかった位だったかと。
これが中々美味くて、次回も買いました(笑)。

実家や友人に分けても、さくらんぼだけで腹一杯にする晩御飯が2~3日続けられます♪


ラ・フランス100%のストレートジュースの件は、寒河江市の「アグリランド…」に書いていますので、そちらを見て下さい。

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯のアップ(R1.6.21撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯のアップ(R1.6.21撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯1皿目(R1.6.21撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯1皿目(R1.6.21撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯2皿目(R1.6.22撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯2皿目(R1.6.22撮影)

  • よってけポポラ - 佐藤錦のみの晩御飯3皿目(R1.6.21撮影)

    佐藤錦のみの晩御飯3皿目(R1.6.21撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-115725828 .js-count","target":".js-like-button-Review-115725828","content_type":"Review","content_id":115725828,"voted_flag":null,"count":126,"user_status":"","blocked":false}
2016/06訪問1回目

4.0

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

JAの直売施設の中でも、飛び抜けた掘り出し物があり、その姿勢は称賛に値します。

【H28.6.17 金曜日 8:20 訪問】
(追記)

開店時間は9時。
その40分前に到着するも、駐車場には既に5~6台の車が。
宮城、仙台、宇都宮、品川…等のナンバーが続々と。
勿論、山形ナンバーも半数位は。

宮城のPositionさんが投稿されてから、早数年(汗)。
格安のさくらんぼを求めて、漸くの訪問です。
各地にJAの販売施設は在りますが、こちら程の格安のさくらんぼを販売する施設は、滅多に無いかと思います。

ただね、山形市内北部からでも40分かかるこちらの施設に、朝のこの時間に来ることは中々難しく。
前日に、山形市内の実家に泊まっての訪問です(笑)。

施設の規模としても、地方にしては大きい方だと思います。
直ぐに車からおりて並ぶのは嫌なので、15名程が並んだのを見てから並びました。
少し早目に開けるとかはしません。
きっちり9時の開店でした。
9時の時点で、私の前には15名程、後ろには、何と60名までは数えましたが、後は不明です(苦笑)。
正直、驚きです!

都会と違うのは、誰も走ったりはしません(笑)。
目玉のさくらんぼの売り場だけでも、物凄いスペースがあります。
勿論、この時期は、さくらんぼの王様の「佐藤錦」がメインです。

贈答用の箱詰めを狙う方、私の様に自家用に…飛び抜けて格安の袋詰めを狙う方等々、皆さんバラバラに散ります。
箱詰め、パック詰めには目もくれず、ひたすら袋詰めを求め、極めて赤い色のさくらんぼから、かごに入れて行きます。
私の順番だと、袋詰めは余裕でゲット出来ます♪

では、具体的に。
袋詰めは300g。
スーパーで、¥500~¥600前後で売っている「佐藤錦」のパックは、グラム数は明示されていませんが、150g~200g位かと。
それが300gで、¥200、¥250、¥300まで。

何か違いがあるのかを確かめるために、300gで¥200、¥250、¥300の物を、それぞれ買いました。
合計9袋。

結論を先に書きます。
味は、どれも同じでした。
値付けは、生産者による(双子だから安く…とか)だけの違いです。

安い理由は、双子(1本のジクに、一部がくっついた2玉が付いている)のみの袋(子供は大喜びするかと)、大きさがまちまちの袋…等の理由だけです。
何せ本場…東根の「佐藤錦」な訳ですから、味は高い物と何ら変わりません。

半値~3割程度の価格かと思います。
自家用ですから、思わずごっそり買いましたが、それでも¥2000ちょっと。

又、レジも多数あり、素早いですので、待たずに済みます。
このあたりも素晴らしいかと思います。

実家にも置いて来ましたが、さくらんぼだけでの1食…という贅沢が出来ました♪(笑)。
正直、もう1食出来ましたので、さくらんぼだけで2食という、貴重な体験が出来ました♪(笑)。

¥200だけの袋を10袋買えば、さくらんぼの王様「佐藤錦」が、何と3㎏で¥2000。
破格の値段かと。

ジェラードも人気の様ですが、蕎麦の前に甘い物は食べたくはなく、10分もかからないで、こちらを後にして、大石田町に向かいました♪(笑)。

余談。
所謂「八百屋の大根」です。
以前、ラ・フランスをアップした際に、「趣旨と違うのでは?」とか、「八百屋の大根でもアップしますか?」等の意見を述べて読者を離れた方が数名いました。

私は、八百屋の大根でも、珍しい物や特産品でもあれば、アップしますよ。
年に1度アップするかしないか程度ですが。

確かに手は加えられてはいませんが、コンビニのコーヒーよりはマシだと、私は思います。
パン屋のパンは、コンビニのおにぎりと何か違いがあるのでしょうか?
パンというジャンルがありますが、私の中でのパンは、米と同じです。

  • よってけポポラ - さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

    さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

  • よってけポポラ - さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

    さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

  • よってけポポラ - さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

    さくらんぼの王様「佐藤錦」が300gで¥200~¥300(H28.6.17撮影)

  • よってけポポラ - 店舗外観(H28.6.17撮影)

    店舗外観(H28.6.17撮影)

  • よってけポポラ - レシート(H28.6.17撮影)

    レシート(H28.6.17撮影)

  • {"count_target":".js-result-Review-54555244 .js-count","target":".js-like-button-Review-54555244","content_type":"Review","content_id":54555244,"voted_flag":null,"count":272,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

蛙の親分

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

蛙の親分さんの他のお店の口コミ

蛙の親分さんの口コミ一覧(770件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
よってけポポラ
ジャンル その他
お問い合わせ

0237-41-0288

予約可否

予約不可

住所

山形県東根市中央東3-7-16 JAさくらんぼひがしねファーマーズマーケット内

交通手段

◾️仙台から車で約50分(国道48号線経由)
◾️山形道東根インターから車で約15分

さくらんぼ東根駅から2,410m

営業時間
    • 09:00 - 17:30
  • ■ 営業時間
    6~11月 9:00~17:30
    12~5月 9:30~17:30

    ■ 定休日
    12月31日~1月3日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD)

QRコード決済不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

大型駐車場完備

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://jahigashine.or.jp/index.php?id=6

初投稿者

れれ2009れれ2009(18)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

天童・東根×その他のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ