歴代上杉家御霊の側で食す 糀味噌醸造会社直営店ならではの風味豊かな料理 : 廟の隠れ家

廟の隠れ家

(たまやのかくれが)

この口コミは、休日料理人さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.8
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
2023/10訪問1回目

3.9

  • 料理・味3.9
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.8
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

歴代上杉家御霊の側で食す 糀味噌醸造会社直営店ならではの風味豊かな料理

[現時点食べログ順位]
米沢市郷土料理部門 1位

◆今回の品◆
みそ角煮膳(ランチ) 1,480円

◆注目ポイント◆
味 3.9
メインのみそ角煮とうこぎ飯はあと一歩。味噌の角煮は味噌の風味が良く角煮との相性が良いが少し硬い。うこぎ飯はツヤも良く、鼻から抜ける風味は良いが、うこぎの【キドさ(山形弁で山菜等の苦さ)】を抑えすぎて本来の味がほとんどない。
しかし脇役がなんとも秀逸。
揚げ茄子は色と艶がよく、食感は皮の硬さがなく滑るように喉へ入る。甘味と旨味だけが綺麗に残るっている。
もろみ茄子も麦のもろみ糀がプチっとした食感が心地よく、もろみ糀の香りと茄子の相性が素晴らしい。唐辛子で少し辛みがあるのも良い。
山形らしい菊の味噌汁も程よい酸味が口内をスッキリとします。

◆利便性◆
上杉御廟の北東に隣接。上杉公園から車で5分。地元の人以外はあまり通らないような路地で少し狭い。
店前には5-6台の駐車場だが、20mの距離に母体の味噌会社があり数十台は停めれる。
店内は雰囲気こそ良いが動線が狭い。囲炉裏を囲むカウンター?を含め、全て椅子席。


まさに隠れ家のようなお店です。
数日前に通った時も飲食店とは気づきませんでした。
廟(たまや)とはお墓や御霊(みたま)のことですね。上杉家の御廟に隣接しているからだと思いますが、面白いネーミングです。
秋葉糀味噌醸造さんが運営されているお店なので、糀味噌の使い方に期待です。

外観や内装は黒をベースにした大正モダンを感じさせる造り。とても良いですね。テーブルに大きな味噌樽を使ってるのも面白い。
日本庭園も緑が綺麗ですが、おそらく奥に見える社長宅?に洗濯物が見えて生活感が…
玄関に景観を損なわない手洗い場があるのは嬉しいです。

お店に入ると、どこに座ったら良いのかわかりません。なかなか気付いてもらえないので、大きな声で呼んでやっと奥の席へ案内してもらえました。こういうお店で大声出したくないのになぁ。

その席まで行く動線も動きにくいです。
通していただいたのは自然木を使った囲炉裏のカウンター席。少し寒くなってきましたが、まだ囲炉裏は暑い…。ただ雰囲気はとても良いです。
メニューを拝見すると田楽が主商品のようです。
ただ、私はあまり餅系を好んで食べないのでランチを選択。
こちらのもう一つの売りがうこぎ麺とうこぎご飯。
うこぎご飯の味噌角煮を選択です。

ちなみにこの[うこぎ]。姫うこぎという種類らしく、お店には朝鮮人参の仲間と書いてあります。どうやらタラの芽やコシアブラもそのようですね。
上杉藩の直江兼続公が栽培を始め、米沢市の代名詞である上杉鷹山公が垣根として推奨し、戦の防御と食糧を兼ねたらしいです。ケンミンショーでも出てたような?さすが鷹山公。

注文から待つ事15分。
味噌角煮がとても美味しそうです。
その角煮から。味噌の風味が豚バラと合いますね。少し塩っぱいですがご飯が進みます。
ただ、少し硬い。
そして中心まで味が染みてない。煮た後に味噌が水分を吸って固くなりやすいのかもしれません。
僭越ながら素人料理人がなんですが、今時なら塩麹や低温調理を使えばそこはもっと良くなると思います。
うこぎご飯は鼻から風味が抜けて美味しいのですが、思ったほどうこぎの味がしません。山形弁でいうキドさがありません。初見の方に敬遠されないよう抑えているのでしょうか?私的にはそこを想像してただけに少し残念です。

ただ、他の脇役が凄かった!

特筆すべきは揚げ茄子。
おそらく私の揚げ茄子史上で過去最高。色艶も良く、皮感がなくスルッと喉まで通るような食感です。甘みと旨味がとても良く出ていて美味!
膳の中央に少しだけあるもろみ茄子も秀逸。
さすが麹味噌会社の直営店です。麦のもろみ糀が食感よく、また糀が染み込んだ茄子がとても良いアクセントに。唐辛子で程よい辛さがあるのも食欲を掻き立てます。この量でご飯一杯食べれそう。
こちらは店内で販売されていました。
菊の味噌汁も少し酸味がありますが、それが口内をさっぱりとするので、濃い味が多い膳だけに適した役割をしています。
煮卵も濃すぎずに残る風味が絶妙。お新香も香り抜群の三五八漬け(東北南部の麹漬け)。 
メインより脇役に感動しました。

ホールの方は人によってサービスにだいぶ差がありました。無愛想な方もいれば、とても親切に説明してくださる方もいます。
ただ、ホールにスタッフがいない時間が多いので、アテンドや気配りに欠けるのは残念です。
この辺り良くなれば、料理も雰囲気も良いのでまだまだ品格が上がると思います。まして県外客ならとても面白いお店なので人気が出るでしょう。是非、米沢市の顔になっていただきたいです。
ご馳走様でした。

  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • 廟の隠れ家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-170049872 .js-count","target":".js-like-button-Review-170049872","content_type":"Review","content_id":170049872,"voted_flag":null,"count":45,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

休日料理人

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

休日料理人さんの他のお店の口コミ

休日料理人さんの口コミ一覧(273件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
廟の隠れ家(たまやのかくれが)
ジャンル 日本料理、郷土料理
予約・
お問い合わせ

0238-23-0118

予約可否

予約可

・日曜日のみ完全予約制です。

住所

山形県米沢市御廟1-5-88

交通手段

・JR米沢駅より、車で15分。
・西米沢駅より、徒歩15分。
・米沢駅発循環バス~城西郵便局下車。徒歩5分。

西米沢駅から717m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 10:00 - 19:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    日曜日(日曜日のみ、完全予約制)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

席・設備

席数

25席

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

メニュー

ドリンク

日本酒あり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://www.yway.jp/shop/5501/

オープン日

2009年4月22日

備考

・古い建物をそのまま使用しているため、多少空調に難があります、ご了承ください。

初投稿者

にゃん*にゃん*(132)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

米沢×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ