ねぎそば(こってり): 塩系に甘みある清湯出汁感!そこに甘味とコク厚さを加える背脂!優しく染み入る旨さ! : 田中そば店 武蔵境店

この口コミは、TOMASSOONさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-

3.4

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
2024/05訪問12回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

ねぎそば(こってり): 塩系に甘みある清湯出汁感!そこに甘味とコク厚さを加える背脂!優しく染み入る旨さ!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2024/05/31/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/JGT2YMGxThg

<2024.05> ねぎそば(こってり)

 久しぶりに在宅ワークで早朝から仕事し、昼前に一旦ケリをつけて武蔵境駅前の富士そばへ向う。だが・・・さすがに、ほぼ毎日のわかめそばにも飽きてしまい、さてどうしたものかと思案。味噌の名店「鶉」は定休日だったので、とぼとぼと駅方向に引き返してたどり着いたのが「田中そば店」です。この時節で「冷やかけ中華そば」もリリースされておりまして、普段ならヤッホー状態なのでしょうが、今回もやっぱり、ねぎそば。選ぶの悩むの面倒なのもあるが、やっぱり単純に好きなのよねこれ!。


<全体> 盛り上がる味葱に背脂の海!肉片と古風なメンマで脇を固める質実なプレゼンス!

 個人的に田中そば店に通いづつけて辿り着いたのがこれ「ねぎそばこってり」です。どうだよこのスープ表層を覆い尽くし細かく泡立つような背脂の海。見栄えがとてもクリーミーです。そして隙間からはあっさりさが伺える透明感とかすみ具合。葱だけじゃなく肉の質感も映えた美しさを見ているだけで心が満たされるよう。最近忙しくてスランプで・・・拉麺食うことにも億劫になってた心を激しく奮い立たせます。


<出汁> 塩系に甘みある清湯出汁感!そこに甘味とコク厚さを加える背脂!優しく染み入る旨さ!

 食券渡しても、あっさりですか?こってりですか?と尋ねてくれないので「こってり」は注文時に口頭で伝えましょう。デフォルトの清湯から一転し背脂をババンと投入した迫力が嬉しい!。ベースは非常にあっさりしていようとも、魚介エキスが溶ける中に豚骨コラーゲンがしっかりと滲んでます。

 豚を中心としたオイリーな展開かと思えば、ほのかに魚介の軽やかで滲む甘味が染み通ってる!?。塩気の尖りは皆無で、豚骨エキスが丸め込んでるイメージです。塩分は意外と低いのかも。塩系に甘味すら覚えるあっさり感!

 うへへ・・・やっぱり背脂だ!細かく浮かび漂う背脂がナイス!細かいけど完全に溶けて崩れない微妙な脂粒子。レンゲで掬い味わっても粒感はなく、液体にしか感じないんだが、妙に飲んだ後になって後を追うよう微妙にクリーミーな背脂だったなと感じる展開です。


<チャーシュー> 出汁を吸いまくる赤身の旨さ全開!分厚くとろとろの脂身の豚ばら肉!肉そば的存在感!

 手切りのチャーシューでしょうか?。包丁を往復させた爪痕も微妙にありなむかと。またそこを丸めて肉繊維の隙間を作って汁を吸わせたりしてね(笑)。またスープ旨味が脂身に浸透したフォーカス旨味は・・・結構、麺の方に吸い取られてます。

 肉の部位としても一番好きなバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。へへへ・・・無性に白飯が恋しくなる旨さでした。


<麺> 淡いモッチリ感!そしてトゥルトゥルな滑り感!オーバル平打ち麺が明るく優しい食感!

 縮れは皆無。捩れもほとんどなくて、ボコボコって言うイメージすら薄いかも。思ったよりもかなり整ってるイメージです。微妙にオーバルな切り口があるから、淡いボコボコ感にも感じるフォルム!。

 芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプです。とにかく明るい食感でスパスパと小気味よい歯切れ!。くしっとした密度感よりもライトな歯応えが鮮やか。箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。


<ネギ> ペッパーと肉片も混じり食欲刺激!ザクザク歯応えに甘みが広がる!タレが絡んだ味葱!

 まさにこれも味葱!味付けがラーメンショップを少しだけ連想させるところもあり、この葱で白飯をバクバク食えると感じます。少し短めの千切りカットで、麺に絡み易いし断面から葱のエキスが迸るので実に葱食ってる感覚があるじゃないか!。またザクザク歯応えも程よく快感!。葱好きなら是非オススメ!。ペッパーも軽くふってあるので、それでも食欲がます味付けとなっております。


<メンマ> クニャリと歯切れる快感!醤油に深く染まり飴色古風!味わいあっさり!

 塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


<味変> 特製唐辛子「香唐」出汁に尖らず優しく染みる辛味!背脂の海に広がるホットな味変化!

 この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


総じまして「素朴と大胆さが織りなしながら古風さもあり!明るく楽しませるNEOねぎそば!充実量の味葱三昧!」・・・と言う感動の嵐!。色々とこのブランドでは全メニュー食い倒したけれどこれが一番落ち着く旨さと個人的には感じます。また看板の肉そばに味葱プラスって展開もありだけど、バランスの良さは味葱多めの方が好きかと!。多分今後もこれを追い求めるかと存じます。それほど好き!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   やるせなく
    ストレス溜まり
     五月病

    スランプ脱す
     こってり葱そば


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-183999155 .js-count","target":".js-like-button-Review-183999155","content_type":"Review","content_id":183999155,"voted_flag":null,"count":56,"user_status":"","blocked":false}
2024/03訪問11回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

ねぎそば: 目に飛び込む控えつつ迫力肉片と盛り上がる味葱!反してクリアな出汁がキッパリ!ワイルド&スムース

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2024/04/02/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/JcCsl7iPvOo

<2024.03> ねぎそば

 今日もねぎそば!ここならこれが一番のオススメ!。このブランドは、かなり前の秋葉原で遭遇して以来「やるやん!」ってイメージを、今でも覚えてて個人的には好印象。その後、資本は変わってもここは味わいを受け継いでるって感じてます。特に夏は「冷やかけ」、冬は「山形辛味噌」ってなバリエーション変化も好み。まだ10回程度しか通ってないけど、いつも武蔵境に来れば昼飯候補に浮かぶ店です。

 で、個人的に評価したいのは「ねぎそば」。こってり味変化がおすすめ。デフォルトでも肉感ある上に、胡椒風味の白葱ががっつりと乗る。そこに背脂が溶けるのが「こってり」仕様。今回もそれにしたかったのだが・・・春到来なのに最近ベルトの穴がひとつ繰り上がったので、自省を込めてこってり自重の一杯です。


<全体> 目に飛び込む控えつつ迫力肉片と盛り上がる味葱!反してクリアな出汁がキッパリ!ワイルド&スムース

 ネギ追加と言えば、青い九条葱か、胡麻油滲むラーメンショップ系の味葱?。いやいやこちらは白葱中心のザクっとした黒胡椒仕立ての味葱です。まずこの迫力がいい感じ。葱好き野郎は興奮です。さらに肉はデフォルトとは言え、バラ肉で十分なる存在感。それが田中そば店!。

 あゝ・・・出汁の透明感が素晴らし!。これだけ毎日拉麺食い続けても滅多に遭遇しないクリアな透明感。葱だけじゃなく肉の質感も映えた美しさを見ているだけで心が満たされます。具材はとってもワイルドなのに、出汁はとってもクリアでキッパリ!。このコントラストが配膳瞬間の0.1秒の間で感動を誘います。


<出汁> 胃袋の襞に染入るクリアで優しい白出汁?塩気にすら甘味すら覚える余韻!あっさり染みる豚骨清湯!

 前回実食で「こってり」がハマると豪語した私ですが・・・実はデフォルトがとても染みる旨さ!。見た目はとてもクリアで洞爺湖のよう(写真でしか見てない)。そして塩分は意外と低いのかも。そして豚を中心としたオイリーな展開かと思えば、ほのかに魚介の軽やかで滲む甘味が染み通ってるやんか!?。豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのかと再認識。

 実は背脂足しとけば?と小さな後悔もあったのだが、いやいや・・・出汁が胃袋から身体に染み渡ような、とっても優しい味わいと感じますよ。マジかよ・・・ポカリスウェットか、上善如水か、ホテルオークラの朝食コンソメスープと匹敵ですよ。


<麺> 淡いモッチリ感!そしてトゥルトゥルな滑り感!オーバル平打ち麺が明るく優しい食感!

 縮れは皆無。捩れもほとんどなくて、ボコボコって言うイメージすら薄いかも。思ったよりもかなり整ってるイメージです。微妙にオーバルな切り口があるから、淡いボコボコ感にも感じるフォルムです!。

 箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!とにかく明るい食感でスパスパと小気味よい歯切れ!。くしっとした密度感よりもライトな歯応えが鮮やか。芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプかと!。


<ネギ> ザクザク歯応えに甘みが広がる!ペッパーと肉片も混じり食欲刺激!タレが絡んだ味葱!

 少し短めの千切りカットで、麺に絡み易いし断面から葱のエキスが迸るので実に葱食ってる感覚があるじゃないか!。また味付けがラーメンショップを少しだけ連想させるところもりそうだが・・・改めて考えると少し違う。、ラーショ系は胡麻油感がほんのりと匂う感じだが、これは塩ペッパーが主体な味付けで、そこに葱本来の甘味が融合するようなイメージかと。

 あゝこの味葱ならきっと白飯バクバク食えると感じます。ザクザク歯応えも程よく快感!。葱好きなら是非オススメ!。いずくんとこの一杯に葱を加えんとや。


<チャーシュー> 出汁を吸いまくる赤身の旨さ全開!分厚くとろとろの脂身の豚ばら肉!

 やはり肉が旨くないとね、拉麺ってやつは。中でも肉部位としても一番好きなバラ肉。その皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かった!。敢えて出汁に一旦沈めてから引き上げて食らうのがオレ流です。出汁を吸い込むことを期待してますが、補完的に脂身が出汁に溶けるのも好都合なのです。要するに相乗効果を期待。

 相乗効果と言えば熱交換も言えます。出汁の熱と肉の温度が融合すると、肉は熱で一気に旨みが高まることでしょう。熱々でない肉感がまた良い。噛み締めると吸い込んだ出汁混じりの脂身を中心とする肉汁が、口の中で溢れるのが幸せです。


<メンマ> 味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!でも醤油に深く染まり飴色古風!

 クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。見た目は、塩気ありそううだが実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


<味変> 特製唐辛子「香唐」!一気に広がるホットな味変化!尖らず優しく染みる辛味!

 この店では、やっぱりこれも試さないとね。この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


総じまして「充実量の味葱三昧!量感ありつつ明るい食感!これぞ田中そば店真骨頂!素朴と大胆さが織りなすねぎそば!」・・・と言う感動の嵐!。いやぁー・・・看板の肉そばも良いが、ねぎそばも良いですぞ!これ完全にハマってしまったのでこればかり食ういそう!?。それほど激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   最終日
    期末最後の
     飯どきに

    食えて満足
     良質葱そば


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-180741486 .js-count","target":".js-like-button-Review-180741486","content_type":"Review","content_id":180741486,"voted_flag":null,"count":48,"user_status":"","blocked":false}
2023/12訪問10回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

ねぎそば: 盛り上がる味葱!脇に控えつつ迫力ある肉片!背脂が細かく出汁を覆う幸せの瞬間!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/12/30/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/ekTmSTBpTno

<2023.12> ねぎそば(こってり)

<全体> 盛り上がる味葱!脇に控えつつ迫力ある肉片!背脂が細かく出汁を覆う幸せの瞬間!

 ネギ追加で、九条葱山盛りってシーンが多い中、へへへ・・・ここは味葱ですよ。ラーメンショップ系に近い味葱の山盛りが素晴らしいじゃないか。葱好き野郎を興奮させます。また肉はデフォルトとは言え十分なる存在感。さすが田中そば店!。

 そしてスープ表層を覆い尽くす細かい背脂。それが泡のようにも広がり、見栄えだけでクリーミーだと感じさせます。隙間からはあっさりさが伺える透明感とかすみ具合。葱だけじゃなく肉の質感も映えた美しさを見ているだけで心が満たされる・・・そんな年の瀬の昼飯。


<出汁> 塩系にすら覚える甘みあるあっさり豚骨清湯!これほど優しく染みるものなのか・・・

 最近このブランドでは「こってり」がハマる。券売機渡しても、あっさりですか?こってりですか?と尋ねてくれないので注意が必要かもです。でもちゃんと頼めば背脂をババンと投入して嬉しい!。それは、ベースとしては非常にあっさりしている。しかし霞んだ出汁具合が、魚介エキスが溶けるようであり、でも豚骨コラーゲンがしっかりと滲んでいえる。

 これを味わうとこれが絶妙。塩気の尖りは皆無で、豚骨エキスが丸め込んでるイメージです。塩分は意外と低いのかも。そして豚を中心としたオイリーな展開かと思えば、ほのかに魚介の軽やかで滲む甘味が染み通ってる!?。あっさり系には違いないが・・・果たしてこってり系なのか?豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・塩系に甘味すら覚えるあっさり感!

 そしてやっぱり細かい背脂がナイスだぜぃ!細かいけど完全に溶けて崩れない微妙な脂粒子。レンゲで掬い味わっても粒感はなく、液体にしか感じないんだが、妙に飲んだ後になって後を追うよう微妙にクリーミーな背脂だったなと感じる展開でしょうか・・・・。


<チャーシュー> 分厚くとろとろの脂身の豚ばら肉!出汁を吸いまくる赤身の旨さ全開!

 手切りのチャーシューでしょうか?。カット面が軽く凸凹してるので、人の手で、包丁を往復させた爪痕が残ってます。肉の部位としても一番好きなバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。今回は少しブラックペッパーも降ったりして食らいますが、へへへ・・・無性に白飯が恋しくなる旨さでした。


<麺> オーバル平打ち麺が明るく優しい食感! 淡いモッチリ感!そしてトゥルトゥルな滑り感!

 思ったよりもかなり整ってるイメージです。縮れは皆無。捩れもほとんどなくて、ボコボコって言うイメージすら薄いかも。微妙にオーバルな切り口があるから、淡いボコボコ感にも感じるフォルム!。

 とにかく明るい食感でスパスパと小気味よい歯切れ!。くしっとした密度感よりもライトな歯応えが鮮やか。芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプです。箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。


<ネギ> ペッパーと肉片も混じり食欲刺激!ザクザク歯応えに甘みが広がる!タレが絡んだ味葱!

 フこのご時世だから150円アップは仕方ないな・・・と思って構えていたんだが、なんと味葱。少し短めの千切りカットで、麺に絡み易いし断面から葱のエキスが迸るので実に葱食ってる感覚があるじゃないか!。また味付けがラーメンショップを少しだけ連想させるところもあり、この葱で白飯をバクバク食えると感じます。ザクザク歯応えも程よく快感!。葱好きなら是非オススメ!。ペッパーも軽くふってあるので、それでも食欲がます味付けとなっております。


<メンマ> 醤油に深く染まり飴色古風!味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!

 塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


<味変> 背脂の海に広がるホットな味変化!特製唐辛子「香唐」出汁に尖らず優しく染みる辛味!

 この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


総じまして「明るい食感なれど量感ある麺!充実量の味葱三昧!素朴と大胆さが織りなすネオノスタねぎそば!」・・・と言う感動の嵐!。いやぁー・・・看板の肉そばだけじゃないと思い知りました。ちょっとこれ好きなってハマりそう!。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   年の瀬に
    ストレス溜まる
     飯どきに

    気分弾けて
     ガッツリ葱そば


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-174575062 .js-count","target":".js-like-button-Review-174575062","content_type":"Review","content_id":174575062,"voted_flag":null,"count":52,"user_status":"","blocked":false}
2023/10訪問9回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

肉そば:背脂足してさらにガッツリ満足感!味葱プラスで食欲更に刺激!ワイルドでハートフルな肉そば!

とまそんのブログ:https://www.ramentabete.com/entry/2023/10/18/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/IOUsEP9B1F4

<2023.10> 肉そば こってり ネギ追加 + 小ごはん

 肉を食うと幸せな気持ちになる?。例えば焼肉なんかそうですよね。いつかどこかで聞いたことあるけど、肉を食うと脳内に幸せを感じる物質が働くんだとかー。私の場合は、ストレス感じる時に憂さ晴らしで肉を食らうって感じですが、苦しさ紛れのつもりが実は、幸福を求める行動だったのかもしれません。そんなこんなで肉そばを求めて「田中そば店」です。

 まぁこの日も忙しく、ランチタイムに仕事がずれ込んで遅い昼飯になってしまったんだけど、田中そば店のいいところは、ほぼ通し営業。「ほぼ」と言うのは、午後4時から5時までの1時間だけ中休みってこと。少し早めのおやつタイムに、背脂増し(こってり)+ネギ増し!+ライスでお願いします!。 


<全体> 盛り上がる味葱!その下に敷き詰められた肉絨毯!細かい背脂が出汁を覆う!幸せの風景!

 いつもなら、喜多方風を連想させる見事なる肉絨毯と言いたいところですが、さらに葱好き野郎を興奮させる味葱の山!。葱と肉を見ているだけで幸せな気持ちになります。単に薬味の葱が増すだけじゃなく、しっかりと味葱してるところがナイスじゃないか!。

 しかもスープ表層を覆い尽くす細かい背脂がまるで泡のようにも思えます。隙間からはあっさりさが伺える透明感とかすみ具合。そして肉が大輪の花の如く、豪華に広がっているのも伺えます。葱だけじゃなく肉のボリュームと美しさを見ているだけで心が解きほぐされるようだ・・・。


<出汁> 豚骨清湯にゆったり溶ける背脂のコク!そして甘味すら覚える出汁感覚!まさに背脂マジック!

 食券を渡す時に「こってり」と告げれば背脂が投入されます。これまで割とあっさり仕立ての出汁を求めてきたんだけど、秋も本格的に感じ始めると濃厚な味を求めてしまいます。

 ベースの出汁は、塩気の尖りは皆無で、豚骨エキスに丸みを覚えるようなイメージ。意外と塩分低めで一層と円やかだと感じます。さらに豚の出汁感がオイリーな展開なのだが・・・今回はここに背脂パワーが追い打ちをかけるのです。

 豚骨清湯の優しさに力強い豚のコク!甘味すら覚える背脂感!。やがて出汁の熱に溶けて一体化するのですが、分厚い豚出汁が腹に染みるって感覚です。また食べ進めると、味葱の香ばしさが加わるので、それも背脂と相性よし!。食欲が止まらん!。


<麺> 歯切れはスパスパモチモチ!滑りはとぅるとぅる!仄かなボコ付きシルエットが心地良し!

 縮れと言うほどでもなく、捩れと呼ぶほどワイルドでもなく、素朴さを感じる程度のボコボコさ。そんなフォルムと申せましょう。切り口は微妙なオーバルってところも印象的で、質感も量感も申し分だしかと!。

 多加水系の明るい食感で、ライトな歯応えが印象的。背脂貼り付いてもボコつきがキャッチするようです。風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味がいい感じで、箸でリフトすると絡みあうがまとまるようでばらけ易いか?。なのでスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した感覚と背脂の貼り付きで奥歯で潰した味わいが、とても旨味を感じさせます。

 また中太麺の割には滑りよく啜りあげも楽。なのだが汁ハネし易いボコ付きなので、紙エプロンはもらったほうがよろしいです。特にスーツ姿の男性や女性なら。


<メンマ> 漆黒の醤油感と香ばしさ!コリコリ食感際立ちあっさり仕立ての旨さ!

 色合いがまさに漆黒の醤油ブラック?。とても濃ゆく見えるため、味も濃ゆいと想像してしまいますが、深い醤油色何に醤油の尖りを全く感じさせず、実に素材重視な旨味がありありでございます。見た目と裏腹なあっさり食べやすさ!。あえて出汁に沈め吸わせて食らうと益々旨し!。量もそれなりにあったので大満足!。次回はメンマ増しで挑戦したく思っております。


<チャーシュー> 葱の下で分厚い肉絨毯が丼一面を覆う満開状態!とろとろの脂身と出汁を吸いまくる赤身!

 葱の下には肉の祭り状態。しかもカット面に軽く手ぎりの凸凹があるようで、見た目も素朴です。それぞれが小ぶりでとても肉厚。それを出汁に沈めて吸わせたりして食らうと旨しです。部位としてはバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透してこれまた旨し。思わず白飯が恋しくなる旨さですが、それを見越して今回はライスを備えておるので、後の〆が楽しみ!。


<ネギ> タレが絡んだ味葱!ペッパーもふりかかり食欲刺激!ザクザク歯応えに甘みが広がる!

 フツーの小口ぎりの葱が増すのだろうか?物価高だから150円アップは仕方ないな・・・と思って構えていたんだが、なんと味葱だった!。少し短めの千切りカットで、麺に絡み易いし断面から葱のエキスが迸るので実に葱食ってる感覚があるじゃないか!。また味付けがラーメンショップを少しだけ連想させるところもあり、この葱で白飯をバクバク食えると感じます。ザクザク歯応えも程よく快感!。ペッパーも軽くふってあるので、それでも食欲がます味付けとなっております。葱好きなら是非オススメ!。


<味変> 特製唐辛子「香唐」出汁に尖らず優しく染みる辛味!一気に広がるホットな味変化!

 実にしっかりしてるけどマイルドな辛味です。味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。特に今回は背脂を増してあるから、その脂に特製唐辛子が溶けて朱に染まる。堪能した旨味甘味の感覚が、いつもの爽快な辛さに円やかさが混じり、じわじわと広がる旨さの展開となります。終盤に入れるのがいいかも。


<〆飯> 肉と葱をのせるだけで立派な一品!辛味が滲む背脂醤油出汁を垂らして味わう!

 もう説明不要かも。肉がたくさんあるので一枚ご飯に移動させるだけで立派な肉飯。味葱のせれば立派なネギ飯。その合わせ技ですからハズレなしの旨さです。さらに背脂と辛味が溶けた出汁を垂らすと完璧でございます。肉めしと言うメニューもあるんだが、肉そばにすると白飯だけで成立してしまいそうですー。


総じまして「背脂足してさらにガッツリ満足感!味葱プラスで食欲更に刺激!ワイルドでハートフルな肉そば!」・・・と言う感動の嵐!。肉増しなくとも優しい味わいがウケるはずです。山形辛味噌もラインナップしており、これからの秋冬季節には重宝かと。個人的には今回の「背脂増し(こってり)」と「ネギ増し」がこんなに相性よく楽しめるとは嬉しい限りです。そしてほぼ通し営業スタイルで駅前商店街にあり使い勝手便利!。武蔵境でランチなら激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   決算期
    疲れも溜まる
     昼下がり

    肉を食らいて
     気分盛り上げ


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-170018296 .js-count","target":".js-like-button-Review-170018296","content_type":"Review","content_id":170018296,"voted_flag":null,"count":54,"user_status":"","blocked":false}
2023/05訪問8回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

冷やかけ中華そば:見た目スッキリ!冷たさで汗がひく透明度の高まり!あっさり出汁感溢れる納涼らーめん!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/06/01/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/vvHFVP5TRXM

<2023.05> 冷やかけ中華そば チャーシュー増し

 とある平日、頭と神経をすり減らして既にお昼過ぎにはクタクタでございます。心の底から気分展開したい!冷たいビールでもあおりたい・・・・と思えど、午後があるのでやるせなしです。で、向かったのが近場のこちら「田中そば店」さん。へへっ!冷やかけ中華そばリリースとあって、火照った頭を一気にクールダウンですわ!


<全体> 見た目スッキリ!冷たさで汗がひく透明度の高まり!あっさり出汁感溢れる納涼らーめん!

 おおお!見事な出汁透明感!。見た瞬間から冷気を感じる納涼麺です。トッピングの肉とメンマが色が濃ゆくて素朴なのだけど、妙に出汁とコントラストが効いてて浮いた感覚です。へへへ・・・しかも今回は肉増しと味玉追加もしたのでいい感じ!まさに透明すぎるほどの出汁と、麺は、明るい発色の平型タイプ!


<スープ> 染み渡るポカリスウェットの如し!軽やか煮干出汁がまさに身体と心に沁みる!

 うっひゃー!何というあっさりさ!。何度でも言うがまるでポカリスウェットのごとし。サーーーっと体内に浸透してゆくようで、まさに全部飲み干したくなるとはこのことです。ゼロ・グラビティなるあっさり感。そして何となくアニマルオフな出汁。イリコの旨味!ブレンド煮干しも色々引き立てるような味風景です。中華感低くて和出汁ってな感覚?。ニボっとした苦味はかなり抑え目ですが、甘ったるくもない魚介感がいいね!。


<麺> 多加水系のモチモチさ!氷で冷えたキンキンさ!とてもライトに啜れる中太ストレート麺!

 記憶の中では平打ちっぽいフォルムですが、どうも勘違いだったようです。見表層の艶やかさからもわかるように滑りが超ライト。まさしくズボボボっと啜りあげるのが快感です。平型だけに滑らかな喉ごしのシルエット感が素晴らし。

 そしてこれは氷水できっちり冷やされてるのが分かります。食ってて出汁よりも明らかに冷たい。モチモチな弾力感に加えて冷えでギューっと締まった感覚が素晴らしいです。冷えた麺がこれだけ旨いという感覚は久しぶりか?。暑さバテして身体がへばっているが、冷や出汁に負けず劣らず、するっと抵抗なく胃袋に収まってゆ来ます。冒頭で躊躇したけど、麺は大盛りにといてよかったわ!。マジで夏バテでもするとっと食い切れます。大盛激しくオススメ!。


<チャーシュー> 違和感どころか冷えても旨いぞ!塩気の効いた豚バラ肉!?魚介出汁を吸い込んで更に旨し!

 冷えた肉が旨し!冷えた出汁を吸い込んだ肉が、下味の塩気が程よく柔らかく仕上がります。バラ肉が冷たくとも柔らかさに影響はなし。そして、脂身に出汁が染みていい塩梅ですよ!。赤身部分の塩気と肉味のバランスが良い・・・そしてスポンジみたいに汁を爆吸します。厚さがあるので食べ応えもあって、思わず白飯にこの肉を乗せて少し出汁茶漬け風にしたいほど!。


<具材> 味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!醤油に深く染まる飴色なメンマ!

 塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


 総じまして「どんな仕事のストレスもスッと受け止めるライトな旨さ!これからの季節期待の納涼中華そば!」と言う感動の嵐!。仕事の重圧やうやむやを・・・食ってる最中はマジでスッキリ忘れさせてくれましたわ!。これはこの夏ちょっと何度か通いたくなる!。この冷涼納涼中華そばなら快楽に楽しめて味わえるかと!今こそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   立夏過ぎ
   若葉の青さ
   目に沁みて


   冷やかけ中華
   旨さが沁みる


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-161219262 .js-count","target":".js-like-button-Review-161219262","content_type":"Review","content_id":161219262,"voted_flag":null,"count":63,"user_status":"","blocked":false}
2023/02訪問7回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

肉そば:素朴さ感じる喜多方風にがっつりと敷き詰められた肉絨毯!今日もあっさりとガッツリに頂く!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/03/13/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/bTzgzW0-kpA

<2023.03> 肉そば

 とにかく、肉そばが食いたい気分であります。コーヒー飲み過ぎで胃もたれしつつも腹が減る。あっさりと食いたい体調だが、気持ちはガッツリと食いたいと少々興奮気味。そんな時にぴったりなのが、肉そばですぜ。我ながらナイスアイデア!。つーか、ここではこればっかり食ってる:汗。


<全体> 素朴さ感じる喜多方風にがっつりと敷き詰められた肉絨毯!今日もあっさりとガッツリに頂く!

 喜多方風を連想させる見事なる肉絨毯。スープのあっさりさが如実に伺える透明感とかすみ具合。肉が大輪の花とも感じる大胆で豪華な質感がいいね。肉のボリュームと美しさを見ているだけで、ストレスが和らぐかと!。


<スープ> 豚骨清湯がこれほど優しく染みる!塩なのか白出汁なのか甘味すら覚えるあっさり感!

 最近、よく分からなくなってしまった・・・塩なのか白出汁なのか。白醤油と感じれば、やはり醤油と分類すべきでしょうね。味わいは、塩気の尖りは皆無で、豚骨エキスが丸め込んでるイメージです。塩分は意外と低いのかも。そこが円やかだと感じます。そして豚の出汁感がオイリーな展開なのだわ。あっさり系には違いないが・・・果たしてこってり系なのか?豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・甘味すら覚えるあっさり感に、塩なのか白出汁なのか迷う私でございます。


<麺> ソフトでモッチリ!滑りはトゥルトゥル!仄かなボコ付きあるオーバル平打ち麺!明るく優しい味わい!

 縮れは皆無。捩れもほとんどなくて、ボコボコって言う表現は正しくないです。微妙なオーバルな切り口があるから、影でボコつきにも感じるフォルムです。

 ともあれ明るい食感で、密度感よりもライトな歯応えが軽やか!。芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプです。箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。


<メンマ> 醤油の漆黒感と裏腹にあっさりとした旨さ!出汁に浸して吸わせて食らう!

 実に色合いが醤油で濃ゆいため、東北醤油文化炸裂って感じです。深い醤油色何に醤油の尖りを全く感じさせず、素材重視な旨味がありあり。何気に名物?漆黒感と裏腹なあっさり食べやすさ!。あえて出汁に沈め吸わせて食らうと益々旨し!。


<チャーシュー> とにかく分厚い肉絨毯!旨さ満開!とろとろの脂身と出汁を吸いまくる赤身の旨さ全開!

 喜多方イメージのバラ肉祭り。ここは手切りのチャーシューでしょうか?。カット面が軽く凸凹してるので、人の手で、包丁を往復させた爪痕が残ってます。そこを丸めて肉繊維の隙間を作って汁を吸わせたりしてね(笑)。またスープ旨味が脂身に浸透したフォーカス旨味は・・・結構、麺の方に吸い取られてます。


 肉の部位としても一番好きなバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。今回は少しブラックペッパーも降ったりして食らいますが、へへへ・・・無性に白飯が恋しくなる旨さでした。


 <味変> 特製唐辛子「香唐」出汁に尖らず優しく染みる辛味!冷涼さに広がるホットな味変化!

 この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


総じまして「優しいけれどガッツリ食える満足感!明るさと堅実さを感じるハートフル肉そば!」と言う感動の嵐!。お年寄りにもウケる優しい味わいだし、若い方も楽しめる肉感あるし、駅前商店街にあって使い勝手便利です。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   年度末
   ストレス溜まる
   飯どきに


   気分弾けて
   ガッツリ肉そば


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-156925706 .js-count","target":".js-like-button-Review-156925706","content_type":"Review","content_id":156925706,"voted_flag":null,"count":74,"user_status":"","blocked":false}
2022/12訪問6回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

肉そば:豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・塩系に甘味すら覚えるあっさり感!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/12/23/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/BOvtMPSi_18

<2022.12> 肉そば 麺大盛 + アサヒスーパードライ小瓶

 身体は「胃袋に負担なきようアッサリ系」を求め、心は「憂さ晴らしにガッツリ系」を求める。私の中の二つのリビドーが抑えきれません。で、・・・・すっかり暗くなってから思いついて訪問したのが「田中そば店」のこれですよ!。なかなか自分ではナイスアイデアって思ってる。


<酒> 定番の国民的麦酒!アサヒスーパードライ!今日は小瓶でサクッと喉を潤す!

 いつもだったら「小瓶かよ!」って思うところだが、胃袋と気分のバランスを考えるとベストなのかもしれません。この可愛いサイズ感!しかも飲み切った感もあり、がぶ飲み負担もない。

 へへへ・・・更に冷え方が素晴らしい!。フツーのコップだがこれもしっかり冷えてたし、この形状だから泡ばかりになることもないから、注いだあとはベストバランス!。小瓶だから2杯ちょいしかないのだが、このもうチョイくれーってな余韻がどこかやっぱり切ない?。


<全体> あっさりなのか・・・こってりなのか・・・充実の肉花満開麺顔!

 あゝ期待通りの見事な満開肉開花の麺顔です!。そして出汁のあっさりさが如実に伺える透明感が素晴らしい!。そして出汁とは裏腹に肉の豪華さがすごいぜ。絢爛豪華に咲く肉花といった感覚!?。やっぱり満足度が違う。肉のボリュームと美しさを目で見ただけでも堪能気分です。


<スープ> 豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・塩系に甘味すら覚えるあっさり感!

 頼めば背脂で「こってり」バージョンも対応してくれる。だけど今回はそれをスルーしてデフォルトでいただきましょう。非常にあっさりしているには違いない。違いないけど、ライトなスープかと言えば決してそうではありません。霞んだ具合が、魚介エキスのようでもあり、豚骨コラーゲンのようでもあり。煮干と豚肉豚脂の溶け込みって感覚でしょうかね?。

 しかし今回は、いつもよりは全体的に味が濃ゆく感じてしまいました。前回は塩気の尖りはとっても軽やかだったのですが、今回は塩気もそこそこ感じさせてくれる?。それを豚骨エキスが丸め込んでるイメージです。煮干の甘味と塩気が豚の清いエキスで受け止める感覚かも。実に味わい感じて旨し!。


<麺> 淡いモッチリ感!ツルツル高速な滑り!ボコつく中太麺が楽しい滑り!優しい食感!

 素朴さを少し残すち思ってたけど思ったよりもかなり整ってるイメージです。縮れと言うよりボコつき思われるイメージ。多少にオーバルな切り口なので、淡いボコボコ感にも感じるフォルム!。

 あゝ何と明るい食感だ。明らかに密度感よりも歯応えが軽やか!そして鮮やか。芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプです。

 箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。啜り・・・千切り・・・咀嚼・・・流れよく食えてるわ。


<具材> 味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!醤油に染まる飴色なメンマ!

 あゝ、この漆黒さがたまらんね。塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


<チャーシュー> とにもかくにも肉が麺顔全体に満開!これ好き!花も肉も愛でたさが一番!

 どこか喜多方イメージなバラ肉!?。よく見るとカット面が軽く凸凹してるので、人の手で、包丁を往復させた爪痕が残ってましょうか?。そこを丸めて肉繊維の隙間を作って汁を吸わせたりして味わいます。

 またスープ旨味が脂身に浸透したフォーカス旨味は・・・結構、麺の方に吸い取られてます。肉の部位としても一番好きなバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。


<味変> 特製唐辛子「香唐」出汁に尖らず優しく染みる辛味!冷涼さに広がるホットな味変化!

 この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


総じまして「更に旨し!明るさと堅実さに磨き!更に安定を感じるハートフル肉そば!」と言う感動の嵐!。武蔵境はTRY受賞店も2店舗あるちょっとした注目エリアかもしれません。格安系の飲み屋も頑張ってる中、うまい具合に食い込む「田中そば店」。昼は買い物客を集め、夜は酔いどれオヤジを捕まえて繁盛してほしいと強く願います。激しくお勧め!。そんな応援と期待を込めて・・・とっとと最後に詠って、いつものように〆たいと思います!。


   宵の口
   イルミネ光る
   ロータリー

   旨さが光る
   ガッツリ肉そば


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-152755217 .js-count","target":".js-like-button-Review-152755217","content_type":"Review","content_id":152755217,"voted_flag":null,"count":75,"user_status":"","blocked":false}
2022/11訪問5回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

山形辛みそらーめん:円やかそうな出汁に浮かぶ穏やかで優しそうな縮れ中太麺!中央に興味をそそる紅一点の辛玉!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/12/15/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/rURGSTcWNr0

 すっかり秋冬になると味噌モードです。また休憩時間のやりくりして近場の「鶉@武蔵境」に向かうが行列・・・。余裕がないので近隣で他に味噌系と言えば思いつくのが、こちらのお店のこの一杯です。最近なんだかソワソワしてますので時間節約で短くレビュー。


<全体> 円やかそうな出汁に浮かぶ穏やかで優しそうな縮れ中太麺!中央に興味をそそる紅一点の辛玉!

 それにしても円やかそうな出汁。動物系のエキスが滲んでるのがありありです。油膜すら感じるようで、アオサが軽く散るのも彩り感がナイスです。その出汁に浸る縮れ中太麺も、田中そば店らしい、多加水系の艶やかさと穏やかさ。

 そして紅一点の辛玉が存在感ありますねー。画像や動画を残す私にとっては、撮影対象としても興味深々でございます。ばら肉も出汁に既に浸ってバクバクを吸い込んでいるようで見てるだけで旨いと確信!。


<出汁> サラサラで穏やかな仕上がりの中で結構分厚い甘味を主張する味噌出汁感覚


 龍上海オマージュ!?・・・実は私、山形へ行ったこともなく、ラー博やイベントは億劫に感じて比較できるものを食してないので、あしからず。雰囲気で語ります。

 まずベースの味噌スープは自分としては意外な展開。サラサラした出汁で少しワイルドなのを予想してたんですが、結構見栄えは上品。動物系のエキス感はありありとありますが、香りも穏やかです。そしてクチに含むと味噌の風味より甘味が先に伝わる感覚?。穏やかに感じたところから、ゆっくりと味の厚みを感じます。

 さてその甘味。煮干とか白味噌とかのレベルでなく、糖質みたいなしっかりした味わいと感じますが如何?。


<辛玉> 力強い唐辛子感覚!味噌出汁に溶かすと一気にヒーハーする辛味刺激に昇華!

 少しナメてました・・・。思いのほか辛かった。白飯に合うようなイメージでいたからねー。繋ぎは油だけなのかと思うほどトウガラシ感がストレートに伝わります。

 溶かしてからが面白い。分厚い甘味の出汁と、辛玉の刺激と一体化すると言うより、せめぎ合いとう感覚でしょうか。実際出汁と辛玉が完全に溶けずに分離状態で混ざるのですが、口の中でもそのような感覚です。良い悪いじゃなく、「辛味噌×らーめん」じゃなく「辛味×みそらーめん」なのだから、それでいいんじゃないでしょうか。


<麺> ストレートに近いオーバル平打ち麺が明るく優しい食感!淡いモッチリ感!そしてトゥルトゥルな滑り感!
 とっても優しい感覚。多少ボコボコしてて、素朴さを少し残し明るい食感。密度感よりもライトな歯応えが鮮やかで、芯がほとんどない仕上がりです。風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプで、箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低め。

 その一方で、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。ツルツルした光沢感から想像できるスベリのライト感もなかなか楽しい!。これがベースの甘味出汁を適度に吸い込むし、辛玉の溶けきれない塊を巻き込んだりして、なかなか味わいとしても楽しみ表現豊かです。


<メンマ> 醤油系の深い漆黒感と裏腹で実にあっさりと食べやすい逸品かと!
 実に色合いが醤油で濃ゆいため、関西オリジンな私には、いつまでも斬新に楽しめます。こんなに深い醤油色何に醤油の尖りを全く感じさせず、素材重視な旨味がありあり。何気に名物?漆黒感と裏腹なあっさり食べやすさ!


<チャーシュー> 喜多方系彷彿としながらより分厚いバラ肉!味噌出汁を吸い込み爆ウマ!

 皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。そしてスープ旨味が脂身に浸透した旨味。個人的にも肉の部位としても一番好きなバラ肉です。脂身はとろとろしているが、赤身は味噌出汁を吸い込んで、本来の肉味と一体化する旨さ!。さらに今回は、辛玉を溶かしますので、それが絡んでまた旨し!。ううう・・・もしここに白飯があったらなと妄想をしてしまいます。それほど白飯と相性良さげ!。


総じまして「辛味と甘味とせめぎ合い!龍上海オマージュ田中そば風?寒くなる季節に是非!」・・・と言う感動の嵐!。見かけに寄らない甘い味噌出汁とピンポン球にも満たない辛玉の絡む刹那を楽しんでほしい!と切に願う次第。中央線沿線で昼飯なら秋冬だからこそこんなのはどう?激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   冬向かう
   温さ寒さの
   繰り返し


   辛さ甘さの
   山形味噌麺


 お粗末!と言うことで家族にも合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-152119915 .js-count","target":".js-like-button-Review-152119915","content_type":"Review","content_id":152119915,"voted_flag":null,"count":67,"user_status":"","blocked":false}
2022/05訪問4回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

冷やかけ中華そば:見た目スッキリ!冷たさで汗がひく透明度の高まり!あっさり出汁感溢れる納涼らーめん!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/05/29/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/42UwOSfI1uw

<2022.05> 冷やかけ中華そば + チャーシュー2枚 + 味付玉子

 五月晴れどころか夏日の暑さ!いや蒸し暑さ!。在宅勤務の多忙を解消にと歩いて昼飯拉麺へと向かうものの・・・邪魔くさいのと暑さで火照るのが重なって急遽方針変更!。実はスタミナ対策で濃厚ド豚骨を狙ってたんだが、冷やかけ系で堪能させていただきましたわ!。


<全体> 見た目スッキリ!冷たさで汗がひく透明度の高まり!あっさり出汁感溢れる納涼らーめん!

 おおお!見事な出汁透明感!。見た瞬間から冷気を感じる納涼麺です。トッピングの肉とメンマが色が濃ゆくて素朴なのだけど、妙に出汁とコントラストが効いてて浮いた感覚です。へへへ・・・しかも今回は肉増しと味玉追加もしたのでいい感じ!まさに透明すぎるほどの出汁と、麺は、明るい発色の平型タイプ!


<スープ> おお!旨さ染み渡りがポカリスウェットの如し!魚介の軽やかな出汁がまるで煮干出汁!まさに沁みる!

 さてその味わい!おおお!何というあっさりさ!。何度でも言うがまるでポカリスウェットのごとし。サーーーっと体内に浸透してゆくようで、まさに全部飲み干したくなるとはこのことです。ゼロ・グラビティなるあっさり感。そして何となくアニマルオフな出汁。イリコの旨味!ブレンド煮干しも色々引き立てるような味風景です。中華感低くて和出汁ってな感覚?。ニボっとした苦味はかなり抑え目ですが、甘ったるくもない魚介感がいいね!。


<麺> 多加水系のモチモチさ!氷で冷えたキンキンさ!とてもライトに啜れる平型ストレート麺!

 見表層の艶やかさからもわかるように滑りが超ライト。まさしくズボボボっと啜りあげるのが快感です。平型だけに滑らかな喉ごしのシルエット感が素晴らし。

 そしてこれは氷水できっちり冷やされてるのが分かります。食ってて出汁よりも明らかに冷たい。モチモチな弾力感に加えて冷えでギューっと締まった感覚が素晴らしいです。冷えた麺がこれだけ旨いという感覚は久しぶりか?。暑さバテして身体がへばっているが、冷や出汁に負けず劣らず、するっと抵抗なく胃袋に収まってゆ来ます。冒頭で躊躇したけど、麺は大盛りにといてよかったわ!。マジで夏バテでもするとっと食い切れます。大盛激しくオススメ!。


<チャーシュー> 違和感どころか冷えても旨いぞ!塩気の効いた豚バラ肉!?魚介出汁を吸い込んで更に旨し!

 冷えた肉が旨し!冷えた出汁を吸い込んだ肉が、下味の塩気が程よく柔らかく仕上がります。バラ肉が冷たくとも柔らかさに影響はなし。そして、脂身に出汁が染みていい塩梅ですよ!。赤身部分の塩気と肉味のバランスが良い・・・そしてスポンジみたいに汁を爆吸します。厚さがあるので食べ応えもあって、思わず白飯にこの肉を乗せて少し出汁茶漬け風にしたいほど!。


<具材> 味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!醤油に深く染まる飴色なメンマ!

 塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。


<味玉> 冷や出汁が染みた中に微かな温もり感じるコク深さ!濃密コクで円やかな甘味感!

 冷かけであっても味玉はほんのりと温かみが感じられます。薄い出汁がしっかりと浸透!そしてマチュアな甘味!。さらに白身はぷるぷるした状態から少しボイルが入った感覚がいい感じです。卵黄はとろみが消えかかった感じで、全体的には緩い芋羊羹か和菓子のような状態。


<味変> 特製唐辛子「香唐」冷や出汁に尖らず優しく染みる辛味!冷涼さに広がるホットな味変化!

 このブランド特製開発の辛薬味!人気メニューの辛味噌系にも使用されてるのかもしれませんが、この辛さ・・・実にしっかりしてるけどマイルド!味わえる辛味なので冷や出汁でも十分に機能します。オススメは終盤。それまで堪能した旨味甘味の感覚が、爽快な辛さがじわじわと広がる旨さがナイス!


 総じまして「どんな暑さやストレスもスッと受け止めるライトな旨さ!これからの季節期待の納涼中華そば!」と言う感動の嵐!。暑さと仕事のうやむやを・・・食ってる最中はマジでスッキリ忘れさせてくれましたわ!。これはこの夏ちょっと何度か通いたくなる!。まだコロナでマスクは外せなくて鬱陶しいですが、この冷涼納涼中華そばなら快楽に楽しめて味わえるかと!今こそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   昼どきの
   強い陽射しが
   目に沁みて


   冷やかけ中華の
   旨さが沁みる


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-143245160 .js-count","target":".js-like-button-Review-143245160","content_type":"Review","content_id":143245160,"voted_flag":null,"count":84,"user_status":"","blocked":false}
2021/07訪問3回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

冷やかけ中華そば:見るだけで汗がひく?丼底までも見透かすような透明度の極まり!まさに納涼らーめん!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2021/08/06/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/joTWE0D318M

<2021.07> 冷やかけ中華そば 麺の大盛

 コロナ猛暑2年目。昨年はもう少し元気だったような気がします。家にこもる機会が極端に増えたり、長く続くと体力も減退してくような気がするのは私だけでしょうかね。平日昼間の近場の麺活動として、武蔵境に向かったけれども、それだけで疲れてしまいました。濃厚豚骨や本格味噌などで、ガッツリ鋭気を養おうと思ったんですがね・・・。もうこんな時は、あの店あの一杯しかございません。田中そば店の冷たいらーめん。このブランドは、山形ラーメンオマージュなところがあるので、冷ったい系を毎年夏に提供してくれるのです。そんな心が折れたような流れを救ってくれたのが今回の「冷やかけ中華そば」。 
 
 
 
<全体> 見るだけで汗がひく?丼底までも見透かすような透明度の極まり!まさに納涼らーめん!
 
 もうデフォルトでさらっと食って帰ろうと思ったのだけど、このメニュー・・・昨年も食ったが、晩飯前に体調が戻ったところできっと腹がすくんだよね。かと言って、ライスを付ける気にもならんので、麺大盛程度はやっておこうと考える。そんな感じで運ばれた麺顔はこんな感じ。
 
 おおお!これ以上ないと言う感覚の出汁透明感ですな。見た瞬間から冷気を感じてまさしく納涼麺ってなイメージ。トッピングの肉とメンマが色が濃ゆくて素朴なのだけど、妙に出汁とコントラストが効いてて浮いた感覚です。レンゲを差し入れてスマホで写真メモを取ろうとしたが・・・透明すぎてピントが合い難い。本当に丼の底まで見通せるほどです。そして麺は、明るい発色の平型タイプ。これも素朴に思えるフィーリングで心をほっこりとさせてくれますな。
 
 
 
 
<スープ> 魚介の軽やかな出汁がまるでポカリスウェットの如し!煮干出汁が体内に抵抗なく吸収!
 
 
 さてその味わい!おおお!何というあっさりさなのだ!。全く昨年と同じことを思い付いている・・・まるでポカリスウェットのごとしなあっさり感。エキスがグイグイと体内に浸透してゆくようなあっさりさで、マジで元気さが染み入るような感覚。ゴクゴク飲み干したくなるとはこのことです。全く重くない。ゼロ・グラビティなるあっさり感ですよ。
 
 イメージ的にはアニマルオフ。そしてイリコの旨味って感覚。まぁ煮干しも色々ブレンドしてると思うし、昆布の出汁も引いてるのだろうけど、中華感低くて和出汁ってな感覚かしら。ニボっとした苦味はかなり抑え目ですが、甘ったるくもない魚介感。鯵と言うより潤目という感覚か??墓穴ほりそうなので断定しませんが、あっさり感の中に、確かな旨味を忍ばせます。とは言ってもメンマや豚肉から滲む味わいも絡むので、食ってるうちに多少複雑さを増す味わい変化となりましょう。
 
  温かいと麺から風合いが滲みますが、冷やかけだとそれがないよね。だから後半に出汁が霞むこともないし、すっきり透明感が保たれるようです。炭水化物の糖化した後味が解けないから最後までキリッとしてる味わいかと。そしてカエシは、白醤油や白出汁と言ったフィーリングですかねー。そんな塩気の柔らかい部分も好きかも。 
 
 
 
 
<麺> 夏バテでもライトに啜れる平型ストレート麺!多加水系のモチモチさ!氷で冷えたキンキンさ!
 
 見た目の通り多加水系。モチモチした食感とプリプリした腰つきが想像できますが、その通りです。表層の艶やかさからもわかるように滑りが超ライト。まさしくズボボボっと啜りあげるのが快感です。平型だけに滑らかな喉ごしのシルエット感が素晴らしい。
 
 そしてこれは氷水できっちり冷やされてるのが分かります。食ってて出汁よりも明らかに冷たい。モチモチな弾力感に加えて冷えでギューっと締まった感覚が素晴らしいです。冷えた麺がこれだけ旨いという感覚は久しぶりか?。暑さバテして身体がへばっているが、冷や出汁に負けず劣らず、するっと抵抗なく胃袋に収まってゆ来ます。冒頭で躊躇したけど、麺は大盛りにといてよかったわ!。マジで夏バテでもするとっと食い切れます。大盛激しくオススメ!。
 
 
 
 
<チャーシュー> 醤油系の出汁が深く浸透!塩気の効いた豚バラ肉!冷えた煮干出汁を吸い込ん旨し!
 
 肉が冷たいとフツーは下げモードなんだけど、こういう展開もいいね!冷えた肉が旨しなのでした。正確には冷えた出汁を吸い込んだ肉なのですが、冷や出汁吸い込んで、下味の塩気が程よく柔らかく仕上がるイメージ。バラ肉が冷たくとも柔らかさに影響はなし。脂身の乗りも甘味もいい感じではないか。
 
 脂身に出汁が染みていい塩梅。赤身部分の塩気と肉味のバランスが良いです。全体的にスポンジみたいに汁を爆吸しますが、厚さがあるので食べ応えあり。「肉そば」看板引っ提げるだけありますな。もう少し元気だったら、白飯にこの肉を乗せて少し出汁茶漬け風にして食らうのも旨そう。
 
 
 
 
<具材> 醤油に染まる飴色なメンマ!味わいあっさり!クニャリと歯切れる快感!
 
 関東イメージの醤油メンマ。この漆黒さがたまらんね。塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。
 
 
 
 
 総じまして「夏バテ・熱中気味・やる気なし・・・どんな時でも必ずスルっと食える納涼中華そば!」と言う感動の嵐!。夏バテ気味でも鋭気も養えましたし、また熱った身体も一気に収まる一杯です。猛暑では冷や中よりも冷たさパワフルなので、暑ければ暑いほどよろしいかと!。コロナ猛暑でのマスクは苦しいですが、ラーメンで納涼して乗り切りましょう。夏バテや食欲がないときこそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 
 
   やる気出ず
   刺さる陽射の
   夏バテも
 
 
 
   するっと食える
   冷やかけ中華
 
 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-131303060 .js-count","target":".js-like-button-Review-131303060","content_type":"Review","content_id":131303060,"voted_flag":null,"count":93,"user_status":"","blocked":false}
2020/08訪問2回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

冷やかけ中華そば:丼の底までも見通す透明感!まさしく汗をひかせる冷涼感!

とまそんのブログ:https://www.ramentabete.com/entry/2020/08/08/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/E2GTkRMpcE4

<2020.08> 冷やかけ中華そば + 味付け玉子 + アサヒスーパードライ 小瓶

 コロナの影響など諸々あり、ちょっと長めの夏休みになりまして、とっても複雑な気分であります。しかし悩んでいても仕方がないので、ラーメン活動は粛々とやりましょうかね。ちょっとこれからしばらく休みなので、ビールやお酒が込みのレビューが・・・更に続くことになりますので、あしからず。
 
 
 
 
<酒> アサヒスーパードライ:今日は小瓶でサクッと喉を潤す!
 
 しかし小瓶ってのも可愛いサイズ感だね。しかも飲み切っても腹膨れない程度なので丁度良い。特に今回冷え方が素晴らしい!。フツーのコップだがこれもしっかり冷えてたし、この形状だから泡ばかりになることもないから、注いだあとはベストバランス!。今日も少しウォーキングしてから来たもんだから、体全体が水分を欲しがっております。CMに出演しているようにゴクゴクと喉が自然と鳴りだし、飲み干したあとはプハーっと流れでしてしもうたがな。小瓶だから2杯ちょいしかないのだが、このもうチョイくれーってな余韻がとても切ない。
 
 
 
 
<全体> 丼の底までも見通す透明感!まさしく汗をひかせる冷涼感!
 
 とても暑い日だったから、私のあと客も、またそのあと客も「冷やかけ」を注文してるようでした。冷房も効いてましたが、もう少しまだ身体のほてりがおさまらない・・・と感じてたところで案外早めに配膳が進みました。それがこの麺顔です!。
 
 
 おおお!氷なのなくとも配膳の瞬間から冷気が漂う!。見た目とても肉が多めで肉々しいんだが、肉よりも出汁の方が目を引く。何よりも出汁の透明度に魅了されるばかりですよ。レンゲを差し入れてみたが、底に当たるところまでが透けて見えるほど。当然温度も冷え冷えキンキン。なのに麺顔の素朴さには微妙な捩れと平型フォルムで暖かみが溢れる感覚。体温も心もほっこりとさせてくれるよう。
 
 
 
<スープ> 夏バテでもすんなり食えるあっさり感!魚介の軽やかな出汁が・・・まるでポカリスウェットのように体内に浸透!
 
 
 そしてその味わい!おおお!何というあっさりさなのだ!。その沁みいるようなあっさり感覚は、まるでポカリスウェットのごとし。重たさが全く感じられません。先ほどまでのビールのように、ゴクゴク飲み干したくなるイメージのさっぱり感。突き抜け感すら覚えます。
 
 
 味として完璧な和出汁。和蕎麦を浮かせてもしっかり成立するほど、魚介がメインで・・・・ひょっとしてアニマルオフではないのか?と思うほど。表層に煮干しのエキスがほんのりと浮いているのも分かります。動物系のあっさりさとしては、豚エキスが仄かに入っているのかも??。煮干しと昆布も入り複合的な魚介感覚だろうとは思いますが、苦みが一切感じられないところがいいね。また節系も溶けて力強さを与えているかも。この感覚だったら、白飯にかけて出汁茶漬け風にも通用しそう。
 
 
 一方、チャーシューと絡む部分はやっぱり脂の余韻とその甘さを感じます。更に麺から吐き出される炭水化物の余韻がない。ベースとなった和出汁エキスが最後までマスキングされずに、一気に頂けると言う感じです。醤油感も薄めで白醤油や白出汁を彷彿とさせるフィーリングもあり。この夏、何度かこれを食う事になるかも!?。
 
 
 
 
<麺> ちょいとスリムな平型ストレートフォルム!多加水麺でモチモチしつつも引き締まり歯応え!
 
 多加水系でプリプリしてるのが見るだけで分かる。表層の光沢感が素晴らしく、微妙に透明感すらある表情。当然スベリは超高速です。ズボボボボボボボーーーーーっと啜りあげるには最適!。熱さで咽ることないし、多加水でヌメリもない。更に平型だけに長さがそれほど長くないようなイメージです。中太だから汁の持ち上げは低い。喉ごしも滑らか。旨すぎてただ飲み込んでいるだけになってしまうかも。
 
 
 多加水の個性!モチモチな弾力感に、冷えでギューっと引き締まった歯応えがいいね。芯もなく後から麺の風合いに近いものを感じたかと思えば、汁エキスと合体した旨みが溢れだす。暑さバテして身体がへばっているはずなのに・・・・スルスルと抵抗感なく胃袋に次々収まってゆく・・・。麺は大盛りにすべきですねこの冷やがけだったら。
 
 
 
 
<チャーシュー> 違和感どころか冷えても旨いぞ!塩気の効いた豚バラ肉!?魚介出汁を吸い込んで更に旨し!
 
 違和感どころか冷たい肉もまたいいね!冷えててこれは絶品でした。とは言っても冷えた出汁を吸い込んだ肉というのが、正しい表現ですが。意外に塩気が程よくしっかり効いた豚肩肉。肩ロースかと思ったんだけど、バラ肉のように層があったし、脂身の乗りも好印象でした。
 
 
 脂身の部分の甘さが広がるところに、出汁の旨みが浸透してちょどよい塩梅。そして肉身の部分には塩気も含まれていて、浸透した出汁の甘味と合わさり、まるで冷酒を誘うような味わい。全体的にスポンジみたいに汁を吸い込みがちな性格なんですが、厚さ・大きさ・枚数と申し分なし。さすが「肉そば」を看板に掲げるだけのブランド!。
 
 
 
 
<具材> 深く醤油色に染まるメンマ!実はあっさり至極!クニャコリっと感じる歯切れも快感!
 
 関東らしく醤油を意識してしまうような漆黒のメンマ。いつも「見栄えに反して塩気が低くあっさり」などと今回も感じ入る次第。サイズは標準的で、透明感あふれるスープの中で唯一の暗黒だったので、コントラスト的な色構成。歯応えはクニャっとしながらも、歯切れる閾値でコリッと淡く千切れるような感覚がいいね。
 
 
 また漆黒のエンマの反対側に、純白の薬味が降りかかっている。これも麺顔の中でもう一つのコントラスト形成しております。また歯応えがシャリシャリしていて快感!。
 
 
 
 
<味玉にハズレなし!> 冷たい中にもちょっぴり温もりを感じつつ・・・出汁浸透と濃密コクで円やかな甘味感!
 
 今回は味玉をプラスさせてもらいましたが・・・予想よりいい感じ。冷かけであっても味玉はほんのりと温かみが感じられるイメージ。そして薄い出汁がしっかりと浸透してマチュアな甘味を感じさせる仕上がりです。
 
 
 白身はぷるぷるした状態から少しボイルが入った感覚。均一に出汁の浸透を感じさせます。また卵黄はとろみが消えかかった感じで、全体的には緩い芋羊羹か和菓子のような状態。舌の圧力だけで潰れます。冷たい出汁を浸透させてもまた旨し。甘みに淡い塩気?いや魚介の甘味が滲んでこれまた旨し!。嗚呼、やっぱり味玉にハズレなし!。
 
 
 
 
 総じまして「暑さにバテても熱中症でもスルスル食えそう!食でクールダウン!?滋味深き冷やかけ麺!」・・・と言う感動!。まさしく旨さでほてった身体をクールダウンって感覚です。冷やし中華以上に熱を治める能力高しな一杯かと。これから本格的に暑さが続くと言いますから、益々人気が高まるでしょう!出汁茶漬け向けに、ライスと合わせるのもいい感じみたい!。今年はコロナでマスク熱中症にもなりやすいとか。夏バテや食欲がないときこそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 
 
   夏コロナ
   ホットな暑さ
   汗マスク
 
 
 
   クールな旨さ
   冷やかけ中華
 
 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-118711210 .js-count","target":".js-like-button-Review-118711210","content_type":"Review","content_id":118711210,"voted_flag":null,"count":113,"user_status":"","blocked":false}
ー 訪問(2019/11 更新)1回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.4
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

肉そば:あっさりなのか・・・こってりなのか・・・コスパ感じる肉花満開麺顔!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2019/11/12/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/nl3HtBrEklU

<2019.11> 肉そば+アサヒスーパードライ小瓶

 ずっと宿題になってた「田中そば店」の新店舗。この1〜2年でやや支点展開が加速して、新橋・九段下でも見かける拡大ブランド。なんと武蔵境とは・・・目の付け所がいいですな。電車で揺られながら居眠りした後って、すっごく気持ち良くってさ!いい時間にしっかりと週末気分に近いラーメン活動をさせてもらいました。
 
 
 
 
<酒> アサヒスーパードライ:飲んだ後でも別腹で飲めるナイスなビール!
 
 ほんとバカでしょぉ〜・・・飲んだ後なのに、一人ぼっちなのに、〆ラーメンの前にまたビール。小瓶だけど、別に体調考えて譲歩したわけではありません。たまたまこれしか置いてないようだから。しかしナイスで国民的なビールだよ。アサヒスーパードライ!飲んだ後でも別腹で飲めるナイスなビール!
 
 
 
 
<全体> あっさりなのか・・・こってりなのか・・・コスパ感じる肉花満開麺顔!
 
 おおお!これは見事な満開肉開花の麺顔!それでいてスープのあっさりさが如実に伺える透明感とかすみ具合。対比して肉の豪華さがすごい。野に咲く可愛い合弁花というより、庭の音質で絢爛豪華に咲く大きな離弁花といった様相です。オレって・・・このように肉が花咲いてるように大アピールしてるの大好きで、何気にこんなのを都内を探し回ってるかもしれません。嗚呼、やっぱり満足度が違う。肉のボリュームと美しさを堪能。
 
 
 
 
<スープ> 豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・塩系に甘味すら覚えるあっさり感!
 
 知ってる人は知っている。こちらは「こってり」バージョンも可能で頼めば背脂をババンと投入してくれます。しかし夜にそれはイカンとデフォルトでいただきますが・・・これが大正解。非常にあっさりしているには違いない。違いないけど、ライトなスープかと言えば決してそうではありません。霞んだ具合が、魚介エキスのようでもあり、豚骨コラーゲンのようでもあり。
 
 
 しかし味わうとこれが絶妙。塩気の尖りは皆無で、豚骨エキスが丸め込んでるイメージです。塩分は意外と低いのかも。そして豚を中心としたオイリーな展開かと思えば、むしろ魚介の軽やかで滲む甘味が染み通ってる!。あっさり系には違いないが・・・果たしてこってり系なのか?豚骨清湯がこれほど優しく染みるものなのか・・・塩系に甘味すら覚えるあっさり感!
 
 
 
 
<麺> 淡いモッチリ感!そしてトゥルトゥルな滑り感!ストレートに近いオーバル平打ち麺が明るく優しい食感!
 
 このブランドって・・・個人的に麺は多少ボコボコしてて、素朴さを少し残すち思ってた。だけど思ったよりもかなり整ってるイメージです。縮れは皆無。捩れもほとんどなくて、ボコボコって言うイメージすら薄いかも。微妙にオーバルな切り口があるから、淡いボコボコ感にも感じるフォルム!。
 
 
 とにかく明るい食感。くしっとした密度感よりもライトな歯応えが鮮やか。芯がほとんどないですし、もはや風合いよりも出汁を吸い込んだ旨味に特化したタイプです。箸でリフトすると絡みあうがまとまりが薄い。だからスープの持ち上げは低めですが、汁が浸透した一体感の方が素晴らしく、奥歯で潰して唾液が溢れるたびに旨味を知ります!。啜り・・・千切り・・・咀嚼・・・流れよく食えてるわ。
 
 
 
 
<メンマ> 何気に名物?漆黒感と裏腹なあっさり食べやすさ!酒にもってこい!
 
 このメンマは、専門業者の特注品なんでしょうかね。実に色合いが醤油で濃ゆいため、東北醤油文化炸裂って感じで受け止める関西オリジンなオレ。しかし、うまさは認めますよ!こんなに深い醤油色何に醤油の尖りを全く感じさせず、素材重視な旨味がありあり。何気に名物?漆黒感と裏腹なあっさり食べやすさ!酒にもってこい!
 
 
 
 
<チャーシュー> とにかく満開が好きなのだ!花も肉も愛でたさが一番なのだ!コスパが嬉し!
 
 8枚あったはず。後客にすごいのがおられて、この肉花弁の上にさらにチャーシュー追加してやんの(爆)。それ男前すぎるぜ!。券売機には「チャーシュー1枚50円」とあるけど、しゃらくせーなら肉そばにして肉をリーズナブルにゲットしましょう。
 
 
 喜多方イメージのバラ肉祭り。ここは手切りのチャーシューでしょうか?。カット面が軽く凸凹してるので、人の手で、包丁を往復させた爪痕が残ってます。そこを丸めて肉繊維の隙間を作って汁を吸わせたりしてね(笑)。またスープ旨味が脂身に浸透したフォーカス旨味は・・・結構、麺の方に吸い取られてます。肉の部位としても一番好きなバラ肉。皮下脂肪の一番薄い部分は醤油ダレが浸透して・・・妙に旨かったです!。
 
 
 
 
 総じまして「目指せ発展エリアの定番店!明るさと堅実さを感じるハートフルにくそば!」と言う感想。武蔵境は、今後発展系なエリアだし、クリーンな格安系の飲み屋が増えつつある・・・。そこにうまい具合に食い込む「
田中そば店」。昼は買い物客を集め、夜は酔いどれオヤジを捕まえて繁盛してほしいと強く願います。激しくお勧め!。そんな応援と期待を込めて・・・とっとと最後に詠って、いつものように〆たいと思います!。
 
 
 
   駅前の
   イルミネ光る
   初冬哉
 
 
 
   寒さ備えて
   ガッツリ肉そば
 
 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • 田中そば店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-109417997 .js-count","target":".js-like-button-Review-109417997","content_type":"Review","content_id":109417997,"voted_flag":null,"count":102,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

TOMASSOON

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

TOMASSOONさんの他のお店の口コミ

TOMASSOONさんの口コミ一覧(2847件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
田中そば店 武蔵境店
ジャンル ラーメン
お問い合わせ

0422-38-7610

予約可否

予約不可

住所

東京都武蔵野市2-2-22 宮城屋ビル

交通手段

武蔵境駅から138m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:00 - 15:45
    • 17:00 - 22:00
  • 土・日・祝日

    • 11:00 - 21:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

QRコード決済不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

https://www.tanaka-shoten.net/

オープン日

2019年6月30日

初投稿者

mrsimrsi(16)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

武蔵境×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 東京味噌らーめん 鶉 - 料理写真:

    東京味噌らーめん 鶉 (ラーメン)

    3.73

  • 2 珍々亭 - 料理写真:

    珍々亭 (油そば・まぜそば、ラーメン、中華料理)

    3.71

  • 3 支那そば あおば - 料理写真:

    支那そば あおば (ラーメン、つけ麺)

    3.67

  • 4 丸幸 - 料理写真:チャーシュー皿800円、チャーシューも、ネギチャーも、みんな仲良く素晴らしく美味しかったです。

    丸幸 (ラーメン)

    3.58

  • 5 ラーメン 大山家 - 料理写真:とき卵ラーメン、キャベツ入り、海苔

    ラーメン 大山家 (ラーメン、つけ麺)

    3.57

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ