h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

行ったお店

「秋田県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 503

中華そば de 小松

大曲/ラーメン、つけ麺

3.52

113

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

昼の点数:4.8

趣味のSNSを見ていたら、店主のページで塩スープをリニューアルしたとの書き込みが。それは行ってみねば!と、早速訪問。 今大仙市はもちろん、秋田県南で一番人気と言っても過言ではない人気店。人気に火が付いたのが、担々麺とこちらの「塩中華そば」 どちらも並んでまで食べる理由が分かるほどの旨さです(*^^*) その塩スープがリニューアルしたとなったら、食べない訳には行きませんよね(*^^)v 配丼され、見た目はほぼ変わらず。一口スープを飲んでみると…美味しい! まあ、以前のスープももちろん美味しいんですけどね(笑) それ程極端な味変ではなく、以前のスープに何か一味足して旨さを増した感じ。 私的には、かすかに生姜の風味が感じられ、生姜好きとしては嬉しいスープですね。 麺やトッピングに特に変化はありませんので、スープの味をじっくり堪能しながら食べてみてくださいませ。久々に塩を食べたのですが、メンマが2種類入ってました(以前もそうだったか記憶に無いので)が、味付の濃い細めのものと、一本物でした。食感も味付も全く違うもので、どちらもスープと麺との相性もばっちりです。 2014年の開店以来、行列の絶えない人気ラーメン屋「中華そばde小松」さん。秋田県南で一番人気のラーメン屋さん!と言っても過言ではないでしょう(#^^#) 店主のSNSで発見した限定麺は「スーラー仕立ての麻婆湯麵」 麻婆好きで酸辣好きで湯麵好きなので、行かない訳には行きません(笑) 食券販売機でもちろん「限定麺」をチョイス! 見た目は、麻婆豆腐がかかっているラーメンですが、辣油が浮いているのがちょいと違う感じですかね。 一口スープを啜ると、酸辣の味。酸味と辛味が一気に来ますが、その後に麻婆豆腐の甘さが来ます。元々麻婆豆腐はかなりの高レベルの味で、この麻婆豆腐を使った限定麺は結構提供されてます。 麺は、細縮れ麺。うまくスープと麻婆豆腐を絡んでくれます。麺は少し硬めの茹で加減で、歯応えのある食感。最後まで熱々の餡掛けなので、伸びないよう調整しているんでしょう。 特筆するのは、餡の中の具材。生姜の千切りとエノキの食感が抜群。シャキシャキでコリコリの食感がたまりません(#^.^#) さて、次の限定麺はいつ頃何のメニューなのかな?今から楽しみです(^^♪ 限定麺に惹かれて、再度訪問。今回の限定麺は「親鶏ネギチャーシュー麺」 チャーシューは、一般的なもも肉のチャーシューではなく、由利本荘市方面でおなじみの硬い胸肉。コリコリした食感が特徴的です。 スープは、比内地鶏を中心とした鶏ガラの動物系スープ。表面に浮かぶ鶏脂が、コクを出してます。 麺は、おなじみの自家製麺のちょい太縮れ麺。もちろん、スープにピッタリのモチモチ感のある食感。 ネギは、九条ネギで、白髪ネギでも輪切りでもなく、切り方を変えた!と言ってました。何切りかは確認しませんでしたが、ネギのシャキシャキ感を味わえます。 この限定麺は、ほぼ1月中のお昼は提供するそうですので、ご興味のある方は是非どうぞ(*゚▽゚)ノ 久々訪問。県南で一番人気のお店です。 SNSの投稿を見て限定メニューを求めて来たのですが、残念ながら昼のみのメニューでした(-。-; なので、限定と真逆の定番中の定番「塩中華そば」をオーダー。 こちらは、「坦々麺」と「塩中華そば」が一番人気で、一番最初に食べて欲しいメニューでもあります。 鶏出汁中心の動物系のスープは、最高のパフォーマンスを発揮します。昔ながらの中華そばを彷彿させる、ストレート麺。少量の長ネギと玉ねぎ、バラと一本物のシナチク、歯応えが残る様にうまく煮込まれたチャーシュー、カイワレ大根のトッピング。 スープと麺が秀逸に美味しいのはもちろんですが、やはり全てにおいてバランスが良いんですよねε-(´∀`; ) 投稿し忘れでした! 限定麺の「冷やし坦々麺」が最後、とFacebookにて投稿あったので、急いで訪問。 オーダーは、もちろん「冷やし坦々麺」を。 つけ麺になっていて、つけ汁が坦々麺の具材とスープになってます。普段の坦々麺より薬味が多めに入ってます。冷やしなので、濃い目にしないと味がボヤけるからでしょうね。 辣油の辛味と白胡麻の甘味がうまく相まって、縮れ麺に絡みます。冷たいこともあり、辛さはそれ程強烈ではなく、食べやすいですね。途中で追いスープを追加。辛さが増し、味が締まります。 麺は、相変わらず少し太めでコシの強い麺で、歯応え、モチモチ感を味わえます。冷やしなので、余計麺が締まって、それをより強く感じられますね。 限定麺で、もう終わってますが、是非もう一度味わいたいので、来年の夏にでもまた復帰させてくれないかな( ̄▽ ̄) 東京出身の保険会社新人さんに「県南で一番美味しいラーメン屋に連れてってやる!」と宣言し、連れて行きました!大仙市の「中華そばde小松」さん。新人さんには一押しの坦々麺をお勧めし、私は「限定麺」を。限定麺は「冷やし坦々麺」で、熱い坦々麺とは違い中太麺でしたが、モチモチ感と歯応え・喉越しはこちらの方が冷やしに合ってました。流石ですな(o^^o) 辛さは冷たいせいか、それほど辛くは感じませんので、辛いのがあまり得意じゃ無い人も楽しめます。トッピングの野菜の彩りや種類は、ラーメンと言うよりパスタに近いかな? 美味しい一杯を堪能してきました( ^ω^ )

2021/06訪問

6回

幸楽苑 横手店

横手/ラーメン

3.02

18

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

日本酒からハイボール、酎ハイと、3軒はしごした翌日の朝ご飯を、という事で、初の朝の訪問。 朝限定メニューの中から、身体に良さそうな「しじみエキスラーメン」をオーダー。価格はなんと、400円! それほど期待してませんでしたが、しっかりしじみの味が出てます。これで400円は、驚きです(@_@) トッピングや麺は実にシンプルで、飲んだ翌日の朝ラーなのでかえってその方が有難かったですε-(´∀`; ) これは、飲んだ翌日の朝ラーの定番となりそうです(^^) 10円でラーメンが食べられる!という事で、訪問。 対象の商品「中華そば」をオーダー。 大手チェーン店の強みである、安定した、どこでも変わらぬ美味しさを10円で堪能してきました(o^^o) 大手チェーン店でなければできない企画ですね(^ ^) 去年も食べましたが、今年も食べに行ってみました「チョコレートらーめん」を! 昨年はブラックチョコ一種類でしたが、今年はホワイトチョコが追加されてたので、そちらをオーダー。 結果は言わずもがな、ラーメンにチョコは不要ですね(-。-; 決して美味しくない訳ではありませんが、チョコが無い方が美味しい!と言うのが正直な感想です(^^;; 中華そば一杯無料券貰ったので、久々に訪問。お昼時分でしたので、着席待ちが有りました。予想外の混みようでした(^◇^;) オーダーは無料券の中華そばだけではさすがに頼めず、ライスセットと共に依頼しました。 チェーン店の良さは、なんといってもハズレがないこと。どこのお店でも変わらぬ安定した味が堪能できます。 少食のくせに自分のメンツだけでセットを注文したのですが、予想通り最後はご飯をラーメンのスープで押し込みましたε-(´∀`; )

2020/12訪問

4回

とんかつ かつ吉 山王店

泉外旭川、秋田、羽後牛島/とんかつ、揚げ物、食堂

3.37

45

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

仕事の待ち合わせで、ランチ訪問。 オーダーは、「一口ヒレカツセット」を。ジューシーなトンカツも美味しいけど、サクサク柔らかなヒレカツももちろん美味しいですよ♪ トンカツ定食もそうですが、キャベツ・味噌汁はおかわり自由。私はちょうどいい量ですが、お隣のご婦人同じメニューでもしっかりお代わりしてましたよ!いっぱい美味しそうに食べる姿は、見てて気持ちよく素敵でした(*^^*) 地元サッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」のJ2昇格をかけた試合をパブリックビューイングするとの事で、久々の訪問。 勝つ!という事で「とんかつ定食」をオーダー。1000円と、かなりリーズナブル。 カリッ!サクッ!の食感は、相変わらずの美味しさ。ライス・キャベツおかわり自由という太っ腹サービス、夜の部でも健在です。 お肉を食べて、とにかくガッツリ食べたい!と言う方には本当おすすめですよ*\(^o^)/* お陰様で勝利し、昇格が決まりました!マジック対象チームが負けて、優勝とのダブル決定でした(o^^o) サッカーのナイター戦の前に、二度目の訪問。 今回は王道の「とんかつ定食」をオーダー。 相変わらず厳選したお肉と、丁寧な揚げ方は感心してしまいます。豚肉の甘さと旨さはしっかり味わえ、油っこさはしっかり抑えている。しかも税抜きではありますが1000円以下の価格設定。 美味しくリーズナブルにトンカツを食べたい!という方にはうってつけですね(^^) 地元サッカーチームのブラウブリッツ秋田、アウェー戦のパブリックビューイングするとの事で、お邪魔しました! 日曜日なのでランチはありませんが、とんかつ定食980円から、とリーズナブルな価格帯。 少し蒸し暑かったので、サッパリした口当たりのものを…と「とんかつ和風おろし定食」をオーダー。 大根とポン酢がとんかつの脂っこさを中和し、美味しく頂きました(#^.^#) 美味しいものも食べられ、サッカーも勝ったし、良き一日でした(*´꒳`*)

2020/12訪問

4回

塩ホルモン 炭楽

焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 EAST 百名店 2023 選出店

塩ホルモン 炭楽

大曲/ホルモン、焼肉、居酒屋

3.64

117

¥3,000~¥3,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

じゅんさい摘みの帰り道、晩御飯に久々訪問。大曲駅前、徒歩3分の焼肉屋「炭楽」さん。秋田県内でも屈指のホルモンを味わえます(*^^)v こちらのホルモン、味付は拘りの「塩ホルモン」のみ! その拘りの塩味が、最高のホルモンを演出してくれるのです(#^.^#) 一人だったので予約もせず伺ったのですが、幸いカウンターが一席空いてました! 皆さんはこんな危険な真似をせず、きっちり予約してから行きましょうね(笑) 運転手が自分なので、ノンアルのホット烏龍茶からスタート。ビールやハイボールでないのがさみしいです( ;∀;) ホット烏龍茶で口を潤していると、七輪が運ばれてきました。こちらはロースターではなく、七輪で焼くスタイル。 大人数だと煙が充満することも有るので、匂いがついても良い服装で行きましょうね( *´艸`) お肉のオーダーは、「塩ホルモン」と「コリコリ三兄弟」を。この二つは、必ず頼む定番メニューです。 コリコリ三兄弟とは、「舌骨」のコリコリ、「 大動脈」のウルテ、「のど軟骨」のドーナツの盛り合わせのこと。 さあ、お目当てのお肉が揃ったところで焼き始めようっと・・・と思ったら、お通しの玉ねぎが登場! では、焼き始めるとしましょう! 箸休めに「韓国のり」を追加。こちらは、1訪問に1枚使えるサービス券を使用! そのままでも良し、サッと火であぶっても良し! お好みでお食べください。 お昼、食堂で食べた定食のボリュームがありすぎ、まだ少しお腹に残ってたので、これだけでもうお腹いっぱい( ̄▽ ̄;) それに、ノンアルだと食が進まないんですよね(^_^;) と言うことで、この3品とお通しでオーダーストップ!滞在時間40分、料金1400円でお店を後にしましたとさ(笑) 秋田県南のホルモン屋さんで一番人気、大曲駅前にある「塩ホルモン炭楽」さん。塩ホルモンに拘ったお店で、予約しないとほぼ入れないほど! 研修が終わり、どうしてもホルモンが食べたくなり、予約の電話をいれたら・・・カウンターすら満席とのこと。一人だと入れると思い、油断してました(;・∀・) ホルモン熱は冷めず、近くのお店を探すが閉店していたり、気にいるメニューがなかったり。諦めきれず炭楽さんに向かいダメもとで聞いてみたところ、6時半までなら一席ある!とのこと(^O^)/ もちろん、即OKし入店。いやぁ、聞いてみるものですね。 オーダーは、まず「コリコリ三兄弟」と「塩ホルモン」を。これ、炭楽さんに来た時必ず頼むメニューです。と言うより、これ以外はほとんど頼んだことないんですよね(笑) コリコリ三兄弟とは、「舌骨」のコリコリ、「大動脈」のウルテ、「のど軟骨」のドーナツの盛り合わせ。特に、ウルテがお気に入りで、フニャフニャしつつもコリコリとした食感を味わえる不思議な味( *´艸`) 塩ホルモンは、言わずともわかるでしょう。豚の胃袋のガツで、塩で仕上げた逸品です。これを食べずには炭楽さんに来た意味がないです(笑) 一緒に配膳されるお通しの玉ねぎと一緒に、コリコリ三兄弟と塩ホルモンを堪能し、〆は「焼きおにぎり」を。自分で焼き上げ、仕上げに出汁醤油を塗るスタイル。焼くのに少しコツが有るんですが、初めて頼んだ時店長に教えていただきました(#^.^#) 隙間時間の5時15分に入店し、一人焼肉きっちり1時間一本勝負で6時15分に退店いたしました(`・ω・´)ゞ 少しするとまた無性に行きたくなる、魔性のお店ですな(笑) 横手市の冬行事「かまくら」で横手市内のホテルが満杯で泊まれず、隣の市の大仙市のホテルに宿泊。 飲んで帰ったんですが、小腹が空いてどうしても食べたくなり、わざわざ着替えて食べに行ってきました(^ ^) まずはハイボールで喉を潤しつつ、コリコリ三兄弟と塩ホルモンを待ちます! お通しの玉ねぎと一緒に、ホルモン登場*\(^o^)/* ここに来たら絶対外せない、この2メニュー!小腹にちょうどぴったりのボリュームでしたが、味は大満足でした(#^.^#) 県南で屈指の人気を誇る焼肉屋さん。カルビやロースではなく、ホルモンが売りのお店。しかもタレではなく、塩ホルモンにとことん拘ったお店。開店5時ですが、平日でも予約が無いと中々座れないほどの混みよう。 私の一番のオススメは「コリコリ三兄弟」で、コブクロ・大動脈・喉のセットです(#^.^#) もちろん、ホルモンと上ホルモンは、必須メニュー!結局この日は、上記のメニューとシロを頼んで終了(笑) もちろん、カルビやロース・魚介類も有りますが、私はほとんど食べたことないです( ̄▽ ̄;) 日本種のイベントも行われることもあり、Facebookなどで情報チェックしてみてくださいな(o^^o) あっ、店内は煙がモクモクなので、匂いがついても良い服装で行くことをお勧めしますよ(笑)

2021/06訪問

4回

牛玄亭厨房

泉外旭川/弁当

3.32

19

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

テイクアウトの点数:4.0

私が所属している日本ファイナンシャルプランナーズ協会。秋田支部の副支部長を仰せつかってます。支部活動の内容等を決めるため行われる、支部幹事会。お楽しみは、お弁当(*^^*) 今回のお弁当も牛玄亭厨房さん。高級焼肉屋さんの日野グループが経営している、弁当専門店。自腹では買えない価格帯です( ̄▽ ̄;) オーダーは、特上肉のり弁当。ローストビーフと牛焼肉がセットののり弁。見た目から豪華です(#^.^#) お肉の味は、さすが日野グループ。柔らかく、味付も上品で美味しいです(#^^#) 2種類のお肉が食べられるのも嬉しいですね! お米も拘り、秋田県産のあきたこまち100%! モチモチでツヤツヤで、粘りと甘みを兼ね備えた最高級品。 付け合わせの煮物・和え物・アラカルトも、健康を考えてバランス良く選ばれてます。 そして、デザートのプリン。ちなみに、デザートは別料金ですよ。このプリンも拘りの味。玉子も砂糖も牛乳も厳選し選ばれたものを使用。もちろん、味に間違いなし(^^♪ いつかは自腹でここの弁当を簡単に買えるようになりたいものです( *´艸`) またまた協会の会議のお弁当。とても自腹では頼めない価格帯のお弁当です( ̄▽ ̄;) 牛玄亭と言えばステーキをはじめ牛肉ですが、今回の弁当にお肉は見当たりませんね(笑)メニュー名は忘れてしまい、申し訳ありません。 55歳のオッちゃんには、脂っこくなく、たくさんの種類を少しずつ食べられるこんな弁当が丁度良いですね♪ お肉がなくても、やはり美味しい高級お弁当でした(o^^o) 協会の会議の際、またまたこちらのお弁当。 メニューも新しくなり、今回は「二色焼肉御前」をオーダー。 牛と豚両方味わえるのは嬉しいですね。弁当ですので、冷めても味が濃くならない様に調整しているのが絶妙です。 元々焼肉店のレベルが高いお店ですので、弁当もお店同様のレベルですな(๑>◡<๑) 会議でお弁当、牛玄亭厨房さんの「情熱 牛ステーキ重」を。紐を引っ張り、待つこと10分。熱々のステーキ重を楽しめます(*^^*) お肉屋さんがやってる弁当屋さんだけに、お肉の美味しはもちろん、お米も拘っているだけあってトータルバランスの良いお弁当でした(#^.^#) ただし、厳選された食材を使っているので、お値段もそれはそれは…( ̄▽ ̄;) 中々自分のお金では食べられない価格帯です(笑)

2021/06訪問

4回

拉麺職人満大

掲載保留拉麺職人満大

泉外旭川/ラーメン、つけ麺

3.46

118

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

宿泊ホテルは素泊まりで予約したので、朝ご飯は歩いて行けるこちら「拉麺職人 満大」さんへ。すっかり朝ラーが定着したお店です! 開店時間は、驚異の6:00!しかも、7時にはほぼ満席になるという繁盛ぶり。駐車場が4台と少ないこともありますが、路上で駐車場待ちの車も(;・∀・) メニューも結構豊富で、そのメニューもそれぞれ塩・味噌・醤油のスープが選べます。なので、無限大とまではいきませんが、かなり迷うんですよね(^^;) 迷って選んだのが、「ネギラーメン」で、スープは「醤油」を。ネギ好きとしては、選ばない訳には行きません(笑) 見て分かると思いますが、背脂たっぷりです。そう、こちらのお店のラーメンは、かなりのこってり味。でも、しつこい味ではないのでご安心を(笑) 背脂の分、コクが強くなって旨さが増してます。 ネギは、白髪ネギですが一般の切り方より少し幅広で、長さも短め。ボリュームは少なく見えますが、見た目よりはたっぷり入ってますよ。ネギ本来のシャキシャキ感と甘みが味わえます(*^^*) 麺は、一般的な中細チョイ縮れ麺。このスープには、よく合います。 お代は、ザルにある小銭からお釣りを自分で取る「セルフ方式」 老夫婦二人で営業しているので、レジ作業する手間と時間を省くためですので、皆で協力しましょうね(^^♪ 秋田市泊で、またまた朝ラーで訪問。 初の塩ラーメンをオーダー。朝ラーなのでシンプルに普通の並を。 特別な製法や具材を使ってる訳ではないのですが、全てを丁寧に作ってるのでしょうね。 抜群の完成度です。 秋田市泊の朝ごはんの定番となりつつ有りますね(笑) 安くてよく利用させてもらってるアキタパークホテルさん。翌朝ほぼお邪魔してるこちらのお店。 すっかり朝ラーが定着しており、朝から駐車場は満車で空き待ち車有り、席もほぼ埋まってる状態です。 オーダーは「ネギらーめん醤油並」を。やはり、安定の美味しさですね(o^^o) 飲んだ翌日、待ち合わせて朝ラーへ!秋田市の朝ラーの定番「拉麵職人 満大」さん。オーソドックスに醤油をオーダー(o^^o) 安定の美味しさでした(#^.^#) 熱々の湯気で霞んだ写真になっちゃいました( ̄▽ ̄;)

2021/03訪問

4回

初代麺屋とのさき

泉外旭川、秋田/ラーメン

3.47

110

-

~¥999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

秋田県の県庁所在地の秋田市は、ラーメン激戦区! 行列のできるラーメン屋さんも数多くあります。そんな激戦区の中、創業は若いのですが私的には三本指に入るお気に入り店がこちら、「初代麵屋とのさき」さんです(*^^)v 三本指に入るのに、何故久々なのか? それは、人気店ゆえに駐車場が満車で、中々行けないからなんです(-_-;) 今回は開店ダッシュには間に合いませんでしたが、割と早めの11時15分着。おっ、並んでない・・・と思いましたが、店内はすでに満席で、入り口前の待合室に5人並んでました(;・∀・) それでも店外まで並んでないので、早目に来て良かったです(#^.^#) 定番メニューは、中華そばとまぜそば。どちらも拘りの一杯なので、甲乙つけがたいクオリティの高いラーメンです! 以前は、裏メニューで台湾まぜそばが有ったんですが、今はどうかな? 定番メニュー以外に、ホワイトボードに書かれた「本日限定」も楽しみなんですよね(#^^#) 今日の限定メニューは「酸辣まぜそば」 しかも、辛味増し・追いめし・スープが無料! もちろんオーダーは、酸辣まぜそばをオールで! ネギにもやしに白菜と、野菜たっぷり! そこに降り掛けられた、唐辛子と山椒の粉が最高に美味しそう( *´艸`) 味に偏りが無い様しっかり混ぜ合わせるのが、美味しく食べるコツ! 混ぜるのには手間と時間を掛けましょうね。 唐辛子と山椒には比較的強い私には、辛味増しでもそれほど辛くないですね・・・と思ってましたが、2/3程食べたら鼻水が! 意外と辛さが来てました(笑) 旨辛と言うのがピッタリな味わいです(^^♪ 麺は、極太縮れ麺。辛味と混ぜ過ぎるのでは?と思いましたが、麺のボリュームでちょうどいい! モチモチで食べ応えも有ります。 普段、汁のないまぜそば系のメニューは食べないのですが、逆にこちら「とのさき」さんでは中華そばを食べたことないんですよね(^^;) まぜそば同様、中華そばにもかなりの拘りが有るようなので、きっと旨いに違いない!次回は、中華そばだな(*'ω'*) 久々訪問。相変わらず行列してますね。 オーダーは、入り口のホワイトボードにある限定メニューの「こってりタンメン」を。麺は「太麺」をチョイス。 塩味なのにこってりで不思議な感覚のスープですが、かなりイケます。どうやってこの仕上がりになっているか、馬鹿舌の私には分かりませんが、美味しいのは分かります(笑) ホワイトボードに書かれてあるように、たっぷりの肉野菜炒めが載ってます。背脂と共に、この野菜炒めの出汁も出ているでしょう。茶色い揚げ物?が有りますが、スープ同様馬鹿舌の私には分かりませんが、美味しいのは分かります(笑) 要するに美味しいラーメンという事ですな\(//∇//)\ 久々の訪問。少し早めの11時半頃訪問。並んでなかったんですが、既にほぼ満席。一人だったので、難なくカウンター席へ。オーダーは、本日限定メニューの「台湾混ぜそば とのさき流 辛いバージョン」を。辛さは激辛まではいかない、それでいて唐辛子の旨味と辛さがちょうど良いバランスを保ってます。ひき肉とネギとニラを卵黄が包み、それが極太縮れ麺に絡まって美味しさを醸し出してます。麺を食べ終わったあとは、セットで付いてくる「おい飯」に残った汁をかけて頂きます。ボリュームあり、大満足でした( ^ω^ ) 四度目の訪問は、秋田市の「とのさき」さん。初めて裏メニューの台湾エイト以外のメニュー食べました(笑) しかし、限定麺でしたけどねψ(`∇´)ψ 訪問した日の限定麺の一つ「煮干し坦々麺」をオーダー。煮干しと坦々麺?と思いましたが、絶妙なバランス!一口飲んだら煮干しが来て、それが引けたら坦々麺の旨辛な味がグッとくるスープ。これは食べた人でなければ分かりませんね(*^^*) 限定でなく定番メニューにして欲しい完成度でした( ^ω^ )

2021/06訪問

4回

湯の台食堂

象潟/ラーメン、油そば・まぜそば

3.60

176

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

サッカー観戦前の恒例行事、勝利の麺。ナイター戦なので時間たっぷり有り、にかほ市まで足を伸ばし、の「湯の台食堂」さんへ。 行列を考慮しちょいと時間をズラし、13時すぎに到着。しかし、それでも10人ほどの行列が! 少し前に食券販売式になりましたが、慣れないのでちょっと戸惑っちゃいました。 オーダーは運良く残っていた限定「にぼし中華そば」を。しかも調子こいて替え玉まで(笑) もう、美味しいのが見た目から分かります(#^.^#) 濃厚な煮干出汁のスープ、スープから覗くちゅふとストレート麺、2種類ある焼きチャーシューと煮込みチャーシュー、ネギにメンマにほうれん草のトッピング。最高のバランスです。 スープはもちろん、煮干が濃厚な醤油味。魚粉を使わなくてもこれだけの煮干感が出せるんですね。しかも、臭みも江草も全く感じません。 麺は、中太ストレート麺で、硬めで歯応えも味わえるタイプ。スープに負けない食感を味わえます。スープに絡み過ぎず麺を楽しめる、そんな感じです。 チャーシューは、一番人気が肉そばと言う事から分かると思いますが、お店御自慢の逸品。香ばしい香りと味が美味しい焼きチャーシューに、肉の味が残るくらいのにレアな煮込み具合の煮チャーシューのコラボが最高です。 ほぼ食べ終えスープを残したところに替え玉を。替え玉は、かなりの細麺。このスープに細麺はどうななおかな?と思いましたが、トッピングの具材が残って無いので麺だけスルスル食べることに。これが、良い! 麺とスープのコラボだけを楽しむには、この組み合わせは最高です(*^^)v 見た目はもちろん、実際の味は見た目の何杯も美味しい渾身の一杯でした。SNSで限定麺をチェックしてまた来なければ! 緊急事態宣言解除されたので、県内だけどちょいと外出。一年ぶりに訪問しました! 前回は肉そばを食べたのですが、塩も美味しい!と教わり、オーダーはその「中華そば 塩」を。 極太縮れ麺は、醤油と同じです。スープの色も塩にしては濃い目で、醤油とあまり変わらないようにも見えます(笑) 醤油と同様、丁寧な仕上がりのスープで、塩のあっさり感と旨味を味わえます。 替え玉は細麺なので、次回は朝飯抜いて替え玉食べてみます(笑) 以前訪問した際は運悪く臨時休業で、リベンジしましたにかほ市象潟の「湯の台食堂」さん。もちろん一番人気の「肉そば」をオーダー!品名通りにチャーシューだらけ(*゚∀゚*) 麺は手打ちの幅広極太ちょい縮れ麺。チャーシューの利用と極太面のダブルパンチで、かなりお腹いっぱいに( ̄▽ ̄;) それでも鰹節の出汁の効いた醤油スープとのコラボはレベル高く、しっかり完食できました(#^.^#)

2022/07訪問

3回

麺屋theさとう

泉外旭川/ラーメン、中華料理

3.42

92

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.6

前日、スタジアムで蕎麦居酒屋でお酒を注入し過ぎたようですが、普通に無駄に早起き(笑) 開店に合わせて朝の散歩を兼ねて朝ラーが定着した「麺屋THEさとう」さんへ(*^^*) まだアルコールが残る身体から汗を出すために、朝ラーにもかかわらずハードな「担々麺 赤」をオーダー。本日限定の和風だしの塩タンメンと迷ったんですけどね(^_^;) 麺は、中太麺を選択。味の濃いスープには、こちらの麺が合うと思ってます。 メニューは、食券販売式。「しょうゆ・しお・みそ」が基本で、他に担々麺。あとは、量とトッピングの選択です。食券以外の限定メニューもあり、そちらは現金での購入となります。 味音痴の私には難しいスープですが、多分鶏ガラベースに鰹節や昆布・野菜のミックススープと思われます。担々麺の辛味がすぐ感じられますが、その辛味もすぐ消えていきます。スープがアッサリ味なのでそう感じるのでしょうね。 ただし、アッサリ味なのですが、出汁はかなり効いてます。出汁を味わってもらいたいので、初訪問の時は塩か醤油をお勧めします。スープそのものの味が良く感じられますから。 スープは、最初の一口二口は「薄っ!味しない!」と感じるかもしれませんが、食べ進めていくとその美味しさが分かってきます。 こちらの正式店名は「無化調ラーメン 麺屋THEさとう」なので、素材そのものの出汁が味わえるんです。無化調は、本当の味が徐々に出てくるんですかね(#^.^#) また、店名にあるようにここの麺は秀逸の手打ち麺。中太麺、平打ち麺ともにモチモチの食感を味わえます。好みの問題でしょうけど、私的には中太麺は濃い味系ラーメンに、平打ち麺はアッサリ系ラーメンに合うかな。 麺もモチモチ食感で美味しく、スープは無化調の出汁の効いた味わいとなれば、担々麺でも完飲完食!丼の底には「感謝」の文字が(*^^)v 最後まで美味しいサービス、ありがとうございました! 少し前から朝ラーを始めた、こちら「麺屋THEさとう」さん。正式店名は「無化調ラーメン 麺屋THEさとう」で、名称通り化学調味料を一切使ってないのが拘りのラーメン屋さんです。 食券機のメニューと、黒板に書かれた現金払いのメニューが有ります。オーダーは、黒板のメニューから「焼きアゴ出汁」を。スープの味がより味わえるよう「塩」で、麺は「平打ち麺」で。 無化調を一番感じられるのが、何と言ってもスープ。比較的あっさりなのですが、鶏ガラベースで鰹節・昆布・野菜と、こちらも拘りの材料で作り出したコクと旨味が味わえます。 最初一口飲んだ時は、「味、薄っ!出汁、効いてない!」と思ったんですが、食べ進めていくと昆布の旨味や鰹節のコクがしっかり味わえます。化学調味料を使ってないんで、一気に来ないで徐々に来るんですかね(笑) スープ本来の味を確かめたら、アゴ出汁の粉末をスープに溶きます。アゴ出汁の旨味が一気に広がり、スープに深みを与えます。やはり、ここのスープは美味しいですね(#^.^#) 私の好みが単に「平打ち麺」の方が好きなので選んだのですが、多分一般的にこの「焼きアゴ出汁 塩」には「中太麺」が合うと思われます。平打ち麺は、モチモチとした食感と、麺そのものの味を感じられるのが好きなんですよね(^^♪ スープの味わいが豊かなんで、平打ち麺でも大味に感じないんでしょう。 鶏ガラベースのスープに合わせて、チャーシューは鶏むね肉を使用。鶏むね肉独特のアッサリな味わいは、もちろんスープの味と相性ばっちり。 黒板メニューの下に、ポップで「釜玉らーめん・ごままぜそば」と気になるメニューが!次回はどちらを食べようかな(#^^#) サッカー応援前の「勝利の麺」に、久々訪問。スタジアムから結構近くで、ありがたいお店。 寒くなってきたので、しょうがラーメンを食べようと思いましたが、売切れ(^◇^;) シンプルに、「しお」にしてみました。麺は、細麺と平打ちから選べ、「細麺」をチョイス。 化学調味料を使わない事に拘りがあり、スープは優しく丁寧な味わいです。水菜のシャキシャキが合います。 このスープには、細麺を選んで正解でした。少し硬めの腰の強い麺が、優しいスープとよく絡み美味しいです。 チャーシューは、鶏もも肉。これまたスープと相性がよく、こちらも優しい味。 トータル的に、優しく丁寧な味がよく伝わるお店です。

2021/06訪問

3回

かつ丼多勝

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

かつ丼多勝

新屋、羽後牛島、秋田/とんかつ、かつ丼

3.78

331

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

テイクアウトの点数:4.2

以前から美味しいトンカツ屋さんとして有名でしたが、テレビで取り上げられたこともあり更に忙しくなった「多勝」さん。とある事から「ホルモン食べ放題・お酒飲み放題」のプランがあることを知り、早速予約して訪問してみました(*^^*) まずは、生ビールを頼みお肉を待ちます。出てきたのは、どっさり大盛りにされたホルモンの山(@_@) シマチョウにレバ、タンなど、ホルモンの殆どが一皿に乗ってます!少量ではありますが、豚バラや豚ロースなども。 どれも新鮮で、焼肉屋さんのレベルの味です。さすが、豚一頭買いが出来るからこそのクオリティですね(^^) 私的には、特にシマチョウとタンがお気に入りでした。 焼いてる途中、キムチとやみつきキャベツが登場。このやみつきキャベツがまて美味しい(#^.^#) 少しホルモンに飽きつつあった口を、ちょうどリセットしてくれます。そして、キムチ。焼肉とキムチ、合わない訳が有りませんね! ホルモンの皿がそろそろ空になりそうな頃、なんと霜降りの牛肉が登場!えっ?頼んでないのに?と思ったんですが、ホルモン食べ終わると、一部牛肉も提供するそうです(*^^*) これは、嬉しい誤算&サービスですね。 その牛肉も食べ終わる頃、追加のお肉を頼もうかと思ってたら、今度はなんとトンカツが登場*\(^o^)/* これも、全くの予想外!まさに、豚のフルコースを味わえました。 協会の幹事会の時のお弁当。多勝さんでお弁当やってるの、知りませんでした(^^;; もちろん、「トンカツ弁当」です。トンカツのクオリティは、お店と同様。さすがに、冷めてはいるのですが、衣も油っこくなく、お肉の柔らかさもそのまま。味噌汁付きなのも、有り難いですね(^^) テレビで放送されてから行列の毎日、待たずに楽しめる弁当も良いですね♪ 場所的に近くへ行かない所なので、中々行けずにいましたが、やっとお邪魔できました(^^) オーダーは「低温調理 カツ定食」を!衣の色が薄く、低温調理の特徴かと思いましたが、普通のカツ定食も同じでしたので、こういう揚げ方のようです(笑)でも、まず見た目からびっくりでした。 低温調理の特徴は、肉に若干の赤みが残ることと、火が通るギリギリの揚げ温度なので、肉がかなり柔らかくモチモチの食感が味わえる所ですね(o^^o) また、塩が3種類出されて(なんの塩かは覚えきれませんでした( ̄▽ ̄;))、塩で食べるトンカツは初めてでしたが、塩に合うような揚げ方・肉質でしたので、これまた美味しく頂けました(#^.^#) もちろん、何もつけずにそのままに、トンカツソースをつけて、ともしっかり味わってきましたよ( ^ω^ ) お店に入った時、運良く小上がりのテーブルが1つ空いてましたが、次から次へとお客さんが来る人気店。 駐車場が狭いのが難点なので、何とか解決してもらいたいものです( ̄▽ ̄;)

2021/03訪問

3回

ルチェンテ クチーナ イタリアーナ

横手/イタリアン、パスタ

3.08

3

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

ここ1ヶ月で何度かお邪魔しましたが、ことごとく定休日・臨時休業に当たってしまい…自分の学習能力の無さにガッカリです(-。-; 絶対やっている日曜日に、久々訪問。土日でもランチが有るのは嬉しいですね(^^) ランチのパスタから選んだのは「揚げ茄子とフレッシュバジルのトマトソース」 茄子とトマトソースのパスタは何処にでもありますが、バジルとどう合わせるかと思ったら、バジルの葉とバジルソースの二段構え!程よいアクセントになって、茄子とトマトソースの味を引き立てます(*^^*) そしてやはり、このお店のソースや調理法には、この少し細めのパスタがよく合いますね! 実は、夜のディナーにはまだ行ったことないんですよね( ̄▽ ̄;) 今度はディナーを楽しみたいものです(o^^o) GW明けの休暇から開店したので、またまた訪問。 土曜日なので、ランチメニューは1コースのみ。初訪問時は平日だったので、1300円のコースと平日限定の1000円のコースがありましたけど、もしかするとランチメニューが変わったのかも?未確認情報で申し訳ありませんm(__)m ランチのコースだけでなく、アラカルトとして単品も選べるようになってました。これは、大勢で来た時の追加として嬉しい事ですね(^^) グリーンサラダは、地物産の野菜を使っているようです。旬の菜の花がアクセントで美味しいです。 パスタは以前と同じく3種類からのチョイス。前回はカルボナーラを食べたので、今回はペペロンチーノを。具材は「アサリと春野菜」で、春野菜にはなんと山菜のコゴミが使われてました!コゴミとパスタの組合せ、想像もした事有りません。下処理が上手く、山菜のアクの強さも消え、パスタに合うようにしてありました。アサリは少し小ぶりでしてが、ボリュームが多く満足です(*^^*) エビと根曲がり竹のトマトソースがかなり気になりましたが、エビがダメなので泣く泣く諦めました(-。-; 根曲がり竹が旬のうちに、エビ以外と組合せのランチが出てないかFBやインスタでチェックしねば! 横手で一番新しいと思われるスポット、本格的イタリアン料理店「Lucente cucina italiano (ルチェンテ クシーナ イタリアーナ)」さん。2コースのランチあり、折角なので1300円のランチを。3種類のパスタから「カルボナーラ」をチョイス。写真でわかるように、濃厚なソースが特徴です。麺の太さはちょい細麺で、上手くソースに絡むサイズですね(^^) 茹で具合はもちろん、固さから歯応えからソースに調和して丁度いい具合です。 他のメニューも食べたいので、是非また行かねば(*^^*)

2019/08訪問

3回

コメダ珈琲店 横手ハッピータウン店

横手/喫茶店、カフェ、パン

3.04

27

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

待ち合わせで久々の訪問。 オーダーはシロノワールセットで、ドリンクはミルクコーヒーのホットを。 時間帯が16時半と半端でしたので、比較的空いておりゆっくり出来ました。 二人がけの席は閉鎖され、待ち場所も間を開けるなどコロナ対策も大変そうでした(^◇^;) 朝一の検査のため、朝ごはんなしでお医者さんへ。検査終了後に、モーニングを頂きにお邪魔しました(^^) オープンから2ヶ月経ってますが、相変わらずの混みようでしたが、一人だったので難なく着席。モーニングは11時までなのも有難いです(o^^o) ミルクコーヒーにモーニングはCのアズキをオーダー。小腹にもお財布にも優しいメニュー、ありがとうございました! 横手で一番新しいスポットです。チェーン店ではありますが入りやすい雰囲気で、仕事の合間の息抜きにちょうどいいですね(笑) オープンから1ヶ月過ぎたので、さすがにスタッフもだいぶ慣れてきて、オーダー取りのぎこちなさや商品提供までの時間も普通になってきました。無料Wi-Fiや全席充電可能のサービスが嬉しいですね(#^.^#) ちょうど小腹が減る時間だったので、ブレンドコーヒーとコメチキを。お店の雰囲気通りの気取らない優しい味を楽しんできました(*´꒳`*)

2020/06訪問

3回

自家製麺 伊藤

角館/ラーメン

3.66

347

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

我が社の新入社員と同行! あ〜、やっぱりこのポキポキ感がたまらない\(//∇//)\ 券売機の片方、札入れが故障中なのは未だに直ってませんね…(-。-; 時折無性に食べたくなる逸品! 相変わらずの美味しさでした(o^^o) 賛否両論あるラーメン屋さんです。なんと言っても、あの独特の麺。それにハマるか、拒否るか…私は、どハマりですけどね(≧∀≦) コシと言うよりは、ポキポキと言った方が良い絶妙な硬さのストレート並太麺。玉ねぎと長ネギが少量トッピングされてて、少なめの醤油スープと麺が絶妙なバランスで成り立ってます。時折、無性に食べたくなり、片道30kmの道のりを車で駆け抜けることも(笑) メニューは「具なし」と「肉そば」しかございません。あとは、普通か中盛りか大盛りを選ぶだけです!

2020/06訪問

3回

そうま

横手/ラーメン、牛タン

3.32

72

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

時折無性に食べたくなる、横手市民のソウルラーメン「そうまのこってり」 二郎系などの動物系こってりとは全く違い、鰹出汁中心の魚介系スープに、野沢菜のトッピング。脂っこいこってりではなく、スープの出汁がこってりしているラーメンです。 ニンニクたっぷりのスタミナラーメンも捨てがたいのですが、やはりこってりにしちゃいました(笑) 次回はスタミナラーメンを頼もうかな?でも多分、またこってりだろうな(笑) 時折急に食べたくなる、横手市民のソウルラーメン、そうまの「こってり」 老舗ならではの安定した美味しさです(^^) 二郎系や家系など、様々なラーメンの系列が出来ましたが、やはりそうまはそうま!どれにも属さない、オリジナルな味です(#^.^#) ただ、時代の流れか600円に値上がりしてました( ̄▽ ̄;) 横手市民のソウルラーメンと言えば、こちら「そうま」さんの「こってり」(*^^*) こってりと言えば今は二郎系や背脂たっぷりのラーメンを思い浮かべてしまいますが、こちらはちょいと違います!鶏ガラと豚骨を煮込んだ自然の脂と油揚げ、そして野沢菜のトッピングです。麺は少し四角っぽい断面のストレート細麺ですが、その細さからは想像できないコシがあります。〇〇系というジャンルではなく、また昔からの中華そばとも違う、やはり「そうまのこってり」としか言いようがないですね(笑) ほかにニンニクたっぷりの「スタミナラーメン」や、牛タン定食もお勧めのお店です。横手にお越しの際は、是非寄ってもらいたいお店ですよ(*´꒳`*) 横手市出身のシンガー「高橋優」さんのサインもありますよ!

2019/08訪問

3回

ラーメン山岡家  秋田寺内店

泉外旭川/ラーメン

3.04

62

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

週末しか行けない新居なので、食事はほぼ外食だより。朝ラーを求めて24時間営業のチェーン店「山岡家」さんへ。今回は新居から近い秋田寺内店へ。 8時頃お邪魔したのですが、駐車場も待つほどの大混雑。私の前に1台あったのですが、ちょうど2組出てきたのでそれ程待たず駐車でき助かりました(#^.^#) オーダーは、ネギラーメンの味噌を。醤油と塩は食べたことが有るんですが、味噌は初です(*^^)v 山岡家さんと言えば、こだわりの豚骨スープ。味噌が更に甘さとコクを増してくれます。臭さは全く感じられない爽やかな豚骨味はさすがですね。 麺は、中太のストレート麺。コシが強めで歯応え抜群、喉越しも良い。この豚骨スープには相性ばっちり(^^♪ ネギは、白髪ネギが大量に。シャキシャキした歯触りと、長ネギ独特の辛味と甘さを思いっきり堪能できます。 チェーン店ならではのハズレ無しの安心感とクオリティが有難いですね(#^.^#) 休日の朝ごはん、自分では作らないのでどこかへお出かけ。今回は24時間営業のチェーン店「山岡家」さん、店舗は秋田寺内店へ。 24時間営業なので朝ラーではありませんけどね(笑) でも、いつでも食べられるのは有難いですね(*^^*) メニューは結構豊富、迷いますね(^^;) さすがに朝からヘビーなのは無理なので、シンプルに「ネギラーメン塩」を。そして、LINEで受け取ったクーポンの「極太メンマ」も。 山岡家さんと言えば、豚骨スープ。豚骨の出汁はしっかり感じられますが、しつこくなくどちらかと言うとアッサリ。朝ラーでも全く問題なし(*^^)v 麺は、チョイ縮れ太麺。豚骨スープをしっかり絡め、モチモチ食感とのコラボを味わえます。 ネギは、もちろん白髪ネギ。シャキシャキの食感とネギ独特の旨味を堪能しましょう。 メンマは、しっかり味が染み込んでいて、すぐ噛み切れるほど煮込まれてます。そのまま食べるのも良し、ラーメンに入れるのも良し。 チェーン店ならではの安定した美味しさをありがとうございました(#^.^#)

2023/01訪問

2回

かつさと 横手店

横手/かつ丼、とんかつ、うどん

3.04

19

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.6

先日も投稿した、かつ丼中心の全国チェーン店「かつさと」さん。横手店は秋田県初出店でもあり、東北初進出でもあるようです!店舗に来たのは、初めてです。 お袋から、買い物に出かけており、帰りが遅くなるのでご飯用意してない!と連絡あり、「じゃあ、俺がかつ丼買って行くよ!」と買って帰ることに。 テイクアウトメニューの半分はかつ丼ですが、親子丼や天丼、カレー、弁当などかなり豊富です。若干悩みましたが、前回は「味噌かつ丼」をオーダーしたので違うものを、と「ソースかつ丼」をオーダー。 今回私が選んだっメニュー「ソースかつ丼」 社員旅行で食べた、新潟のB級グルメ「タレかつ丼」でソースとかつ丼の相性の良さは確認済み。ソースの甘みとコクと旨味が、カツとよく合います。まあ、トンカツ定食を想像すれば当たり前か(笑) 親父には普通の「かつ丼」を、お袋には胃に優しい「親子丼」をチョイス。美味しいと言ってましたが、80代の老体には量が多すぎたようで、半分残してました(;^_^A 先にも書きましたが、見た目以上のボリュームで私もやっと完食できたほどですから。 以前投稿した500円(税別)の海鮮丼を販売している「丼丸」さんと共に、財布に優しいのでこれからも利用させていただきます(^^♪ 横手で一番新しい飲食店。カツ丼がメインのチェーン店「かつさと」さん。どうやら、秋田県初進出のようです! いきなりステーキ横手店の跡地に、3月6日オープンした「かつさと横手店」さん。私は知らない店名でしたが、カツ丼がメインのチェーン店のようですね。 営業会議後の昼食として、会社から支給して頂きました。前日、折角オープンしたので試してみよう!と、テイクアウトで注文しました。 オーダーは、「味噌かつ丼」を。味噌かつ丼は、横手では提供しているお店ないので、どうせなら普段食べられないメニューを食べてみようと選択。愛知県ではお馴染みのメニューなんでしょう(*^^*) 袋から出して見た感想は「うわっ、小さっ(@_@)」でした(-_-;) スーパーやコンビニで売っている丼シリーズの方が、かなり大きく見えるような気が(;・∀・) しかし見た目とは裏腹に、完食する頃にはお腹いっぱいでした。外形は小さいけど深さが見た目以上にあり、ボリュームはコンビニ等の丼より多いようです(*´ω`) お味は、チェーン店の強みの安定した美味しさ。決して外れがない、どなたでも美味しいと感じられるクオリティです。味噌で食べるカツは名古屋市に行った時以来なので、何年振りだろう?甘くて塩っぱい味噌で食べるカツは、ソースとはまた違った味わいですね(#^.^#) 価格もリーズナブルで、メニューも豊富、味も安定しているので、事務所でご飯食べるときは利用してみようっと(*´з`)

2021/03訪問

2回

平花とんぼ

醍醐/居酒屋、日本料理、創作料理

3.58

30

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

以前ランチで訪問した「平花とんぼ」さん。横手を含む県南の方はもちろん、秋田市からも通う方がいるお店。夜は初訪問でしたので、楽しみにしてました(^^)v 4年間お世話になった保険会社の支社長が転勤、との事で、送別会のため予約をして訪問。会社で予約したので、コースの価格は未確認です(^_^;) 先ずはビールで乾杯します!そして、料理は「茶碗蒸し」からスタートし、〆のデザートまで合計10品を堪能させていただきました(#^.^#) どの料理も豊洲市場を中心に大将がこだわりを持って仕入れた素材で作られ、そのクオリティは横手でもトップクラスです。また、奥様が和歌山県出身なこともあり、和歌山産の食材や地域料理も盛り込まれてるんです。 全ての料理が美味しいのですが、私が一番気に入ったのは和歌山産の「わかめの刺身」です。キャッチ画像が、それです。秋田県の男鹿産のわかめも粘り気が強く美味しいのですが、こちらは粘り気は少ないのですがその歯応えが凄いのです。茹で加減もあるでしょうが、シャキシャキ感がたまりません! そして、焼き物の「イサキ 和歌山県産の味噌を添えて」がまた素晴らしい。淡白でほくほくした白身魚のイサキに、和歌山県産の味噌を塗り食べるのですが、その組み合わせのバランスがちょうどいいんですよね(*´ω`) 他の料理は、刺身に煮物に揚げ物に。写真をご参照くださいませ! 唯一の欠点が、交通の便(^_^;) 横手駅から約10kmと田舎にしては遠く、代行も呼ぶのに時間がかかるので、中々夜は行き辛いんですよね。それだけが残念です・・・ 以前から行きたかったお店。ちょうどお昼に近くに行く事になり、初訪問。ランチは、予約なくても入れました。 ランチは、4つあり(ランチコースも有りますが、予約制です)、「おまかせプレートランチ」をオーダー。オーダー時に「アレルギーや食べられないもの、有りますか?」との心遣い。お言葉に甘え、海老が嫌いな事をお伝えしました( ̄▽ ̄;) おかずは刺身、煮物を含め7鉢の豪華なプレート。一つ一つの鉢をの食材の説明もしてくれます。忘れちゃいましたが(^◇^;) 大将が、自分で吟味した自慢の食材のようですね。 特筆するのは、五穀米の美味しさ。私見ですが、五穀米って健康的ではありますが、少しパサパサした食感が有るように思えるんですが、この五穀米は全くそんな感じがしません。お米の美味さそのものを味わいつつ、穀物の旨さもしっかり味わえる逸品です。 ランチでこのクオリティなら、夜の部もかなり期待できます(#^.^#) 減点は、夜の訪問なら交通機関がタクシーしか無いので、それだけが唯一のマイナスです。 驚いた事に、何と大将、まだ30代で、自分で開店したお店との事。この若さでこの腕とは、恐るべし!

2021/03訪問

2回

中国料理 雪梅

泉外旭川/中華料理

3.45

96

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

二度目の訪問。お昼時お店を探してたら、駐車場が空いてたのでラッキーでした(^^) ランチから「回鍋肉定食」をオーダー。甘辛いソースが美味しいです。キャベツのシャキシャキ感と、キクラゲのプリプリ感で食が進みます。火加減が上手なんでしょうね。 ご飯のおかわり自由なんですが、絶賛リバウンド中のため、遠慮しておきました( ̄▽ ̄;) 勉強会で秋田市行き。お昼に前から気になってた中華料理屋さん「雪梅」さんへ。 土日でもランチがあり(日替わりは除く)があり、有り難かったです。オーダーは、ランチメニューから「麻婆豆腐ランチ」を。 麻婆豆腐もご飯もボリューム満点。しかも、ご飯のおかわり自由!まあ、おかわりは出来ませんでしたけどね(笑) 麻婆豆腐は、辛味はお子さんも頼んでたくらいで、それほど強くはありません。辛さが苦手の方も大丈夫と思われます。豆腐の歯応えが、ツルツルシコシコで、面白いく美味しかったですよ(o^^o) そして、とにかくご飯が美味しい!新米だったかは聞きませんでしたが、ツヤツヤの見た目も噛んだ食感もお米の甘さも、私的には完璧でした(#^.^#) おかわりしてる人も沢山いたので、皆んな同じように思ってたことでしょう! 他のメニューも是非確かめに再訪せねば(*´꒳`*)

2020/10訪問

2回

稲庭中華そば 秋田本店

秋田/ラーメン

3.48

88

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

二度目の訪問は、夜の部で。昼は食券販売機でしたが、夜は座席でのオーダーでした。 夜の部でしかないメニューの「ワンチャンラーメン」をオーダー。稲庭中華そばとは全くの別物で、生麺の極太縮れ麺です。ちなみに稲庭中華そばは、稲庭うどんの製法で作られるので、乾麺です。 まずは、その麺にビックリ。予想以上の太さです。食感は、メニュー通りのモッチモチ。これは、ここでしか味わえませんね。 スープもメニュー表示通りの、アッサリ醤油スープ。鰹節を中心の魚介系です。これも、稲庭中華そばとは全く違います。極太縮れ麺との相性も良いですね。 〆のラーメンとして開発されたそうで、飲んだ後でも食べられる味付けで、確かに食べやすいです。 稲庭うどんの製法で作られた中華そば、それが稲庭中華そばです。手延べの中華そば、乾麺は道の駅十文字などで販売されており、その美味しさは以前より認証済み。お店がオープンしたので、早速訪問。 秋田市駅から明田地下道方面へ行くと、すぐ分かります。このロケーションなのに駐車場があるのは助かりますね。 オーダーはもちろん「稲庭中華そば」を。メンマ代わりの根曲たけ、なめこ、比内鶏肉、豚バラ、ネギが鳥脂の浮いた醤油スープに載ってます。 スープは、薄味かと思いましたが、比内地鶏を中心に、かなり濃い動物系のスープで、稲庭うどんの鰹節系の出汁かと思ってたので、ちょっと意外でした。少し塩っぱめでは有りますが、丁寧に仕込まれたのが分かる深いコクがあります。 麺は、歯応え・喉越しは以前同様、いや更に進化してます。この滑らかさは、多分お店でしか味わえないと思います。やはり、この麺は秀逸です。 比内鶏肉も、スープが鶏出汁なのもあって、よく合ってます。柔らかく煮込まれてますので、口の中でホロホロと崩れていきます。個人的には、この比内鶏肉があれば豚バラな不要かと思いますが、豚肉の甘味と旨味が必要なのでしょう。 この麺は、一度味わう価値大有りですよ*\(^o^)/*

2020/10訪問

2回

そば打ち幸甚

大曲/そば

3.64

108

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

大仙市にある人気蕎麦屋「幸甚」さん。私の中では、秋田県南一のお蕎麦屋さんです。その幸甚さんの夏季限定「すだち蕎麦」が始まりました(*^^)v こちらのお蕎麦、極細麺でコシもそれほど強くない、よくあるタイプのお蕎麦・・・なんですが、味・食感ともここでしか味わえない美味しさなんです(#^.^#) 味や食感を言葉で表すのは難しく、「幸甚さん独特の」としか表現できません。ですので、是非ご自身で確かめてくださいませ\(^o^)/ 画像を見てください、この麺顔。輪切りのすだちが奇麗に並べられてます。見ただけで涼しげです(*^^*) ちなみに、真ん中の紅いものは「パプリカ」です。このパプリカも食感の良いアクセントになってくれます。 出汁を一口飲むと、かなり甘い! 普段の出汁の味とは、全然違います。でも、すだちを食べるとその酸味と相まって丁度良い味に仕上がります(^^♪ このすだち蕎麦は、すだちを食べることが前提で仕上げてると思われるので、ご注意くださいね(笑) 蕎麦そのものの味は、前述通り幸甚さん独特の味と食感がしっかり味わえます。すだちや甘い出汁にもしっかりフィット! 標準は「二八」ですが「十割」もオーダー出来ますよ。 秋田も梅雨入りし、ジメジメした日が続いてます。そんな湿った気分を吹き飛ばすように、このすだち蕎麦を食べてみてはいかがです? 投稿し忘れてました(^◇^;) 私的に、県南で一番美味しいと思うお蕎麦屋さん。久々の訪問でした。 ランチか単品か迷いましたが、夏の新メニューの「すだち蕎麦」をオーダー。五食限定でしたが、少しフライングで行ったので、間に合いました( ´ ▽ ` )ノ すだちを絞るものと思ってましたが、出てきたのは予想と全く違うもの(笑)前面にすだちの輪切りがぎっしり敷き詰められてます!「すだちは、食べるんですか?」と聞いたところ、「お好みで!」との事。すだち好きなので、もちろん全部食べました*\(^o^)/* 蕎麦は、二八の少し細めの麺。コシもそれほど強くはなく田舎蕎麦風ですが、歯応え、喉越し、食感のバランスが絶妙で最高です(o^^o) 出汁も、鰹節・鯖節を使い、醤油や昆布にもこだわり、丁寧な仕上げで、優しい味。 好みもあるでしょうが、とにかく全てにおいて完璧です(#^.^#)

2021/06訪問

2回

ページの先頭へ