h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

麺類

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「麺類」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

16 件を表示 6

藤春食堂

柳田/焼きそば

3.49

224

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

B-1グルメですっかり有名になった横手焼きそば。数々のお店がありますが、その中でも最も人気のあるお店の一つ「藤春食堂」さん!実は初訪問でした( ̄▽ ̄;) オーダーは「肉玉中」を。横手焼きそばの王道を行く、基本に忠実に丁寧に作られた美味しさが伝わりますな(#^.^#)

2018/06訪問

1回

河辺ドライブイン

和田/食堂、麺類、ラーメン

3.45

115

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

国道13号線を秋田市内に向かって走っていると、秋田市内に入って間もない河辺付近で駐車場が満杯のドライブインが見えてきます。それが「河辺ドライブイン」通称「河ドラ」です! こちらの売りはボリュームなんですが、もちろん味も抜群。そうじゃなきゃ駐車場が満杯になるほど入りませんよね(笑) 入り口に冬限定メニュー「肉鍋定食」の看板が。寒いこともあり、そちらをオーダー。味付けは、味噌味を。 分かってはいましたが、やはり物凄いボリュームです! 特に、ご飯の量が半端ないです。 しっかり煮込まれた豚バラ肉、味も染み。豚肉の甘みと味噌の甘みが混じり合って、美味さが増します。豚肉から出る出汁で、味にコクと深みが。 ご飯の美味しさも特筆もの。あきたこまちでしょうか、粘り気・甘みとも最高です。それにしても凄いボリュームですな! 小食の私ですが、その美味しさに問題なく完食。しかし、お腹ははちきれそうでしたけどね(笑)

2023/01訪問

1回

東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン

男鹿/食堂、焼きそば、郷土料理

3.36

62

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

雪降る中男鹿市の「道の駅おがオガーレ」まで来た目的の一つが、お昼ご飯。お店はオガーレの中にある「東洋一の海岸線にある男鹿のストラン」 レストランからは海岸線は見えませんけどね(笑) SNSで見かけた丼を食べたく、男鹿の観光を兼ねてお邪魔しました。限定メニューではないようなので品切れはないかと思いますが、少し早めの入店を。 お目当てのメニューは、メニュー表の一番最初にある「男鹿産天然真鯛と男鹿産紅ズワイガニと男鹿産ギバサの3色丼」 こちらのレストランの一番人気で、一番おすすめのメニューとのこと。 SNSで見かけたビジュアルにやられて、どうしても食べたくなったんですよね(*^^*) しかし、メニューを見てみると値段が「2180円」(@_@;) 予想外の高額にしばし考え込んでしまいましたが、せっかくここまで来たんだしと思い切ってオーダーしちゃいました。 この見た目、いかがですか? 紅ズワイガニの量もたっぷりで、丼いっぱいに広がった具材が美味しそう。 紅ズワイガニは量がかなり多いので、豊かな甘味と濃厚な旨味を思いっきり楽しめます。繊細な味わいと独特のコク、あの繊維質の触感ももちろんたっぷりと堪能。 真鯛は漬けで、しっかり出汁の味がしっかり染み込んでます。かなり肉厚でプリプリの歯応えが美味しい。柔らかで海の香りを感じられる上品な味。さすが海の王様のだけ有りますね。 ギバサは秋田県民の県民食の一つ。海藻のアカモクを叩いて味付けしたもので、そのネバネバが特徴。クセがないのでどんな味付けでも馴染むので、各家庭の味があるほど。こちらのギバサは生姜と醤油のシンプルな味付け。 私にとって高額なランチでしたが、お値段以上の美味しさで大満足。周りのテーブルを見ると必ず一つはあるほどの人気ぶり。世の中お金持ちが多いんですね!

2024/03訪問

1回

竹本商店☆つけ麺開拓舎

土崎/つけ麺、ラーメン、麺類

3.53

305

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

日曜のしかも中途半端な16時で、空いてるお店が無く、やっと見つけて初訪問。国道7号線沿い、目立つ建物構えで直ぐ入れました。通し営業は、助かりますε-(´∀`; ) つけ麺が売りですが、つけ麺があまり好きでは無く、「煮干しそば 醤油」をオーダー。 品名通り、煮干し感がたっぷりです。県南の煮干し系のお店は粉っぽさが残ってて苦手なのですが、こちらは全く粉っぽさもエグさも無く、煮干しの味そのものを味わえます。 麺は、普通の太さのストレート麺。最近多い麺ですね。煮干し感が強いので、絡みすぎず良いのでしょう。歯応え喉越しとも、スープとよく合ってます。 ネギが輪切りでなくてギザミなのも面白い食感ですね。辛味が強く出るので、ネギ好きの私は美味しく頂けました。 トッピングのお麩も、珍しいですね。十文字中華そばでは必須ですが、他のお店で見たのは初めてかも!煮干しの濃厚スープにも合うんですね(^ ^)

2020/08訪問

1回

赤玉

土崎/食堂、麺類、スイーツ

3.09

13

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

晩ご飯遠くまで出掛けたくなく何処にしょうかな?と、ネットを検索。すぐ近くにレストランが有るのを発見!秋田市土崎のイオン土崎店2Fにある「赤玉」さん。全く知りませんでした(^_^;) イオン土崎店では先日系列のレストラン「四六時中」が閉鎖したばかり。他にレストランなんって有ったかな?と思いつつ、歩いて向かってみました。 イオン土崎店2Fに上がり旧四六時中の奥に「赤玉」さんを発見。失礼ながら、全く知りませんでした。サンプルのショーウインドーが有り、昔のデパートのレストランのよう。 メニューは定食から麺類・丼ものと、かなり豊富。シチューフェアが行われていて、どれも美味しそうでかなり迷います。選んだのは「野菜炒め定食」 ご飯が食べたかったのと、最近野菜の摂取量が少なかったんで。 野菜炒めもご飯も味噌汁もボリュームありますね。野菜炒めは豚肉の量が多く、これは嬉しいサービス(*^^*) 野菜炒めは薄味で、火加減もちょうどよくキャベツ・もやし・ピーマン・人参のシャキシャキ食感が味わえ、キクラゲのプリプリ感も合わさって美味しいです。 時折豚肉のモチモチ食感と甘みが味わえ、より旨さが増します。豚肉と野菜炒めの組み合わせって、何でこんなに美味しんでしょうね。 赤玉さんの魅力の一つが、そこから見える風景。土崎の町並みや店舗入口の桜並木が見え、結構気持ちいい。春の桜の時期は見事でしょうね。 ボリューム満点の野菜炒め定食を平らげ、酒のつまみを1Fで買って帰るのでした(*^^)v

2024/02訪問

1回

めしやのチャンポン

土崎/ちゃんぽん、丼

3.34

49

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

秋田には独特のちゃんぽんが有ります。その走りと言える老舗が、秋田市土崎にある「めしやのちゃんぽん」さんです。 秋田独特の「あきたちゃんぽん」ですが、以前にも投稿しましたが本場長崎ちゃんぽんとは全くの別物。しかも定義が無いので、お店によって見た目も味も全く違うんですよね(笑) メニューは、シンプル。麺が4種類とサイドメニューが3種類。しかし、4種類の麺でも迷っちゃうんですよね(;・∀・) 悩んで選んだのが、ちゃんぽんを。初訪問なので、メニュー一番上の法則に則ってみました。そんな法則ないんですけどね(笑) どうです? 長崎ちゃんぽんとは全く別物でしょ! たっぷりのもやしとキャベツ、そして生卵。この生卵が味をまろやかにしてくれるんです。 もやしとキャベツに隠れてますが、豚バラ肉やイカ・タコ・ベビーホタテと魚介もしっかり、そしてなんと、牡蠣とちくわもコッソリ入ってるんです。スープにこの魚介の出汁が染み出し、美味さが増大。 スープはチャンポンらしく豚骨も使用してますが、実は魚介スープとの合わせスープ。なので、かなり深みのある味わいになってます。 そして、麺。中細のストレート麺ですが、なんと焼きを入れているんです。そのため、麺の食感がかなり面白いことに(^^♪ コシが強いとも違う歯応えを楽しんでくださいませ! 長崎ちゃんぽんとも違い、しかもお店ごとに仕様が違う秋田ちゃんぽん。その奥深い味を是非堪能してください(*^^)v

2022/08訪問

1回

ページの先頭へ