h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

行ったお店

「秋田県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 563

知味

羽後牛島/中華料理

3.01

6

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

SNSをザッピングしていたら、新しくオープンした中華料理店を発見。秋田市大住にある「知味」さん。最近中華料理を食べていなかったことも有り、早速訪問してきました(*^^)v 住宅街に有るお店で駐車場が心配でしたが、しっかり用意されており助かりましたε-(´∀`*)ホッ 外観の写真、撮り忘れました。申し訳有りません(-_-;) メニューは、一般的なものから本格的なものまでかなり豊富。これは、かなり迷いますね。悩んで選んだのが「麻婆豆腐」に「定食セット」を。こちらは定食というメニューがなく、単品に定食セットを一緒にオーダーすするスタイルのようです。 一番オーソドックスなメニューですが、私の中では中華料理と言えば、一番は麻婆豆腐。初訪問なので選んでみました。 すみません、全体図も撮り忘れていたようです(^_^;) 定食セットのライスとスープが写ってませんね。ちなみにライスは私好みの結構硬めの炊き加減で、柔らかい麻婆豆腐との対比が面白いです。スープは一般的なわかめスープで、中華料理にはよく合う味付け。 麻婆豆腐はあまり辛さは強くなく、甘めで家庭的な味。辛さが苦手な方も十分楽しめると思いますよ。ラー油の旨味が味わえる仕上がりです。豆腐は比較的柔らかめで、甘めのソースとの相性がバッチリ。 新規オープンなので店内は新しく気持ちがいい。ほぼ開店時間に行ったのですぐ座れましたが、11時30分過ぎには満席に近いほどに。ランチタイムは15時までと長いので、遅めに来るのも混雑を避けるのに良いかも。 これだけ本格的なメニューが用意されているので、夜も一度来てみたいですね。みんなを誘って、来てみようっと(*^^*)

2024/05訪問

1回

四川 Dining&Bar 臥龍 創香

泉外旭川/四川料理、中華料理

3.34

23

¥6,000~¥7,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

祝日の月曜日、お昼に中華料理が食べたくなり、考えて出した答えが秋田市山王に有る四川中華料理店「創香」さん。移転してからまだ行ったこと無かったので、多分2年振り位の訪問でしょうか。 創香さんの辛いメニューは唐辛子の強さはもちろん、山椒の痺れ具合が私好みなんですよね(#^.^#) ランチメニューは、お店入口に看板が有り選びやすい。オーダーは、「麻婆丼」を。久々訪問なので、中華料理で一番好きな麻婆豆腐のメニューを選んでみました(*^^)v 麻婆豆腐の上に降りかかっている山椒の粉、見るだけで食欲が搔き立てられます。 先ずは、麻婆豆腐そのものを一口。強烈な唐辛子の辛さが口内に一気に広がりますが、その後に山椒の痺れが追いかけます。山椒の味を感じられる前に一瞬唐辛子の辛さが冷める、それが楽しめるのがこの麻婆豆腐。 この麻婆豆腐を一口堪能したら、後はご自由に。ご飯と一緒に食べるのも、交互に食べるのも、かき混ぜて食べるのもどれも至高の味わい。 途中で中華スープを飲むのですが、却って唐辛子と山椒の味を強烈にしてくれますのでご注意を(笑) 相変わらずのクオリティの麻婆豆腐、絶対おすすめですので是非一度行ってみてくださいませ!

2024/02訪問

1回

51丸 食堂

羽後本荘/食堂

3.24

18

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

SNSで美味しそうな寿司ランチの写真を見つけ、行きたいと思っていた由利本荘市にある「51丸食堂」さん。強風ふき荒れる中、初訪問(*^^)v この日は家が揺れるくらいの強風が吹き荒れ、かなり悩みましたが強行突破。食欲とネタ集めには敵いませんでした(笑) 大通り沿いではなく住宅街にたたずむお店で、なれた方でなければナビでないたどり着けないかも(^^;) 到着したら既に車が1台。意外と空いてるな、と思ったら開店前。11時開店で到着が10時45分、しばし車中で待ちましょう。 15食限定の寿司ランチの他にもラーメン・定食・丼物と、かなり魅力的なラインナップ。 結構迷いましたが初志貫徹、ランチ限定15食「おまかせ握り寿司と日替わりスープ[小鉢付き]」をオーダー。 13貫も有るネタもシャリも大き目で、結構ボリューミー。食べ応えありそうです。海老嫌いな私には有難い品揃えですね。 人気の寿司ネタを種類豊富に揃えて提供してくれるのは嬉しいですね。 ネタはもちろん新鮮で、塩の味わいが口内に広がります。海が近いせいも有るでしょうが、店主の目利きが良いのでしょう。食堂の店名ですが本格的な握り寿司、かなり美味しいです(#^.^#) スープはすいとんでしょうか、かなりシンプルな風味。寿司を邪魔しない味わいで、寿司とよく合う仕上がりに。 見た目通りのボリュームで、かなりお腹いっぱい大満足のランチでした。他にも気になるメニューが有り、再訪確実ですね。入店後、続々とお客さんが入ってきました。開店ダッシュがねらい目のようですよ。

2023/12訪問

1回

三宝亭 八橋店

泉外旭川/ラーメン、つけ麺、餃子

3.06

63

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

中途半端な午後4時30分、こんな時間に小腹がすいてしまいました。そんな時は通し営業のチェーン店が最適。 今回は土崎の自宅から結構近い、秋田市八橋にある「三宝亭八橋店」さんへお邪魔しました。 オーダーは、名物の「五目うま煮めん」を。寒いのであんかけが美味しそうだし、やはり名物ですからね(^^♪ 丼いっぱいに広がったたっぷりの具材が美味しそうです。 スープはリニューアルしたそうで、看板に書かれてある通り旨味とコクが更に強烈に。身体の中から温まる熱々の餡が染みわたります。青湯スープと銘打っているんですが、濁りの無い透明なこだわりのスープのことで、初めて知りました。 麺は、中太ストレート自家製麺でもっちりとした歯応えと滑らかな喉越しが特徴的。北海道産のゆめちからと言う小麦粉を中心に複数の小麦粉を組み合わせたこだわりの麺で、スープとよく合います。 具材も海老・豚肉・イカ・白菜・筍・ウズラの卵など、盛りだくさん。それぞれの美味しさはもちろん、スープにそのエキスが染み出ることでより旨さを増してくれます。 チェーン店とは思えないクオリティが更に進化した味わい、どうもごちそうさまでした(*^^)v

2023/12訪問

1回

TiG misato

飯詰/ジェラート・アイスクリーム、カフェ

3.17

17

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

SNSでイタリアンメニューも提供することをしり、早速訪問。美郷町にあるジェラートが売りの「TiG」さん。 元々はジェラートの専門店でしたが、場所を移しリニューアルしたとのこと。楽しみです。 新たなメニューは、定番がパニーノ・ブレッド・スープ・ピザで、その他に食事用の月替りが用意されてます。もちろん、ジェラートも健在。パニーノが何なのかは分かりませんが(笑) オーダーは月替わりメニューから「発酵バター香る濃厚クラムチャウダー」を。寒くなったので身体の中から温まりそうなメニューをチョイス。 発酵バターを使っているので、かなり濃厚でコクと旨味が強烈に感じられます。 玉ねぎ・ジャガイモ・人参などの野菜もシッカリ煮込まれていて、口の中でとろけます。野菜から出る出汁がより旨さが増加。使われている貝はでアサリで、歯応えと貝独特の美味しさが楽しめます。 セットのブレッドは手作りでしょうか、適度な硬さで歯応えも感じられ、小麦粉の豊かな味わいが口の中に広がります。ブレッドそのものが美味しいのはもちろんですが、一緒についてきたはちみつとの相性がバッチリ。是非食べ比べてくださいませ。 欲を言えばもう少し量があればありがたいのですが、メタボ体型の私にはこの量がちょうどいい(笑) 身体の中から温めて、午後からの仕事に向かうのでした。

2023/12訪問

1回

ぶたにぼし

秋田/ラーメン

3.40

60

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

昼の点数:3.7

勉強会の後の昼食。どこにしようか悩んで秋田駅前に。そこでラーメンの幟が目に入り、思わずお店にも入っちゃいました(笑) 店名は「ぶたにぼし」さん。 チョイとおふざけ気味の店名で多少不安がありましたが、全くの杞憂。失礼いたしました。シッカリこだわりのあるお店なのでご安心を! 店頭の看板に「名物チャーシュー麺」とあるので、売りはそちらでしょう。 店内に入ると、食券販売機方式。左上のメニューは、そのチャーシュー麺。もちろんポチッと。 看板の写真通り、丼を覆い尽くすチャーシューが迫力満点。看板に偽りなし! チャーシューは見て分かる通り豚バラで、少し小さめ。その分食べやすい。火加減が絶妙で、豚肉本来の味も楽しめつつ加熱した豚肉の旨味もしっかり味わえます。 スープは、店名通り豚と煮干しをたっぷり使った化学調味料未使用の濃厚スープ。かなりコクがある、かなり深みのある味わい。背脂がよりコクと旨味を増してくれます。店主のこだわりが感じられる至福の時間。 麺は、ちょい縮れの中太麺。比較的低加水なので麺のコシも感じられ、喉越しもなめらか。中太麺なので歯応えも十分。 全体として店主のこだわりがはっきり感じられる、丁寧で優しい印象。飲んだあとの〆の一杯にいいかもと思いましたが、営業は19時まで(笑) 営業時間内に味わいに行ってくださいませ!

2023/12訪問

1回

ラッシュライフ

湯沢/喫茶店

3.09

9

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

午後一に湯沢市のお客様との約束が。お昼を食べるお店をどうしようか考え、久々に湯沢市で新規開拓しようと駐車場近辺で探したのが「ラッシュライフ」さん。 メイン通りから小路に入ったあまり目立たない場所に有り、知る人ぞ知るそんな感じのお店ですね。 昔ながらのカフェ、と言った趣のある佇まい。コーヒー&ジャズと入口の壁に看板が有り、見た目通りの大人の雰囲気のお店のようです。 ランチメニューから「特製印度カレー」をオーダー。どれくらいの辛さか分からないので、中辛をチョイス。 店内はピアノなどの楽器が有り、ライブなども行われているようです。予想通りジャズが流れる大人の雰囲気満載の室内。オッちゃんにはあまりに合わないかも(^^; カレーが運ばれてきました。野菜が大きくサラッとしたカレーで、ファミレスやカレーチェーン店の最近多くみるタイプのカレーとは全く違いますね。 スパイシーかと思ってましたが、意外とマイルドで食べやすくて美味しい。辛さも比較的穏やかで、どなたでも楽しめます。味は独特で、うまく言葉で表せない味。これは是非、ご自身で感じて欲しいですね。 食後のコーヒーは週替わりで、今週はコロンビアのブレンド。コーヒーにもこだわりが有るようで、こちらももちろん美味しいです。 良いお店を発見しました! 情報収集して機会が有ったらジャズライブに行ってみたいものです(^^♪

2023/11訪問

1回

中華料理 王道楼

羽後牛島、新屋/中華料理

3.27

25

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

SNSで海鮮あんかけチャーハンが美味しい!と聞いていて、前から行きたかった秋田市茨島に有る「王道楼」さん。 茨島って中々行く用事が無く、なので道楼さんへも行く機会が無い・・・なので、新規開拓!と王道楼さんを目的に車を走らせてみました(笑) 海鮮あんかけチャーハンと決めてましたが、一応メニューを拝見。しかし、いくら探しても見つからず(;・∀・) えっ、もしかして無くなったの? と思ったら、壁に掛けられていた「本日のおすすめ」にしっかり書かれてました(*^^*) オーダーはもちろん「海鮮あんかけチャーハン」を。 運ばれてきて、まずそのボリュームにビックリ。かなりお皿が大きく、餡の量も凄い。そして、餡の掛け方が予想と違うカレースタイルの餅つけにビックリ。丸い山のチャーハンに餡が全体的にかかってると思ってたんですが、お皿半分にチャーハンが盛られて残り半分に餡がかかってますね。 餡は粘度が低く、サラサラした食感。薄味ですが、中華出汁の旨味は濃厚に感じられます。チャーハンと合わせるとお米の中に餡が入ることで、独特の食感と口当たりを楽しむことができます。 チャーハンは、もちろんパラパラの焼き上がり。独特の食感の餡に負けない火加減が絶妙。一口案を掛けずに食べてみましたが、炒飯も薄口の味付け。薄味のチャーハンと餡の組み合わせですが、強烈に旨味を感じられるのが不思議です。 このあんかけチャーハンはここでしか食べられないと思います。癖に餡る不思議な食感と味、また食べたくなる逸品ですね(*^^)v 他のメニューも食べてみたいお店なので、早めに再訪さねば!

2023/11訪問

1回

石臼挽き 純手打そば​ はなび野

大仙市その他/そば

3.10

10

-

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

Googleのお勧め記事で、大仙市内小友に新規開店する蕎麦屋「はなび野」さんを発見! ちょうど仕事で近くに行くので、早速訪問してみました(*^^)v 宮城県出身の店主が大崎市のお店で2年間修業し、大仙市内小友に店舗を構えたそうです。なぜ大仙市かと言うと「大曲の花火に惹かれた」との事。恐るべし、大曲の花火の魅力(笑) さすがに開店直後と言う事も有り、駐車場もほぼ満杯。古民家風の店舗で、少し足元が悪いのでそこは気を付けましょう。 店内に入ると立派な内蔵が。その前が待合室になってます。記帳式で、名前と人数を記載することに。既に4組ほどが待機している状況。まあ、気長に待つとしますか。 店員さんから呼ばれ、靴を脱ぎ階段を登り店内へ。 北海道産や茨城産など季節により国内各地の蕎麦粉を使い分け提供すると言うこだわりの強いお店のようです。この日は北海道産と茨城産のブレンドとの事。 オーダーはシンプルに「ざるそば」を。茹前180gと結構なボリュームなので、食べきれないともったいなくて(^^;) お通しが「NSC森のキッチン 山の学校 北の森さんより頂いた生ハム」との案内が。お通し付きの蕎麦なんて初めてです。 先にサービスのそば饅頭が運ばれてきました。思いがけないサービス(^^♪ シンプルな甘さ控えめで美味しかったです。 その後、お通し付きの蕎麦が登場。薬味の辛味がワサビでなく、唐辛子系の辛味なのが面白いですね。 蕎麦は若干太めで、コシは強くもなく弱くもないどなたでも楽しめる仕上がり。程良い上品な味わいで、特に大仙マダムにはきっと気にいられること間違いなし。歯応え・喉越し・ボリュームとも満足できる、そんな蕎麦ですね。 出汁は「京都から取り寄せた鰹節を通常の3倍使う」と言う、こちらもこだわりの一品。確かにかなり濃厚で旨味たっぷりでした。薄口の私には少し塩っぱく感じたので、濃度を選べる様にしてくれればありがたいですね。 時折箸休めに戴くお通しの生ハム、適度な塩加減とお肉の旨味を堪能できますね。 冷とろろざるそば・大根おろしそばも美味しそうなので、まずはそれを食べるまで通うとしましょう(*^^*)

2023/11訪問

1回

麺條 廣龍

横手/担々麺

3.06

10

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

お昼ご飯、最近新規開拓してないなあと思い思い付いたのが、横手市四日町に有るラーメン店「麵篠廣龍」さん。噂では中華料理店で修業した店主で、本格的中華料理も出来るとの事。楽しみです(^^♪ こちら麺篠廣龍さん、以前は横手市赤坂で担々麺専門のラーメン店の後に中華料理店を営業していた記憶が有るんですよね。どちらも美味しかったのを覚えてます。 以前のお店同様、担々麺が売りのよう。店舗の看板に大きく書かれてます。 じゃあ担々麵にしよう!と思いましたが、入口に本日のみ限定10食の「セリ拉麺」の看板が。セリ好きでしかも本日のみで10食限定、あっさり鞍替えし「セリ拉麺」をオーダー(笑) セリ独特の香りが漂い、食欲をそそります。セリ好きにはたまりませんね(*^^)v セリの刻み方、これが丁度いい。シャキシャキ感を失わず、それでいて食べやすい大きさ。セリの魅力を存分に味わえます。 スープは、煮干を中心の魚介系の醤油味。見た目よりかなりスッキリした味わいで、セリとの相性はかなり良い。 麺は、かなり細いストレート麺。素麵までとはいきませんが、ラーメン屋さんでこれ程の細麺は珍しい。コシは比較的強めで、セリと一緒でもしっかり麺を楽しめます。 これから本格的にセリが美味しい季節になるので、出来れば定期的に提供して欲しいメニューです。どうも、ごちそうさまでした!

2023/10訪問

1回

Bistro Home Made

柳田、醍醐/ラーメン、東南アジア料理、食堂

3.14

30

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

老舗店に新規開店とラーメン激戦区となりつつある横手市。だけど朝ラーが食べられるお店が少なく、こちら外ノ目にある「ビストロホームメイド」さんは朝ラーを提供してくれる貴重なお店。 オープン当時はフィリピン料理店でしたが、チョイと前にメニューをラーメンに一新。その時から朝ラーを提供し始めたんですよね。中々行く機会が有りませんでしたが、10月の連休初日にお邪魔してみました(*^^)v 国道13号線を走っていると、ラーメンの幟が有るので場所はすぐ分かります。実はこちらの建物、私が以前勤務していた建設資材商社の事務所だったんですよね。まさかラーメン屋になるとは思いもよりませんでした(笑) 朝ラー専用のメニューですが、結構バリエーション有りますね。悩みましたが、シンプルな「塩ラーメン」をオーダー。寝起きからそれほど時間が経ってませんので、あっさりな味を選んでみました(^^; 大きなチャーシューが目を引きますが、一本物のシナチクに刻んだ万能ネギ。かなりシンプルです。 チャーシューは見て分かると思いますが、薄くて柔らかで食べやすい。しっかり煮込まれており、スープの旨味も染み込んでます。 シナチクは、歯応えは残しつつすぐ噛み切れるほどの煮具合。食感を楽しみつつ、シナチクそのものの味も堪能できる仕上がりです。 麺は、かなり細い縮れ麺。全粒粉なので、細い見た目からは想像もできないコシの強さ。スープとの絡みもしっかりと。 スープは、鶏ガラを中心としたあっさり味に煮干出汁が少し混ざった混合スープ。これはかなり私好みの味。かなり煮込んでいるのか濁りが強く、その分鶏ガラとは思えないコクが味わえ、そこに煮干の旨味が加わり最高の美味しさ。 このスープに合うのが、ニンニク! 旨味と辛味が加わり、美味しさが加速。久々にスープを完飲してしまいました(*^^*) 梅塩ラーメンも気になるので、次回はそれだな。

2023/10訪問

1回

やまがた庵

泉外旭川/そば、うどん、居酒屋

3.20

22

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。今節の対戦相手は、隣県モンテディオ山形。いつもの勝利の麺は山形を喰らう!とゲン担ぎし、秋田市山王に有る蕎麦屋「やまがた庵」さんへ。 店名に「やまがた」と有りますが、どうやら山形の蕎麦ではなさそう(笑) 店主の苗字とかでしょうかね? すみません、未確認です(^^;) 蕎麦はもちろん、うどんに丼物にセットメニューと結構豊富。蕎麦屋の丼物は美味しいのが定番なので迷いましたが、やはり蕎麦屋なので蕎麦を。 オーダーは、かけそば(温)から「辛ねぎ」を。ネギ好きとしては、外せませんね(*^^)v たっぷりの白髪ネギと表面に浮かんだ辣油が美味しそう。 蕎麦は、若干太めですがコシは柔らかめ。食べやすく、しかも食べ応えも有ります。江戸っ子のように一気に飲み込むのではなく、一口ずつ噛みしめ蕎麦そのものを味わう食べ方が合ってる感じ。 出汁は辣油の辛さで驚きますが、鰹節や昆布の魚介系でかなり本格的で丁寧な味わい。きっと定番の蕎麦も美味しいに違いありませんね! ネギは、白髪ネギ。シャキシャキ食感と、長ネギ独特の辛さと甘みが美味しい。蕎麦とネギって、なんでこんなに合うんでしょうね(^^♪ 次回は丼物も試してみたいと思いましたが、青柳麺という中華そばも気になります。宴会も行えるそうで、夜もお邪魔してみたいものですね。

2023/09訪問

1回

Cafe ネノリア

羽後境/カフェ

3.23

19

-

~¥999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

以前仕事の打合せ会場に指定され初めて場所を知った、大仙市協和に有るカフェ「ネノリア」さん。前から行きたかったと思っていたので、せっかく場所を知ったんでランチにお邪魔してみました! 秋田市のお客さんに午後から約束が有り、お昼頃にお店近くを通るのでちょうど良いタイミング。楽しみですね(^^♪ 定番メニューと黒板に書かれてある月替わりメニューが有り、結構豊富で迷っちゃいます(^^;) 悩んで月替わりメニューから「月替サンド」をオーダー。〝復活“の文字に惹かれて頼んじゃいました(笑) タイミングが良かったのか、お客さんは私一人。店内の様子をパチリ。お洒落な空間です。 まずは、ミニグラタンが運ばれてきました。最近秋らしく気温が低くなってきたことも有り、胃を温めるのにピッタリ。熱々でトロトロでクリーミーな食感で、口内火傷に気を付けながら頂きます。 メインディッシュの月替サンドは、サラダとデザートのスイカが載っているワンプレート。ホットサンドで、表面と中に2種類のチーズが使われており、特に中のチーズがトロトロでありながらグーンと伸びる面白い食感。こちらも火傷注意ですね(笑) 時折サンドの合間にサラダを頂き、新鮮でシャキシャキ食感を楽しみつつ口内をリセットします。最後に、今の時期では中々食べられないスイカで仕上げましょう! ドリンクは、ホットコーヒーをチョイス。秋だからと言うわけではなく、元々あまり冷たいものを摂らないんで、いつもホットコーヒーなんです(笑) 店内には小物や雑貨の販売も有り、それらを見るのも面白いですよ(*^^)v

2023/09訪問

1回

とんぴん舎

秋田/とんかつ、弁当、カレー

3.26

14

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

お昼に何食べようか?と考える時、最近はSNSを参考にすることも。そこで見つけたのが秋田市広面に有るトンカツ屋「とんぴん舎」さん! 全く知りませんでしたので、早速訪問してみました(^^♪ 学生のお客さんが多いことから、どうやら土曜日もランチが有るようです。これは、オーダーに迷いそうですね(^^;) 入り口に日替ランチのメニューや学生専用の定食、お持ち帰りや営業時間などの紹介が書かれてあります。それを確認し、店内へ。 SNSで見かけたメニューは、とんぴん舎一押しの「あっぷるとん」の定食。もちろん、それがお目当てでしたが・・・結局オーダーは「日替ランチ」を。メンチカツのみそかつが食べたかったことも有りますが、やはり600円の値段には勝てませんでした(笑) 3つに仕切られたプレートに、濃厚な味噌ダレがかかったメンチカツにサラダと漬物そしてご飯とトン汁とシンプルな構成。 メンチカツは、ふんわりジューシーな肉にほんのり甘く香ばしいパン粉が絶妙に組み合わさり、一口食べるごとに口内に美味しさが広がります。味噌ダレは、味噌の甘みとコクがソースの酸味と塩加減に加わり深い味を作り出してくれます。 ご飯は米どころ秋田なので美味しいのは間違いないのですが、良い味を出しているのがトン汁。メンチカツの味噌ダレは濃厚ですが、トン汁はさっぱりした薄味。バランスが丁度よく、メンチカツの味が残る口内をリセットしてくれます。 これで600円とは、コスパ最高のお店をまた一つ発見したのでした(#^.^#) 次回は一押しのあっぷるとんを頂きますね。

2023/09訪問

1回

レストラン樹楽里

和田/食堂、旅館・民宿

3.15

11

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

新居の秋田市土崎から実家の横手市大森町に向かう途中、ちょうどお昼の時間だったのでお店が無いかネットで検索。いつもの帰り道から少し外れたところにレストランを発見。場所は秋田市河辺の国際教養大学のすぐ近く。 お店の名前は「レストラン樹楽里」さん。国際色豊かな大学生がお邪魔しているお店、楽しみですね(^^♪ 外観もメニューもレストランと言うより、食堂チック。外国から来た方々には、かえって街中食堂的なメニューの方が新鮮かも。 オーダーは、「肉野菜炒め定食」を。最近野菜を取っていなかったので、健康を考えてみました(^^♪ 学生が多いせいでしょうか、肉野菜炒めは野菜の種類も豊富でボリュームもたっぷり。 肉野菜炒めは、火加減が丁度いい。新鮮野菜のシャキシャキ感は程よく残し、火を通した野菜の独特の旨味もしっかり味わえます。そこに豚ロース肉の甘みが加わり、より美味しさが加速。塩加減も塩っぱ過ぎず甘過ぎず。 お米は、米どころ秋田の美味しさをそのまま味わえます。秋田米の実力をじっくり堪能してくださいませ。 店内は、学生はもちろんご家族連れも来られていて賑やか。英語で会話している学生の方もおり、国際的な雰囲気を感じるためにお邪魔してみるのもいいかもね♫

2023/08訪問

1回

インド料理 ラクスミ

泉外旭川/インドカレー、インド料理

3.45

118

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

毎日酷暑の続く日本、秋田も例外ではありません。暑さに負けそうになりますが、こんな時こそ熱くて辛いカレーを! とお邪魔したのが秋田市外旭川に有る「ラクスミ」さんです。 こちらラクスミさん、インド人が営む本格的なインドカレーのお店で、前から気になっていました。ネットで秋田県人気カレー店の上位にもある事から、期待しての初訪問です(*^^)v 土日もランチタイムが有るのは有難いですね。本日の日替わりランチは、Aランチのチキンカレー・Bランチの野菜カレー・Cランチの豆カレーとの事。 新メニューの夏野菜カレーも魅力的で迷いましたが、日替わりメニューから野菜カレーをオーダー。価格に負けてしまいました(笑) もちろん主食はナンを、ドリンクはラッシーを。辛さも選べますので、中辛でお願いしました。 先にサラダとラッシーが運ばれてきました。 シャキシャキキャベツとコーンにトマト・ニンジンが新鮮で、オリジナルのコールスロードレッシングがよく合います。 ラッシーはご存じでしょうが、抑え気味の爽やかな甘さと酸味が特徴のインド料理には欠かせないドリンク。この暑さにはピッタリですね。 メインディッシュのカレーとナンが登場。予想以上にナンが大きく、ちょっとビック(^^; ちなみに、ナンもご飯もお代わり自由です。 ナンは焼きたてでかなり熱いですが、その分フワフワでモチモチ感が凄い。カレー無しで、これだけでもイケる程の美味しさ(笑) 熱々なのでちぎるのが大変ですけどね。 カレーはかなり煮込まれていて、チェーン店のようなサッパリしたものではなくかなり硬めの仕様。煮込まれている分野菜の旨味がしっかり効いていて、コクが有る奥の深い味わいに。中辛をオーダーしたので、辛さもマイルドで食べやすいですね。もちろん野菜も煮込まれているので柔らかく、口の中で溶けていくほど。 ナンもカレーもどちらも美味しいので、組合せた味は相乗効果でより美味しく。次回は新メニューの夏野菜カレーを食べてみなきゃね(^^♪

2023/07訪問

1回

ひのや

神宮寺/レストラン

3.05

3

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

お客さんからの帰り道、大仙市神宮寺の旧国道を走行中、何気なく道路脇を見たら何と食堂が! 店名は「ひのや」さん。全く知りませんでしたので、迷わずINしちゃいました(*^^)v この通りは高校生の頃から通ってて、今はお客さんへ向かうために何度も通ったことが有りますが、看板も無いため全く気が付かず。 麺類にご飯物・定食・単品とメニューも豊富。しかも、価格もかなりリーズナブル。迷いながら選んだ「とん汁定食」をオーダー。とん汁、しばらく食べてなかったんですよね。 こちら「ひのや」さんのとん汁定食は絶品! 出汁の香りが豊かで、豚肉は柔らかくてジューシー。野菜の甘みがたっぷり詰まった味噌汁は、心も体も温まります。 定食にはご飯とお漬物、サラダもついてきて、バランスの良い食事が楽しめます。地元の食材を使っているので、地域の味を存分に楽しめる一品。 気さくな店主との会話も楽しく、ほっこりとした雰囲気が魅力です。地元の人々に愛されているその味に納得です!大仙市を訪れた際には、ぜひ「ひのや」さんのとん汁定食を味わってみてください。きっと満足のいく一皿に出会えることでしょう。

2023/07訪問

1回

弥助そばや

羽後町その他/そば、天丼

3.45

70

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

お客様との約束が有り、羽後町へ。羽後町と言えば西馬音内蕎麦と呼ばれる独特の蕎麦文化が有る、秋田県でも屈指の蕎麦処。ここまで来たら、西馬音内蕎麦を食べない訳にはいきません(笑) 数ある銘店から選んだのが、老舗で有名店の「弥助」さん。ここまで西馬音内蕎麦を世間に知らしめたお店の一つで、味は間違いなし! まあ、羽後町の蕎麦屋さんにハズレは無いんですけどね(^^♪ オーダーは「冷かけ 並」を。これ以外頼んだこと無く、メニューも見ずに頼んだので写真は無し(笑) 布海苔を繋に使った、強烈なコシが特徴の西馬音内蕎麦。もちろん、こちら弥助さんも歯応え・食感は十分感じられ、喉越しのツルツル感も抜群。どちら産かは未確認ですが、蕎麦粉そのものの質が良いんでしょうね♪ お出汁は鰹節・昆布中心の魚介系で、かなり濃厚で塩っぱい味わい。田舎ではあるあるの塩加減が、西馬音内蕎麦にはぴったりです。 西馬音内蕎麦は冷やがけがデフォですが、麺・お出汁そのものの味に自信が有るからでしょうね。それをしっかり感じられる渾身の一杯でした(*^^)v

2023/06訪問

1回

美蘭

十文字/中華料理

3.14

12

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

国道13号線沿いにある、道の駅十文字。その向かいに店名が大きく目立つ中華料理店「美蘭」さんが有ります。不思議と中々行く機会が無く、オープンして5年以上経ってからようやくの初訪問となりました! ちょうど近くで二日間丸っと朝から晩までの研修が有り、お昼に丁度良かったのでこの機会に寄ってみたんです。土日もランチが有るようで、有難いですね(^^♪ ランチメニューは、定食4種類。一番高いエビチリ定食でも950円と格安! オーダーは迷いましたが、中華料理で一番好きな「マーボ豆腐定食」を。 麻婆豆腐は見た目通りの濃厚さで餡も結構硬めですが、しつこい濃さではないのでご飯によく合います。辛さは強くないので、辛さが苦手な方も十分堪能できますね。豆腐は比較的硬めなので豆腐そのものの味を感じられ仕上がり。 そして、やはりご飯が美味しい(*^^)v 米処秋田県なので、ご飯が美味しくないとね。ご飯の旨さが、より麻婆豆腐の美味しさを引き立ててくれます。 他のメニューも多分行けると思いますので、再訪して確認してみますが、海老は苦手なのでエビチリ定食以外をね(笑) 麺類のメニューも有りそちらも美味しそうだったので、やっぱり次回も迷いそうですけどね。

2023/06訪問

1回

くるまやラーメン 大曲店

北大曲/ラーメン

3.01

11

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

Googleのお勧めで表示された、ラーメンチェーン店「くるまやラーメン」さんの記事。一番美味しいランキング1位がなんと大仙市四ツ屋にある「大曲店」さん! 大仙市にくるまやラーメンさん有ったかな?と思いつつナビで向かったら、もちろんありました。そう言えば何度も前を通って見た記憶有りますが、寄ったこと無かったんですよね。 正直あまり馴染みのない(失礼)くるまやラーメンさん。なので、ネットで「味噌ラーメン」と「餃子」がお勧めのよう。素直にそちらをオーダー。 チェーン店あるあるですが、同じレシピなのに味に差が有るのは不思議ですね。ランキング1位の実力、期待しましょう(^^♪ 味噌ラーメンは、もやし中心で野菜多めのシンプルな見た目。餃子は、比較的小振りな6個で食べやすそう。 スープを一口。味噌の甘みとコクが効いてる、結構シンプルな美味しさ。余計なものを加えず、みそそのものの美味しさを追求した味ですね。野菜の旨さも加わり、味に深みも。 麺は、中太縮れ麺。やはり味噌ラーメンには、このタイプの麺が合います。麺のモチモチ感や歯応えはもちろん、スープを絡めたコラボも楽しめます。 野菜は、もやしもキャベツもシャキシャキ食感が美味しい。歯応えが残る茹で加減が、私的にはちょうどいいですね。 餃子は、先に書いた通り小振りではありますが、身がぎっしり詰まっていて食べ応えあります。焼き加減も良く、皮はパリッと中はジューシー。 食べ終わった感想は、美味しい(笑) くるまやラーメンさん、横手店さんしか行ったことが無くそれも数年前で他店との比較は出来ませんけど、こちら大曲店さんは「バランスが良い」の一言。シンプルで素材の良さを出せる調理技術なんでしょうね。他のメニューも試してみたくなるお店です。

2023/06訪問

1回

ページの先頭へ