h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

そば

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「そば」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 61

そば処 一庵

天童南/そば、ラーメン、うどん

3.49

308

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

山形行きの目的は、山形と言えばお蕎麦。天童市の「そば処一庵」さんへ。前回、名物の肉蕎麦(冷)を食べたので、気になってた「二色板そば」をオーダー。蕎麦と中華麺を同時に味わえる、一粒で二度美味しいメニューです(*^^*) もちろん、げそ天も付いてきましたよ(#^.^#) 麺王国山形、堪能出来ました!

2018/07訪問

1回

三澤屋

下郷町その他/そば、郷土料理、天ぷら

3.65

687

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

写真撮る前に混ぜてしまいました(-。-; 福島県大内宿で最も人気のある蕎麦屋さん「三澤屋」さん。オーダーはもちろん「高遠そば(ねぎそば)」を! 箸も付いてきますが、もちろんねぎで食べましたよ(*^^*) 最初は戸惑いましたが、慣れると平気で食べられます。辛味大根、もっと多くても良かったな( ̄▽ ̄) お盆休みでチョー混雑で、2時間待ちでしたけどね( ̄▽ ̄;)

2018/08訪問

1回

清吉そばや

羽後本荘/ラーメン、そば、うどん

3.52

209

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

旧本荘市のソウルラーメンと言える「清吉そば」さんの「中華そば」 スープ・麺・値段とトータルバランスの取れた銘品。チャーシューではなく鶏肉、と言うのもまた良し!いつまでも変わりない、安定した美味しさを頂けます(#^.^#)

2018/11訪問

1回

千真庵

横手/そば

3.34

38

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

休日出勤で、お昼を食べに。何となくラーメン以外、と思って15年程来たことなかった横手南中学校直ぐ下の「千真庵」さんへ。田舎そばと迷ったけど、セットがあったので「かけそばととりめし」を(^^) 昔から家庭で食べてた様な細くて柔らか目の麺は、懐かしい味がしました(*´꒳`*) コシの強いのが好みの方は、田舎そばが良いかもね( ̄▽ ̄)

2018/12訪問

1回

伝承園

遠野/郷土料理、そば

3.35

52

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ここ数年初詣に遠野市の神社にお邪魔してますが、その後必ず寄ってます。そして必ず食べるのが、地元の郷土料理「ひっつみ」!すいとんを平たくしたような感じです。幅広のひっつみが、醤油ダシとネギとセリと合わさって美味しいです(o^^o) 遠野にはまだまだ見所有るので、今度は雪のない初夏とか来て探索してみようっと(^^)

2019/01訪問

1回

端縫いダイニング

羽後町その他/そば

3.40

56

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

秋田県内でも有名な蕎麦処「羽後町」 その中でも一番新しく出来たのが「道の駅羽後 端縫の郷」の中の「端縫ダイニング」さん。久々に訪問しました。羽後町の蕎麦の定番は「冷やがけ」なので、もちろん冷やがけをオーダー。他でご飯食べてきちゃったんで、今回は冷やがけ(小)でした(笑)お昼はかなり渋滞してます。チェーン店のうどん屋さんのスタイルで、並んでオーダーしてその場で茹でて水で締めるので、どうしても渡すまで時間かかっちゃうんですよね( ̄▽ ̄;) お蕎麦を受け取った後、前に進みながらおむすびや天ぷらなどのサイドメニューを選び、最後にお会計を。一人での来店だったので、田んぼを眺められるカウンター席へ。名だたる銘店のレベルまではもう少しですが十分美味しく、かなりレベルの高いお蕎麦です。 ここのメニューの意外な穴場が「讃岐うどん 並」なんと280円!コスパ最高ですよ(^^)

2019/04訪問

1回

小嶋屋総本店

魚沼中条、十日町、しんざ/そば

3.54

370

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

GWの新潟遠征で寄ってみました。事前調査でかなりの人気店と知ってましたので、時間を遅めにずらし2時頃訪問でしたが、さすがの10連休でそれでも1時間待ち(@_@) オーダーはもちろん「へぎ蕎麦」を。メニューに「栃尾の油揚げ」も有りましたので、そちらも。 秋田県南にも蕎麦処は有りますが、そのどことも違う食感が楽しめました。コシが強めで麺も固めなのが、私の好みに合いました(^^) 普通のお蕎麦と違うのが、ワサビでなく「カラシ」で、擦りゴマが付いてくること。カラシは誰に入れるのでなく、お蕎麦全体に塗るとのこと(私はワサビもそうして食べますけど)。ゴマは粉状でなく半粉状にすると、ゴマの風味や食感を味わえるそうです。 確かにこのお蕎麦にはカラシとゴマが合いますね。 それと、蕎麦湯ですが、柚子七味を入れると美味しいとのこと。もちろん試したら、これもまた美味しい。 栃尾の油揚げは定番の美味しさでした(*^^*) 焼いて良し、煮物に良し、そのままでもよしのオールラウンドプレーヤー。食べ切れず、お持ち帰りにしてもらいました( ̄▽ ̄;) メニューも豊富で、大勢で行ってシェアするのがお勧めでしょうかね?( ̄▽ ̄)

2019/04訪問

1回

そば五郎

田沢湖/そば、ラーメン

3.48

199

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

前から美味しいと聞いていたのですが、中々行く機会がなく、ちょうど暇ができたので観光兼ねて行ってきました! 蕎麦屋のラーメンと迷いましたが…店名にもある「がっつり五郎」をオーダー。メニューに書いてありますが、蕎麦には珍しい唐辛子系の辛い出汁です。ネギも小口切りではなく斜め切りで、しこも青い部分が入ってます。蕎麦も辛味の出汁に合わせて、太平打ち麺です。 こちらのお店の蕎麦は、全て十割そばとの事。十割そばの特徴通り、どちらかと言えば結構硬めの麺ですので、柔らかい田舎そばを好みの方は少し抵抗あるかも。私は、蕎麦は更科だろうが二八そばだろうがなんでも好きなので、十割そばも全く問題なく美味しく食べられました(^^) 太さがあるので、普段通りに箸で掴むと結構な量になりました。スープに浸け啜ると…辛味で若干むせました(笑) 太平打ち麺で量に注意する事や、一気に啜るとむせる事を学んで、箸でつまむ量を調整し啜る勢いも緩めてみました( ̄▽ ̄) 辛さはそんなに強くはないので、慣れるとむせずに上手に食べられるように(笑) この出汁には、やはり太麺でないと出汁に負けちゃいますね。歯応えもあるので、普段より少なめに摘むのを頭に入れておきましょう! 生卵が付いてくるので、途中で溶き卵を混ぜるのをオススメされましたが、卵が入った出汁が好きてばないので、私は試してません。多分また違った味を楽しめるでしょうから、卵に抵抗のない方は是非お試しを(^^)

2019/06訪問

1回

船場 龍水庵

角館/そば

3.31

22

~¥999

~¥999

定休日
水曜日、木曜日、金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

角館は、秋田県南でも蕎麦の美味しいお店が沢山有ります。通りかがりに新しいお店を見つけて寄ってみましたが、角館蕎麦ではなくて、なんと西馬音内蕎麦!しかも、最近特に美味しいと人気店となった彦三さん監修のお店。 オーダーはもちろん「冷やがけ」を。彦三さん監修のだけあり、西馬音内蕎麦のほんの少し太めで、コシの強さのある麺は歯応え・食べ応えがあります(^^) 角館から西馬音内までは1時間半ほど時間かかるので、角館近辺の方には嬉しい出店でしょう(o^^o) 西馬音内蕎麦の王道を堪能したので、個人的には徳島県産すだちそばが気になったので、次回はそれを堪能してきます(#^.^#)

2019/07訪問

1回

手打ちそば極楽乃 雫石本店

雫石町その他/そば、天ぷら、ラーメン

3.43

105

-

¥1,000~¥1,999

定休日
金曜日

昼の点数:4.0

仕事で隣県の岩手県雫石町まで!お客さんの事務所から近く、午後一の約束なので、前からチェックしてたこちらへ訪問しました。 メニューのオススメに「冷やがけ」が有りました!秋田県の蕎麦処の一つ、羽後町西馬音内の蕎麦のスタンダードは冷やがけ。なので、食べ比べてみました(^^) 麺の太さは、西馬音内蕎麦は少し太めなんですが、こちらの麺は普通の太さ。ですが、コシの強さは遜色ありません。太さが無い分、スルスル入っていきます。 出し汁は、鰹と昆布の蕎麦の王道の出し汁。丁寧に仕上げているのが感じられます。 秋田や山形にも美味しい蕎麦処有りますが、岩手も冷麺・じゃじゃ麺・わんこ蕎麦と麺には拘りのある県だけあって蕎麦も美味しいですね(#^.^#)

2019/07訪問

1回

そば処 やなぎ庵

大曲/そば、かつ丼、天丼

3.02

8

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

お蕎麦を食べたくて、行ったことないお店を!と考えて、思い出したので寄ってみました! スーパーのグランマート内にあるお蕎麦屋さんです。 入口に展示されてるサンプルに山菜蕎麦があったので、それをオーダー…と思ったら、食券制でした。 早速食券を購入し、店員に渡したら「山菜うどん、ですね(^^)!」と…間違って、蕎麦でなくうどんを押しちゃったようです( ̄▽ ̄;) 訂正するのも面倒なので、そのまま頼みました(笑) たまに山菜と言うとキノコが入ってくることもあり、キノコが苦手な私としては結構賭けのメニューなんですよね( ̄▽ ̄) ですが、こちらの山菜は期待通りワラビやゼンマイ、タケノコでした!よかった(^^) 田舎うどんなのでコシの柔らかい、優しい味です。讃岐うどんのようなコシの強い麺が好みの方は物足りないかもしれませんが、柔らか麺も美味しいものですよ(o^^o) 鰹出汁のおつゆは、猛暑続きなので多少塩分を多くしてるように感じますね。 今度は間違えないよう、山菜蕎麦を頼んでみますね(笑)

2019/08訪問

1回

久兵衛

大曲/そば、うどん、天丼

3.12

14

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

大曲の花火の翌日、あっさりしたものを食べたくてお蕎麦屋さんへ! こちらのお店は手打ち麺なので、少し太い平麺仕様です。なので、コシは若干抑えてますが、この太さならちょうど良い具合です。 お汁はオーソドックスな鰹出汁ですが、塩っ辛さは控えめで手打ち麺に合わせてる味と思われます。 お汁用に輪切りネギとウズラの卵が付いてきます。 「天ぷら・そば」と看板にあり、蕎麦が美味しいお店ではありますが、うどんや丼物、カレーや定食などメニューがかなり豊富です。 外食時、家族内で食べたい物が別れた時の訪問先にはうってつけです(笑) 蕎麦屋のカレーは美味しい、と言われてますので、次回はカレーを食べてみようかな(#^.^#)

2019/09訪問

1回

玄武洞茶屋

雫石町その他/そば

3.31

30

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

雫石町の網張の紅葉を見に行ったんですが、今年はまだ紅葉なっておらず… 折角なので通過中の道路に看板があったこちらのお店に。到着したら、表に並んでました( ̄▽ ̄;) 待つ事20分ほど、相席で着席。ざるそばをオーダー。天ぷらも蕎麦を茹でるのも、ほぼ職人一人でやっているようで、出てくるまで結構時間がかかりました。 かなり細めの麺で、西馬音内や角館の蕎麦に馴染んでる私としては、ちょっと戸惑い(笑) 一口食べると、コシの強さはしっかりしており、するする飲むように食べる食感は面白く美味しい(^^) 手打ち麺なので、長さがちょっと揃わないのを鑑みても、これは食べにくる価値はありますね(^^) 相席の方の天ぷら見ましたが、かなりボリュームあり食べ応え有りそうでした。 エビとキスとごぼうなどの野菜類の天ぷらは、カラッと揚がってて見た目から美味しさがわかる仕上がりでした。 これから紅葉になるので、紅葉狩しながら食べに行くのもいいでしょうね(o^^o)

2019/09訪問

1回

まるきや

横手/そば、うどん、親子丼

3.25

19

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

横手市の老舗、手打ち麺のそば・うどん店です。毎日の通勤路に有るのですが、初訪問。 日に日に寒さが募り、オーダーは「鍋焼きうどん」を。季節メニューでしたが、もう始まってました。 猫下の方用に取り皿が付いてきました。私は大丈夫なので、鍋から直接食べましたけど。 具材は鍋焼きうどんの定番、椎茸、榎茸、蒲鉾、油揚げ、卵、長葱、天かす、です。 出汁は、煮詰まっても塩っぱくないよう、塩加減を調整していて、少し冷めても美味しく食べられました。 麺は、煮込んだこともありますが、少し柔らかめ。太さは一般的なうどんよりほんの少し細めで、食べやすかったですね。 今度は蕎麦も試してみます。

2019/10訪問

1回

手打ちそば処 川嶋

横手市その他/そば

3.15

13

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

何年振りに行ったか覚えてない程久しぶりにお邪魔しました! 県南では一般家庭を店舗にした蕎麦屋さんの走りのお店です。 オーダーは「もりそば」を。 手打の蕎麦は少し太めで、麺の食感を味わえます。太い分コシは若干弱目に調整してるようですね。出汁は一般的な鰹出汁のオーソドックスなもの。 トータルバランスの良いお蕎麦で、このクオリティでこの値段ならかなりお得かも!

2019/12訪問

1回

田舎の手打ちそば すが家

角館、生田、鶯野/そば

3.15

18

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

蕎麦続きですが、お客さんの近くのお店で、こちらも数年振りに訪問。 こんなど田舎に本当に蕎麦屋さん有るの?って言うくらいど田舎にあります。 なので、リピーターと紹介のお客さんが殆どです。私も初訪問はお客さんからの紹介でした。 蕎麦は店主の手打です。若干細めです。 オーダーは「もりそば 十割そば」を。硬めのコシの強さを期待しましたが、期待通りの味と歯応え、喉越しでした。 卵焼きと蕎麦がきのデザートも付いてくるのが嬉しいですね(o^^o) なんで蕎麦屋の卵焼きは美味しいんでしょうね?(笑) うどんもあるので、今度はうどんも試してみたいです( ^ω^ )

2019/12訪問

1回

弥助そば 秋田総本店

秋田/そば、居酒屋、郷土料理

3.48

80

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

秋田駅前にできた、羽後町の老舗蕎麦屋。 県南地区でも屈指の蕎麦処、羽後町の蕎麦が食べられるお店です。 羽後町の蕎麦といえば「ひやがけ」なので、もちろんそれをオーダー。 ひやがけ用、つけ用と、お出汁を作り分けている拘りようです。 羽後町の蕎麦の特徴の、かなりコシのある食感はもちろんしっかり味わえます。 秋田駅近辺でこの味が味わえるのは嬉しいことですね(^ ^)

2020/02訪問

1回

手打ち大石田そば きよ

大石田、袖崎/そば

3.61

225

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

昼の点数:4.0

日曜日、仕事が9時と14時半と間が空き、時間調整に足を伸ばしてみました。片道1時間半ですので、ちょうど良かったです(笑) 鳥そばか板そばで迷いましたが、基本に戻って(何が基本かは分かりませんが笑)「板そばをオーダー。 先に漬物が出てきます。木耳の漬物初めて食べましたが、コリコリした食感が面白く美味しかったです。日本酒飲みたくなりますね(*^^*) 蕎麦茶を飲みつつ漬物を摘んでいると 板そばが運ばれてきました。 麺の太さ、コシの強さ、食感、喉越し、出汁の加減、どれを取っても一級品。やはり山形のそば、特に大石田のそばは一味違いますね(#^.^#)

2020/02訪問

1回

角館そば

角館/そば

3.57

109

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

秋田県南の蕎麦処の一つ、仙北市角館町。その中でも一二を争う人気店です。 オーダーは「もりそば」を。 手打ちの麺は少し平たく、他の蕎麦とは違い、面白い食感を楽しめます。 固さ・コシは西馬音内蕎麦よりは柔らかく、田舎蕎麦よりは固い、ちょうど中間ほどの感触です。 出汁は少し甘めですが、それでも後味はスッキリしてます。 人気なのがよく分かる、トータルバランスの良い一品でした(^ ^)

2020/03訪問

1回

てまり和風味処

飯詰/食堂、寿司、そば

3.12

12

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

待ち合わせで二度目の訪問! 混むのは前回で分かってたので、事前に予約。 前回は「にぎり寿司半そばセット」でしたので、今回は違うのを!と「ネギトロ丼半そばセット」をオーダー。 蕎麦は地元美郷町の銘店「やぶ茂」さんと同様、細身の腰の柔らかい田舎蕎麦。昔ながらのお蕎麦の味を味わえますよ! 元々お寿司屋さんなので、ネギトロも寿司屋クオリティです(o^^o) 酢飯とネギトロのコラボは、間違いなし\(//∇//)\ 個人的には生卵が苦手なので不要ですが、まろやかさを出すには必要なんでしょうね! 他のメニューも試してみたいお店です*\(^o^)/* 何年も前から何度も前を通ってお店は知ってましたが、中々入る機会がなかったお店に初訪問。多分、30年以上営業してる老舗店と思います。 メニューを見たら本格的な「寿司ランチ」があり、寿司の種類が「にぎり寿司・ネギトロ丼・チラシ丼」から選べます。オーダーはにぎり寿司を選択。 もちろんオーダー後握りますので、少し時間がかかりますが、気になるほどの時間では有りません。 握りは本格的な江戸前寿司で、ネタも新鮮です。値段から考えるとかなり安いです。 お蕎麦は一般的な田舎蕎麦で、コシの柔らかい普通の美味しさでした。 お寿司はもちろん、定食類や麺類・丼物とメニューは豊富で、夜は宴会も可能のようです。 正直ショボい食堂と勝手に思い込んでましたが、大変失礼しました(^^;; リピートしたくなる、コスパの良い美味しいお店でオススメですね(o^^o)

2020/06訪問

2回

ページの先頭へ