h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

ラーメン

開く

閉じる

行ったお店

「ラーメン」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 241

仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店

勾当台公園、北四番丁、広瀬通/ラーメン

3.75

1226

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.6

仙台で会議の翌日、会議出席者からのおすすめで訪問。食べログで、宮城県人気No. 1のお店とのこと。 味が一番分かりやすいと思い、「塩中華そば」をオーダー。見た目は写真映えしない、普通の丼顔です。強いて言えば、スープの透明度と表面の脂が綺麗ですね(笑) スープを一口飲むと、鶏ガラスープの濃厚な出汁が感じられます。それでいて、透明度から分かる様に、スッキリとした後味です。 麺は少し太めの縮れ麺。これも歯応え、食感喉越し、全てがハイレベル。 全てにおいて拘りと丁寧さが味わえる完成度。人気No. 1な理由が分かります(*^^*)

2020/01訪問

1回

中華そば処 琴平荘

ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

掲載保留中華そば処 琴平荘

三瀬、小波渡/ラーメン

3.72

730

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.8

新型コロナウイルスの感染もだいぶ収まり、規制も緩和されたこともあり、今年も山形ツアーを開催。最初の訪問先は鶴岡市にあるラーメンの銘店「琴平荘」さんから! 鶴岡市在住のラーメン好きFacebook仲間の方の好意により、事前に並んで整理券を獲得して頂きました\(^o^)/ ありがとうございます! 7時30分待ち合わせの秋田県庁より2時間30分、到着したのが10時ちょうど。天気も良く、11時の開店前に海辺を散策。最高のロケーションです(#^^#) 11時になり、早速入店。整理券の番号は5と6で、1回転目での着席です。ほんと有難いですね(#^.^#) 地元鶴岡市のメンバーが2名、秋田からのメンバーが6名の総勢8名。ちょうど2テーブルで全員座れます。 オーダーは、「メンマ中華そば」の「こってり」を。開店前の散策の際、店舗で社長がメンマを水で戻している姿を見て、どうしても太いメンマが食べたくなったんですよね(^^♪ 写真を見て分かると思いますが、通常のメンマと極太のメンマが並んでます。極太のメンマは、通常のメンマの4倍ほどの太さ。歯応えと食べ応えの両方が味わえますよ。 下の写真は、メンマの単品。私は運転手だったので飲みませんでしたが、同席の方は昼ビールを堪能。その際のつまみとしてオーダー。私もご所望いたしました(*^^*) ラーメンの味は、文句なしの完璧な味。厳選されたトビウオから作られたアゴ出汁に、スープを思いきり絡めてくれる極太モチモチ縮れ麺のコンビは最高です! 1月に再度鶴岡市に伺う用事があり、次の訪問はその時に確定してますので、今から楽しみです(#^^#) 今年初訪問。 コロナ禍の中、テーブル数も12に減らされ、1テーブル4人までしてソーシャルディスタンスを保ってます。そのおかげか、回転は遅くなりました( ̄▽ ̄;) アゴ出汁中心の魚介系スープと、手打ちの太縮れ麺は、相変わらずの完成度。全国から集うお店なのも納得の一杯です♪ 番号札が自動発券式になり、それを取ってから車に戻り待機できるようになり、夏や冬、雨の時も無理に並ばなくても良くなったのは助かりますねε-(´∀`; ) 長い年末年始の初日の28日、2年ぶりの訪問でした!全国的にも有名な人気店で、冬空の中行列覚悟で10時20分頃到着。あら、並んでない。寒いから中に入れてくれてたようでした。 入ってみると、なんと21番目*\(^o^)/* 15卓なので2回転以内での着席。この時間でこの順番は奇跡的。 オーダーは、以前は平日限定メニューだった「中華そば塩」を。スープ、麺、トッピング、すべてのバランスが完璧と言っていいほどの完成度。 並んでも食べる価値は大有りですね(#^.^#) 減点は、行列の多さと、夏場閉店期間がある分です。味的には満点ですよ!

2021/11訪問

3回

だし廊

青葉通一番町、あおば通、広瀬通/ラーメン

3.69

788

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

新年会の後、紹介&案内頂き訪問。 店名通り、スープの出汁が絶品!との事。 食券販売機でメニュー見たら、「貝だし」とあったので、より出汁の味が味わえると思い「貝だし塩そば」をオーダー。 塩スープにしてはかなり濃い目の色ですが、コッテリではなくどちらかというとあっさり目。しかし、貝の出汁は濃厚で、強烈に口の中に広がります。貝エキスの健康スープ、と思えるほどです(笑) そして、麺が塩ラーメンではあまり見ない「幅広太縮れ麺」です。麺を持ち上げた時、「これ、合うのかな?」と思いましたが、全くの杞憂でした。あっさりしているけど、濃い目の貝だしをうまく絡ませて、麺そのものもしっかり楽しめます。 同席の方々言ってましたが、秋田の名産品「稲庭うどん」のような味わいですね。 これだけの出汁を出せるお店なので、他の飛魚だし、鶏だし、海老だし、野菜だしも食べてみたいものです(#^.^#)

2020/01訪問

1回

らあめん サンド

青山/ラーメン、つけ麺

3.67

320

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

子供が住んでた盛岡市に有る、岩手県屈指の人気ラーメン屋さん「サンド」さん。子供のところに何度も行ってましたが、実は初訪問でした( ̄▽ ̄) 悩んだのですが、「鶏そば」と「ワンタン」ををオーダー。 比内地鶏と青森シャモロックの醤油スープ、かなり出汁はしっかり出てますが、スッキリとした味わい。スープに浮かんでる鶏脂がコクを出してます。 麺は中細のストレート麺で、醤油スープにはこのタイプの麺が良く合いますね。 豚バラと鶏モモのチャーシューが載ってます。あとは、シナチクとカイワレ大根と、シンプルな盛り付けなので、しっかりスープの出汁が味わえる仕上がりです。 ワンタンは鶏肉がぎっしり詰まっており、鶏肉の旨味を味わえつつ、食べ応えがあります。 11時15分頃と開店間もないのに、既に行列。でも、それも理解できるほどの美味しさでした(#^.^#)

2020/02訪問

1回

自家製麺 伊藤

角館/ラーメン

3.66

347

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

我が社の新入社員と同行! あ〜、やっぱりこのポキポキ感がたまらない\(//∇//)\ 券売機の片方、札入れが故障中なのは未だに直ってませんね…(-。-; 時折無性に食べたくなる逸品! 相変わらずの美味しさでした(o^^o) 賛否両論あるラーメン屋さんです。なんと言っても、あの独特の麺。それにハマるか、拒否るか…私は、どハマりですけどね(≧∀≦) コシと言うよりは、ポキポキと言った方が良い絶妙な硬さのストレート並太麺。玉ねぎと長ネギが少量トッピングされてて、少なめの醤油スープと麺が絶妙なバランスで成り立ってます。時折、無性に食べたくなり、片道30kmの道のりを車で駆け抜けることも(笑) メニューは「具なし」と「肉そば」しかございません。あとは、普通か中盛りか大盛りを選ぶだけです!

2020/06訪問

3回

麺匠ぼんてん

宮城野通、仙台、榴ケ岡/ラーメン、つけ麺

3.64

409

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

仙台出張の会議終了後、お昼に寄ってみました。仙台駅東口から程近い「ぼんてん」さん。 初訪問なのでメニュー迷いましたが、「味玉塩ラーメン」をオーダー。食券式は、初訪問には厳しいですね(^^;; 麺は、細麺も選べますが、オリジナルの極太平打ち麺をそのままお願いしました。 刻み玉ねぎで覆い尽くされた見た目は、結構インパクト有ります!ネギ好きなので、嬉しいのですけどね(^^) 化学調味料未使用のスープは、鶏出汁を中心に動物系のものですね。あっさりの塩味の中に、深いコクが感じられます。 チャーシューは、鶏肉です。塩スープの邪魔にならないよう、こちらもあっさりした味付けです。 麺は、他では中々味わえない食感です。モチモチ感と食べ応えは半端ないです。縮れ麺ですが、スープがあっさりなので、絡んでもしつこくはなく、美味しく頂けます。 夏季限定の「冷やし生姜ラーメン」も気になりましたが、もうやってないだろうな(^◇^;) 来年の課題ですな(・∀・)

2020/09訪問

1回

支那そば 伊藤

秋田/ラーメン、居酒屋

3.63

407

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

サッカーのPV前の勝利の麺、今回は秋田市民御用達のこちら「支那そば伊藤」さん。秋田市民市場内にあるあっさり中華そばのお店です(^^♪ 市民市場の買い物の人はもちろん、秋田駅から近いことや駐車場もある事から観光客の方や秋田市街の方も多く訪れる人気店。 今回はオーソドックスに「中華そば」を「しょうゆ並」でオーダー!トッピング追加で「ネギ」を。 こちらでは、定番中の定番。初訪問の際は、是非こちらのメニューをお楽しみくださいませ(*^^*) この見た目、どこかで見たことないですか? 透明度の高いスープ、昔ながらの縮れ麺、ナルトにシナチク・海苔、豚モモの硬いチャーシュー。そして目を引く、お麩。 そう、十文字中華そば! 実はこちらの店主、十文字中華のお店で修業して独立したんですよ! 味ももちろん、見た目通りの十文字中華そば。カツオと昆布中心のあっさりスッキリだけど、出汁はしっかり効いてる透明スープ。 そして、そのスープをうまく絡めてくれる縮れ麺。コシの柔らかい、スープによく合う優しい味わい。 噛み応えのある、硬めのチャーシュー。そして欠かせないアクセントの、お麩。出汁の効いたスープがたっぷりしみ込んでます(*^^)v 本場十文字まで行かなくてもこちらで味わえるのは、秋田市近辺の人には有難いでしょう! でも、たまには本場まで着て楽しんでくださいませ(#^.^#) 秋田市でも十文字中華を食べられるお店です。秋田市民市場内にあるお店で、買い物がてら立ち寄れますね。 十文字中華ではなく、冬場もある定番メニューの「そのまんま冷やし」の並をオーダー。食券機での購入です。 冷やし中華とは全く違う、トッピングがネギのみのシンプルメニュー。スープは十文字中華同様鰹出汁で、冷やし中華程ではないですが少し酸味が有り、飲み干せるほどです。 麺は冷やしなので、結構コシが強く、歯応え喉越しも良いです。 他のメニューも十分美味しいと思われますので、また行きたいお店ですね!

2021/06訪問

2回

麺屋 十郎兵衛

大曲/ラーメン、つけ麺

3.61

282

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

県南では少ない朝ラーの食べられるお店で、そのせいだけでは有りませんが県南屈指の人気店です。久々の訪問は朝ラーメニューの「中華そば」を。見た目通りのアッサリスープに、中細ストレート麺が合います。さすが自家製麺なだけあって、スープと麺のバランスは最高です(#^.^#) 昼の通常メニューも、もちろんお勧めですよ!

2018/04訪問

1回

湯の台食堂

象潟/ラーメン、油そば・まぜそば

3.60

176

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

サッカー観戦前の恒例行事、勝利の麺。ナイター戦なので時間たっぷり有り、にかほ市まで足を伸ばし、の「湯の台食堂」さんへ。 行列を考慮しちょいと時間をズラし、13時すぎに到着。しかし、それでも10人ほどの行列が! 少し前に食券販売式になりましたが、慣れないのでちょっと戸惑っちゃいました。 オーダーは運良く残っていた限定「にぼし中華そば」を。しかも調子こいて替え玉まで(笑) もう、美味しいのが見た目から分かります(#^.^#) 濃厚な煮干出汁のスープ、スープから覗くちゅふとストレート麺、2種類ある焼きチャーシューと煮込みチャーシュー、ネギにメンマにほうれん草のトッピング。最高のバランスです。 スープはもちろん、煮干が濃厚な醤油味。魚粉を使わなくてもこれだけの煮干感が出せるんですね。しかも、臭みも江草も全く感じません。 麺は、中太ストレート麺で、硬めで歯応えも味わえるタイプ。スープに負けない食感を味わえます。スープに絡み過ぎず麺を楽しめる、そんな感じです。 チャーシューは、一番人気が肉そばと言う事から分かると思いますが、お店御自慢の逸品。香ばしい香りと味が美味しい焼きチャーシューに、肉の味が残るくらいのにレアな煮込み具合の煮チャーシューのコラボが最高です。 ほぼ食べ終えスープを残したところに替え玉を。替え玉は、かなりの細麺。このスープに細麺はどうななおかな?と思いましたが、トッピングの具材が残って無いので麺だけスルスル食べることに。これが、良い! 麺とスープのコラボだけを楽しむには、この組み合わせは最高です(*^^)v 見た目はもちろん、実際の味は見た目の何杯も美味しい渾身の一杯でした。SNSで限定麺をチェックしてまた来なければ! 緊急事態宣言解除されたので、県内だけどちょいと外出。一年ぶりに訪問しました! 前回は肉そばを食べたのですが、塩も美味しい!と教わり、オーダーはその「中華そば 塩」を。 極太縮れ麺は、醤油と同じです。スープの色も塩にしては濃い目で、醤油とあまり変わらないようにも見えます(笑) 醤油と同様、丁寧な仕上がりのスープで、塩のあっさり感と旨味を味わえます。 替え玉は細麺なので、次回は朝飯抜いて替え玉食べてみます(笑) 以前訪問した際は運悪く臨時休業で、リベンジしましたにかほ市象潟の「湯の台食堂」さん。もちろん一番人気の「肉そば」をオーダー!品名通りにチャーシューだらけ(*゚∀゚*) 麺は手打ちの幅広極太ちょい縮れ麺。チャーシューの利用と極太面のダブルパンチで、かなりお腹いっぱいに( ̄▽ ̄;) それでも鰹節の出汁の効いた醤油スープとのコラボはレベル高く、しっかり完食できました(#^.^#)

2022/07訪問

3回

さかえや 本店

村崎野/ラーメン、食堂

3.60

341

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

花巻市行きで、調子こいてハシゴしちゃいました!こちらも前から来たかったお店です。 わかなの後でしたので、13時15分頃着いたのですが、まだまだ凄い行列でした(^^;; しかし、思ったより回転が速く、20分程で入店。一人だったので2組抜かしてカウンターへ。店内はかなり広く、カウンターとテーブル、小上がりもあります。 オーダーはもちろん「元祖満洲にらラーメン」の醤油並を。かなりの人数入っているので、スマホを弄りながら気長に待とうと思ってたら、まさかの5分で着丼(笑) 思わずお店の人に「早っ!」と言っちゃいました(^^;; 着丼が早い理由は、麺が博多ラーメンのように超細ストレート麺で、かなり腰の柔らかいタイプなもので、スープを常に温めておけば麺を軽く茹でるだけで完成できるようですね。 見た目通り、結構辛めのスープですが、細麺があまりスープを絡めず、食べた感触は程よい辛さのバランスでした。提供時間と食感と味を考え抜いた麺なんでしょうね。 もちろん、ニラのシャキシャキ感と相まって、歯応え食べ応えも申し分ありませんでした(o^^o) メニューはにらラーメンのアレンジが多く、それ程豊富ではありませんが、なんといってもコスパの良さが抜群。元祖にらラーメンは630円だし、普通のラーメンなんて420円と、チャーン店より安い! 花巻市民のソウルラーメンなのも、その理由がよく分かる素晴らしいお店でした(#^.^#)

2020/03訪問

1回

チャイナタウン

羽後牛島/ラーメン、ちゃんぽん、餃子

3.58

434

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

テレビで紹介されてから、土日祝日には行列のお店。土曜日訪問しましたが、階段いっぱい15人ほど並んでました。 食券制で、並んでる途中に食券を渡し、先にオーダー入れるので、着席までは時間かかりますが、着席後は早く食べられます。 オーダーは、ど定番の「味噌ちゃんぽん」を。本場長崎ちゃんぽんとは違う、独特の秋田ちゃんぽん。具材は長崎ちゃんぽんとほぼ同じですが、見て分かる通り餡掛け風のスープ。しかも表面張力が効いてます(笑) そして麺がチョー極太で、これがこの餡掛け風スープと相性バッチリ(o^^o) 餃子も有りますが、ラーメン自体が私的には結構なボリュームで、頼めませんでした(^^;; ミニのメニューもあるし、持ち帰りもできるので、次回は餃子も頼んでみます(^ ^)

2019/11訪問

1回

元祖十文字中華そば マルタマ

十文字/ラーメン、餃子、カレー

3.58

317

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

十文字中華そばの銘店をもう一つ。こちらもテレビで取り上げられるほどの人気店です。 他の銘店同様、十文字中華そばの王道を行くお店です。丁寧な出汁スープ、細縮れ麺、控えめな量のトッピング(豚モモチャーシュー、メンマ、シナチク、かまぼこ又はナルト、海苔)と、外せないお麩(^ ^) このお店で初めて「冷やし十文字中華そば」を食べた思い出のお店でもあります。 三角そば、丸竹食堂と比較しても、勝るとも劣りませんね!

2019/10訪問

1回

長寿軒

湯沢/ラーメン

3.58

229

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

湯沢市民のソウルラーメンと言えば、こちら! 今は閉店した大元さんと合わせて、老舗の中の老舗でしょう。 メニューは、ラーメンとラーメン(大盛)しかございません。餃子、トッピングどころか、味噌や塩も有りません。でも、それが長寿軒なのです! 何と言っても目を引くのは、そのスープの量!表面張力を直に目に出来るくらい並々です!持ってくる店員さんも大変でしょうね。でも、それが長寿軒なのです! スープは鳥ガラのスープで、見た目通りコクがかなり強く、鳥と野菜の旨味がガツンと効いてます。少し塩っぱいですが、それが長寿軒なのです! 麺は、昔ながらの全粒粉のストレートて、太さは普通です。歯応え、コシ、喉越しとも、これぞ昔ながらのラーメンという味わいです。 スープと合わせて目を引くのが、やっぱり「お麩」でしょうね。十文字ラーメンではお馴染みですが、他の地域では中々ラーメンではお目にかかれないと思います。スープに浸しても食べても良し、半分だけ浸してお麩の歯応えを楽しむのも良し。 550円でこのトータルバランスは、そうそう味わえないと思いますよ(#^.^#)

2019/09訪問

1回

幸めん

寒河江、西寒河江/ラーメン、つけ麺

3.57

172

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

イルミネーションのイベントで、山形県寒河江市へ。イベントを見たあと、夕食にお店を探して見つけたラーメン屋「幸めん」さん。早速お邪魔してみました! 夕食時間帯19時頃の入店なので結構混んでましたが、お一人様でしたのでらくらくカウンターへ。 メニューは豊富で、結構迷っちゃいます。寒かったこともあり体を温めることもあり、オーダーは「野菜辛みそラーメン」を。麺が選べるので、太麺をチョイス。 届いてからそのボリュームにビックリ! 横からの写真見て頂ければわかるでしょうが、野菜が山盛りです。炙りチャーシューの大きさとスープの赤い色も気になりますね(笑) 頑張って具材をかき混ぜる天地返しをし、パクリと一口。結構辛い! 唐辛子に比較的強いと自負する私ですが、結構苦戦しそうです。 スープは見た目通りの辛さで、唐辛子と辣油の辛さが強烈。野菜からの出汁が水分と出汁で多少まろやかになり、野菜が山盛りな理由がわかりますね。 麺は、極太縮れ麺でかなりモチモチ。辛いスープをタップリ絡めてくれるので食べるのに一苦労ですが、麺そのものの味が美味しいので問題なし。 炙りチャーシューは脂が多めの肉ですが、炙ったことで程よく脂が抜け独特の食感に。 具材のボリュームもありますが、全体的にかなりの量。メニューを良く見たら「麺の量は並盛で200gです」と書かれてあります。元々量が多かったんです(笑) 辛さとボリュームに苦戦するも、しっかり完食。お腹を満たし、辛さで身体も温め、自宅へと向かうのでした。

2023/02訪問

1回

末廣ラーメン本舗  秋田駅前分店

秋田/ラーメン

3.57

706

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

前日懇親会あり秋田駅前に泊まり、朝ラーに立ち寄りました! 少し前にテレビで取り上げられてたのですが、訪問したのが朝の5時半(笑) さすがに並んでる訳はありません…が、店内は満席(@_@) しかも、若者が半分以上! 最近の若者は、テレビの情報には朝早くても出かけるんですな( ̄▽ ̄;) 何とかカウンター1席空きがあり、滑り込みました。 オーダーはシンプルに「中華そば(並)」を。 もちろん、盛り放題のネギはたっぷりと投入。 少し塩っぱ目のスープですが、濃いと思われる見た目とは違い、実はそれほど濃厚ではないんですよね。これは本当に不思議(^^) 鶏ガラブレンドの豚骨スープですかね。 麺は全粒粉と思われるストレート麺。スープに合わせてるんでしょうね。スープが絡み過ぎなく、ちょうどいいです。 秋田を代表するラーメン屋さんなので、駅前に来られるなら是非どうぞ(o^^o) 4桁の値段のメニューがあるのが唯一の難点、かな( ̄▽ ̄)

2019/07訪問

1回

ラゥメン大地

秋田/ラーメン

3.57

171

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

秋田市泊の翌日、飲んだくれの身体に目覚めの一杯。ホンビノス貝の出汁が美味しい「ラゥメン大地」さん。朝ラーは初訪問です! 朝ラー専用メニューと通常メニューがあり、今回は朝ラー専用メニューから「貝 塩らぅめん」に「九条ネギ」のトッピングをオーダー。ネギ好き、しかも九条ネギなら頼まない訳にはいきません(笑) ホンビノス貝を中心とした貝出汁が、強烈な旨さを醸し出します。貝出汁なので、旨味は濃厚ですが口当たりはスッキリした味わい。多分ホンビノス貝を使った出汁は、秋田県初ではないかと思います。 麺は、細麺のストレート。硬めで歯応えのある麺。縮れ麺だとスープが良く絡み、もしかしてしつこくなるかもしれないのでこのストレート細麺なんでしょう。私としては硬めの麺が好きなので、丁度よく味わえました。 そして、九条ネギ!ネギの中の王様、正にKingOfネギ。歯ざわり・歯応え・味わいとも最高です。貝出汁とも相性良いです。まあ、ネギは大抵の汁物に合うんですけどね( *´艸`) この朝ラー、価格はなんと驚異の500円(@_@) トッピングの具材が少ないにしても、ワンコインでこの味を味わえるなんてコスパ良すぎですな(^^♪ 他に「海老出汁」「煮干出汁」があり、そちらも食べてみなければ気が済まないので、再訪確実です(^O^)/ 新しく出来たラーメン屋さん「ラゥメン大地」さん。他の方の投稿見てお邪魔してみました(*^^*) ホンビノス貝で出汁をとった丁寧なスープが特徴です。もちろん、具材にも使われておりました。麺は中細ストレート麺で、これまた丁寧な仕事が分かるコシ・歯応えでした。私は醤油を頼んだのですが、この麺とスープは塩の方がより美味しいと思われるので、次回は塩を頼んでみます。

2021/02訪問

2回

麺屋政宗

仙台、あおば通、広瀬通/ラーメン、つけ麺

3.56

469

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

仙台出張の際、〆ラーに駅前のラーメン屋さんを探すと、仙台駅から徒歩5分ほどのところに有りました。つけ

2016/08訪問

1回

らーめん 萬亀

泉外旭川、秋田、羽後牛島/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.55

212

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

久々に訪問。秋田市屈指の人気店は、相変わらず行列してました! オーダーは、初の塩味で「ブレンド塩」を。煮干し系で魚粉たっぷりのドロッとするほど濃厚なこってりスープと、鰹出汁中心のあっさりスープを混ぜたのが「ブレンド」です。 見た目は、全く塩ラーメンには見えませんね(笑) それにしてもスープの味が強烈で、美味しい。それに負けない自家製麺の仕上がり。この組み合わせが黄金の味わいを作り出しているんです。 並んでまで食べたくなる味なのですが、駐車場が少ないのが難点(^◇^;) なので、私的には近くに用事あり、駐車場確保の時しか行けないんですよね… 秋田県屈指の人気店です!行列はいつも長いし、駐車場も少なく、周りに駐車場もなく、店内もL字カウンターとテーブル・小上がりがそれぞれ1つ、しかもマスターは無愛想。それでもどうしても食べたいラーメンなんですよね(#^.^#) オーダーはこのお店の基本中の基本「ブレンド醤油」を。煮干を中心に魚粉投入しまくって煮込んだ「こってり」スープと、鰹節を中心に煮込んだ出汁色透明スープの「あっさり」を混ぜた「ブレンド」ですので、先ずは「ブレンド」でスープがどのような味わいか確かめて、更に濃いのを求めるも、もう少し薄味を求めるも、あとは個人のお好みで( ̄▽ ̄) もちろん醤油の他に塩と味噌も有りますよ!

2020/11訪問

2回

 味龍

酒田/ラーメン

3.54

155

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

大雨の続く今季の梅雨。そんな中、晴れ間に山形県酒田市まで遠出のドライブを。酒田市と言えばワンタン麺が有名で、特に満月や三日月などの月系のお店が知られてます。 月系のお店は殆ど行ったので、新規開拓。酒田市行きの目的地の一つ「飯森山公園」の近く「味龍」さんへ初訪問。もちろん、ワンタン麺も有りますよ(*^^)v オーダーはもちろん「ワンタン麺」を。 酒田ラーメンのワンタンは「雲を呑む」がキャッチフレーズで、その大きさが最大の特徴。餡は一般的な量ですが、とにかく皮の大きさが半端ない! ツルっとした食感はそのままに、皮の美味しさが口の中に広がる独特の味わい。酒田でしか食べられないので、是非一度味わってほしい(^^♪ 麺は、こちらも独特の極太縮れ麺。細麺のお店も有りますが、味龍さんのワンタン麺はこの麺がよく合いますね。モチモチとした食感とコシ、そして麺そのものを味わえる素材の良さ。トビウオを中心とした魚介の醤油スープは、あっさりした飲み口なのにしっかり効いた出汁も楽しめる奥の深い味。そのスープを絡めてコラボを楽しめます。 基本は同じ酒田ラーメンですが、月系のお店とはまた少し違った独特の味を楽しめる素敵なお店でした(#^.^#)

2023/07訪問

1回

丸竹食堂

十文字/ラーメン、その他

3.54

184

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

県南で独自の存在感を出している「十文字中華そば」です。どのお店も美味しいので、ハズレが無いのが有難いです。 でも、各店とも独自のこだわりを持っているので、食べ比べるのもオススメです。 ここの特徴は、他の店舗より麺が少し細いところですね。素麺のような喉越しを楽しめます。 スープはもちろん、他店同様に鰹出汁のあっさり味。しかし、コクはしっかり味わえます。 それと、透明度の高さも見所(笑)の一つ! それが分かるよう、麺と具材を食べてからの写真も投稿してます。 他では中々見ないトッピング「お麩」も十文字中華そばには欠かせないアイテムです(#^.^#)

2019/10訪問

1回

ページの先頭へ