h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

ラーメン

開く

閉じる

行ったお店

「ラーメン」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 241

中華そば処 琴平荘

ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

掲載保留中華そば処 琴平荘

三瀬、小波渡/ラーメン

3.72

730

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.8

新型コロナウイルスの感染もだいぶ収まり、規制も緩和されたこともあり、今年も山形ツアーを開催。最初の訪問先は鶴岡市にあるラーメンの銘店「琴平荘」さんから! 鶴岡市在住のラーメン好きFacebook仲間の方の好意により、事前に並んで整理券を獲得して頂きました\(^o^)/ ありがとうございます! 7時30分待ち合わせの秋田県庁より2時間30分、到着したのが10時ちょうど。天気も良く、11時の開店前に海辺を散策。最高のロケーションです(#^^#) 11時になり、早速入店。整理券の番号は5と6で、1回転目での着席です。ほんと有難いですね(#^.^#) 地元鶴岡市のメンバーが2名、秋田からのメンバーが6名の総勢8名。ちょうど2テーブルで全員座れます。 オーダーは、「メンマ中華そば」の「こってり」を。開店前の散策の際、店舗で社長がメンマを水で戻している姿を見て、どうしても太いメンマが食べたくなったんですよね(^^♪ 写真を見て分かると思いますが、通常のメンマと極太のメンマが並んでます。極太のメンマは、通常のメンマの4倍ほどの太さ。歯応えと食べ応えの両方が味わえますよ。 下の写真は、メンマの単品。私は運転手だったので飲みませんでしたが、同席の方は昼ビールを堪能。その際のつまみとしてオーダー。私もご所望いたしました(*^^*) ラーメンの味は、文句なしの完璧な味。厳選されたトビウオから作られたアゴ出汁に、スープを思いきり絡めてくれる極太モチモチ縮れ麺のコンビは最高です! 1月に再度鶴岡市に伺う用事があり、次の訪問はその時に確定してますので、今から楽しみです(#^^#) 今年初訪問。 コロナ禍の中、テーブル数も12に減らされ、1テーブル4人までしてソーシャルディスタンスを保ってます。そのおかげか、回転は遅くなりました( ̄▽ ̄;) アゴ出汁中心の魚介系スープと、手打ちの太縮れ麺は、相変わらずの完成度。全国から集うお店なのも納得の一杯です♪ 番号札が自動発券式になり、それを取ってから車に戻り待機できるようになり、夏や冬、雨の時も無理に並ばなくても良くなったのは助かりますねε-(´∀`; ) 長い年末年始の初日の28日、2年ぶりの訪問でした!全国的にも有名な人気店で、冬空の中行列覚悟で10時20分頃到着。あら、並んでない。寒いから中に入れてくれてたようでした。 入ってみると、なんと21番目*\(^o^)/* 15卓なので2回転以内での着席。この時間でこの順番は奇跡的。 オーダーは、以前は平日限定メニューだった「中華そば塩」を。スープ、麺、トッピング、すべてのバランスが完璧と言っていいほどの完成度。 並んでも食べる価値は大有りですね(#^.^#) 減点は、行列の多さと、夏場閉店期間がある分です。味的には満点ですよ!

2021/11訪問

3回

中華そば de 小松

大曲/ラーメン、つけ麺

3.52

113

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

昼の点数:4.8

趣味のSNSを見ていたら、店主のページで塩スープをリニューアルしたとの書き込みが。それは行ってみねば!と、早速訪問。 今大仙市はもちろん、秋田県南で一番人気と言っても過言ではない人気店。人気に火が付いたのが、担々麺とこちらの「塩中華そば」 どちらも並んでまで食べる理由が分かるほどの旨さです(*^^*) その塩スープがリニューアルしたとなったら、食べない訳には行きませんよね(*^^)v 配丼され、見た目はほぼ変わらず。一口スープを飲んでみると…美味しい! まあ、以前のスープももちろん美味しいんですけどね(笑) それ程極端な味変ではなく、以前のスープに何か一味足して旨さを増した感じ。 私的には、かすかに生姜の風味が感じられ、生姜好きとしては嬉しいスープですね。 麺やトッピングに特に変化はありませんので、スープの味をじっくり堪能しながら食べてみてくださいませ。久々に塩を食べたのですが、メンマが2種類入ってました(以前もそうだったか記憶に無いので)が、味付の濃い細めのものと、一本物でした。食感も味付も全く違うもので、どちらもスープと麺との相性もばっちりです。 2014年の開店以来、行列の絶えない人気ラーメン屋「中華そばde小松」さん。秋田県南で一番人気のラーメン屋さん!と言っても過言ではないでしょう(#^^#) 店主のSNSで発見した限定麺は「スーラー仕立ての麻婆湯麵」 麻婆好きで酸辣好きで湯麵好きなので、行かない訳には行きません(笑) 食券販売機でもちろん「限定麺」をチョイス! 見た目は、麻婆豆腐がかかっているラーメンですが、辣油が浮いているのがちょいと違う感じですかね。 一口スープを啜ると、酸辣の味。酸味と辛味が一気に来ますが、その後に麻婆豆腐の甘さが来ます。元々麻婆豆腐はかなりの高レベルの味で、この麻婆豆腐を使った限定麺は結構提供されてます。 麺は、細縮れ麺。うまくスープと麻婆豆腐を絡んでくれます。麺は少し硬めの茹で加減で、歯応えのある食感。最後まで熱々の餡掛けなので、伸びないよう調整しているんでしょう。 特筆するのは、餡の中の具材。生姜の千切りとエノキの食感が抜群。シャキシャキでコリコリの食感がたまりません(#^.^#) さて、次の限定麺はいつ頃何のメニューなのかな?今から楽しみです(^^♪ 限定麺に惹かれて、再度訪問。今回の限定麺は「親鶏ネギチャーシュー麺」 チャーシューは、一般的なもも肉のチャーシューではなく、由利本荘市方面でおなじみの硬い胸肉。コリコリした食感が特徴的です。 スープは、比内地鶏を中心とした鶏ガラの動物系スープ。表面に浮かぶ鶏脂が、コクを出してます。 麺は、おなじみの自家製麺のちょい太縮れ麺。もちろん、スープにピッタリのモチモチ感のある食感。 ネギは、九条ネギで、白髪ネギでも輪切りでもなく、切り方を変えた!と言ってました。何切りかは確認しませんでしたが、ネギのシャキシャキ感を味わえます。 この限定麺は、ほぼ1月中のお昼は提供するそうですので、ご興味のある方は是非どうぞ(*゚▽゚)ノ 久々訪問。県南で一番人気のお店です。 SNSの投稿を見て限定メニューを求めて来たのですが、残念ながら昼のみのメニューでした(-。-; なので、限定と真逆の定番中の定番「塩中華そば」をオーダー。 こちらは、「坦々麺」と「塩中華そば」が一番人気で、一番最初に食べて欲しいメニューでもあります。 鶏出汁中心の動物系のスープは、最高のパフォーマンスを発揮します。昔ながらの中華そばを彷彿させる、ストレート麺。少量の長ネギと玉ねぎ、バラと一本物のシナチク、歯応えが残る様にうまく煮込まれたチャーシュー、カイワレ大根のトッピング。 スープと麺が秀逸に美味しいのはもちろんですが、やはり全てにおいてバランスが良いんですよねε-(´∀`; ) 投稿し忘れでした! 限定麺の「冷やし坦々麺」が最後、とFacebookにて投稿あったので、急いで訪問。 オーダーは、もちろん「冷やし坦々麺」を。 つけ麺になっていて、つけ汁が坦々麺の具材とスープになってます。普段の坦々麺より薬味が多めに入ってます。冷やしなので、濃い目にしないと味がボヤけるからでしょうね。 辣油の辛味と白胡麻の甘味がうまく相まって、縮れ麺に絡みます。冷たいこともあり、辛さはそれ程強烈ではなく、食べやすいですね。途中で追いスープを追加。辛さが増し、味が締まります。 麺は、相変わらず少し太めでコシの強い麺で、歯応え、モチモチ感を味わえます。冷やしなので、余計麺が締まって、それをより強く感じられますね。 限定麺で、もう終わってますが、是非もう一度味わいたいので、来年の夏にでもまた復帰させてくれないかな( ̄▽ ̄) 東京出身の保険会社新人さんに「県南で一番美味しいラーメン屋に連れてってやる!」と宣言し、連れて行きました!大仙市の「中華そばde小松」さん。新人さんには一押しの坦々麺をお勧めし、私は「限定麺」を。限定麺は「冷やし坦々麺」で、熱い坦々麺とは違い中太麺でしたが、モチモチ感と歯応え・喉越しはこちらの方が冷やしに合ってました。流石ですな(o^^o) 辛さは冷たいせいか、それほど辛くは感じませんので、辛いのがあまり得意じゃ無い人も楽しめます。トッピングの野菜の彩りや種類は、ラーメンと言うよりパスタに近いかな? 美味しい一杯を堪能してきました( ^ω^ )

2021/06訪問

6回

仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店

勾当台公園、北四番丁、広瀬通/ラーメン

3.75

1226

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.6

仙台で会議の翌日、会議出席者からのおすすめで訪問。食べログで、宮城県人気No. 1のお店とのこと。 味が一番分かりやすいと思い、「塩中華そば」をオーダー。見た目は写真映えしない、普通の丼顔です。強いて言えば、スープの透明度と表面の脂が綺麗ですね(笑) スープを一口飲むと、鶏ガラスープの濃厚な出汁が感じられます。それでいて、透明度から分かる様に、スッキリとした後味です。 麺は少し太めの縮れ麺。これも歯応え、食感喉越し、全てがハイレベル。 全てにおいて拘りと丁寧さが味わえる完成度。人気No. 1な理由が分かります(*^^*)

2020/01訪問

1回

自家製麺 伊藤

角館/ラーメン

3.66

347

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

我が社の新入社員と同行! あ〜、やっぱりこのポキポキ感がたまらない\(//∇//)\ 券売機の片方、札入れが故障中なのは未だに直ってませんね…(-。-; 時折無性に食べたくなる逸品! 相変わらずの美味しさでした(o^^o) 賛否両論あるラーメン屋さんです。なんと言っても、あの独特の麺。それにハマるか、拒否るか…私は、どハマりですけどね(≧∀≦) コシと言うよりは、ポキポキと言った方が良い絶妙な硬さのストレート並太麺。玉ねぎと長ネギが少量トッピングされてて、少なめの醤油スープと麺が絶妙なバランスで成り立ってます。時折、無性に食べたくなり、片道30kmの道のりを車で駆け抜けることも(笑) メニューは「具なし」と「肉そば」しかございません。あとは、普通か中盛りか大盛りを選ぶだけです!

2020/06訪問

3回

そば処 一庵

天童南/そば、ラーメン、うどん

3.49

308

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

山形行きの目的は、山形と言えばお蕎麦。天童市の「そば処一庵」さんへ。前回、名物の肉蕎麦(冷)を食べたので、気になってた「二色板そば」をオーダー。蕎麦と中華麺を同時に味わえる、一粒で二度美味しいメニューです(*^^*) もちろん、げそ天も付いてきましたよ(#^.^#) 麺王国山形、堪能出来ました!

2018/07訪問

1回

とんぼ庵

秋田/ラーメン

3.52

112

-

~¥999

定休日
水曜日、木曜日

昼の点数:4.5

BASSOドリルマン商店に師事していたとのことで、期待を膨らまして訪問…期待通りの美味しさでした(#^.^#) 「味たまらぁめん」をオーダー。同じ値段で並と中が選べます(貧乏性なので中を選びました(笑))鶏ガラベースのスープですが、豚骨・魚介も織り交ぜ、奥の深い味わいとなってます。好みもあるでしょうが、BASSOドリルマン商店仕様のストレート中太麺はコシ・歯応えとも抜群です。ごま辛麺も美味しいとの事ですので、再訪確実です( ̄▽ ̄) 店主が一人で切り盛りしてますので、入店から出てくるまで時間かかりますので、時間に余裕を持って行きましょうね( ^ω^ )

2018/07訪問

1回

らーめん 萬亀

泉外旭川、秋田、羽後牛島/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.55

212

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

久々に訪問。秋田市屈指の人気店は、相変わらず行列してました! オーダーは、初の塩味で「ブレンド塩」を。煮干し系で魚粉たっぷりのドロッとするほど濃厚なこってりスープと、鰹出汁中心のあっさりスープを混ぜたのが「ブレンド」です。 見た目は、全く塩ラーメンには見えませんね(笑) それにしてもスープの味が強烈で、美味しい。それに負けない自家製麺の仕上がり。この組み合わせが黄金の味わいを作り出しているんです。 並んでまで食べたくなる味なのですが、駐車場が少ないのが難点(^◇^;) なので、私的には近くに用事あり、駐車場確保の時しか行けないんですよね… 秋田県屈指の人気店です!行列はいつも長いし、駐車場も少なく、周りに駐車場もなく、店内もL字カウンターとテーブル・小上がりがそれぞれ1つ、しかもマスターは無愛想。それでもどうしても食べたいラーメンなんですよね(#^.^#) オーダーはこのお店の基本中の基本「ブレンド醤油」を。煮干を中心に魚粉投入しまくって煮込んだ「こってり」スープと、鰹節を中心に煮込んだ出汁色透明スープの「あっさり」を混ぜた「ブレンド」ですので、先ずは「ブレンド」でスープがどのような味わいか確かめて、更に濃いのを求めるも、もう少し薄味を求めるも、あとは個人のお好みで( ̄▽ ̄) もちろん醤油の他に塩と味噌も有りますよ!

2020/11訪問

2回

BASSOどりるまん商店 羽後町本店

羽後町その他/ラーメン

3.44

97

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

話題のお店で行列が凄いので、一ヶ月時間おいてしかも時間ずらして訪問しました…が、それでも行列が出来てました(^◇^;) 基本の「中華そば」をオーダーしました。スープはもちろん絶品ですが、麺が秀逸!中太ストレート麺は、まるで稲庭うどんの様なコシと歯応え・喉越し(≧∀≦) これは並んで食べる価値、大有りですね!

2018/05訪問

1回

煮干中華 あさり

早口、下川沿/ラーメン

3.52

161

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

2月に仕事で北秋田市まで行ったので、チョイと足を伸ばしてお隣大館市へ!オッちゃん仲間から教えてもらった「あさり」さんへお邪魔しました( ^ω^ ) 冬限定の「味噌煮干し中華」をオーダー。かなり煮干しを使っているにも関わらず、煮干しの臭みやエグさが全く感じられないスープには脱帽です(#^.^#) 実は、私個人的にはあまり煮干し臭さが残ってるスープ、苦手なんですよねσ^_^; でもここのスープは絶品(o^^o) 麺もこれまた私のドストライクの中太ストレート麺。コシといい歯応えといい、スープとの相性も合わせて、完成度の高いラーメンでした(*^^*)

2018/05訪問

1回

佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず

東大館/ラーメン

3.53

160

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

仕事で近くに行ったので、FB友から教えられてたこちら「佐藤中華そば楼byねぎぼうず」さんへ!初訪問なので一番人気の「味噌ラーメン」を。出てきた丼を見てビックリ、とても味噌ラーメンとは思えない!(◎_◎;) 普通の味噌ラーメンでは見られない「背脂・胡麻」のトッピング。そして目を引くのは、何と「レモン」が!しかし、このトッピングがいい味わいを演出。特にレモンの酸味は味噌特有の甘みをうまく抑えて、独特のスープを演出。自家製麺の中太ストレート麺が、よく合います。秀逸なのは、コリコリの歯応えが抜群の「メンマ」。チャーシュウも豚バラと鳥の2種類が乗ってます。これは再訪確実ですね(o^^o)

2018/03訪問

1回

八橋食堂

泉外旭川/ラーメン

3.40

47

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。いよいよ最終戦、しかもホーム戦。いつものゲン担ぎ勝利の麺に選んだのは、にかほ市の人気ラーメン店「湯の台食堂」さんの3号店、秋田市八橋大畑に有る「八橋食堂」さんへ。 10月3日にオープンしてから休日は特に長蛇の行列が出来るほどで、本店にも勝るとも劣らない人気ぶり。さて、待ち時間はどれほどなんでしょうか・・・? 11時に到着。あっ、車が2台しか停まってない! ラッキー(^^♪・・・あれ? 暖簾がかかってない(;・∀・) よく見たら、11時30分開店。まあ、開店後に並ぶよりはマシかな。 開店10分ほど前、店員さんが表に出てきてオーダーを取ってくれました。オーダーは、塩を。私の後のお客さんが「塩に青のり生姜を」と言っていたのが聞こえ、思わず店員さんに「私も、青のり生姜を追加で!」と頼んじゃいました。後ろの方、情報ありがとうございます。 見た目は、本店の湯の台食堂さんのクオリティ。見た目から既に美味しいのが分かるほど。ちなみに丼やレンゲなんかは以前のお店「シロクロ」さんのものをそのまま使用。シロクロさんの店主は、湯の台食堂さんの2号店の出店の為オランダに旅立ちました。 スープは、湯の台食堂と同じこだわりの醤油をブレンドし、昆布や煮干の魚介系と鶏や鴨の鳥系の出汁の合わせスープ。出汁が効いてまろやかなのにコクが有るのが特徴です。 そして、この塩スープと青のり生姜が本当によく合う。生姜の辛さと独特の味わいが、スープにコクを増してくれます。そこに青のりの香りと旨味が溶けだし、更に美味しさがアップ。あまりの美味しさに、久々の完飲完食。この組合せ、お勧めですよ。 麺は八橋食堂オリジナルで、本店と違いチョイ太縮れ麺。モチモチ感は本店の極太縮れ麺には及びませんが、歯応えや喉越しはかえってこの太さが良いかも。モチモチ感は抑えつつ麺そのものの旨さはそのままに、食べやすさを優先したバランスの良い麺、そんな感じです。 チャーシューは、低温調理としっかり煮込まれたものの2種類。最近は、この組合せで提供するお店増えましたね。低温調理は肉本来の旨さが、煮込まれたものはスープの味がしっかりしみ込んだ美味しさが味わえます。 意外といい味を出してくれるのが、キクラゲ。生姜と良く合い、麺の食感とは違ったシャキシャキ食感を楽しむことで口内をリフレッシュ。 さすが湯の台食堂クオリティ。大満足の一杯をごちそうさまでした。さて、ブラウブリッツ秋田の応援に向かうとしますか! さて、結果はいかに・・・

2023/11訪問

1回

水車生そば

天童/そば、うどん、ラーメン

3.49

1017

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

地元サッカーチームのブラウブリッツ秋田、新型コロナウイルスの蔓延でここ2年遠征の応援が出来ませんでした(;´・ω・) 今季は久々遠征応援へ! 遠征先は、隣県のモンテディオ山形先輩。試合前の儀式勝利の麺は、山形先輩のホームスタジアムがある天童市の銘店「水車生そば」さんへ。 ホーム戦で有りスタジアム近くのお店なので混むのを覚悟で行きましたが、駐車場も座席も多いので幸い待たずに入店出来ました(*^^)v それにしても人気店だけあって、かなりの混みよう。11時30分頃でしたが、9割は埋まってました(;・∀・) オーダーは鳥中華と決めてましたが、一応メニューを拝見。ご一緒の方が初訪問でしたので、結局は予定通り鳥中華を(笑) チャーシュー代わりの鶏肉に天かす、そして鶏脂が食欲をそそります(#^.^#) スープは多分、蕎麦に使っている出汁がベースと思われます。鰹節や昆布の和風出汁に、鶏肉の旨味が加わって美味しさが増しますね(*^^*) 鶏肉はかなり柔らかめで、優しい味。スープによく合う味わい。結構固かった記憶が有りますが、どこかと間違ってるんでしょうね(笑) 麺は昔ながらの中華麺で、中太縮れ麺の加水麺で柔らかめ。スープとの相性が抜群で、上手くスープと天かすを絡めてくれます。 そして、天かすが良い味を出してくれるんですよね(#^^#) 麺にうまく絡みまたスープに溶け込み、油の甘みとコクを加えます。 元々は厨房の賄いで食べられていた裏メニューだったんですが評判となり、今ではお店一の看板メニューとなったというエピソードも納得できる美味しさでした。

2022/04訪問

1回

大曲ラーメン

大曲/ラーメン、餃子

3.45

64

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

ラーメンが食べたくなり、駐車場空いてたら入ろうと通ったら、ちょうど一台出る所でラッキーでした*\(^o^)/* 「大曲で一番美味しいラーメン屋」との声もある「大曲ラーメン」さん。駐車場が少なく、中々入れないのが悩みのお店です( ̄▽ ̄;) 訪問は、12時。店内に入ると既に満席で、しかも2組待っている状況。県南で平日行列のできるラーメン屋って、ほんの数店なんですけどさすがですね! オーダーは、一番人気の「南蛮ラーメン」を。辛さは、普通で。何回か来てますが、これ以外食べたことないんですよね(笑) ピリ辛の豚骨スープに、細いけど食べ応えのある食感の麺、箸で持っただけでホロホロ崩れるほど柔らかなチャーシュー。それら単独でも十分美味しいのですが、その他のネギやワカメなどのトッピングも合わせ、最高のバランスなんです(*^^*) 毎回「次は、別の食べてみよう」と思うんですが、お店に入るとやっぱり南蛮ラーメン頼んじゃうんですよね(^^;; まあ、それだけ完璧なラーメンと言うことでしょう!

2021/01訪問

1回

らーめん秋田 ひない軒

土崎/ラーメン

3.49

169

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

中々駐車場が空かないほどの人気店。何度か前を通って入れず、諦めること数回。10時半頃前を通ったら駐車場空いてたので、迷わずINしました*\(^o^)/* でも、この時間でも空いてる駐車場の数は、ほんの数台(^^;; さすが、秋田市No. 1の中華そば、と言われるだけの事はありますね。 オーダーは「ひない軒の地鶏ラーメン」を。メニュー名通り、比内地鶏の鶏がらスープで、載っている肉も比内地鶏です。 スープは、鶏出汁はしっかり濃縮されているものの、それでいてサッパリしている秀逸さ。表面の鶏脂も、旨みとコクを出してます。 麺は、全粒粉の細麺で、よくある中華そばのタイプですが、このスープによく合う美味しさです。コシ、歯応え、喉越しとも、スープとのバランスが最高ですね♪ 時間帯調整して、また行かねば*\(^o^)/*

2020/11訪問

1回

麺や二代目 夜来香

追分/ラーメン

3.50

96

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

移転後、初訪問。 混んでるのを避けようと、12時50分頃行きましたが、店前の駐車場はまだ満車で、向かいの駐車場は何とか空いてました。この時間でこの混みよう、さすが人気店だけありますね! 本日の限定と迷いましたが、初心に帰って(笑)「酸辣湯麺」の中辛をオーダー。 辛さ・酸味とも、程々でちょうど良く、やはり安定の美味しさ。スープは鶏ガラと思われますが、あっさりなので辛さや酸味がしつこく感じられないのでしょうね。 麺は少し細めのストレート麺。スープと絡み過ぎず、辛さや酸味を抑えつつ味わえる組み合わせです。 だいぶ中華料理よりのラーメンですので、中華好きの方も満足できるクオリティですな(o^^o)

2020/01訪問

1回

ねじまき屋

秋田/ラーメン、お好み焼き、居酒屋

3.32

26

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.2

新規開拓で見つけたお店です。 日中はラーメン屋さんで、夜は居酒屋のお店ですね。お酒の種類が豊富で、夜も来たいお店です。 メニューで目を引いたのが「柚トマチらーめん」でしたので、それをオーダー。 塩味のスープに、柚子とトマトとチーズで「柚トマチ」のようです。私の好きなトッピングなので、着丼が楽しみでした(^^) 見た目は期待通りの配列。トマトがペーストやくし切りでなく、角切りなのが余計に私好みでした(*^^*) チーズが若干少なめなのが残念ですが、しつこくなくアクセントとしては丁度いいかな。柚子とトマトのバランスはかなり良いスープです。 麺は極太縮れ麺で(細麺も選べるようです)端で掬い上げた時「合うのかな?」と思いましたが、全くの杞憂で相性バッチリ! ラーメンというも、イタリアンと言っても良さそうな味です。 ゆぎ屋の塩トマトと塩ユズといい勝負のクオリティでした(#^.^#) 外観の写真、撮り忘れました(^◇^;) メニューも多すぎて、一枚しか撮りませんでした(笑)

2019/10訪問

1回

ニュー長寿軒

湯沢/ラーメン

3.25

37

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

湯沢の老舗ラーメン屋さんからの暖簾分けでしょうか? 名前からそう思えますね。 でも、こちらは醤油のみではなく、味噌と醤油も有りました。折角なので味比べで、醤油ラーメンをオーダー。 基本的に構成は元祖と同じですが、スープの塩っぱさは抑えられており、少し甘めの味付けになってます。 残念ながら、スープの表面張力も無しですね(笑) チャーシューもバラ肉で柔らかい食感です。 麺は元祖より少し黄色が強く、製麺所が違うんでしょうかね?少し硬めで、これはこれで美味しいですね(^^) トータルバランスは元祖に勝るとも劣らない、素晴らしい出来ですね(#^.^#) 味噌や塩も食べてみたくなりました!

2019/09訪問

1回

長寿軒

湯沢/ラーメン

3.58

229

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

湯沢市民のソウルラーメンと言えば、こちら! 今は閉店した大元さんと合わせて、老舗の中の老舗でしょう。 メニューは、ラーメンとラーメン(大盛)しかございません。餃子、トッピングどころか、味噌や塩も有りません。でも、それが長寿軒なのです! 何と言っても目を引くのは、そのスープの量!表面張力を直に目に出来るくらい並々です!持ってくる店員さんも大変でしょうね。でも、それが長寿軒なのです! スープは鳥ガラのスープで、見た目通りコクがかなり強く、鳥と野菜の旨味がガツンと効いてます。少し塩っぱいですが、それが長寿軒なのです! 麺は、昔ながらの全粒粉のストレートて、太さは普通です。歯応え、コシ、喉越しとも、これぞ昔ながらのラーメンという味わいです。 スープと合わせて目を引くのが、やっぱり「お麩」でしょうね。十文字ラーメンではお馴染みですが、他の地域では中々ラーメンではお目にかかれないと思います。スープに浸しても食べても良し、半分だけ浸してお麩の歯応えを楽しむのも良し。 550円でこのトータルバランスは、そうそう味わえないと思いますよ(#^.^#)

2019/09訪問

1回

和家

秋田/ラーメン、居酒屋

3.43

94

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

二度目の訪問でした!駐車場がギリギリ停められるくらい混んでました…が、ギリギリと思ったのは間違いで、他のお店の分の駐車場が空いてただけで、和家さんの駐車場既に埋まってました( ̄▽ ̄;) 駐車場の空き待ち20分で、お店の中へ。もちろん、お店の中でも並んでました(^◇^;) 今回は「辛みそラーメン」をオーダー。前回食べた中華そばとは麺が違い、札幌ラーメンまではいきませんが、中太縮れ麺でした。味噌ラーメンにはやはり太めの麺が合いますね。 辛さも色々選べますが、どれくらい辛いか分からないので、取り敢えず標準を。レンゲに辛味が乗ってくるタイプです。スープに満遍なく溶かしてみます。思ったより辛くないので、辛さを求める人には物足りないかも? 私的には、辛さと麺とスープのバランスはかなり良いです(^^) 前回の中華そばもですが、やはりここの麺は美味しいですね(o^^o) 是非他のメニューも食べてみたいお店です! お客さんであり中学の後輩でもある方からの推薦で、初訪問。秋田市広面の「和家(わや)」さん。お勧めの「中華そば」をオーダー。煮干系の魚介出汁のスープと細ストレートの麺は、お勧めするだけ有り、極上の美味しさでした(#^.^#) 辛味も付いてくるので、スープの味を二度楽しめますよ(*´꒳`*) 秀逸なのは、なんと言っても麺!角館の自家製麺伊藤さんのように、かなり硬めでコシの強い麺は他では中々味わえない食感です(*^^*) メニューもかなり豊富なので、リピートは確実ですな( ̄▽ ̄)

2019/05訪問

2回

そうま

横手/ラーメン、牛タン

3.32

72

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.2

時折無性に食べたくなる、横手市民のソウルラーメン「そうまのこってり」 二郎系などの動物系こってりとは全く違い、鰹出汁中心の魚介系スープに、野沢菜のトッピング。脂っこいこってりではなく、スープの出汁がこってりしているラーメンです。 ニンニクたっぷりのスタミナラーメンも捨てがたいのですが、やはりこってりにしちゃいました(笑) 次回はスタミナラーメンを頼もうかな?でも多分、またこってりだろうな(笑) 時折急に食べたくなる、横手市民のソウルラーメン、そうまの「こってり」 老舗ならではの安定した美味しさです(^^) 二郎系や家系など、様々なラーメンの系列が出来ましたが、やはりそうまはそうま!どれにも属さない、オリジナルな味です(#^.^#) ただ、時代の流れか600円に値上がりしてました( ̄▽ ̄;) 横手市民のソウルラーメンと言えば、こちら「そうま」さんの「こってり」(*^^*) こってりと言えば今は二郎系や背脂たっぷりのラーメンを思い浮かべてしまいますが、こちらはちょいと違います!鶏ガラと豚骨を煮込んだ自然の脂と油揚げ、そして野沢菜のトッピングです。麺は少し四角っぽい断面のストレート細麺ですが、その細さからは想像できないコシがあります。〇〇系というジャンルではなく、また昔からの中華そばとも違う、やはり「そうまのこってり」としか言いようがないですね(笑) ほかにニンニクたっぷりの「スタミナラーメン」や、牛タン定食もお勧めのお店です。横手にお越しの際は、是非寄ってもらいたいお店ですよ(*´꒳`*) 横手市出身のシンガー「高橋優」さんのサインもありますよ!

2019/08訪問

3回

ページの先頭へ