たつちきくんさんの行った(口コミ)お店一覧

たつちきくんのらーめん日記

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

つけ麺

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「つけ麺」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

18 件を表示 8

Tokyo Style Noodle ほたて日和

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

Tokyo Style Noodle ほたて日和

秋葉原、岩本町、末広町/つけ麺、ラーメン

3.92

639

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

2023.10.16 9:00 No.96 Tokyo Style Noodle ほたて日和 『特製』帆立の昆布水つけ麺 黒 【醤油】¥1400 帆立と昆布の佃煮ごはん ¥350 今日の気分は〜 東京で、いや全国でいちばんホットな店!! 念願のほたて日和さん!! というわけで、Tokyo Style Noodle ほたて日和 さんに伺いました 恐らく日本で今1番ホットな店、やっと来れました 本日は平日、月曜日 Twitter(X)で記帳制10:10~とのこと。 9時にお店に到着、既に20人弱の列が出来てます。 想定内、、、夕方から夜勤だけど早め時間取れるかな…… 10時過ぎに記帳スタート 12:20の枠、1番目を無事に取れました 10~15分前に再集合 店員さんが来て順番に食券購入 割スープが毎月変わるみたいで、今月は”鹿児島県枕崎産の宗田鰹と牛テールの出汁割り” 醤油の方が合いそうな気がしたので醤油にしました。 券売機にご飯もの2つ →通称ホタテめしとチャーシューご飯 ほたてのお店だからホタテめしを 12:15丁度にカウンターへ案内 サイコロが置いてあってつけ麺の食べ方を説明して欲しい、2度目なので説明不要など自分に合う面を上にして置いとくみたいです。 初訪問ですが食べ方の説明書き書いて言ったのでそれ読んだので不要です にしときました 補足説明で ・ 麺や昆布水など毎日配合変えてるのでしっかり麺を持ち上げて空気を入れてから食べてくださーい ・トリュフオイル香り強いので最後に入れてくださーい、入れすぎ注意です! との事でした ホタテを炙ったりしてる様子を眺めながら待つこと7.8分 提供時に「麺の位置どっちが食べやすいですかーー??」ってそんな事聞いてくれるお店初めて笑笑 いつも着丼してからスープの位置を右に入れ替えてたのでありがたいし、気配りがすごいよ… いただきます!! まずは麺を持ち上げて少し混ぜて空気含ませ麺から 確かに昆布の香りがしっかり、昆布水らしい粘り気ある昆布水でかすかに塩味も。イワシ煮干が配合されてるらしく正直、これだけで全部食べられるくらい美味しい 続いて鰹塩やわさびなどつけて食べる。美味い。 鰹塩って本だしやん!ってちょっと思いながら笑笑 いや、本だしよりカツオの香りもしっかりして美味しかった 麺は三河屋製麺さん 中細平打ち、全粒粉入り しっかりした弾力で食感、すすり心地良い 昆布水は麺のうまさがかなり重要ですけど、麺だけで全部いけるくらい美味いや 続いてスープ れんげで一口。うおぉ、しっかりホタテだ! くどい感じは全くないがホタテの旨みが凄い ベースは煮干しや鰹節系の魚介だろうか、様々な出汁の旨み感じる厚みあるスープ 具材は チャーシュー2種、ほたて炙り、ほたてカルパッチョ、ほたてボイル、味玉、メンマ、雲呑、小松菜、ネギ チャーシューは鶏ムネ3枚と低温調理肩ロースが2枚。どちらも丁寧に仕込まれており、特に肩ロースの方はとても大きく満足感ある。 ほたてはどれも身が大きく美味しい。ボイルはスープの中に2.3個入ってる。カルパッチョはカルパッチョと言うより刺身に近かったかな? 味玉も黄身がとっても濃いやつで、昆布玉子という名の通り昆布の出汁をほのかに感じ取れた 雲呑は加水低めタイプでプルプルもちもち…ではないのだがサクッと噛み切れる皮と中の餡が妙に美味しかった 細切りのメンマは誰かの過去レボてもあった通り確かに多い笑笑、が下味しっかりついた細身のメンマでいくらでもいけるから多くてもいいよ、多いに越したことない(デブ) トッピングの値段が卓上に書いてあるので雲呑とか追加するのもいいかもなぁ。 別皿の鰹塩、わさび、トリュフオイル トリュフオイルだがほんとに香りが強くて後半にすこーしだけ入れてみたが二口くらいで満足できそうなのでホントに入れすぎ注意だ⚠️ ほたてメシは ①普通に食べる ②つけ汁かけてホタテおじや風 ③割スープかけてお上品茶漬け風 の3種類を楽しめる。 普通に食べると昆布の佃煮が美味いし、ホタテ出汁美味いしし、割スープすごい優しくて上品だし みんな違ってみんないい 割スープは小さい急須(そば湯入ってる四角いあれ)で貰えます まずはレンゲに1口で飲んでみてくださいとのこと。 少し白濁したそれは鰹出汁は感じとれるものの、自分の未就学舌ではこれかな…これが牛テール…???が精一杯 (馬鹿舌と言うと諦めてる感じがするから、これから色々学ぶという期待も込めて未就学舌) この割スープも拘りが感じる また違う月の割スープも飲んでみたい とまぁ、長々と書いてしまったが完飲完食 接客良く、店の雰囲気も良く、味も良く、こだわりを感じる 朝から頑張って記帳並んだかいがありました!!! 誰かを連れていきたくなるお店 とても美味しかったです ごちそうさまでした!! #ほたて日和 #特製ほたての昆布水つけ麺 #秋葉原 #ラーメン #らーめん #ramen #ラーメン部 #つけ麺 #ramennoodles #麺スタグラム #Japaneseramen #東京グルメ #東京ラーメン #東京らーめん #秋葉原グルメ #秋葉原ラーメン

2023/10訪問

1回

特級鶏蕎麦 龍介

土浦、荒川沖/つけ麺、ラーメン、台湾まぜそば

3.67

436

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

2023.1.14 21:30ごろ 特級鶏蕎麦 龍介 黒純鶏そば ¥? 値段忘れちゃった…!!! 和え玉(煮干し) ¥? 値段忘れちゃった…!!! ※相方の特級海老つけ蕎麦と合わせて ¥2780 今日の気分は~ 夜遅めの時間でも大賑わいのこのお店!! というわで、特級鶏蕎麦 龍介 さんに伺いました 相方が用事でこっちに来たので夜合流して一緒に龍介さんへ 土浦ラーフェス以来、なかなか2人揃って浅野さんに挨拶できてないですね、この日も不発 最近よく来るのでいつもとは違ったメニュー食べようと 券売機をポチポチしてると 純鶏そばの”黒”があるじゃないですか 所謂、マー油 煮干しも食べたそうにしてたので和え玉煮干しも追加でシェアすることに カウンターに案内され5.6分で着丼 ハート型の海苔が可愛い♥️ てか純鶏そばのビジュいつから変わったんだろう、、 いただきます! まずはスープ ベースは鶏。少し泡立った濃厚な鶏白湯スープ いつから洋風チックになったんだろう イタリアンパセリやフライドオニオンの香りもプラスされなんだかオシャレな感じ 今や全国にありふれている鶏白湯ラーメンですが、なにか個性を持つというのはとてもいい事のような気がします マー油は苦味はほぼなく甘みと香ばしい香りが美味しい 続いて麺 中細麺ストレートタイプ、加水は中~ちょい低め ムチムチ食感の麺で、龍介自家製麺 香りも良くてとても美味しい麺です 具材は チャーシュー2種、メンマ、板海苔、紫玉ねぎ、フライドオニオン、柚皮、イタリアンパセリ チャーシューは鶏ムネ、肩ロース。どちらも肉厚で旨みが詰まってて美味しいですね 玉ねぎ、フライドオニオン、イタリアンパセリで洋を主張 見た目もオシャレで華やか 和え玉は煮干し 細切れロースチャーシュー、多めの魚粉、青ネギとねぎ タレは鶏の旨みのある少ししょっぱめなやつ オイリー感は全く無い、魚粉と混ぜ合わせると少しパサパサ感も出るほどである 最近はオイリーな和え玉が多いが実はこういうタイプも好きなのである。麺を食べている!という感じが強い ベースの鶏白湯はもちろん美味しいですが マー油やフライドオニオンなどによってひと口ひと口味の変化があって美味しい、飽きずに完飲完食 知らぬ間に少しずつ進化してた純鶏そば、今のバージョンもとても美味しかったです またつけ麺欲が限界になったら伺います ごちそうさまでした!!

2024/01訪問

1回

中華そば よしかわ 上尾店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華そば よしかわ 上尾店

北上尾/ラーメン、つけ麺

3.76

1028

-

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.7

2023.12.21 12:40ごろ 中華そば よしかわ 【限定】比内地鶏のつけそば 昆布水ver. ¥1100 イワシそば ¥450 今日の気分は〜 1日オフで何しよう。日曜定休で行けてなかった上尾よしかわに行ってみよう!! というわけで、中華そば よしかわ 上尾店 さんへ伺いました よしかわさんは5店舗+タンメンのお店も展開する埼玉の有名店。この辺のラーメンフェスはだいたい出てる(気がする) 上尾、川越、坂戸店は日曜定休 いつも日曜日に行こうと思って行けなかった やっと訪問 相方のおすすめは煮干しの白醤油とイワシそば 限定の昆布水が気になったため相方のおすすめを無視して昆布水を… ※次回は煮干しの白醤油たべる イワシそばは食べると決めてましたのでそちらも。 券売機はお店の外の物置みたいなとこにあります 面白いですね ピーク過ぎくらいなのか、タイミングが良かったのか並ばずにカウンター席へ。 そのまま5.6分で着丼 超早い。助かる〜。そしてイワシそばの見た目のインパクトよ いただきます! まずはスープ 比内地鶏の昆布水つけ麺ということで、地鶏特有の凝縮された旨みが口いっぱいに広がる。 スープ表面に浮かぶ鶏油の香りも良いです 醤油はキリッとしてるかと思いきや意外とまろやか。食べ進めると昆布水の香りと粘度も加わって美味しくなります シンプルイズベストな美味いスープ 続いて麺 平打ち中細麺、ストレートタイプ ムチムチ食感で全粒粉も少し混ざっているでしょうか 昆布水は麺の美味さがものを言うので楽しみ 塩とわさびをつけて食べる。美味しい〜 優しく感じる昆布の旨みと、麺の香りがいいバランス。どっちも強すぎない 多分1/4くらいはわさび塩で食べたと思う、それくらい美味 具材は チャーシュー、メンマ、ネギ、三葉 シンプルで必要最低限なトッピング達 チャーシューは肩ロース。大判でしっとり柔らか。噛めば噛むほど肉の旨味を味わえる低温調理されたやつ ねぎは大きめカットでスープに浮かんでる。シャキ感と香りが地鶏の強い香りとの相性良し 三葉の香り大好き。もうすぐお正月だからお雑煮で三葉たくさん食べられるー 次、イワシそばいってみましょう! ラーメンより先に着丼しました。その際に店員さんから 「食べ方ご存知ですか??」と。 食べ方なんてあるの!!?? 正直に、初めてなので教えてください!と伝えました。 どうやら卓上のレモン酢や胡椒をかけて食べるみたいです でもまずはそのまま1口 ちょっとオイリーでシンプルな和え玉。塩味は抑え目 麺は細麺ストレート イワシの切り身は8切れ程のってます 青魚特有の魚臭さは多少ありますがこれが美味しいんですよね オイル漬け?されてるのでイワシも少し塩味あります これだけでも十分美味しいですが私かに後半はちょっと飽きてくるかも? そんな時に胡椒とレモン酢 両方少しかけて食べてみると…… いや、美味い!!!イワシの香りがレモン酢でいい感じに中和されて胡椒の程よいアクセントがベストマッチ 店員さん、マジ感謝。ありがとう 最後は昆布水でスープ割りして完飲完食 昆布水つけ麺は平均以上の美味しさ。そしてイワシそばが想像を超える美味しさで大満足でした 次は白醤油煮干しを食べる。他にもメニューあるからまた行かなきゃ ごちそうさまでした!!

2023/12訪問

1回

セキレイ

七里/ラーメン、つけ麺

3.61

131

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

13:20ごろ セキレイ 〜NIBOSHI no D5〜 特製醤油らぁめん ¥1200 (ラーメンWalker半額クーポン使用で¥850) 和え玉 ¥300 今日の気分は〜 埼玉の新進気鋭の気になってたあのお店! というわけで、セキレイ 〜NIBOSHI no D5〜 さんへ伺いました。 読み方は”にぼしのでぃーご”みたいです 大久保公園のラーフェスで気になり始めて、先週発売のラーメンWalker埼玉にて結構取り上げられててさらに気になってしまい… これって恋??? 冗談はさておき、伺えるタイミングが出来たので訪問 日曜ということもあり、激混みを予想していざ出陣! お昼ピーク過ぎ、13:20くらいに到着。 駐車場は店舗裏に5台です さすがにこの時間は空いてるのか、入店して食券購入後すぐにテーブル席座れました。 ※ラーメンWalkerクーポン使用時は店員さんに声をかけてください。特製にしたい場合は差額の850円払えばできます。 10分ほどで着丼です 透き通るスープに綺麗な麺線、超半熟味玉にピンクの低温調理チャーシュー。 もうビジュアルが完璧ですね いただきます まずはスープ ベースは煮干しの淡麗醤油スープ 煮干し、カエシの醤油は数種類をブレンドして深みを出し、そこに相性の良い日本酒やリキュールを加えているとの事。 煮干しの旨みは去ることながら、どこか煮干しを煎ったような香ばしい香りが鼻を抜ける感じ。 あまり食べたことの無い美味しい煮干しスープですね 日本酒やリキュールがどのように味をまとめてるのか、感じるのは難しいけどオリジナリティのある1杯になってるのは分かります 続いて麺 中細麺ストレートタイプ、加水は中〜ちょい低程度 ムチムチとパツパツの間くらいの食感 小麦の香りも強くとても美味しい麺です スープの熱により後半は麺がやわめになります。大盛りにする方とかはそれを考慮の上頼んだ方がいいですね 菅野製麺さんの麺、間違いない美味しさです 具材は チャーシュー2種、味玉、雲呑、玉ねぎ、かいわれ チャーシューは低温調理ロースとバラ肉。薄く柔らかいピンク色のお肉はスープの熱で火が通る前に食べる。バラ肉は脂身がジューシー。どちらの肉もとても美味しい。 味玉は超半熟のとろーり濃厚な黄身。このタイプ超美味しい 雲呑はトュルモチの加水高めの皮に、肉の旨みたっぷりの餡。雲呑もすごく好みで美味しかった 2/3ほど食べ進めたところで和え玉をお願いします 打って変わって、和え玉は平打ちのピロピロ麺 加水高そうなもちもち食感。食感がとても美味しい麺 上に乗ったアンチョビガーリックは美味しいがもう少し乗ってたら嬉しい 結構オイリーな和え玉で、アンチョビバターのみのアクセントで後半少し飽きがきちゃう いや、美味しかったけどね しっかり最後まで煮干しを堪能して完飲完食です とっても美味しかった。ほかの店の煮干しと明らかに区別できる1杯でした。 狭い店内ではありますが落ち着いた雰囲気で接客も良かったです 次は丼を食べるぞ!! ごちそうさまでした!!

2023/12訪問

1回

中華そば 輝羅

内宿/ラーメン、つけ麺

3.57

232

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

2024.1.9 19:55ごろ 中華そば 輝羅 特製濃厚中華そば(醤油) ¥1180 麻婆鶏丼 ¥270 今日の気分は〜 日帰りで新幹線スノボ!帰ってきてヘトヘトで向かう先は!! というわけで、中華そば 輝羅 さんへ伺いました 初めて新幹線でスノボに行ってきた! 湯沢GALA。駅直結で凄かった~ 最終リフトまで滑り切ってヘトヘトで帰ってきました 向かう先は久しぶりの輝羅さんです 前つけ麺だったので今回は濃厚中華そばを。 前回、限定で美味しかった麻婆鶏丼がレギュラーになってる! 一瞬外待ちからすぐカウンターへ案内。 そこから約20分後に着丼 一気に片付けて、一気に作るタイプなのかしら? 着丼までかなり待ってお腹ペコペコです いただきます! まずはスープ ベースは鶏×魚介 トロリと濃厚な口当たりの鶏白湯。魚介はほんのりです 甘みが強く鶏の旨味を十二分に感じられる つけ麺より甘みあるスープに仕上がってる。 どちらも美味しいからその日の気分だな~ 続いて麺 中太麺少しウェーブのかかったタイプ。加水はちょい高め むっちり、もっちり食感 全粒粉入りのつけめんの麺と同じでしょうか。香りもいいです 具材は チャーシュー4種、味玉、メンマ、ナルト、板海苔、玉ねぎ、万ネギ チャーシュー4種類な気がしました。内訳は鶏ムネ、豚バラ、豚バラ炙り、ロース 鶏ムネはブラペのアクセントがいい感じ。バラ肉は脂身多めで柔らかジューシー。ロースハム肉眼しっかりめだけど柔らかくて旨味感じる美味しさ そして味玉がかなり美味い〜。オレンジ色の濃い黄身がとろーり半熟で濃厚。★かなりオススメ 玉ねぎは濃厚なスープによく合う 前回とても美味しかった麻婆鶏丼 花椒が効いてたって書いてあったが今回はそこまで感じられなかった。鼻づまり…?? でも見た目によらず結構辛み強くて美味しかった。 次は気になる”あおさ”(¥190)をポチッとしてみよう それと濃厚辛つけ麺(エビ)も気になるし。 最後まで濃厚スープを堪能して完飲完食 気分によって濃厚中華そばかつけ麺か選べるのいいですね。 (どっちも濃厚鶏で同じくらい美味い) 相方と行きやすい立地ですし、また伺います ごちそうさまでした!!

2024/01訪問

1回

王道家直系 家系ラーメン がく

研究学園/ラーメン、つけ麺

3.50

81

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

2023.5.23 12:40ごろ No.51 王道家直系 家系ラーメン がく 王道のラーメン ¥1300 ライス(大盛無料) ¥150 今日の気分は〜 遂につくばにも本格家系ラーメンが!!! というわけで、王道家直系 家系ラーメン がく さんに伺いました 5/21(日)オープンで、オープン当日の午前中は150人くらい並んでたとかなんとか…笑笑 月曜お休みだったので、実質オープン2日目に訪問です! 店主さんは50歳で脱サラ、王道家の柏と取手で半年ほど修行してのスピードオープンです 努力家で優秀な方なのですね! しばらくの間は昼のみ営業みたいなのでお気を付けて。 この日は一日中雨だというのに、店に着くと20組くらいの外待ち。こんな天気なのに…!! (雨でこれでも空いてるほうなのかしら) 列があまり進まないことで悟ったお客さんは何人か帰る様子も見受けられます 並び始めて60分後にカウンターご案内 こんな辛い環境で並んで食べるラーメンはさぞ美味いだろう かため、多めでオーダー 先にライスか来るので無限ニンニクとマヨで準備完了! ラーメン10分後に着丼 王道のラーメンって全マシのラーメンのことか! いただきます! まずはスープ ベースは豚の豚骨醤油。ガツンと豚骨が脳天つきぬけます そして濃いめにしてないけど超しょっぱーーー!! 店員さんがずっと言ってた「味の濃い薄いありましたら調節します、お声掛けくださーい」ってそういうことか笑 柏、取手の王道家で修行してただけあって暴力的な旨味とパンチです 続いて麺 平打ち中太麺、加水は低め 王道家さんの自家製麺で香りと食感が超美味しい 家系ならではの麺ですね 具材は チャーシュー、味玉、青菜、板海苔、ねぎ チャーシューは豚もも肉5枚。燻製の香りが最高、かなり大きめが5枚なのでガッツリ 味玉は思ったより半熟でした。卵も大きくて濃厚 青菜も大量。スープを含んだ草はいくらでも食べられてしまう 板海苔も5枚。海苔巻きし放題。ご飯がいくらあっても足りないです 卓上のグリーンニンニク、粗挽きトウガラシなどを活用して更にパンチを加えていきます 固形物を食べ切る頃にはかなり腹パンで、スープのしょっぱさにレンゲが止まります。 仕上げはラーメン酢と刻みしょうがでさっぱりさせてフィニッシュ 王道のラーメン、かなりボリュームがありました 次はラーメンやネギラーメンに自分の好みでトッピング増して食べてみよう 丼物やつけ麺、ワカメやキムチなどのトッピングもあるので色々試したくなりますね つくばに王道家直系のお店が出来たのは通いやすくてとても嬉しいです また行列が少し落ち着いたら伺います。 オープンおめでとうございます、頑張ってください! ごちそうさまでした!! 無限ニンニクライス、卓上調味料、券売機など もっとよく見てみたい方はこちら! Instagram https://instagram.com/p/CslUJhiy88m/

2023/05訪問

1回

こってりらーめん誉

/ラーメン、つけ麺

3.60

616

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.1

2023.10.24 18:45ごろ No.100こってりらーめん 誉 しょうゆらーめん 野菜増 他普通 ¥900 味玉子 ¥0 (X フォローサービス) 今日の気分は〜 柏の未開拓店を攻めよう!!! というわけで、こってりらーめん 誉 さんに伺いました まだまだ未開拓な柏です 今日は脂いける!!と思ってこちらのお店 たっぷり背脂が特徴です 気持ち悪くならないように、欲張らず。脂、味の濃さなどは普通で、野菜を増しました。 メンマも増せるようです これ全部無料、とてもいいですね 食券を先に購入して外待ち4番目 分ほどで店内カウンターに着席 そこから分程で着丼です これはご飯も食べたくなるやつだ…… いただきます!! まずはスープ ベースは豚。豚の旨味たっぷりだが意外と重くない しょうゆにしては少し塩味も控えめ 背脂が甘みとマイルドさをプラス。この背脂がいい仕事してますね、増しても良かったかも 二郎系くらいガッツリ豚骨醤油かと思ったら意外とそんなことなくてこれは女性客が結構居たのも頷けます 味噌の方がガツンと塩味効いてて、男性は好みなのかしら 続いて麺 中細麺少し縮れタイプ、加水はちょ低め スープを飲んでから麺を引き上げて少しギャップにびっくりしましたが、細めの麺も悪くは無い 菅野製麺さんの麺 しょうゆの方が麺の香りをよく味わえるのかもしれない 美味しい麺 具材は チャーシュー、ゆでやさい、味玉、メンマ、ねぎ チャーシューバラチャーシュー。これがかなり大判のお肉で柔らかくてとても美味しかった〜 茹で野菜はモヤキャベ。ほぼもやしだが少しシャキッと感残る茹で加減で背脂たっぷりスープのいい箸休めになってくれる。マシにすると結構標高も高くなり高ポイント 味玉はTwitter(X)フォローしてればもらえるみたい。黄身半熟で味も結構染みてて美味い、これ無料は嬉しいなぁ メンマも増せるけどデフォの量で満足した 細めのメンマでコリコリ良い食感 普段は脂を摂取し過ぎると食べ終わってから気持ち悪くなるのだが、この日は大丈夫でした 背脂美味しかったから次調子よさそうな時は増してもいいかも!! そして味噌を食べてみよう。券売機の左上は味噌。そして当店のおすすめは味噌ラーメンです!とPOPもあったので ごちそうさまでした!!! #こってりらーめん誉 #誉 #しょうゆらーめん #柏 #ラーメン #らーめん #ramen #ラーメン部 #ramennoodles #麺スタグラム #Japaneseramen #foodstagram #千葉グルメ #千葉ラーメン #千葉らーめん #千葉ランチ #柏グルメ #柏らーめん #柏ラーメン #柏ランチ #豚骨醤油 #豚骨 #しょうゆラーメン #醤油ラーメン #チャーシュー #味玉 #背脂 #背脂ラーメン #背脂チャッチャ系 #二郎系

2023/10訪問

1回

中華蕎麦 とみ田

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華蕎麦 とみ田

松戸/ラーメン、つけ麺

3.98

2246

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

2023.4.9 6:10ごろ No.38 中華蕎麦 とみ田 つけめん並(200g) ¥1500 特選全部のせ(焼売) ¥1200 極上焼豚ごはん ¥650 塩とスダチ ¥80 今日の気分は〜 遂に食べた!!!レジェンド、中華蕎麦とみ田さん! ということで、中華蕎麦 とみ田 さんに伺いました。 ラーメン好きなら1度は食べないと…と分かってはいましたがなかなか重い腰は上がらず。やっと訪問です!! 普通は毎週火曜のネット事前予約”omakase”で予約をするのでしょう。 しかし日曜の枠が即売!悔しい!! なら当日券で食べるしかないでしょ!! 日曜日。家を出たのはAM5:00 松戸に到着がAM6:00 6:10に並び始めて外待ち4番目。。。 当日食券は8:00に販売開始、土日は1人で3人分まで食券購入出来ます。まぁ4番目なら確実に食べられそう 続々と後続。この日は7時くらいでも買えたのかもしれないですね。時間はあまり選べなそうですけど。 7:30に人数確認にきて、7:45くらいに早めに販売開始してくれました! 12時辺りがやはり人気、12:30に無事予約して暇つぶし〜 指定された時間にお店に到着し、そのロットのお客さんをお店に通します。入店!! 荘厳な雰囲気、少し緊張しちゃいますね とみた店主が厨房に立ち、指示を出し自ら盛り付けなどを行います。 10分ほどで順々にお料理が運ばれてきました、トッピング、スープ、麺、ごはん物、すべてが美しい… いただきます!! まずはスープ!と言いたいところですが 麺を塩でいただきます。 太麺ストレートタイプ、加水ちょい高め 麺の香りを楽しむために塩で食べる。思い返すと山梨うゑずさんもそうだったなぁと。 芳醇な小麦の香りが鼻から抜ける、冷水で締められた麺はムッチムチの噛みごたえ。 続いてスープ かなり塩味強い濃厚魚介豚骨スープ 提供時に最初は麺を半分ほどスープにつけて召し上がってみてください。 と案内ありますがこの塩味の強さ、毎回半分浸して食べてもいいくらいですね!? 濃厚ですがザラつきなどは感じない。丁寧に作られたスープ。 魚介豚骨ブームも過ぎ去り、今やほんとに美味しい店しか生き残れないような時代ですが、その中でもトップを走り続けられるのも納得出来る、そんな旨さ 具材は 特選全部のせのチャーシュー5種、スープにメンマと青ねぎ、そして焼売 チャーシュー内訳。バラ、肩ロース、モモ、内モモ、TOKYO-Xの軟骨。写真にてそれぞれのチャーシューの説明載せてますので是非。どれもこれも最高峰もの、絶品です。 個人的に大好きなのはバラ、肩ロース、モモ、内モモ…… いや全部やないかい!いや、ほんと全部再興に美味しい メンマは平べったい四角いやつ、これも味染みててうまーい! 焼売もTOKYO-Xを使ったお肉ミッチミチに詰まってるやつ〜 特製のポン酢をかけて頂きます ラーメンに無中ですが、丼も忘れてはいけません 卵黄がのった焼豚ごはん。焼豚にしっかり味が染みてて、沢山乗ってる。 この丼で白米食えるわ 一通り堪能したらスープ割りをお願いします。 スープ器を一旦店員さんに預けると(ここで柑橘系大丈夫かの確認入ります) ……残ったスープを捨てた!?!? スープ割りの概念を覆す行動の後、とみた店主が直々にスープ割りを作る。スープ割りって作るものだったんだ…… レンゲ1杯のスープに黄金色の出汁を加え、最後に何やらふりかけて提供。 熱々のスープ割りは出汁が効いてて美味すぎる。上から振りかけていた物の招待はどうやら蜜柑の粉 これがまたいいアクセント、柚子はよくありますが、それよりも繊細な控えめだが上品な酸味が時々口の中で弾けます スープ割りまで感動した後に完飲完食で退店 案内されたロットではいちばん早く食べ終わり、ちょっとお店出ていいのか迷いましたけど笑笑 最初から最後まで、更には料理だけでなく店内の雰囲気なども込み込みで日本一のお店なんだなと納得。 とみた店主が自ら厨房に立ち続けてるのもほんとに凄いこと。 貴重な体験でした 何度も通うような値段でもなく、難易度も高いお店ですが、年に1度は絶対訪問したいお店でした。とても感動! ごちそうさまでした!! 日本トップのつけ麺、特選チャーシュー達、焼豚丼 相方か食べてた味玉や角煮丼などなど もっとよく見たい方はこちら!! Instagram https://www.instagram.com/p/CrKMpEyyBTV/?igshid=YmMyMTA2M2Y= #中華蕎麦とみ田 #とみ田 #つけめん #松戸 #ラーメン #らーめん #ramen #ラーメン部 #ramennoodles #麺スタグラム #Japaneseramen #foodstagram #千葉グルメ #千葉ラーメン #千葉らーめん #千葉ランチ #松戸グルメ #松戸らーめん #松戸ラーメン #松戸ランチ #チャーシュー #焼売 #つけ麺 #つけ蕎麦 #魚介豚骨

2023/04訪問

1回

ページの先頭へ