tubutubudesyuさんの行った(口コミ)お店一覧

tubudesyu

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 24

天ぷら酒場 天ぷら Y  心斎橋

四ツ橋、心斎橋、大阪難波/居酒屋

3.10

12

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

tubuのまんぷく

2022/11訪問

2回

鶏皮鶏飯

東梅田、梅田、大阪梅田(阪急)/鳥料理、居酒屋

3.25

52

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.0

出汁飲みたい!!

2023/05訪問

1回

Az/ビーフン東 大阪店

なにわ橋、大江橋、南森町/中華料理、ビストロ

3.60

265

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.1

麻辣ダレ飲みます

2023/05訪問

1回

ビアーズテーブル ケラケラ

大阪難波、なんば(大阪メトロ)、難波(南海)/ビアガーデン、ダイニングバー、ビアバー

3.45

184

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.1

ビアーズテーブル ケラケラ 長い長い沈黙を破って、久々のtubuとsigeうさとの珍道中の復活。あんなに一緒だったのに、お互いの仕事のタイミングが合わず、あっという間に春を通り過ぎて、立夏。「もう夏か、夏と言えばビール!」と意気投合。 なんば近くでビールを飲める場所を探すと発見。外国のビールも取り揃えている「ビアーズテーブル ケラケラ」へレッツゴー。なかなか巡回できてなかった近況の報告をお互いにしつつ、歩いていると地下街ど真ん中でお目当てのお店を見つけちゃいました。外観がレンガ造りでなかなか面白いお店です。少し遅い時間の待ち合わせだったので、お店は予約なしで入れました。 お店に入ったら四人テーブルに通してもらって、広いテーブルに上機嫌(笑) さて、注文しようとするとメニューがない。「すみませ~ん。このテーブルメニューないです、、、」と店員さんに伝えると、「ご注文は専用サイトからとなります。」と各テーブルに置いてある専用バーコードを指さされました。なるほど、サイトにアクセスして、『う〜ん。サイトが見にくい、一回注文するごとにフロントページに戻るや〜面倒だわ。』とsigeうさ、不機嫌モード。『きゃ~っ。こんな時はお酒の力を借りるのよ。』とベルギービール(ヒューガルデン)の特大をsigeうさに、tubuは小サイズで注文。仕事が大忙しだったsigeうさは、久々にあってもお酒をたくさん飲むのか?楽しみにしてたけど、まったく変わらず。すぐにニコニコ顔になって「かんぱ~い!」 ほぼ1リットルのビールを一気に飲み干します。 ホンマか?スゲー。。。 次は、別のベルギービールを生中で。料理は、前菜3種盛り合わせ、生ハム、フィッシュ&チップス、ソーセージ三種盛り合わせを注文。お酒を飲むと小食になる2人は一旦様子をみます。 最初のヒューガルデンは、若干酸味がありながら、独特のスパイス感のわりに飲みやすいバランスの良いベルギービールだったけど、2杯目のベルギービール(ヴェデット エクストラ)は、爽やかな味に、若干最後に独特の味と香りが残る感じが気になります。「う〜ん、どちらかというと最初の方が好きかな♡」と2人とも納得。 でもどちらもグラスが可愛い。「ベルギービールは、銘柄ごとにオリジナルのグラスがあるのよ。」と、いつものsigeうさあるあるを聞いていると、sigeうさすぐに飲み干して次のビールに。「このビールが好きすぎて実は自宅にこのビールのグラスがあるのよ。」と、次のベルギービール(オルヴァル)を注文。今日のsigeうさはちょっとカワイイ。 どんどん、ビールを頂いていると次々に料理も出てきます。生ハムは極薄カットで、熟成も弱めのため、あっさり頂けます。 前菜3種、マスタードチキンカツと明太マッシュポテト、何かのブルスケッタ? fish&チップスは白身魚がカットされていて、ポテトはフライドポテトじゃなく、ワッフルスライスでちょっと残念。sigeうさのアドバイスで「fish&チップスにはお酢をかけて頂くもの」になっているので、タルタルソースがあるにも関わらず、お酢を注文すると、調味酢がきちゃいました。優しい酢?『フィッシュ&チップスにはモルト酢が合うねんでー』と、心で呟きながら、頂いた酢を全がけ。ソーセージ3種は、バイエルンソーセージ、ペッパーソーセージ、ドイツソーセージを選択。それぞれ、一般的に食べやすいノーマル味、胡椒好きならたまらない癖のない味、ハーブたっぷり肉々しさ満点の癖強極極太でした。 大きさ全然違うくてビックリ。 料理も一巡して、さすがに飲み足らないから チリのスパークリング(バルディビエソ・リミティッド・ブリュット)を追加。おつまみにサラミも食べたいねと、生ハムサラミの盛り合わせを注文。 その時点でフードラストオーダーと怪しい雰囲気。楽しく宴会気分で飲んでいると、ジワリジワリ閉店ですと先に会計を促されます。料理を少しとスパークリングを少し残して、後ろ髪を引かれながら久々の巡回が終了しました。 ビアーズテーブル ケラケラ 3.16 料理→3.0(推しの料理がなかったです) 飲み物→3.5(もう少し外国生ビールの種類が欲しかったです) コスパ→2.8(一皿の値段は安いけれど量が少なめ) サービス3.0(接客が良いが注文システムが洗練されていない) お店の雰囲気→3.5(良い)

2023/05訪問

1回

しじみ 炊き肉 くにき 難波店

難波(南海)、大阪難波、なんば(大阪メトロ)/居酒屋、鍋、ホルモン

3.45

134

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.1

しじみ 炊き肉 くにき 難波店 今日の仕事は若干遅い上がりで、『今日は巡回に行けるかな~!?』と、sigeうさに連絡してみる。 フットワーク軽めのsigeうさからすぐにOKの連絡がきたので、寒い中今日も巡回スタートです。 「どうする?〇〇する!」というタクシーのCMみたいにsigeうさは即答で「鍋する!!」に決定。 集合は難波だったので、この辺の鍋は結構網羅している2人。「今まで食べたことがない鍋を探そう。」と2人で検索します。 歩きながら、検索しているとソースのいい匂いが・・・。「お好み焼きも良いな〜」とsigeうさが誘惑されてフラフラとし始め 全然、鍋ちゃうやん。あかん、あかん。 tubuは必死で検索して、ついに発見。 しじみが真ん中にどかーんと乗っている牛肉ホルモン鍋。どうだ!!とばかりにインパクトのある画像を見せると、sigeうさも「さんせ~い!!」と言いながら地図をチェック。「しじみ炊く肉くにき難波店」に向かうことになりました。 19時過ぎにお店につくと、カウンターに1組のお客様。tubuとsigeうさもすぐにカウンターに通してもらえました。早速メニューを見ると、このお店は飲み放題メニューの種類が豊富。2人とも飲み放にしちゃいましょ。tubuはレモンチューハイ、sigeうさはハイボールに。お料理は、しじみ炊き肉をお願いしてから、少し単品注文。キムチ盛り合わせ、生センマイ、枝豆浅漬け、牛タンユッケ。 1品、注文したらあとは飲んで待つ。 早速、飲み物が来たので、スタートの合図「かんぱ~い!!!」いつものように、sigeうさは瞬殺で飲み干してすぐに「おかわり~♡」。『飲みホの時のsigeうさは、お店的には恐怖や』と、思いながら横でtubuはチビチビ頂いています。 すぐに店員さんが、お鍋の支度をしますが、このお店はお鍋がちょっと他と違います。 時代劇に出てくる三度笠みたいな鍋に、ごま油をタップリ流し込んで、まずは塩を振ったレバーを投入します。軽く色が変わる程度に火を入れたら頂きます。普通はごま油と塩で頂く生レバーを、少し炙るだけで、美味しい。これは期待できます。 すぐに生センマイ、牛タンユッケ、キムチ盛り合わせがきました。うん。うん。生肉やキムチは普通かな。前菜の段階で、sigeうさ今日も絶好調。すでに3杯ハイボールを空けて、お店の人から「飲みますね〜w」と目を付けられてます。『のみますよ~』とtubuも心で返事しつつ、tubuも飲み物おかわり。ガリサワーを注文しました。 どんどん二人の飲み物が進む中、しじみ炊き肉なる不思議鍋のベールが明かされます。先ほどのごま油入りの三度笠鍋に、まずはホルモン(テッチャン・アカセン・カッパ・フワ・ハチノス)を投入、軽く炒めてからバラ肉を混ぜ込んだ野菜をてんこ盛りにします。真ん中をへこませてから、そこに大量のしじみをのせたら完成です。タレは、酢醤油と甘辛醤油の2種類。煮えるのを待ちながら、sigeうさはグイ~ッと、tubuはゴクリと飲みを楽しみます。 にしても、このお店の新人さん教育中なのか、、、お鍋がグツグツ煮える音と一緒に、お店の方が新人さんにめっちゃ注意する声が聞こえてきます。カウンター席なので、一緒に怒られてる気分。ひえ〜。 『tubuとsigeうさのように、みんな仲良くしてほしいな~』と思いつつ、仲良しの2人はタレも半分こ。sigeうさは甘ダレ(ちょっと濃いめのすき焼きの割り下風)、tubuは酢醤油(ポン酢よりあっさりした感じ)がお好み。最後の締めの麺は、ちょっと太めのちゃんぽん麺に、青さを入れてしじみのうま味と海の香りで美味しく〆。 しじみ 炊き肉 くにき 難波店 3.16 料理→3.8(プリプリのしじみが良い) 飲み物→3.5(飲み放題メニューが女性向けで可愛い) コスパ→3.0(お値段相応です) サービス→2.5(みんな仲良くしてほしい・・・) お店の雰囲気→3.0(普通です)

2023/02訪問

1回

八起亭

難波(南海)、大阪難波、なんば(大阪メトロ)/焼き鳥

3.50

48

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

八起亭 3.56 もう1月も終わりそうになっているのに、今年はなかなかな巡回できてないので、早速仕事終わりに集合。「1月は睦月というのだけれど、睦月の『睦』は、仲睦まじいという意味で、仲良しの人や親せきと会えるから命名されているんだよ。ふふふ。」と謎の微笑みを浮かべながら、ちょっと早めになんばに集合「睦月は日本酒で親交を深めましょう。」という、うさ提案で、やきとりに決定。以前満員で入れなかった「八起亭」にレッツゴー♡ 前回もなかなか入り組んだところにあって探した記憶がありましたが、歩くグーグルマップのsigeうさナビに誘導されながら、マルイの抜け道を抜けてお店に到着。17時の時点でカウンターはいっぱいでした。 奥のテーブル席のみ空きで、しかも予約アリ、1時間縛りとなかなか厳しい状況ですが。となりのsigeうさを見ると目がキラリと光っているので、これはOKのサインだわ(笑)。1時間だけという約束で入れてもらいました。飲み物は、sigeうさはいつものハイボール、tubuはチューハイレモンを注文 すぐに料理をチェック。「どんどん頼まないと間に合わないわ」と焦りながら考えます。とりあえず、メニューでささみ造り、あとお客様のチラ見で若鳥もも焼きワサビ、ずり、せぎも、ねっく、手羽中、皮、全部二本づつ。このくらいで良いかな。 では、飲み物も届いたし、料理も注文したので「今年最初のカンパーイ!」 今年1回目の巡回スタート。 sigeうさ飲む気MAXで、ハイボールを一気飲み。すぐにおかわりしています。ここは空いたグラスを渡して、注いでもらうスタイル。ニコニコしながら、グラスを渡すsigeうさ。お店の人との笑顔の交換もいい感じ。「今年はお客様の新年の挨拶でも癸卯年ということで、しっかりと計画的に物事を進めることが大切みたいね。」と、難しい話をしながら、ハイボールをこれでもかとガブ飲みしています。飲みホですか?。。。 難しい話や、楽しい話をしながら、料理が出始めます。ささみ造りは海苔とささみがナイスマッチ。若鳥もも焼きワサビは、ももの脂がワサビの辛さを消して良い香りだけが残ります。ずり、背肝は、下処理が良いのか、濃厚の味わいながら、臭みがまったくありません。続いて、ねっく、手羽中、皮もどんどん出てきます。ねっくは程い良い脂と独特の食感が美味しい。手羽中の皮身のパリッと感が良いね〜。皮も良い焼き加減。tubuもsigeうさも、飲み物がどんどん進みます。 頑張って急いで食べていたけれど、予約のお客様が予定より15分早く到着。もう少し食べたいけどもうお会計しようかと相談中、お店のお母さんが、「カンターでもうちょっと食べて帰る?」と進めてくれました。もちろん「Yes!!」有り難たや〜 そろそろ本命の睦月の日本酒祭りということで、熱燗2合に変更。追加で三角をお願いしたけれど、品切れ。 このお店は、常にその日に完売のお店なので、ない時にはすぐに別を提案してくれます。「それなら、珍しいところで心臓はどうですか?」の提案に、すぐにお願いしました。あと、追加で、ミンチ、軟骨、肝、もも串も。これは新年から大変なお祭りです。日本酒もグイグイ。やきとりも食べる食べる。 最後に鳥スープ茶漬けで、酔いをさました気になって、新年の仲良し会は、千鳥足で帰りました。 今年も宜しくお願い致します。 八起亭 3.56 料理→4.0(希少部位にでる肉の良さ) 飲み物→3.0(非常にシンプル) コスパ→3.5(良い) サービス→3.8(ライブハウスのような臨機応変な接客) お店の雰囲気→3.5(狭いのが味)

2023/01訪問

1回

そば茶屋 よしむら

白庭台、学研北生駒、私市/そば

3.43

92

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

そば茶屋 よしむら 今日は、午前中出勤で午後から空き時間ができたので、sigeうさに電話したところ、車で近くにいるとのこと。では一緒にランチでもということになり、車でピックアップしてもらってから、どこに行こうか考えます。お互い今日は何の気分か「せえの~」で、言い合ったら「そば」ということになりました。sigeうさは運転なので、tubuが選ぶことに。大阪、蕎麦で検索すると、結構沢山ヒットしました。大阪と言えばうどんのイメージが強いですが、蕎麦も結構たくさんあって、選ぶのが大変。選べないでいると、しばらくドライブみたいになっています。sigeうさ今日は山の気分みたいで、どんどん山を目指して走っているので、「たくさんありすぎて選べないので、検索条件ほしい。」と伝えると「車、四條畷、蕎麦、美味しい、でどうかな?」と答えてくれました。とりあえず、言われた通り検索すると良さそうなお店発見。今日は、「そば茶屋 よしむら」さんに向かうことにしました。 車で到着すると、結構大きな駐車場に、車がいっぱい〜。「これは期待できるね。でも行列ができていないけど…なんで?」と、お店に入ってみると、受付をして車のナンバーを書いておくと、お店の人が呼びに来てくれるようです。これは便利。とりあえず受付を済まして、車で待つことに。車の中では、今年の忘年会の話に。sigeうさが、「今年はウィズコロナで、ずいぶん忘年会が増えたね。3年ぶりの忘年会も多くて、なんだかみんな嬉しそうだったよ~と。久々の忘年会だったから、お酒1升飲んだね。てヤバっ!!焼酎は、炭酸割りより、ロックが良いね。」ちょっと、後半は意味が分からないけど、どうやら楽しい忘年会だったようです(笑)。そんなこんなでお店の人が呼びに来てくれました。このシステム、待っていても全然イライラしない。 お店の中は古民家風の素敵な内装。それほど広くないですが、とってもいい雰囲気です。さあ、何を選ぼうかな。「今日は寒いので温かいのが食べたい。」ということで、二人とも温かいメニューをチェックします。sigeうさは、つけ汁系で温かいやまかけそばか、十割そばの釜揚げで迷っています。tubuは、しっかりとお出しを頂きたいので、ニシンそばか、かも南蛮で迷っています。ドコドコドコドコ、心のドラムが鳴り響いています。さあ、どっち!?「釜揚げとニシンそばに決定~!!」ランチを選ぶのもなんだか面白い二人です(笑)。さあ、注文しようかと店員さんに声をかけると、ランチセットメニューすべてにかき揚げが書かれていることに、sigeうさが気付きます。これは食べなければと単品で一つ注文しました。う〜、楽しみ~。 待ちに待ったそばが運ばれてくると、釜揚げはそばいい香りが漂っています。腹ペコのsigeうさは、一気に食べつくして、「比較的上品で、更科に近い。」と謎のそば通発言(笑)。野菜多めでカリッと美味しいかき揚げは、仲良く半分こしました。ニシンそばの方は、二八で腰もしっかりあって、ニシンもそこまで煮過ぎておらず、美味です。「京都じゃないけど、やっぱりニシンそばは良いね。」と、tubuもちょっと通コメントをひねり出して、楽しいランチは終わりました。 そば茶屋 よしむら 3.45 料理→3.8(十割蕎麦が特に美味しい) 飲み物→-(判定なし) コスパ→3.0(普通ですね) サービス→3.5(車で待てるのが良い) お店の雰囲気→3.5(田舎のお店感が好き)

2022/12訪問

1回

外灘紅緑灯 新なんば店

難波(南海)、大阪難波、なんば(大阪メトロ)/飲茶・点心、小籠包、中華粥

3.28

67

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.7

外灘紅緑灯 新なんば店 今日は、お昼仕事が早く終われそうなので、sigeうさに連絡してランチを一緒に行くことに。 ワールドカップに忘年会と、最近睡眠不足でお疲れの様子。 「胃腸に優しい御粥にしよう」という話になり、中華粥をランチで提供してくれる「外灘紅緑灯」に行くことに決定。sigeうさは方向感覚が良いので、迷わずお店に到着。オープンが11時半なのに、早く着いちゃいました。 日陰だし、さ、寒い。。寒くて外で待つのは嫌!! 女子冷え大敵です。 なので、、、近くのマクドで暖まろうー。 この1週間のsigeうさのハードスケジュールを聞いているとそれだけで胸がいっぱい、お腹もいっぱい?目が回りました。 ただ、そんなに忙しくてもsigeうさは食欲旺盛で、「お腹減ったね。」を連発。しれっと、Sサイズコーヒーを飲み干していて、慌ててtubuもラテを一気飲み。よし、行こう。 11時35分にお店に到着。すでにカウンターはほぼ満席。2F席も2組入店済み、人気店なのが窺えます。 注文は、tubuが中華粥ランチ、sigeうさが点心ランチに決定。中華粥はトッピングがシラス・高菜・ピータン・鮭から選べます。迷いなくピータンで決定。小籠包・蒸し餃子・海老蒸し餃子・上海焼売のうち、小籠包をセレクト。腹ペコsigeうさは、手ぐすね引いて待っています。 先に注文された方の料理が到着。エビマヨと油淋鶏。 sigeうさが横からガン見(笑) チラ見にして下さい。 どっちも美味しそうだけど今日は油NG「こってりアブアブを抑えないとね。」と、自分たちの注文が正しかったと言い聞かせています。 にしても、このお店本当に人気店で、しばらくすると満席になっています。「2階に上がる階段も狭くて急だし、店員さんも2人でしょ、大変だわ〜。」て、心配をしていたら、料理が到着。「さあ、小籠包用の酢醤油でも作る?」と調味料を探したら、ここは味付けされているので、調味料なしです。 中々の自信と感心しつつ、小籠包をパクッ。これは美味しい。小籠包とセットの米麺はあっさりスープ、小籠包は程よい肉汁と味付け。バランスも良く美味しいです。ワンレンゲ、1口味見貰いました。 御粥ランチは、名物のニラ饅頭がついていますが、これが断トツ、びっくりするくらい美味しい。カリッと表面は揚げているいるんですが、中はニラの香りと肉の大競演。肉もジューシーでかじると肉汁があふれ出ます。めっちゃ人気なのが分かる〜。中華粥もご飯がトロトロで、ピータンと揚げワンタンのうま味が混ざり合って美味しく、胃腸にもふんわり優しい。 「う〜ん♡これは元気がでるランチね」と大満足sigeうさは一瞬で料理を平らげて tubuも負けじと完食。どんなに忙しくてもsigeうさは元気もりもりで、午後からの仕事に向かいました。パワー!! 外灘紅緑灯 新なんば店 3.75 料理→4.0(名物ニラ饅頭は秀逸) 飲み物→-(評価なし) コスパ→3.8(この味でこの価格は良い) サービス→3.5(少ない人数でもストレスはなし) お店の雰囲気→3.7(程よい屋台感で好き)

2022/12訪問

1回

焼肉 弌

中崎町、中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急)/焼肉、ホルモン、ダイニングバー

3.47

209

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.0

焼肉 弌 今日は、sigeうさとlunch。梅田で合流しましたが、時間があるのであまり行かないエリアに足をのばしてみようと、中崎町までトコトコ歩きます。 麺類もいいな〜と蕎麦屋さんを探していたら、何やら良さそうな雰囲気のお店を発見。たまたま隣が蕎麦屋さんの焼肉店「焼肉 弌(いち)」をチラッと覗くと、結構お客様が入っている感じです。『うん。ここにしよう!』と、sigeうさからの暗黙のオッケーが お店に入ると、縦長オープンキッチンとカウンター。テーブル席も縦長に6人くらい座れそうな席が4つあります。いつもそうなんですが、今回も調理されている方の目の前のカウンター、そう特等席をご案内頂けました。「う〜ん、何を食べようか。牛スジカレーや牛タンシチューとか変化球もいいけど。。。やっぱり焼肉が良いね。」tubuは牛タン定食。sigeうさは特選ハラミ定食。 待っている間に、「もう、あっという間にお正月だね。今年はお節料理どうする?」という話に。sigeうさは、これまで3段重をしっかり作っていたけれど、今年は百貨店で買うつもりらしい。たまにはいいんじゃない?ゆっくりしたら、ね。 tubuは、お重使わない派なので、簡単な煮物を大皿に入れて豪快お節に。お雑煮は、白みそ派とか、お澄まし派とか、お餅は丸餅派とか、角餅派とか、お餅は焼くか焼かないかなどなど、家庭によっていろいろ違うのでこんな話も、ついつい盛り上がります。でもね、tubu餅キライやねん~。 で、話終了。。。 おもむろにsigeうさが6種類準備されたお塩を、怪しさ満点で味見し始めました。「ワイン塩、トリュフ塩、ピンク岩塩、シチリア岩塩、イギリス塩、出汁塩」の6種類。sigeうさの好みは、イギリス塩(ミネラル多め)と出汁塩(うまみ)で決定のようですw 塩分補給かな そして、先に運ばれてきた焼肉のタレもペロリ。「う〜ん、市販の焼肉タレな感じかな・・・焼肉屋でもっと面白いタレに出会いたい♡」と、ちょっと寂しそう。何者だ? ロースターに火をつけて、準備万端で待っているとお肉登場です。同じトースターで焼くので、順番に焼くことなり、牛タンから。タンは薄めのカット。『ちょっと思っていた牛タンと違うけれど、焼肉屋さんの牛タンならこれが並かな。』と気を取り直して、頂きます。うん、お肉はかなり美味しい。 良い素材を厳選しているのだなと実感です。次に特選ハラミ。う〜ん、カッティングが上手に出来てないからかあまり美味しそうに見えないけど。 まずは何もつけないでパクッ。お肉は本物のハラミで美味しい。『これだけ美味しいのに、勿体無い。ランチ用に切れはしカットだからか~と心の中で思いつつ、サラダとキムチ韓国のりを頂きながらしっかりとご飯も完食。 熱いお茶と思って飲んだのはスープでした。 中崎町を後にしました。 15分くらいでランチ終了。早食いw 焼肉 弌 3.07 料理→3.0(肉の質は良い。カッティングは店員次第で、今回は課題あり。) 飲み物→-(評価なし) コスパ→3.0(普通かな) サービス→3.0(普通です) お店の雰囲気→3.3(綺麗です)

2022/12訪問

1回

紅爐餐廳

日本橋、心斎橋、大阪難波/台湾料理、中華料理、火鍋

3.44

85

¥6,000~¥7,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:3.6

紅爐餐廳 この時期になるとこれからの忘年会シーズンに備えて、tubuとsigeうさが必ず行くお鍋があります。「台湾石鍋」いつもは、梅田近辺のお店に行っていたけれど、難波周辺にないか探してみようとなり、tubuがリサーチ。 見つけたお店が「紅爐餐廳」早速予約しようと電話をしたら、かなりいっぱいでオープンからの2時間なら大丈夫!と言われ、お仕事早めに切り上げて向かうことに〜 「同じ大阪でも、キタとミナミは全然違うね。」と話しながら、キョロキョロ見渡していると奥まったところに発見しました。「いらっしゃいませ」と少し訛った日本語で、こちらへどうぞ。 テーブルにつくと早速sigeうさがお店の人と話しています。お店の女性は福建省の方で、お店のオーナーが台湾の方だそうです。 まずは、飲み物を tubuはレモンチューハイ、sigeうさは生ビールを注文。すぐに料理の相談です。今回、石鍋「石頭火鍋」と同様tubuがどうしても食べたかった「シジミの醤油漬け」は絶対。そのほか本場っぽいものを頼もう!!ということになり、「台湾ソーセージ」「お店お勧めの春巻き」「ピータン」「青梗菜のニンニク炒め」を頼みました。お店の人から「ちょっと多い沢山だけど食べられる~?」と釘を刺されましたが、「大丈夫さ〜」(お土産にするから〜)と、心の中で返事して、オールオッケーよ。 早速、シジミの醤油漬け。これは凄い。シジミが大粒でプリプリ。うま味たっぷりで、これだけで肝臓元気になりそう。sigeうさがすぐに、生ビールを飲み干して、ハイボールと、紹興酒をボトルで注文。「飲み方は~?」の質問に「ロックで!」で即答、tubuも覚悟を決めます。 紹興酒とシジミの醤油漬けは最高のペアリング どっちも止まりませんw  はい、酔っ払い確定です。次々と、料理がでてきます。春巻きは、具材にカキを刻んで片栗粉をまぶしてニラと炒めたタネを巻いた爆弾級に美味しいもの。これもお酒が進みます。台湾ソーセージは、甘いけど独特の香辛料の味わいを生ネギのスライスと一緒に食べます。またもやお酒をゴクゴク。ピータンは、上からオイスターソースが回しかけされていて、こってりいい感じ。青梗菜のニンニク炒めが、唯一のオアシス。それ以外は、お酒のアテメニューでsigeうさもグラスを置く時間がないくらい飲んでいます 怖 「あれ、全然食べきれそうだね〜。」と笑われながら、お店の女性がお鍋の支度を始めます。まずは、しっかりと温めた石鍋にゴマ油を引いて、豚肉と玉ねぎを軽く炒めます。すぐに取り出して、鶏がらスープを投入。白菜、しいたけ、えのきだけ、エビ、アサリ、イカ団子、小籠包を入れて、先に炒めた豚肉と玉ねぎを鍋に戻します。最後に秘伝のタレを加えて、ひと煮立ちすれば、石頭火鍋の完成です。 鍋用のつけタレが独特で、甘辛の醤油に小口ネギと生卵が入っています。楽しみにしていた石鍋、まずはスープだけ別のお椀にとって、頂きま~す。ふむふむ、少しピリ辛で、あっさりとした鶏がらスープですね。しっかりとタレの生卵を混ぜたら、鍋の具材を頂きます。『う〜ん、このあっさり味に生卵強いかも』と思いつつ、頂くとこれはこれで美味しいという気になってきます。2人でパクパク頂いていると、お鍋の具材がなくなった頃に、締めのラーメンを投入。 1人前だけお願いしたけれど、細麺でお腹に優しく完食。知らない間に2時間が過ぎていたようで、「そろそろ、次の予約の方が・・・」と今日は終了です。 帰り際、お店の方に「台湾の人が頼むような頼み方でしたよ。」と言われ、なんだか褒められたような気になり、やっほい。ほろ酔いでお店を出ました。 紅爐餐廳 3.64 料理→4.2(本場の味をすべて手作りで) 飲み物→3.0(ふつうです) コスパ→3.5(全体的に安い感じです) サービス→4.0(初めての訪問もすごく親切に対応頂きました) お店の雰囲気→3.5(良い。早い時間から満席でした)

2022/11訪問

1回

焼肉 きたん 法善寺

大阪難波、日本橋、近鉄日本橋/焼肉

3.63

328

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.2

焼肉 きたん 法善寺 『最近TVのCMで美味しそうな牛肉を見ることが多いけど、ふるさと納税の影響?』と、考えながら今日もsigeうさと難波周辺で定期巡回の予定。 いつも通り待ち合わせ時間にきっちり到着したsigeうさに「焼肉食べたい!」とリクエスト。 さすがsigeうさ、すぐにコブタちゃんリサーチで、近くの良さそうなお店を発見。今回は熟成肉の焼肉店「きたん 法善寺」に向かうことになりました。ふわっと、法善寺方面に歩いていくと、「あっ、この店お客様と行ったことある。」「ここは食通のお友達のお友達のお店。」誰でしょうか???とsigeうさの交流関係の広さが伺えます。とりあえず法善寺に着きましたが、お店が分からず珍しくウロウロしていると、入り口が料亭の感じを醸し出している場所を発見。 なかなか面白そうな店構えと期待をしながら入店しました。 お店に入ると、若い女性が対応してくれました。 そろそろ宴会シーズンが到来しているのか、店内はバタバタしています。なんとか2名大丈夫とのことでしばらく待つことに。そうこうしている間に、予約客と思われる5名~10名の団体がどんどん入店してきました。「これは人気店。期待できるわね。」とsigeうさとワクワクしながら、待っていたのですが、うーん。待たされる。う〜ん。待つ。待つ、暫くして2人席と思われる個室に案内されました。ベンチシート型、思いの外狭くて、壁もベニヤ板みたいなん、『あれ、入り口と雰囲気全然違う・・・。』ちょっとパラレル感あるや~。 気を取り直して、飲み物を注文。sigeうさは安定のハイボール、tubuはビターオーガニックレモンサワー。料理は、珍しく「一番安いコースにしちゃえ!」とカジュアルコースに決定。 飲み物頼んだけど、なかなか出てこないね・・・。このお店はワインも充実しているからワインをボトルで頼もうかと話していたら、飲み物と一緒にお料理がきました。 まずは前菜から旬菜キムチ・季節のお野菜・自家製ナムル。ここから、怒涛の料理ラッシュ。 ちょっと待って〜。お料理の提供と飲み物の提供が早いと遅いでついていかれへん。次にお刺身で和牛ユッケ漬け卵黄 ・白センマイのお刺身。これはなかなか美味しいけれど、ボリューム感モリモリ。次に焼肉前のチョレギサラダ。安定の美味しさ。ここでワインを注文。当初頼んだワインがなく、ソムリエとおぼしき人がいろいろご説明をして頂き、イタリアトスカーナの赤ワインに決定。すぐに持ってきて頂けました。これは2人とも納得の美味しさ!! 間髪いれず焼肉登場。 初めは、牛タンから、熟成上塩タンと和牛タンゲタ。熟成感はあんまり分かんないな~。続いて、熟成和牛イチボ肉 ・熟成ランプ ・熟成ラムシン、旬の焼き野菜の盛り合わせ5種。ううう。お腹が・・・。 そして、ご飯が釜炊きできたわ。そして、タレ焼肉が、熟成和牛中落ち、熟成和牛ミスジ、お薦めのホルモン(何かわかりません)私たちには、焼肉のタレが少し甘すぎて、肉の脂とケンカしている感じがします。 ワインで流してリセットです。 最後に冷麺、デザートと頂いて終了。sigeうさもtubuもお腹パンパン 若干、心は満たされず、今日の巡回を終えました。 焼肉 きたん 法善寺 3.26 料理→3.5(肉の熟成感はあまりないが美味しい。タレが少ししつこい) 飲み物→3.2(ワイン中心に豊富だけど無いものもある。ソムリエに聞くのが良い) コスパ→3.5(良い) サービス→2.8(若い子が多く、ちょっとバタバタしている) お店の雰囲気→3.3(綺麗だけどちょっと小屋感もあり)

2022/11訪問

1回

台風飯店 裏天王寺店

天王寺、大阪阿部野橋、天王寺駅前/台湾料理、タイ料理、沖縄料理

3.26

46

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.9

台風飯店 裏天王寺店 今日もsigeうさと待ち合わせて、有名な駅の裏町酒場を探訪。 これはシリーズ化の予感⁉今日は裏天王寺探訪 すっかり開けている南エリアではなく、北エリアをプラプラします。いつものようにsigeうさのコブタちゃんセンサーに従って、良さそうなお店に並んでいると、お店の店主に「2時間以上待つことになるよ~」とくぎをさされてしまいました。『ちょっと2時間は待てないね』と、顔を見合わせて『軽くつまめるところで時間つぶそう。』と心の声が一致。発見したのが屋台風居酒屋「台風飯店」へ、入店しました。 台風飯店の名前の由来は、台風の通る国や地域、タイ・台湾・沖縄などの南国料理を提供しているお店とのこと。これは期待が持てそうです。すぐに飲み物を注文。あわわ、sigeうさがハイボールではなく、台湾アップルサイダーサワーを選んでる いろいろ面白そうな名前はあるけれど、tubuは定番のレモンサワーにしとく。まずはすぐに乾杯しよっと・・・・出てこない。。結構お客様いるのに1人しか店員さんがいないのか〜 その間に料理を選ぶことにします。 フードメニューを見ると、どんな料理か想像できない物も多い中、写真付きのお料理に目が向いてしまいます。チョキチョキチーパイ(なんだか面白い名前なので注文)ニラまんじゅう(ニラとかネギとか好きだから)パクチーザーサイネギヤッコ(地震雷火事親父的な何やら格言的な名前だから採用)空心菜炒め(sigeうさ曰く、飲茶で野菜足らないとなったら注文する言い訳野菜)ラム串2本(屋台と言えばラム串だそうです)ふぇ~。そしてルーローハン(台湾屋台の定番らしいです。米食べてさっきの店に戻れるのか?)とりあえず追加のパクチーもオーダーして待っていると飲み物が登場しました。 その場で料理を注文。すぐに「カンパーイ」。と同時にsigeうさがアップルサイダーの追酎ハイを注文。さすがsigeうさ遅めのお店に早めの対応!! tubuのレモンサワーのソーダは、能勢酒造さんの天然ソーダ。なんだか飲み物は面白い商品が揃っているね。sigeうさは、おかわりのアップルサイダーを飲みながら次の飲み物を見る。グルグル見る。めっちゃ見る。謎の3杯までと制限のあるバイスに目がとまったようです。これは飲むしかないでしょうとバイスを注文。tubuも気になるので、一緒に注文。 そうこうしている間に、料理が登場。なぜかルーローハンスタート。いきなり〆やん。追パクチーも早く届いたので、一緒に頂きます。ちょっと豚肉がぱさぱさしている。。。次にきたパクチーザーサイネギヤッコは、美味しかったです。素材そのもの。次に、揚げ物がどんどんきました。チョキチョキチーパイは、巨大スパイシーフライドチキンを食べやすい大きさにハサミでチョキチョキします。美味しい!更に、パクチー増し増しで「パクッ」。 わ~ぉ、ええ感じ。ニラまんじゅうは、もっとニラが効いてジューシーなのかと期待したけど、う〜んまんじゅうが強いかな。空心菜炒めは、安定の美味しさ。ラム串は、いい感じにスパイスが効いているけれど、ちょっと堅いか。 料理を頂きながら、とりえず3杯ノルマのバイスを連続注文。バイスは、全く甘くなく気持ちお酒強めのシソジュースサワーな味。あっという間にsigeうさが3杯を飲み干し、店員さんに無理言って5杯飲みましたw ほろ酔い気分で、さあ最初に気になったお店に戻るか???と顔を見合わせて『いやいや無理でしょ。』と、またまた心の声を一致させて、静かに裏天王寺を後にするのでした。 台風飯店 裏天王寺店 2.94 料理→3.0(屋台料理と考えれば美味しいかな・・・?) 飲み物→3.2(面白い品揃え) コスパ→3.0(ふつうですね) サービス→2.5(さすがにこれだけの人数は一人で大変) お店の雰囲気→3.0(屋台風ですね)

2022/11訪問

1回

花くじら 歩店

新福島、福島、中之島/おでん

3.71

660

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

今日は予定がいっぱいで、やっと時間が空いたのが遅くなりました。sigeうさと合流したのも、20時半過ぎ。。。「遅い時間スタートでお腹いっぱいになるのは危険だわね〜」、近場で身体温まって優しい食べ物は無いか?と相談して、福島に行くことにしました。福島は本当にいろいろといいお店があるのですが、「好きな物を少しずつ、つまめる方が良いよね。」と、おでんに決定。大好きな「花くじら」にlet'sgo。 この時間だとすぐ入れるかな〜と甘い考えで向かうと全然無理〜、3組ほど並んでいました。 でも、花くじらは諦めれないから、並ぶ。。。 一緒に並びながら、今日の出来事や、過ごしやすい秋の夜長の話で盛り上がっていると、早速お店の中に入れました。ワーイ!! 入ってすぐのカウンターに通して頂くと、飲み物のオーダー確認。sigeうさはいつものハイボール、tubuは酎ハイ。『ではでは、今日のおでんは何にしようかな〜。』とメニューとにらめっこ。「糸コンはマストだよね。厚揚げも。すじ。かいわれ。たこ。春菊・・・。すべて2個づつ頼んじゃえ~。」ここは、書いて注文するんやった!と、今回はtubuが書きます。 このお店は、働いている方も若くて、従業員同士も仲良し感がにじみ出ています。すごくいい雰囲気を醸しつつ、若手従業員が超特急で飲み物を出してくれます。「では少し遅めのかんぱ~い!!」と宴会スタート。カンウンターから見えるおでんを眺めていると、wakuwaku。まださっき注文したものも来ていないのに、次のおかわりの相談。ホタテも美味しそう。今回頼んでいないねぎ袋もやっぱり食べたい・・・、エノキもいっとく、それから豆腐もなんだか美味しそう。少し満腹の予感がするので、2回目の注文は1個づつにすることに決定。 今回はsigeうさが書いて準備万端です。あっ、あとtubuがお土産欲しいから、お土産お任せ2セットも追加です。 さあ、そんなこんなで、料理の到着。糸コンは最高の火の通し具合で堅くなっていない、また結ばれた糸コンに出汁が絡まって最高!厚揚げは絹ごしの厚揚げで、揚げのコクと豆腐のフワッとした味わいが出汁でまとめられてこれまた最高!!すじはしっかりとトロトロ。真逆の味わいが混在し、かつ主張しています。間違いなくここの御出汁の準主役級の存在ですね。たこは浅めに茹でられて本来の個性が良い。かいわれや春菊は、ほどよく出汁をくぐって、しゃきしゃきで本当に美味しいです。「う〜、我慢できない。熱燗2合。」とsigeうさが禁断の日本酒を注文。そっと注文の追加紙を渡しました。ヤバっ sigeうさ熱燗待ちの隙間を縫って、ハイボールも注文。またまたおかしな流れになってきましたが、気にせずマイペースにお出汁をちびちび飲んで待ちます。追加注文のおでんと熱燗は、すぐに到着。ねぎ大好きtubuは、すぐにねぎ袋に手が伸びます。お揚げで作った袋の中にいっぱいのねぎ。幸せです。豆腐は厚揚げとまったく違う感じ。豆腐自体に出汁が染み込み味わい深い。ホタテはたこ同様、浅茹での素材生かし。エノキはくったり茹でられて出汁と渾然一体です。これだけ美味しいおでんがあると、熱燗2合もあっという間に蒸発〜w。お腹も程よく温まって、ほろ酔いでお土産のおでんを片手に帰路につきました。 花くじら 歩店 3.82 料理→4.8(特に出汁が最高) 飲み物→3.0(ここにこだわっていない感じ(笑)) コスパ→4.0(良い) サービス→3.8(威勢のいい感じ。私は好き) お店の雰囲気→3.5(清潔な下町居酒屋)

2022/10訪問

1回

ジョーズ シャンハイ ニューヨーク  グランフロント大阪店

中国料理 WEST 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 WEST 百名店 2021 選出店

ジョーズ シャンハイ ニューヨーク グランフロント大阪店

大阪、梅田、大阪梅田(阪急)/中華料理、飲茶・点心

3.52

645

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.0

ジョーズ シャンハイ ニューヨーク グランフロント大阪店 今日は、偶然sigeうさとお昼前後の仕事が梅田終了だったので、合流してランチしよう!!て事になり、待ち合わせしたtubu。どこに行こうかなと考えながら歩いて向かうと、sigeうさは待ち構えていました。 今日は中華の気分ということで、待ち合わせ場所に近いグランフロントサウスに移動。近場の中華はどこかな~と案内表示を見ると発見。「ジョーズ シャンハイ ニューヨーク グランフロント大阪店」に行くことに決定。 それにしても、グランフロントは、ビルの構造が分かりにくいなあ・・・・。ウロウロしていると「こんな店もできてる。」「これ知らなかった。」と寄り道したい気持ちを抑えながら、一番奥まったところにお洒落なお店を発見。少し遅い時間だったので、並ぶことなく入店できました。 lunchメニューを頂くと、お店の名前も入っているお勧めの飲茶セットが気になります。途端に2人とも気分はChina、飲茶の気分になってしまったので、飲茶セット2つで決定。主食は3つ(御粥、麺、ご飯)から選べるみたい。Tubuは貝柱のお粥で、sigeうさは海老入りあんかけご飯に決定。あとデザートも選べるみたい。マンゴーブリンと杏仁豆腐をお願いしました。 それにしても、このお店からの景色はなかなかのもので、大きな窓から大阪駅が一望でき、向かいのビルの緑地が借景になって、なんとも気持ちが良い。『夜景も綺麗なんだろうな〜。』と、想像していたらお料理が到着。飲茶のセイロが登場。 飲茶は2種類の小籠包(通常の小籠包と蟹小籠包)、焼売、海老焼売、海老餃子のラインナップ。小籠包は少し大きめのセイロ。他は小さいセイロだったのですが、tubuの蓋は小籠包の蓋で、、、合ってない。。。何かちゃうw。 熱いので気を付けてと丁寧な説明のあと、熱さに負けずパクッ。ハフハフ旨っ。『う〜ん、でもちょっと脂が強すぎる気もする。』気のせい? もう1つは黒酢を少しフリフリ。2個目もパクッ。『うん、ちょうど良い感じ。やっぱり黒酢は中華に合う〜。』納得の美味しさ。焼売、海老焼売、海老餃子もちょっとだけ黒酢をつけて頂きました。この中だと海老餃子がプリプリで一番美味しかったです。 飲茶を頂いていると、すぐに主食が登場、tubuのお粥は貝柱色のお粥が登場。とっても濃厚で美味しい。sigeうさの海老入りあんかけご飯は、いわゆる中華丼。この海老2尾入りは高級あんかけご飯なのね。海老ちゃん1匹貰いました。 頼んだ時はちょっと少ないかなと思ってましたが、主食まで頂くと納得の満腹感。 最後にマンゴープリンと杏仁豆腐が登場。sigeうさの杏仁豆腐には黒い液体がかかっています。パクッと一口。「黒酢が良いアクセントだよね。」と大喜び。『え~っ、マジで?杏仁豆腐に黒酢。変わってる〜ムセそう』と驚いていたら、食べ終わった後に「黒蜜」と言い直してました。 ですよね~。。 見逃さずtubuが指摘して、ニコニコ楽しく頂けたランチでした。 ジョーズ シャンハイ ニューヨーク グランフロント大阪店 3.07 料理→3.2(ふつうかな) 飲み物→-(ランチのため評価できません) コスパ→2.8(量はばっちりですがちょっと高いイメージ) サービス→3.0(ふつうですね) お店の雰囲気→3.3(景色や雰囲気は良いです)

2022/10訪問

1回

き田たけうどん

うどん WEST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん WEST 百名店 2024 選出店

き田たけうどん

難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋/うどん、日本酒バー

3.67

630

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

き田たけうどん お仕事で前を通った時、いつも行列ができているお店「き田たけうどん」。今日は少し早めにお仕事が終わったので、ぜひチャレンジしてみたいと思い、sigeうさにも声をかけて一緒に向かいましょう。 ちょうどオープン時間に向かったのですが、すでに行列が、、、やっぱり人気店は凄いなと思いながら列に加わると、少し遅れてお店がオープン。そのまま入店できました。やったーw お店に入ると鰹出汁のいい香りがお店一杯に広がっています。「これは期待できるね〜」と意気込んでメニューを開くと、にやり。ふふっ。「とんがり君」とか、「キムラ君」とか、面白い名前が目につきます。これは乗らない手はないので、tubuはキムラ君に決定。sigeうさは定番のとり天ぶっかけに。プラスかやくご飯も。一緒にならんだお客様の中には、欧米の人達や、アジアの人達も目立ち、日本に来る旅行客も増えているんだなと実感。「今は円安だから、外国の人にしたら衝撃的に安いランチなんだよね〜。」なんて、時事ネタを話していたら、うどん到着。 Tubuのキムラ君はなかなかのイケ麺でしたw。細い麺にトッピングがたっぷり絡まり。特にニンニク盛り盛りの食べるラー油がインパクト大です。想像以上の味わいです。 sigeうさのとり天ぶっかけは、揚げたてのとり天としっかりお出汁の細麺が美しい。とり天はサク旨、麺はモチッフワッの程よいコシ。こんなうどんがあるんだと、改めて感動しました。 食べだして気付いたのですが、結構量が多くて麺が絡まってなかなか啜れない。。。2人とも上手く吸えなくて悪戦苦闘。sigeうさ、割りばし折れたし。飛んでいったし。笑けてくる。 横を見ると皆さん大盛で食べてたみたいで、さらにさらにすごい量でした。並食のtubuとsigeうさは、普通サイズを一心不乱に頂いて、外で並んでいるひとのために、席を空けました。 き田たけうどん 3.42 料理→4.0(細めんコシモチ食感で良い) 飲み物→ -(判断できませんでした) コスパ→3.2(この値段でこの質はあり) サービス→3.2(気持ちいい接客) お店の雰囲気→3.3(家族でも一人でも入りやすい)

2022/10訪問

1回

南海パーラー

難波(南海)、大阪難波、なんば(大阪メトロ)/喫茶店、カフェ

3.35

94

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:3.6

パーラー 今日は南大阪方面でのお仕事予定で、いつものようにラッシュを避けて早めの行動です。それにしても、6時台で結構人が多いのに驚きます。皆様働き者だな。難波の駅中ビルで、朝食でも頂こうかしらとキョロキョロしていると発見。今日はここ「南海パーラー」さんでモーニングしよ。 入店すると、カメラ検温器と自動消毒器。しっかりとコロナ対策してくれているので安心していると、店員さんが笑顔で応対。こんなに朝早くから嬉しい素敵な笑顔です。この時間でも、結構お客様がいて、朝独特のけだるい感じと、新聞を読みながら自分スイッチを入れている人など、見ていると人間ウオッチing楽しい〜。 メニューを見ると、山型食パンとトーストを中心にしたメニュー展開。Tubuはガッツリ食べたいので、山食セットをアイスラテで注文。『丸ごとで食べられるかな〜。』と心の声が店員さんに聞こえちゃったみたいで、「可愛いいサイズなので、大丈夫ですよ~。」と優しいお返事。楽しみ!! 待っている間にぐるっとお店を見回すと、旅行客も多いみたい。関西空港から直結の駅なので、外国の人も入りやすいかな。 すごく綺麗な店内がホテルのラウンジcafeに見えてきました。これから、USJにでも向かうのかな、、、いいね。家族で楽しい時間を過ごしてね。なんて、勝手に妄想していたら、モーニングが到着。あら、可愛い手のひらサイズのパンちゃんが登場。早速パンの山を真ん中から、パカッ。甘いいい香りが広がります。『う〜、美味しそう。』一緒に添えられていたはちみつバターをつけて「いただきます!!」ミルキーでふわふわで、甘くて美味しいです。 朝から、あっさり味付けのサラダと、ベーコンとスクランブルエッグ。山食も美味しいので、パクパクとあっという間に食べちゃいました。食後にラテを飲みながら、tubuも自分スイッチを入れて、今日も頑張って仕事に行ってきます。 南海パーラー 3.63 料理→3.5(山食パンふわふわで甘くて美味しい) 飲み物→ -(判断できませんでした) コスパ→3.5(モーニングがワンコイン) サービス→4.0(朝から笑顔の接客が嬉しい) お店の雰囲気→3.5(清潔でホテルのカフェのよう)

2022/10訪問

1回

瓢亭

そば WEST 百名店 2024 選出店

食べログ そば WEST 百名店 2024 選出店

瓢亭

東梅田、北新地、大阪梅田(阪神)/そば

3.51

532

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

瓢亭 今日も忙しくお仕事お仕事。 お昼、最後のお客様が少し早めに終わりなので。この時間なら混んでないだろうと、久々の柚子蕎麦屋さんに行こうと思い立ち「夕霧そば 瓢亭」さんに向かいます。『よしよし、お店の外にはならんでない。』と、ガラガラっと引き戸を開けると、あれま、この時間でほとんど満席。でも1席だけ空いていました。セーフw。少し暑い今日は、夕霧そばの冷たい方を食べようと。 注文して、席に座っていると次々にお客様が入店されます。すぐに2組待つことに。これはラッキーと待っていると、お隣のお客様に何やら美味しそうなものが運ばれていきます。揚げたての天ぷらや、カレーそば・・・カレーの匂いに誘われる、、、 あかん。 tubuはお隣さんをガン見、ヨダレ出てくるわ。。。 うどんと違って、そばは茹でるのが早いからね。 あまり待たずに夕霧そばの登場。まずは薬味を入れずに、そばと出汁の味を堪能。そうそう、このお店のもう一つの特徴は、濃いめのお出しに生卵を入れていること。濃いめの出汁と生卵の味わいのバランスが美味しいです。ただ、最初のひと啜りは卵をつぶさないで、出汁と柚子そばの競演。美味しい。次に生卵とお出汁をしっかり混ぜて、深みが増えた出汁で味わう。美味しい。最後に薬味のねぎとワサビを入れて、全部まぜまぜ。ねぎ好きにはたまりません。美味し~い! 凄い勢いで完食してしまいました。 あれれ!!お隣のカレーそばチーム追い越してしまった。 早食い過ぎて笑ける。 最後にそば湯を足して、ひと段落。滞在時間は10分程度と短かったのに、なんだかとっても寛げたランチでした。 瓢亭 3.25 料理→3.5(個人的に好み) 飲み物→ 評価なし コスパ→3.0(普通) サービス→3.0(普通) お店の雰囲気→3.5(歴史を感じる店構え)

2022/10訪問

1回

ロンドンティールーム 堂島本店

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

ロンドンティールーム 堂島本店

北新地、西梅田、渡辺橋/カフェ、喫茶店

3.64

650

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

その他の点数:3.3

ロンドンティールーム 堂島店 今日は、早めの出勤。朝の通勤ラッシュを避けるために、いつもより少し早めに家をでました。1時間くらい時間に余裕があるので、朝一、心に栄養をあげちゃいましょう。ちょいちょいとスマホで検索するとhitしました。ロンドンティールーム堂島本店。ちょうど良い時間だったので、すんなり入れました。 入店するといきなりのイギリス尽くし。テディーベアや王室関連の写真。国旗や有名人に至るまでなかなかのカオス感(w)席はboxタイプで飲み物食べ物、そしてイギリス関連の情報に集中してください。というお店のこだわりでしょうか。 本当はイングランドブレックファーストを頼みたいところですが、これは要予約。なので、普通のモーニング(ハムサンドイッチのセット)を注文。さあここからが難しいなあ 。。ものすごく沢山紅茶の種類がある。1、2,3・・・ハーブティーを入れると20種類以上ある。『う〜ん、わからないので、世界三大銘茶を選ぼう。』ということで、ウバティーを選択。どんな味わいなのか、楽しみです。 お友達のマーマレードchanは、モーニングのトースト。ジャムはやはりマーマレードをチョイスしてました~。 この日tubuが座ったテーブルは、イギリスのお庭と元貴族が建てた邸宅を利用した宿泊施設の記事がペタペタと貼られていました。イギリス貴族は、ゲストを信用しているので、邸宅には鍵がないとのこと。『逆に鍵がかからない部屋って、落ち着かないな。』とか、思っていると、お茶が到着。 「30秒蒸らしてから、カップの茶こしを抜き出してください。」と言われたので、大人しくまっているとハムサンドの到着。お茶を待っている間に、一切れパクッ。ロースハムと、甘めのドレッシングと胡椒が入っているキャベツの千切りが挟まれています。なかなか個性的で美味しい。『そろそろいいかな?茶こしを取り出して・・・・。』って、茶こし長〜っ。ちょっとニヤニヤしながら、ウバティーを口に含むと、爽やかでスッキリとした香りが広がります。百貨店で普通に売っている紅茶は、香料が強く茶葉そのもの香りはない感じがしますが、このお茶は自然な香りがします。しっかりと酸味や苦みもあるので、ミルクを入れてもいい感じ。 しっかりとハムサンドもペロリと完食。すごく賑やかなイギリス装飾をたっぷり浴びて、紅茶も飲んでイギリス気分。 気合い入りました。今日もお仕事頑張ります。 ロンドンティールーム 堂島店 3.36 料理→3.0(今回はモーニングなのでふつう) 飲み物→3.5(紅茶は香料少な目で美味しかった) コスパ→3.8(この値段でこの品質ならすごい) サービス→3.0(まあ朝ですから) お店の雰囲気→3.5(イギリス感で統一されていいですがちょっと盛りすぎw

2022/10訪問

1回

HATENA

心斎橋、長堀橋、四ツ橋/タイ料理、カレー、ラーメン

3.54

253

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

HATENA sigeうさとお茶しているときに、「最近、旅行行ってないよね」という話題に。なかなか煮え切らないtubuにsigeうさから提案が。「じゃあね、海外雰囲気を味わえるお店はどう?」(じゃあねとJourneyをかけているそうです(笑))?? 今日は直接コブタちゃんセンサーは使えないので、コブタちゃんネットサーチ。そこで、ヒットしたのがこのお店「HATENA」。タイ料理のお店です。ではLet‘sgo。 ポチポチ歩いてお店を探していると、sigeうさは適当に歩いているようですが、すぐに見つけてしまいます。お店はテラス席もあり、いきなり屋台気分。これはなかなか良さそうね〜。行ってみましょ!! 中に入ると大きなラウンドテーブルに通されました。 まずはタイのシンハービールを注文。入り口のテラスも良さげ、お店の内装も本当に雰囲気が良くて、現地のタイの屋台にいる感じ。行った事は無いけど、、、 店員さんも全員タイの人で、みんな笑顔が素敵です。さすがほほえみの国! さあ、何を食べるか決めようということで、メニューチェック。今日はtubuはエビの気分。いっぱい選択肢がありすぎて、なかなか選べないー。こんな時は定番の料理だ。タイと言えばの「トムヤムクン」を注文。その後は、tubuとsigeうさで順番こずつ選びます。まずはサラダ、tubuがパパイヤのサラダを選択。次にsigeうさ、豚ミンチの揚げパン。tubuが焼きソーセージ。sigeうさがスパイシー焼き鳥。tubuがカシューナッツとクワイの鶏肉炒め。sigeうさが貝のタイ風お好み焼き。ちょっと頼みすぎたかな。。。 そんなこんなで、ビールが届きました。瓶ビールでしたがコップがないよ。みんな瓶をラッパ飲みしているわw さすがに直飲みは嫌なので、コップをお願いすると、なんと・・・・、ワンカップの空瓶がでてきました。これも、屋台風なのかw 店内を見回すと、外国人男女が撫で撫で楽しそうにご飯を食べていたり、男女が泣きながら別れ話をしていたり、サラリーが楽しそうに宴会していたり。ときどき漂う下水のにおいも含めて、これは完全にタイ旅行の気分〜。 雰囲気を楽しんでいると、料理がどんどん出てきます。トムヤムクンは、tubuの知っているトムヤムクンより想像以上 それぞれの素材の味がしっかりしていてうま味がすごい。過去№1かも。 パパイアサラダは、魚醤のクサ旨で、柑橘の爽やかな酸味もきいて美味しい。豚ミンチの揚げパンは、豚ミンチ感がちょっと弱く、ちょっと油っぽい揚げパンかな。焼きソーセージはふつうだけど、なぜかお弁当に定番のタコちゃんdevilfish風。 スパイシー焼き鳥は、そのまま食べたらそこまで味は濃くないけれど、甘辛タレを付けたらすごく美味しい!カシューナッツとクワイの鶏肉炒めは、クワイがシャキシャキで優しいオイスターソース味。貝のタイ風お好み焼きは、何貝?やっぱり牡蠣で甘辛の味噌だれで美味しく頂きました。 いつも飲みまくるsigeうさも、今日はタイ気分を味わうために、ビールをどんどん追加注文。10本くらい飲んだ時点で、お腹がいっぱい。今日も少し頼みすぎたみたい〜お店の人にお持ち帰りをお願いしたら、快く受けてくれました。こんなお持ち帰りも含めて、海外旅行&タイ屋台気分で楽しい夜でした。 ?HATENA 3.7 料理→3.6(庶民的な味わいで美味しい) 飲み物→3.5(良い) コスパ→3.8(なんだかんだと結局安い) サービス→3.6(みんなの笑顔が最高) お店の雰囲気→4.0(タイの屋台感が最高)

2022/10訪問

1回

哲

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/日本料理、おでん、居酒屋

3.65

134

¥6,000~¥7,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:3.7

酒肴 哲 今日は、sigeうさの仕事が近くで終わりとのこと。tubuも移動します。 いつもの新規開拓へレッツゴー。 「最近、和食たべてないな〜。ちょっと和なお店を選んでみよう。」ということで、なんばの裏路地へ ウロウロしていると何とも雰囲気のあるお店を発見!! 外にも出汁の香りが漂ってきています。 sigeうさの子豚ちゃんセンサーもOKよ!!サインがでています。ということで決定。「酒肴 哲」さんに入店しました。 ちょうど開店のタイミングということで、運良く予約なしで入れました。が、この後、どんどん予約のお客様がきたので、予約した方が良さそうです。 まずは、飲み物チェック。tubuはトマトチューハイ。sigeうさはいつものハイボールをお願いしました。さあ、食べ物チェック。お店に入ってわかったのですが、ここはおでんが中心のお店。 おでんはもちろん後で注文するとして、まずは逸品メニューから、トマトのおひたし、タコの湯引きポン酢、アオリイカの一夜干し、海老と銀杏のかき揚げ、どて焼き。待って、tubu大好物の鰆発見。鰆のきずしと鰆ときゅうりのぬた和えのダブル鰆。 w鰆被り、お店の人に確認されちゃいました(笑)。 さあ、飲み物が到着。今日も元気に「お疲れ様〜、カンパーイ!」。「今日は飲みすぎない様に、ドリンク揃えようね。」と相談していたのに、珍しい日本酒を見つけてついついオーダー。sigeうさはハイボールもおかわり。今日も大飲みの予感を漂わせています。。。 そこに、アオリイカの一夜干しが登場。いい塩梅の塩加減と柚子胡椒&山椒でパクパク食べちゃいます。これはお酒が進みますネ。トマトのおひたしもフルーツトマトの甘みと酸味、出汁のうま味で最高の味付け。タコの湯引きポン酢は、手作りポン酢かな? 酸味が効きすぎず美味しいポン酢で、軽く湯引きしたタコにぴったり。tubuおまちかねのダブル鰆の登場。先にきずしをパクッ。旨っ。春の魚と書いて鰆ですが、この時期の鰆は脂もしっかりのって、きずしにぴったり最高です。ふむふむ、次はぬた和えですが、きゅうりと薬味に合わせて、たっぷりヌタを付けて頂きます。「きゃ~、さいこ~っ。」あれれ、また日本酒が空いている、、、 え、いつの間に??? かき揚げ、どて焼きを待っている間に、本命のおでんをチェック。定番は手作りの練り物と厚揚げ、牛すじだけにして、あとは少し珍しいおでんにしょ。穴子と牛蒡、茄子と牛頬肉、ベーコン(クリームチーズ添え)を頼むと、sigeうさが「これにはワインが合うよね〜」と白ワインを1本注文。大丈夫かな〜sigeうさ・・・。。 おでんをお願いすると同時に、かき揚げ.どて焼きがきました。どて焼きは肉から染み出た濃厚な味わい、トロトロのお肉、お味噌が本当に美味しいです。ただ、これも味がしっかりなので、結局またまた飲んじゃいますw かき揚げは季節ものの銀杏。あ~幸せ〜 ここから、怒涛のおでんラッシュ。さすが手作り練り物、しっかりと練り上げた魚の新鮮さを感じるうまさ。厚揚げは絹ごし豆腐で作ったプルプル厚揚げ。アナゴとごぼう、ベーコン、ナスと牛ホホ肉、なかなか良い選択だと、どんどんお酒も進み、めっちゃHappy気分。あ~今日はsigeうさが完全に爆暴走モードに突入してしまいましたw。 そんなこんなで楽しい夜は更けていきました。 酒肴 哲 3.7 料理→4.0(とても丁寧なお料理) 飲み物→3.5(良い) コスパ→3.8(この内容でこのコストは素晴らしい) サービス→3.6(寡黙ながら良い) お店の雰囲気→3.6(良い)

2022/09訪問

1回

ページの先頭へ