小笠原とんぼさんの行った(口コミ)お店一覧

小笠原とんぼのレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「神奈川県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 131

寿徳庵 金沢文庫店

金沢文庫/そば、うどん

3.47

117

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

十割と二八の味比べ……。双方旨いんだ、な……!? 手打ちそば寿徳庵(横浜・金沢文庫) 天せいろとビール、歴史を感じさせる暖簾をくぐるなり、そう注文した。とにかく、ビールに天ぷら、それに蕎麦を啜りたかったのだ。だから、天せいろで間違ってはいない。と、4人掛けのテーブルに一人で着席後、お品書きを見ていると、せいろの横に十割蕎麦と書かれていた。ンッ!? 天せいろは十割蕎麦じゃない? 訊ねると、せいろは、二八蕎麦。で、せいろと、十割蕎麦、韃靼蕎麦、ワイン切りの3種類の蕎麦から、一つを選ぶことができる、二色蕎麦がお得ですよ、天ぷらは付きませんが。そう教えてくれた。注文変更。ビールに天盛り、せいろと、十割蕎麦の二色蕎麦をお願いした。ワイン切りはともかく、ルチン豊富な韃靼蕎麦も魅力的だったが、やっぱり二八と十割の味比べでしょうと、通ぶったフリをした。  香の物と昆布の和え物でビールをグビリ、天盛りがやって来た。海老が2匹にキス、野菜、キノコなどボリューミー。で、カラッ&サクッというより、平仮名のからっ&さくっ……熱々ながらシュンとした感じも少しあって、出汁&ビールとの相性◎。  丁度ビールを飲み終える頃合に蕎麦参上。まずは二八のせいろから。しっかりと冷水で引き締まった蕎麦は、エッジの利いた喉越しと、仄かな蕎麦の香りが……。すかさず十割蕎麦だ。本山葵をちょこんと載せて、一気に啜る、旨い、その違いは……。と、その時、おかみさんが、二八もいいでしょう? 十割蕎麦は少し甘味があるので、おろし汁でも食べてみて下さい、と言ってくれた。そ、その通り! 十割蕎麦はほんのり甘いのかもしれない……が、口には出さず、ただただ、男は黙って啜るのみ、だ。おかみさん、お勧めのおろし汁、辛味よりも程好い苦味が蕎麦の甘味を……って大人過ぎる味がした。ま、この年で言うのも何ですが。両蕎麦を啜り終えると、蕎麦粥が待っていた。あまりの素朴さに、蕎麦粥用のぬき実をお土産として購入した。  蕎麦は二八も十割もナイス! だが、違いの分かる男にはなれなかったけど、蕎麦湯の旨さは分かった気がした! トロトロの蕎麦湯は、蕎麦粉を足して提供しているんだとか。そのまんまで一口。蕎麦汁を足して、ネギを加えて一杯。2杯目は、七味をたっぷり入れて! これ、最近のマイ・ブーム。……、蕎麦湯割り、旨いんだろうな、次回は……そう思った次第。

2020/11訪問

1回

自家製麺 てんか

鶴見、京急鶴見、鶴見市場/汁なし担々麺、担々麺、ラーメン

3.61

393

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

★甘旨チャーシューでご飯一杯! 後は混ぜるだけ! ・自家製麺てんか(横浜・鶴見) 特製汁なし担々麺には、特大の分厚いチャーシューが2枚、ホロ甘いタレを纏って載っていた。このままだと混ぜにくいと思い、先ずは肉にかぶりついた。適度な柔らかさと、しっとりとした歯応え、そして、汁なし担々麺らしからぬ仄かな甘さ……。このタレと豚肉1枚で丼1杯はイケる! そう思った。実際、ミニご飯はスープと合わせる前になくなってしまった。ヤバ! 豚肉もなくなっちゃいそうだ! その気持ちを押し殺し、汁なし担々麺、混ぜねばならぬ! と、最上級クラスの極太自家製麺と、肉味噌、茹でキャベツ、刻みネギ、温泉卵、煎り胡麻、粉唐辛子などの具材とタレをひたすら混ぜた。でもって啜った。辛味……は、さほど強くはない、そう感じた。が、次第に、額に、じんわりと汗が浮かんできた。ホアジャオと八角の優しい刺激も汗の一因かなとも思う。が、何より、すべてが混ざり合った旨味と、極太麺の存在感が半端ないッ! クセが強っ、だッ!   混ぜそば特有の強く濃厚な味わいを楽しみながら、程好い麻辣な刺激に汗ばみ、最強の極太麺と格闘する……。さらに、卓上のニンニクチップ&唐辛子酢&唐辛子で、ちょい味変するのもご機嫌だ。で、8割方啜ったところでスープ割り。濃厚で強くコシのある汁なし担々麺に、スッキリとさわやかなコクが加わった、担々麺に衣替え……。あ、ここに白飯で雑炊だったなと、チャーシューで空になった茶碗を眺めながら、後悔した。次回は……って、クセになりそうだ。

2020/12訪問

1回

翠葉 桜木町店

桜木町、日ノ出町、馬車道/餃子、中華料理

3.48

282

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

★恐るべし、餃子半額デー。 翆葉(横浜・長者町) 翆葉の餃子は、様々な試行錯誤の末に、豚肉はバラ肉が最適だということに辿り着いた。そして、キャベツ、ニラなどの野菜は契約農家から直送。すべて国産を使用しているという拘りだ。当然、餃子の皮も自家製のオリジナル……。もちもちジューシーで、飽きのこない、餃子らしい餃子! そう思っている。  翆葉の水曜は、餃子半額デー(店舗により、月曜だったり木曜だったりする)。320円(2020年11月現在)の餃子が160円となる。すると、いつもは1人前なのに、空腹指数は関係なしに、極々自然と、2人前でスタートしてしまうのだ。スタート!? 半額デーに限り、さらに追加することもあるから、スタートなのだ。因みに4人前が最高記録だ。翆葉では、ニラレバもマストアイテムで、ラーメンや焼きそばなどの麺類で〆るのが、マイ・スタイル。  で、餃子とニラレバとくればビールは外せない! いつもならビール1本にウーロンハイ1、2杯の所が、餃子の個数増加に併せてビールの本数は倍増し、ウーロンハイは酔いの力も重なって、激増してしまうのだ。餃子半額デー、餃子の個数&酒量で体は重くなり、財布は普段以上に軽くなる! 半額デー、恐るべし! だっ!!!!!

2020/11訪問

1回

中華一番家

伊勢佐木長者町、石川町、関内/中華料理、餃子

3.03

12

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

ぶらり散歩の途中で、立ち寄った中華屋さん。マイ・ド定番、餃子&ニラレバ炒め、当然、ビールも注文した。昼時を少し過ぎた頃だったので、調理人らしき人は、奥の方で、餃子を包んでいた。注文を聞き、やおら立ち上がり、バイトらしき女の子にニラレバは、単品なの、定食なの!? どっち? と何度も確認していた。ふ~む、何が違うのだろう!? 単品と定食のニラレバ炒め……。次回は定食にしてみよう。  ビールに次いで、レバニラ炒めが運ばれてきた。何やら茶系の色合いが強いニラレバ炒め……。ニラが多少少ない感じ!? で、片栗粉でトロリとしていて熱々が止まらない。が、もやしはシャキシャキで、レバーに醤油&オイスターソースベースの強めのアンがよく絡んで、ビールが進むクンだ。遠慮がちなニラも、我が歯の定番の隙間にしっかり挟まってきた。包みたての餃子は大振りで、野菜の甘味や旨味が極だって、モチッとした皮に包まれている。柔らかジューシー、食べ応え◎だ。  ウーロンハイも追加して、ラーメンで〆ようかと思っていると、ゴマたっぷりで、大好きなんですよ、という、店の人と常連さんとの会話が聞こえてきた。それは担々麺のことだった。当然、担々麺にした。すると、奥の方から調理人、単品? セット? そう言われた女の子が目線を投げてきた。セットには、半チャーハンと杏仁豆腐が付いているらしかった。セットは多いかなとも思ったが、さっきは単品だったので、今度はセットでとお願いした。  辛みにあまり強くないのだが、辛みは控え目だったが、ゴマの香りと風味がクセになる、そんな担々麺。スルスルッと麺は啜り終えた。で、半チャーハン、やはり多かった。大振り餃子もボディブローのように効いてきた。だが、残すのは好きじゃない。とりあえず一口食べて……と口に放り込み、担々麺のスープで流し込んだ。えっ!? あれっ!? 合う! レンゲを運ぶ手が止まらなかった。特に丼の底に沈んでいた挽肉がい~い感じだった。完食! が、やはり満腹だ。次回、単品かと聞かれたならば、単品にしよう、そう思った。 杏仁豆腐!? それは別腹。

2022/03訪問

1回

丸祇羅

カレー EAST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー EAST 百名店 2023 選出店

丸祇羅

関内、日ノ出町、伊勢佐木長者町/カレー

3.67

433

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

薄~い金属製の丸い皿に、まるで鮮やかな絵画を描くかのように盛り付けられている……っていうか、スパイスカリーたちが薄く塗るように描かれている! そんな感じだ。本日のカリーは、カシミールチリポーク。それにフェンネルキーマ、パリップという豆カリーというラインナップに加え、エビカリーを注文、やはり金属製の器に入れられていた。彩り豊かな副菜は、人参、春菊、うるいスパイス炒め、ムラコアチャール、ショウガチャトン、みつばキャベツ等らしい。更に、残念ながら、スパイスラムチョップが品切れとのことだったので、ホタテアチャールと、カシミールチリポークカリーとの相性抜群と言われたベンガル式マッシュポテトをトッピング。薄く塗られたカシミールチリポークカリーの大地にこんもりと飾られていた。  で、カリーが運ばれてる度に店内に、専ら女性だと思われる歓声が上がってくる。独りスパイスカリーの場合は、驚きのウッやオッはひたすら飲み込み、カリーは適宜混ぜ混ぜしながらかっ喰らうだけだ。ただ、インディカ米のライスを大盛にしたおかげか、マッシュポテトがカリーと相性が良すぎるせいか、薄く塗られた盛り付けのせいか、メインのカシミールチリポークカリーのルーが何となく不足気味に……。ツユダク牛丼好きの田舎者には、ルーたっぷり多めが良かったりもするのだ。しかし、カリー&副菜のバリエーションの豊富さで、混ぜ混ぜコネコネしながら、炊き加減◎のインディカ米は問題なくストマック・イン。丸い金属製の皿は、猫跨ぎ状態になりました。

2022/06訪問

1回

立花鮨

天王町、西横浜、星川/寿司

3.33

32

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

右手にインドマグロ(赤身)、左手にホタテと茹でタコ……イカとイクラは冷蔵庫……。夕飯は手巻き寿司の予定だ。が、我が家よりTELあり次女&孫の来訪は明日になったとのこと。手巻きも自動的に明日……。  昼時だったので、何か軽く啜って帰ろうかと思っていたのに、本日、寿司ロス気分……。と、立花鮨の看板が!? で、右手にインドマグロ、左手にホタテと茹でタコ……寿司ネタ両手にインしたのだ。ランチメニューをオーダー。程なくして、鮨桶に鮨8巻、小鉢、味噌汁、茶碗蒸しがセットされて運ばれてきた。で、鮨桶に目が丸くなった! 何年ぶり!? だろうか、鮨が鮨桶に入っているのを見るのは!? よ~く行く寿司屋は小皿に2巻で回ってたりする。たまに行く普段使いの寿司屋の寿司はゲタだったり笹だったり……。稀に行く寿司屋は白木の一枚板か!? 薄らとした記憶しかない。とにかく、鮨桶に出会ったことが遥か昔っぽいのだ。それだけでじんわり、しみじみと8巻をかみ締めた。でもって、茶碗蒸しって、何て幸せなんだろう! そう思った次第。

2022/08訪問

1回

ラーメン 光家

西横浜、天王町、平沼橋/ラーメン

3.58

461

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

何て日だッ! 

2022/04訪問

3回

板そば蒼ひ

馬車道、関内、桜木町/そば、天ぷら、居酒屋

3.49

228

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

もうすぐ10月なのに暑い! 短パンにTシャツだ。なので、まずはビールだ。出汁巻きは、時間がかかるとのことなので、注文はしておいて、ポテトサラダなら早いだろう! そうだ、舞茸の天ぷらも……。うん? 生姜の肉巻き天も面白そうだ。  早々にビールは空になった。生のお替わりと、蕎麦焼酎の蕎麦湯割も念のため頼むべし! 静岡の黒はんぺんも旨そうだな。馬刺しは食べきるかな?  蕎麦湯割の焼酎は濃いめがいいな。あれっ? 何杯目? 明るい時間帯の酒は効くなぁ! 今日こそ板そば、一人で制覇しようと思ったのに……。飲み過ぎ&食べ過ぎ! それでも、板そば を注文すると、多いと思います。蕎麦は同じですから、せいろに……って言われちゃいました。  ありがとう(^人^)  

2019/09訪問

1回

大番

閉店大番

西横浜、戸部、天王町/中華料理、ラーメン

3.04

11

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

「大番の餃子と湯麺はとても旨い。この店で餃子と湯麺を食べた人は、幸福である。食べなかった人は、残念ながら、残念である」  そう書かれた、車だん吉氏の色紙が飾ってある。ふ~む、納得である。しみじみと、優しい塩味のタンメン、じわりじわりと体に染み入ってくる。  ノスタルジックなラーメンも捨てがたいが、ラーメンとタンメンの麺は異なっている。タンメンは太麺だ。  タンメンとくれば、餃子。タンギョウっていい響きだなぁ。持論で恐縮だが、辣油が手作りの店の餃子に間違いはない! そう信じている。タンメンも然り!! だ! 大番の辣油は、しっかりと辛いので、気をつけて欲しい。 

2019/10訪問

1回

豚骨清湯・自家製麺 かつら

黄金町、阪東橋、日ノ出町/ラーメン

3.59

239

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

目の前の丼から立ち上ってくる、豚骨特有の香り。目を閉じれば、ここは中洲か、長浜か!? そう感じさせてくれる、豚骨100%の純正スープ! が、目を開けてみる。と、そこには、本来の白濁したミルキーカラーの豚骨ラーメンではなく、淡麗なちょっと透き通った1杯が、早く啜ってと鎮座しているのだ。まずは、極細ストレート麺、丸見えのスープを啜った。えっ!? 正に豚骨! 豚骨の旨味が踊っている。しかも、淡麗な見た目と、通常の白濁とした豚骨ラーメンとのギャップが、旨味ダンスの激しさを、より加速させているように思った。  テーブルには、豚骨ラーメン、定番のトッピング、辛子高菜や紅生姜などが置かれてはいない。が、別皿で添えられている、生姜&醤油漬け青唐辛子が見事な味変を演出してくれる。個人的には胡椒も◎ 替え玉もOKだが、低温調理された国産豚のチャーシュー丼も捨てがたい。ほんのりと酸味の効いたタレが、チャーシューにもご飯ともベストマッチ! で、その優しい一口が、喉に纏わり残っている豚骨の旨味を洗い流してくれるのだ。そして、また再び、豚骨清湯スープを飲みたくなってしまうのだ。

2019/11訪問

1回

らぁ麺 はやし田 横浜店

横浜、神奈川、反町/ラーメン

3.48

578

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

特製醤油らぁ麺 ・鴨&大山鶏の丸鶏から丁寧に抽出されたスープ。先ずは、ほんのりした甘さが口いっぱいに拡がり、熟成醤油ダレと相まった香ばしく芳醇な旨味が、押し寄せてくる。そして、数種類の小麦粉をブレンドしたという、全粒粉のストレート麺は、しっかりと小麦粉の旨さと、大量のスープを纏って、口の中に飛び込んでくる!   盛り付け素材もワンダフル! 穂先メンマ、低温調理された豚&鶏のチャーシューは、しっとりジューシー、ネギは青く、煮玉子はキミはトロ~リの完璧な半熟状態! 丼に入れられる前に、茹で麺機で温められていた。  とにかく、作り手の自信が満々とみなぎっている! その主張は、カウンターにあり! カウンターには、胡椒も酢も、何にも置かれていないのだ。な~んもせんと、そのまんまを楽しんでね、そう暗黙の主張があろうかの様なのだ。もう一つ! 食券の券売機に大盛りがない! あるのは、替え玉。 これも自信の顕れ!? そう思った。

2019/12訪問

1回

中華料理 萬福

日ノ出町、桜木町、関内/中華料理、ラーメン

3.49

199

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ようやくのカレー焼そば!

2022/11訪問

8回

横濱蕎麦 傳介

横浜、三ツ沢下町、反町/そば、天ぷら、海鮮

3.56

176

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

横浜駅西口から鶴屋町3丁目の交差点をテクテク上った先に、傳介はある。駅から10分ほどだ。蕎麦前も充実しているが、我が家からは車で行くことが多いので、専らランチで啜っている。  お気に入りのランチメニューは、せいろ+小天丼のセットだ。キリリとした蕎麦汁に、冷たく〆られたコシの強い蕎麦が◎。小天丼はカラリと揚げられた天ぷらに、蕎麦汁とは打って変わったほんのり甘いタレが合う合う! ご飯とのバランスも超マイ・タイプで大満足なのだ。  が、だっ!! 超個人的ではあるが、気になる点があるのだ。ランチメニューはしっかりセットされて、提供される。せいろ蕎麦、蕎麦汁、ネギ&山葵、小天丼、そして、味噌汁である。こうなると、蕎麦ファーストがマイ・スタイル。先ずは蕎麦を啜り終え、小天丼に挑むという順序となる。が、蕎麦を啜り終えたタイミングで、蕎麦湯が出されるのだ。となると、蕎麦湯が先か、小天丼か、はてまた味噌汁か!? で悩ましいのだ。大概は、蕎麦湯ファーストで飲みきり、小天丼と味噌汁を併用摂取して、蕎麦茶でジ・エンドするのだが……。シジミの味噌汁が旨いのに大概冷めているのが、哀しかっりしてしまうし、液体過多でトイレ近し状態に追い込まれたりもするのだ。蕎麦湯があれば、味噌汁は要らないんじゃないか!? でも、旨しだし。ご意見を伺いたかたりする、今日この頃なのである。 ★ランチビールと蕎麦湯と味噌汁と。 橫濱蕎麦 傳介(横浜) 3席あるカウンターの左側の席が好きだ。なので、一人傳介の折は、横浜駅西口の地下街を歩きながら、傳介はん、(その席)空いててお願い、と念じていたりする。『傳介はん』……!? 傳介には、何故か京都風に『傳介はん』と呼びたくなる響きがある、勝手にそう思っている。で、何故カウンターのその席が好きかというと、厨房がよく見えるからだ。オーダーに応える見事な動きは、眺めているだけで、ビールが進むのだ。  ……。眺めていると、マイ・オーダー作りが始まった模様だ、せいろ+小天丼……。先ずは天種が油の中に投入される。程なくして小丼にご飯が盛られる。まだ、蕎麦はドボンされてはいない。と、ご飯に天丼のタレが回しかけられる。と、天ぷらがパッドに揚げられ、同時に蕎麦がドボン! すかさず天ぷらが盛り付けられて、タレが回しかけられる。味噌汁がカップ・インとほぼ同じタイミングで、蕎麦が茹で上がり、氷水で〆られ、ザルに! この時点で、ビールは空、グラスに半量となっている。せいろ+小天丼が揚げたて&茹でたて状態で到着。それに併せて、ビールはもう1本される。  さて、蕎麦が先か、小天丼が先か……などとは悩まない! 本山葵をなちょこんと載せて、キリリとした蕎麦汁にサッと付けて、蕎麦を啜る! で、半量のグラスビールを飲み干すのだ。そこからは一気に蕎麦を啜りまくる! と、2本目のビールが運ばれてくる。蕎麦湯も届くが、蕎麦湯はちと我慢する。お次は小天丼だ。先ずは海老天を一口、そして、冷え冷えビールで胃の腑へと流し込む。ク~ッ堪らない。キリリとした蕎麦汁とは打って変わった、天丼のタレの心地よい甘さがグッドだなぁ。そう思いながら、ビール、天ぷら、タレ付きご飯……という夢幻的無限スパイラルであっという間に完食。  と、ここからが悩み時。蜆の味噌汁がしみじみと染み入ってくるのは嬉しいのだが、蕎麦湯も飲みたい。なんせ、原了郭の黒七味が待っているのだから……。味噌汁を一口しながら、蕎麦猪口に蕎麦湯をよく振ってから注ぐ。味噌汁が旨いなぁと思いつつ、蕎麦湯も口に運ぶ。ねっとり蕎麦湯を楽しみ、再び味噌汁を口にする。そして、味噌汁。黒七味の香りにグッとくるのだが……。ビール2本に、終盤戦は、味噌汁と蕎麦湯のWパンチ。諦めのすごく悪さと食い意地で、お腹はすっかりチャッポンチャッポン。  後日、蕎麦好きの友人に、このセットに味噌汁はいる!? と聞いたら、ビール、止めれば。そう言われた。

2022/09訪問

2回

メン ヤード ファイト

反町、神奈川、東神奈川/ラーメン

3.59

315

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

最強自家製麺との闘いが、そこにはある。 ★MEN YARD FIGHT(横浜・反町) 啜る!? ナメたらあかんぜよ! この店は、啜るというよりは噛み拉く! だっ。この一麺、史上最強だと思っている。山梨は富士吉田市の吉田のうどんよりも太く硬く、名古屋の山本総本家の味噌煮込みうどんよりアルデンテ! 当に極太麺との格闘技なのだ! 屈強なアメフト選手が1ヤードを刻み、10ヤードをゲットするまで実直に闘い続けるが如く、最強自家製麺、完食までの麺ヤード・ファイトなのである!   ……なんて格闘モードに勝手に浸れるのが、先ずは楽しい。野菜増し増しがない分、二郎系よりボリューミーではないが、咀嚼回数は圧倒的だ。すっかりカドの取れた醤油ベースの、香ばしくオイリーなスープは、ほんのりとした甘味が際立っている。ついつい飲み過ぎて、極太麺が半身浴状態になる……。豚増し、もしくは炙り豚をトッピングしたかったのだが、本日は品切れ、うずらの玉子を追加した。麺の食感とのギャップがいい箸休めとなった。溢れ漏れないように、上下を返しながら、麺を喰らう! 多めにしてもらったニンニクの刺激と、一味唐辛子で味変しながら、着実にヤードを刻み、10ヤード、完食を目指すのだ。

2020/12訪問

1回

耒々軒

戸部、平沼橋、高島町/中華料理、ラーメン

3.09

34

~¥999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

来々軒(横浜・戸部) ★近くて遠かった! で、もっと早く行っておけば……と後悔。 最寄り駅は? そう聞かれると、戸部(京急線)と応える。国道1号線沿い、戸部駅の目と鼻の所に西平沼という大きな交差点があり、その北西の角に来々軒はある。横浜に移り住んで30年が過ぎた。その当時からずっとそこにあった。が、一度も利用したことはなかった。何の理由もない。単純にタイミングが合わなかったり、きっかけがなかっただけだ。で、最近、ついに初入店することとなった! 3時に歯医者の予約を入れた13時半過ぎ、軽く昼メシでもと思った目の前に、来々軒があったのだ。  30年以上前から営業し続けているんだもの……、でも、ま、まずはラーメンだよな。歯医者前なので飲めないけど、煮込みや冷や奴、野菜炒めなど、呑み助には嬉しいメニューも充実。あれっ、ミニカレーとラーメンのセットを発見。で、セットに変更だ。カラフルな店内のポップを眺めていると、半チャーン味噌バターラメンのポップに不安がよぎる……。の一方、ラーメン王、石神秀幸氏&横浜家系総本山、吉村家の吉村実氏の色紙発見で、期待値が……。ラーメン着丼、すぐにカレーも運ばれてきた。ラーメン、ナルトもメンマもないけれど……と、超シンプル! 海苔とチャーシューが2枚ずつにネギ、ウンッ、あ~もっと早く来ればよかったなぁ、そう思わせてくれる、懐かしさだ。カレーも以前、何処かで食べたことがあるような、親しみ深さが嬉しい感じだ。  食べてる途中で、常連さんらしき男性が入店してきた。厨房のおかみさんと会話をしながら、自らジョッキにビールを注いで飲んでいる……。そう言えば、生ビール、確か250円と表のポップに書いてあったことを思い出した。

2020/11訪問

1回

翠葉 ドンドン

日ノ出町、伊勢佐木長者町、桜木町/餃子、中華料理

3.32

39

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

★恐るべし、餃子半額デー。 翆葉(横浜・長者町) 翆葉の餃子は、様々な試行錯誤の末に、豚肉はバラ肉が最適だということに辿り着いた。そして、キャベツ、ニラなどの野菜は契約農家から直送。すべて国産を使用しているという拘りだ。当然、餃子の皮も自家製のオリジナル……。もちもちジューシーで、飽きのこない、餃子らしい餃子! そう思っている。  翆葉の水曜は、餃子半額デー(店舗により、月曜だったり木曜だったりする)。320円(2020年11月現在)の餃子が160円となる。すると、いつもは1人前なのに、空腹指数は関係なしに、極々自然と、2人前でスタートしてしまうのだ。スタート!? 半額デーに限り、さらに追加することもあるから、スタートなのだ。因みに4人前が最高記録だ。翆葉では、ニラレバもマストアイテムで、ラーメンや焼きそばなどの麺類で〆るのが、マイ・スタイル。  で、餃子とニラレバとくればビールは外せない! いつもならビール1本にウーロンハイ1、2杯の所が、餃子の個数増加に併せてビールの本数は倍増し、ウーロンハイは酔いの力も重なって、激増してしまうのだ。餃子半額デー、餃子の個数&酒量で体は重くなり、財布は普段以上に軽くなる! 半額デー、恐るべし! だっ!!!!!

2020/12訪問

1回

天龍 銀座街店

京急川崎、川崎/中華料理、餃子、ラーメン

3.49

769

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

モチモチベジーな餃子&元気モヤシに乾杯だ! 天龍 銀座街店(神奈川・川崎) 『かわさき餃子みそ』で餃子を喰らうぞ! そう思ったら、ビール瓶が浮かんだ。夏だったら生ビールのジョッキか……!?   と、天龍は、川崎駅からほど近い、銀柳街入口の信号の所にある。天龍のコの字型のカウンターに座るやいなや、餃子とニラレバ炒め、それとビールを注文した。もちろん、瓶ビールをだ。12月だというのに、全員、何故か黒いTシャツ姿のスタッフに、ここは夏か!? と思い、生……と言いかけたが、すんでの所で瓶ビールと注文できた……。スタッフのTシャツには、『天下一いずま』と書かれていた。そういえば、暖簾にも……。  餃子、川崎、みそダレ! ということで、みそダレ……。『かわさき餃子みそ』7に、辣油1、酢2がお勧めらしいが、個人的には『かわさき餃子みそ』6に辣油3、酢は1か、もしくは入れなかったりする。今日は入れない! で、先ずはビールをグビリ。そして、みそダレを準備して、餃子の登場を待つ。と、数分後、いい焼き色、いい面構えで、ちょっぴり小振りの餃子、6個が運ばれてきた。すかさず、みそダレをちょい付けして、熱々をマウス・イン。カリッ&サクッかなと思いきや、もっちりモチモチ! キャベツやニラなど、ベジーな旨味が口いっぱいに広がって、幸せいっぱい、だ。でもって、これが、みそダレとビールに合う~ッ! と、4個がすぐに無くなった所に、ニラレバ炒めがやってきた。餃子を追加し、出来たてのレバニラ炒め、野菜、とくにモヤシが元気なうちに、先ずは一口。醤油ベースのキリリとした味付けに、まるで活きているかのようなモヤシのシャキシャキ食感、すごい! 堪らない! って、ビールと合う~ッ! と最後の一口を飲み干して、ウーロンハイにチェンジ。またまた合う~ッ、だ。……このニラレバ炒めのモヤシ、くたばりにくいモヤシ!? 何故か、シャキシャキ感が止まらない、魔法のモヤシ!? その持続力、嬉しくなるのだ。モチモチベジーな餃子&元気モヤシの逸品で、ちょっぴりホロ酔って……。で、〆は、今どき440円の財布に優しいラーメン。シンプル・イズ・ベスト! スープを飲んでは、麺を啜る。胡椒で味変、酢をちょい足し、ごちそうサマー! 12月だけど。

2020/12訪問

1回

鶴廣

横浜、三ツ沢下町、反町/中華料理、ラーメン、カレー

3.49

208

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

鶴廣(横浜) 体調は? ボチボチだよ。そう。……。最近、鶴廣のエビチャーハンにハマってるんだよね。ふ~ん。エビが○×△……。どこ? 鶴屋町。へぇ~。……。じゃまた来るわ。  某日、3歳の孫娘を連れてきた愚息との全会話である。  12月の某日。散歩がてらに行ってみた。自宅近くの野毛山動物園から横浜駅東口まで約30分、東口から鶴屋町の交差点まで、10分以内ほどだ。  交差点のすぐ近くに鶴廣はあった。天気のいい日だった。平日の13時半頃なのに、ほぼ満席。カウンターの一番隅が空いていた。目的はエビチャーハンだ。が、喉が渇きまくりだ。ビールと餃子、それに、ニラレバ炒めと口走っていた。相当、喉が渇いていたのか、ニラレバ炒めが運ばれてきた時、瓶は空、グラスに半分ほどになっていた。当然、2本目を頼んだ。シャキシャキもやしにしっとりレバー、ご飯も進む強い味は、ビールも進むクンだ。2本目も快調に飛ばし、餃子の登場がビールの消費をさらに加速させた。肉汁溢れる、もっちり肉々しい餃子で、ビールは3本目に突入。ニラレバ炒めも餃子も普通以上にボリューミーで、ビール3本、お腹もいい具合だ。だが、今日の目的はエビチャーハンだ。  と、横の席にエビチャーハンが運ばれてきた。山盛りチャーハンの上に、ボリューミーなエビが4、5匹、ド~ンと鎮座していた。……。〆には余りにもボリューミー。で、チャーハン、少な目でお願いします、そうお願いした。玉子のイエロー、グリーンピースのグリーン、そして、ナルトのピンクが華やか! パラパラなのにしっとりと……。少な目にって、言ったのに、とボヤキつつも、レンゲは止まらなかった。フ~ッ、だ、大満足。  

2020/12訪問

1回

白河中華そば

仲町台/ラーメン、つけ麺

3.61

483

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

とら食堂のオーナー竹井和之氏の『プロフェッショナル その1杯に、情熱はあるか』の再放送を録画しておいたのを見てしまった。という訳で、12年振り3度目のとら食堂に……って、福島はさすがに遠過ぎるし、今はコロナ禍だし……な。  が、ツルンとしていて、コシのある中太の縮れ平打ち麺。スープは鶏ガラベース、それと、チャーシューの旨味を纏った、豊潤で香ばしい醤油ダレが飽きのこない1杯を……が、頭から離れない!   福島が無理なら、仲町台! 白河中華そば! とら食堂一門の店。そう思いついたのが、日曜日の15時過ぎ。日曜の昼営業は16時まで。だが、17時には夜営業開始だ、行ける! 野暮用を済ませ、16時半頃出発。17時15分頃到着。すでに数組の客がいた。  自販機で、中華そばを取り敢えず購入。炙り丼、焼豚丼、どちらか……ンッ!? 支那そば……!? 違いは、魚介類系の出汁とのダブルスープだということだ。悩んだ末、ご飯系は止めにして、連食しようと決断。ラーメン博物館以外で連食するのは、初めてだ。  先ずは中華そば。鶏出汁が全面にと  思いきや、醤油ダレの芳ばしさの方が前を歩いている感じがした。支那そばは、ほんのり魚介系が感じられるも、それより、醤油ダレの芳ばしさが柔らかくなった気がした。両品とも、手打ちの自家製縮れ麺がグッド! 喉越しツルンで、しっかりとした歯応えのコシ……。で、中華そばも、支那そばも胡椒で味変パート1して、ニンニクで味変パート2、最後はスープに軽く酢を入れて、パート3! 2杯啜って、程よく満足。白河中華そばの支那そばを満喫した上で、失礼ながらも、とら食堂に行った気分にもなりました。

2020/12訪問

1回

三幸苑 野毛店

日ノ出町、桜木町、馬車道/ラーメン

3.54

289

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

2022、初啜り!

2021/04訪問

3回

ページの先頭へ