オレンジヘヴンさんの行った(口コミ)お店一覧

パンと蜜を召し上がれ

メッセージを送る

オレンジヘヴン (50代前半・男性・石川県)

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

110 件を表示 10

パン・ド・ファンファーレ

野町、西泉/パン

3.52

122

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

金沢市転勤後、一店目。いきなり名店。

2018/07訪問

1回

びわじまベーカリー

柏崎/ベーグル、パン

3.09

7

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.5

パン屋不毛地帯の柏崎市中心部に開店した気鋭の新店、行列必至! 柏崎市に新しくできたベーグル専門店です。 同じ敷地内にある不動産会社の社員さんが 店舗の一部を借りて開店したようです。 とはいえ不動産会社も含め建物は イマドキのカフェ風で外観はなかなかオシャレ。 以前も書きましたが柏崎市と言えば 「ドカ盛り」の町なわけで、とにかく「コスパ」 を求められてしまう傾向にあるわけです。 で、そんなドカ盛りとは真逆なベーグル専門店、 果たして柏崎市民に受け入れられるのか? 結果から書くと連日売り切れ、 土日は開店前から行列という大成功(笑) 以前新潟市内の会社に勤務していたときに 糸満市出身の同僚から 「新潟って美味しいパン屋は多いですけど、 ベーグルだけはどこもイマイチですよね」 と言われたことがあったんですが、 ここのベーグルはベツモノ。写真は チョコベーグルとチーズベーグル、 クロワッサンと全粒粉クロワッサンですが、 ベーグルは専門店だけあって常時新作もあり、 10種類以上並んでいます。 それぞれ素材の良さを生かした風味と 絶妙のモッチリ感が美味しい! ただ個数制限販売のお店のもう1つの 看板であるクロワッサンは美味しいものの ベーグルほどの感動はなく、 少々平凡で今後に期待、でしょうか。 平日なら2時過ぎ、土日には1時前には完売必至 なので行列覚悟で開店時間にあわせて 行くのが最善かと。

2017/12訪問

1回

石窯パン工房 ビパン

北三条、燕三条/パン

3.22

25

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

普段使いしたくなる三条市の名店。コスパ良し、味・ボリュームハズレなし、満足度高し! 三条市の289号線を石上大橋から 下田方面に渡り、荒町二丁目交差点を左折して しばらく行くとこちらビパンが見えてきます。 道の並びにはビパンと姉妹店でスイーツの ビアンポポロ、カレーラーメンで有名な 大衆食堂正広があり、なかなかの名店通りです。 さてビパンの美点と言えば 他の方のレビューにもあるとおり、 お値段控えめながらどのパンにもハズレがなく、 ボリュームもあって更に店内にイートインも あるという使い勝手の良さではないでしょうか。 お店の外観や内装も明るく開放的ですが 中高年男性が入店するのを躊躇うような (俗に言う「インスタ映え」するような) 過剰なオシャレさもなく、 実に「ちょうど良い」のです。 西蒲区のPAOや長岡市のマルシャンのように、 地元に根付いたパン屋さんとでも言いますか。 私の訪問した日も地元の常連らしき ご年配の男性が大量買いされながら 店員さんと楽しそうに会話されてました(笑)。 写真はこの日購入したちくわサンドと 卵とトマトのチーズパンですが、 どちらもアンダー200円とお財布に優しい お値段ながらしっかり美味しい。 特にちくわサンドはカレー味の磯辺揚げにした ちくわの穴部分にツナが詰められており、 満足感は高いです。ビパンに行くと必ず買う、 我が家のヘビロテパンでもあります(笑)。 近所にお住まいの方が羨ましくなる、 普段使いしたくなる名店です。

2017/09訪問

1回

麦麦ベイク

柏崎市その他/パン

3.39

43

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

秘境のグルメ、旨さぎっしりのパン 柏崎市旧高柳町にある小さなパン屋さんです。 かつて近隣にはほんのびまんじゅうの大和屋、 ラーメンの春紀、蕎麦のふかぐら亭と、 山奥の狭いエリアながら名店揃いで 秘境のグルメ街道とも呼ばれた地域です。 現在は大和屋は柏崎市安田へ移転、春紀も 上越市板倉区へ移転し少し寂しくなりましたが、 ふかぐら亭とこちら麦麦ベイクは健在です。 外観は古民家カフェ?いえ、最近のオシャレな 古民家“風”な建物ではなくしっかり生活感がある、 本物の古民家です。少々立て付けの悪い(笑) 引き戸を開けると仄かな明かりの中、 フォークソングや沖縄民謡が流れる 穏やかな空間が広がります。 偶々飯山市の音楽フェスに向かう途中 10時くらいに寄ったため種類が豊富でしたが、 土日の昼過ぎですとスカスカなことも多く、 この日も人気のクロワッサンは売り切れでした。 こちらのパンの中で俺が一番好きなのは じゃがいもパンですかね。ころん、とまん丸な フォルムの中にやや粗めにつぶされた じゃがいもがたっぷり入っています。 同じくまん丸系のパンで爽やかな甘味が美味しい よもぎパンもオススメです。 正しい表現ではないかもしれませんが、 小麦密度の濃いパンを楽しめるパン屋さんです。 なかなか行きづらい立地ではありますが、 行く価値、アリです。

2017/08訪問

1回

中華そば 石黒

新潟/ラーメン、つけ麺、餃子

3.56

112

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.1

モダンで煮干し香る中華そば、雰囲気イケメンな(笑)店主さんもイイ感じ。 嫁さんの実家に寄ったついでに 行ったことのない新店開発ということで(笑) 最近なかなか「攻めている」お店のひとつ、 中華そば石黒さんへ。 東区はラーメンに限らず飲食店の移り変わりが 激しい地域なんですが、不思議と核を待たずに 散在しているイメージで、コチラのお店も およそラーメン店らしからぬスポーツジム等の お店が並ぶ敷地内にあります。 実は以前訪れたものの行列を一見して諦めた ことがあり、今回は時間を外して2時前くらいに 行ったため並ばずに入店できました。 煮干し推しらしいので「極にぼ」をいただきます。 おお、盛り付けが計算されていて美しい。 太めのメンマ、半煮卵、玉ねぎ、チャーシュー、 上から水菜?と薬味が配置され、 実に「インスタ映え」します(笑) まずはスープを一口。うん、煮干しです。 見附市時代の青空麺舗さんのような、 ガツンと煮干しが全面にクル感じではなく、 きちんと計算された煮干しの味です。 トロリとしたチャーシュー、 ツルリと喉越しの良い麺も美味しい! これは人気店になるのも分かります。 蛇足ながら店主さんとスタッフさんの チームワークも良く、実にほっこりします(笑) 更に蛇足ながらこのお店を訪れる二日前に 来店した長岡市の某とんこつラーメンの 新店で店主さんとスタッフのやりとりが 殺伐としていてラーメンの味が40%くらい ダウンしたのはまあ、本当に蛇足です。 狭いオープンキッチンで殺伐とすんなよ、 不味くなるわ。

2017/11訪問

1回

あるるんの杜

春日山/その他

3.06

9

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

ただの米粉パンじゃない! JA経営のパンやケーキや惣菜やお肉を販売する お店ですが、我が家ではイートインできる パン屋さんとして利用してます。 新潟県内のJAでは米粉パンをウリにした店舗が 多いのですが、ココの米粉パンは別格です。 ただ「もっちり」なのではなく、 米粉の甘さと旨さが引き出されてます。 今日のチョイスは野菜ゴロゴロカレーパンと、 お焼き風豚挽き肉パンですが、  どちらも生地だけで旨いのにこれでもかと具材が たっぷりでちょっと過剰なくらい(笑) そして一度食べていただきたいのが、 こちらのバタール(写真三枚目)。 JA 若手職員さん渾身の新作ですが、 米粉パンの概念がひっくり返ります。 いや、オオゲサな表現じゃなく。 子供連れにはイートインが広くて使いやすいのも◎

2017/08訪問

1回

リトルアンデルセン

新津/パン

3.16

14

-

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

路地裏の(色んな意味で)隠れた名店。侮るなかれ、味は確かです! 新潟市秋葉区、旧新津市の老舗パン屋さんです。 ハローワーク近く、路地裏の小さなお店です。 店舗裏に砂利の駐車場があり、6台程駐車可能 ですのでくれぐれも路駐等なされないよう。 まず外観。はい、入りにくいです(笑) のぼりも看板もなく、しかもはっきり言って ボロい(失礼)ついでにどうやらお隣のスナック? らしき店舗と建物の間口を共有しているらしく、 そちらの「closed」の看板に騙されかかります。 さて、営業中であることを再確認しつつ(笑) 店内に入ります。はい、これまたボロい、、、 もとい歴史を感じる店内です。かつ、狭い。 店員さんも忙しく動き回っているため、 4人も入れば満員といったところでしょうか。 10時前後の来店でしたが、ふと見ると予約の袋 が棚にずらりと並んでいます。さすが、人気店。 コッペパンが人気のお店と聞いていた 嫁さんはピーナツバター入りコッペパンを、 俺はバジルソーセージとハムカツサンドを選択。 先ずはピーナツバターコッペを一口もらいます。 おお、生地がしっかりしつつもふんわりです。 一方の主役、ピーナツバターですが、、、 意外にもピーナツが丸ごとゴロゴロ入っています! これはオモロイ!先入観でピーナツバターは ペーストされてるものと思ってましたが、 このピーナツバター、食感としてもアリです。 続いてハムカツサンド。かなりのヴォリューム感の ハムカツです。アクセントにカレー? っぽいスパイスの少し効いた野菜がサンド。 そしてパン生地がなにより旨い。 「食パンのパンの耳が旨いパン屋はアタリ」 が俺の持論ですが、ここは正にアタリです。 バジルソーセージパンはやや平凡な味ですが、 それでもパン生地の旨さで補います。 路地裏の老舗、侮るべからず。 昨今のコギレイなパンカフェみたくオシャレでは ありませんが、間違いなく旨いです。

2017/09訪問

1回

日の出製麺 三条工場

東三条/つけ麺、ラーメン

3.44

103

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ツバサンラーメン新たな激戦区の人気店 三条市の新たなラーメン激戦区、 289号線沿いの人気店ですね。 何度か通過したことはあるのですが、 今回初来訪になります。 三連休土曜日の2時過ぎながら駐車場はほぼ満車。 ちなみにこちらの駐車場、結構止めづらいです。 狭いわけではないんですが、ライン引きが微妙。 店内入ると「禁煙、ただしアイコスOK 」 とあるのがイマドキですかね。 メニューを一瞥し、今回は 「チャーハンセット、麺大盛 950円」 を注文してしばし待ちます。 来ましたラーチャン、結構なボリュームです。 まずは麺をひとすすり。 うん、「製麺」を名乗るだけあって 麺はしっかりしてます。 穂先メンマ、バラとロース二種類の叉焼、 あえて粗く切った玉ねぎ、ほうれん草と 具材はどれも仕事の跡が見えます。 スープも煮干しベースに背脂がまぶされた いわゆる「ツバサンラーメン」ですが、 それだけでない風味もあります。 近所の「鯉次」と同じく、現代的にアップデート されたツバサンラーメンです。 さて半チャーハンですが、こちらは変わって 一昔前の「ラーメン屋のチャーハン」です。 やや味濃いめ、パラパラより しっとり系のチャーハンです。 県央エリアには「じろ吉」や「わか家」のように チャーハンが絶品なラーメン屋が多いのですが、 こちらのお店のチャーハンは平均点です。 サイドメニューとしては十分美味ではありますが。 全体的に若々しくもツバサンラーメンの伝統は しっかり受け継いだ良店でした。

2017/08訪問

1回

ごぱん屋カフェ コメコ

犀潟、くびき、土底浜/カフェ、パン

3.08

8

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

米粉パン中心の可愛いパンカフェ 上越市頸城区、6月オープンのパンカフェです。 地元の農業法人?さんが6次産業化を目指して 開発した米粉パンを中心に販売しています。 場所は頸城区の海洋センターや野球場の近くです。 すぐ近所には「フォルモーズ」さんもありますね。 駐車場は三台と地方のカフェの割りに少なめ、 しかも入口がナナメっていて正直止めづらいです。 外観は結構オシャレです。お昼時に訪れましたが、 入店しますと地元のマダムで既にほぼ満席でした。 パンの販売コーナーは思いのほか狭めで、 ランチメニューが人気のようです。 パンはいずれもやや小ぶりで その分リーズナブルな感じです。 嫁さんは黒ゴマあんパンとあんこ生クリームパン、 私はおにぎりパンの野沢菜と明太いもをチョイス。 (レシートを紛失したので名前は適当です) まずは野沢菜パンを一口。 意外に米粉パン特有のもっちり感は薄め? 野沢菜はたっぷりでこれは野沢菜好きには嬉しい。 明太いもパンもじゃがいもがゴロゴロ。 サイズは小ぶりですが満足感はあります。 嫁さんチョイスのあんこ生クリームパンも 一口いただきましたが、 こちらは正に米粉!なもっちり感です。 次回はイートインでゆっくりいただきたいですね。

2017/08訪問

1回

肉よし

安田、茨目/ラーメン、とんかつ、食堂

3.37

42

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

焼肉店で味わうコスパ重視の中華料理 誰が呼んだか『デカ盛りの町』柏崎らしいです。 こちらも盛りの良さで評判の肉よしさんですね。 正直一見さんには入りやすい外観ではないです。 元々あったスーパーの精肉部が独立して 焼肉店を営むようになったものの、 母体のスーパーは既に閉店して 肉よしさんが残った、という形態らしく、 焼肉店ながら多彩なメニューとコスパが 人気のお店です。1時半過ぎの来店でしたが 既に駐車場は八割程埋まっており、 その人気がうかがえます。 家族連れで混雑する中、お一人様な俺は先に カウンターに通されて(この瞬間いつも気後れ) ラーメンチャーハンセット(850円!)を注文。 と、意外に早めに到着しました。 前評判どおりなかなかのボリュームです。 先ずはラーメン。お、クラシックなラーメンです。 ちぢれ麺に動物系スープ、ロースのチャーシュー、 メンマと、本当に昔の中華料理店のラーメンです。 さてチャーハンです。うん、こちらも実に 古典的な町中華的チャーハンです。 パラパラではなくしっとり系。 添えられた紅生姜が更に昭和感を醸し出します。 なんと言いますか、少年時代に両親に連れられて 初めて食べた「中華料理店」の味です。 「ウチの地元のラーメン屋」感とでも言いますか。 「ムチャクチャ旨いわけじゃないけど(失礼!)、 帰省したとき、気付くと寄っていた店」みたいな。 今度はひとり焼肉を楽しみたいな、と。

2017/08訪問

1回

ページの先頭へ