satto574さんの行った(口コミ)お店一覧

satto574のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

宮城県

開く

エリアから探す

すべて 宮城県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「宮城県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

12 件を表示 2

廻鮮寿司 塩釜港

寿司 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2021 選出店

廻鮮寿司 塩釜港

塩釜、下馬、西塩釜/回転寿司、寿司、海鮮

3.67

662

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

訪問日:8月12日 お盆前の土曜日 到着時間:9:50頃(オープンは11:00) 入店時間:11:40前頃 待ち順番:13-14番目 ※店の前の順番待ちシートに名前記載 ※列に並ぶ必要はないが、呼ばれた時にいないと次の人が通される 駐車場:第一駐車場(到着時点で2/3程空きあり ※お店関係者の車、隣接する飲食店の客も同じ駐車場を利用するよう ※近くに第二駐車場あり 塩釜産のマグロ系とネタと、三陸産のサーモンが人気のよう(事前にリサーチした口コミより) 当日のおすすめは平目と太刀魚 マーク付きが特におすすめ 本マグロの方が若干脂乗りが良くねっとりしているが、あっさり食べれる 生マグロの方はかなり軽くあっさりで、パクパク食べれる感じ。いわゆる赤みのマグロのイメージ ※どちらも塩釜産で値段は同じ 塩釜産平目はかなり身が厚く切られ歯応えがある。淡白ながらも、身の甘みが感じられた。 三陸サーモンのネタはシャリに対して長く(幅は広くはないのでネタの長さは嫌な感じがしない◎)、脂の乗ったサーモンというよりも、身が引き締まったくどくない鮭という味わい。好き嫌いは別れるかも。 塩釜産生牡蠣は寿司ではなく単品で。身が10-15センチほどのサイズで、臭みもなく、あっさりさと、濃厚なクリーミーさ、どちらも持ち合わせている。夏場にはなかなか出会えない味わいで、値段も都内提供と比べたら破格、必食の逸品 個人的に最も気に入ったえんがわ 最近では珍しくレーンでも提供していた。レーンで提供ひまものと、職人さんにオーダーして握ってもらったものとどちらも食べたが、クオリティーは同じ。ネタが乾くことなく、シャリは程よく温もっていた。 身が厚く(某回転寿司チェーン店の4倍はありそう)歯応えがあり、噛むと脂がジュワッと口の中に広がる。かといって脂がくどすぎることもなく、パクパク食べれる。 ホタテもまた肉厚で、食感はふわふわ(羽毛布団に寝転んだみたい!)。歯応えも多少感じられるが、それよりも口当たり柔らかな印象が強く、甘みが感じられた。食べた寿司ネタの中で一番サイズは大きいと感じた 大トロの見た目がまず圧巻。生の高級肉のようなピンク色とサシの入り具合で目から楽しめる。口の中で溶けるというよりは、口の中に筋が残る感じ(包丁が入っていた)。ただ脂の甘みや、旨みは満足。 生ウニは殻付きではなく、すでに軍艦にセットされてる状態で提供された(事前にリサーチした口コミでは殻付きのタイプもあったため。単品だったのかも)臭みが全くなく、ウニ独特の風味と甘みが口の中に広がり、何個でも食べれそう ネギトロは何階建なの!?というくらい盛り盛りにネタが盛られていた。1巻でも十分なほどのボリュームと、口の中に広がる美味しさ。いい意味であっさり目な味わいでもあるので、締めにも食べれてしまうお味 店員さんの人柄もよく、また来店したいと感じました‍♀️

2023/08訪問

1回

石田家

松島海岸、松島/うなぎ、丼、食堂

3.17

62

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

訪問日:8/10木曜日 ※お盆前の祝日 訪問時間:19:30頃 この辺りのだいたいのお店が20時ラストオーダー、21時閉店のよう 漁港ということもあり、朝はそこそこ早いが、遅くまでやっている飲食店はないよう こちらのお店もお客さん次第で早く閉めることもあるとのこと 夏休みシーズンということもあり、付近の人気店は予約でいっぱいで電話が繋がらないところもあった 注文品: カキフライ定食(人気メニュー)  牡蠣丼(牡蠣を卵でとじ、ご飯の上に盛り付け) 生牡蠣 ※写真あり 焼き牡蠣 ※写真あり 地酒 ※写真あり カキフライ定食はカキフライ3つにご飯、味噌汁、キャベツの千切り。カキフライ3つと言えども1つ1つがかなり大ぶりで、個人的には4口でも食べきれなかったほど。水分が抜けることなくプルプルで、牡蠣の旨みもそのままでとてもおいしい。セットでついていたタルタルソースはどちらかというとドレッシングのようにサラサラしていて、ソースで食べるのがおすすめ。 生牡蠣は味をつけていないにも関わらず、牡蠣の塩気がかなり強く感じられ、ミネラル豊富なお味。こちらもかなり大ぶりな牡蠣のため、1口はそのまま、2口目はレモンを絞って、3口目はポン酢で、とさまざまな味わいを楽しめた。 焼き牡蠣は牡蠣の旨みはそのままに、旨みをギュッと濃縮した仕上がり。焼いて水分が抜けすぎることもなく、かといって味を加えすぎることもなく、自然のままのおいしさをいただける感じ。 地酒は松島地場のものをいただく。甘味を含みながらもさっぱりと飲める感じ。甘口というよりかは、辛口寄り。でも鋭すぎる感じではなく、フルーティな味わい。余ったら袋に入れて持ち帰らせてくれた。 家族経営なのか、店員さんが何より温かくまた来てねと何度も声をかけてくださった。

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ