全力ぼっち飯さんの行った(口コミ)お店一覧

全力ぼっち飯のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 24

炭焼創彩鳥家 人見

焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

炭焼創彩鳥家 人見

三条京阪、三条、京都市役所前/焼き鳥

3.73

278

¥4,000~¥4,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

両親を連れていきました

2024/06訪問

2回

焼鳥と地酒 SAKE酉

東本願寺前、すすきの(市営)、すすきの(市電)/焼き鳥、居酒屋、日本酒バー

3.62

100

¥5,000~¥5,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

北海道に一泊二日で来ました いつもは夜は海鮮系の居酒屋さんを選ぶのですが お店を調べていて美味しそうな焼き鳥屋さんを発見 海鮮は昼も翌日の朝も食べるので 今回は焼き鳥にしました   お昼たくさん食べることを想定して遅めの20時に予約 10分前に着いたら席の準備できていました   案内いただいた席は焼き場の目の前 こりゃ煙たそうだと思いながら 匂いが付かないようにニットも脱いでおきました   まずは日本酒をグラスで注文 焼き鳥の時はいつもひやの日本酒を選びます 銘柄は忘れちゃった 最初の注文は以下の通り 「もものたたき 鬼おろし:1200円」 「上もも:300円」 「せせり:300円」 「砂ずり:250円」 「ぼんじり:280円」 「ソリレス:300円」 追加で 「ねぎま:300円」 「手羽中:280円」 「サガリ:300円」 塩、タレが選べますが お店のおすすめで出していただきました この中で「ぼんじり」と「ねぎま」はタレで出していただきました 他は全部塩です どれも美味かったのですが、 上ももとソリレスは見た目似ていますが両方ジューシーでひとくち噛むと熱い肉汁が口の中に溢れて やけどしそうになりました ふた切で一本の串ですが、 一つ目の身が大きいスタイル この大きい方の身はひと口で食べようとすると危険です あと「せせり」「砂ずり」も美味しかったです 串は一本300円前後ですが ひと串のボリュームが大きめなので 満足感は高いです 逆に「もものたたき 鬼おろし」は美味しかったのですが 鬼おろしの主張が強くて串物に比べて、鶏を食ったと言う満足感は少なかったです でも串が出てくる合間を繋ぐ点では良かったんですけどね   次回再訪するなら、串物を中心に食べようと思いました 他の方の書き込みで出てくるのが遅かった通り言う書き込みがありましたが 私の場合はベストなタイミングで焼いていただいた印象 焼き場の前の席だったからか、 一本食べ切ったタイミングで提供いただけるような感じでした この席はそういう意味では当たりだったのかも ホールスタッフの方もいい感じで接客の感じも好印象でした

2023/12訪問

1回

吟魚のはなれ  吟チロリ

新富町、県庁前、富山/居酒屋

3.64

272

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

地元の取引先に勧められた居酒屋さん

2023/02訪問

1回

馬耳東風

焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

馬耳東風

烏丸、四条(京都市営)、烏丸御池/焼き鳥

3.67

221

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

3回目の訪問です 金曜日の17:00枠、1名だからでしょうか、 日時指定なし金土で行きたい旨を相談したら 普通に翌週の予約が取れました   時間通りに来店 17:00からの客は私だけ、少ししてから4人連れと2人連れがそれぞれ座敷に案内されました   混む前に焼いてもらおうと注文 まず 鳥ねぎ:180円 砂ずり:180円 とり皮:180円 若鶏の唐揚:680円 飲み物は 倉岳(水割り):450円   お通しはとり皮ポン酢です 多めに紅葉おろしが乗っていて、 皮と一緒に口に運ぶと、想像していたよりも皮の風味と旨みが感じられます なかなかのクオリティー   焼き物は砂ずりがジューシーで香りもよく旨かった あと唐揚げがかなりボリュームがあり、 1人で食えるのか?って思いましたが、 ひと口食べると、身の弾力が素晴らしく その辺の店の唐揚げとは、鶏の素性が違うことが分かります 醤油ベースで少し甘めの下味が付いていて 価格とのバランスが間違ってます 次回も必ず注文しようと思いました 追加で以下の焼き物を注文 つくね:180円 せせり:180円 三角:180円 手羽先:180円 三角と手羽先がいずれもジューシーで素晴らしい この店の焼き鳥、塩の塩梅が絶妙です 最初口に運ぶと若干塩が甘いかと感じるのですが、 その代わりに鶏の風味が感じられて 食べ進むと丁度いい塩加減に感じてきます 唐揚げがかなりしっかりボリュームだったこともあり、 今日はここで切り上げました 個人的には酒が強くないこともあり 酒一杯で飯を食って帰ることが多いです しかし会計は2780円 サッと1時間程度の滞在ですが、 このレベルの炭火焼きの焼き鳥をこの値段で食えるのは最高です   PS  滞在中ひっきりなしに店の電話が鳴っていました  大概当日空席の問い合わせのようですが、全て玉砕  予約して行った方が良いと思います   京都で美味しい焼鳥屋さんを探しています 今日は馬耳東風さんを初訪問です   予約が取りにくいとの口コミも有りますが、 タイミングの問題か、おひとり様だからなのか その週の土曜日開店直後に空きがありました   17時ちょい前に訪問すると すでに予約で満員のようですが 17時の時点では私の他に2階席の3人様のみ どうも18時以降から来る人が多いようですね 見るとカウンターは5席なので、2人客を2組入れるとあまりが1席 意外とおひとり様の方が予約が取りやすいのかもしれません   これ幸いとさっさと注文をします まず「鳥ねぎ」「砂ずり」「せせり」「とり皮」を注文 突き出しは「おから」でした 少し甘めに味付けされており、にんじんや椎茸など入っており、串が焼けるのを待つにはいい感じです 次に「もも身」「三角」「はつ」「ささみ梅しそ」 締めとして「手羽先」「せせりチーズ」最後に「焼鳥丼」を頂きました   食べた中では「鳥ねぎ」「せせり」「三角」「手羽先」が美味しかったです こちらのお店の「鳥ねぎ」ネギが鳥の引き立て役ではなく、甘くて十分対等に主張しています 「せせり」は身が大きく、皿に脂が滴るくらい 塩で味付けされた事で、身の味もはっきり感じます 「三角」は大きめなのと味が濃く、臭みもせずおかわりをしようかと思いました 「手羽先」は最後に食べましたが 骨をを外す手間はありますが、身と皮の旨さを一度に味わえ満足感が高いです 最後に注文した焼鳥丼は鳥ねぎ2本分の焼き鳥が乗っています 一見大きめのお茶碗くらいの器に見えるのですが、作りが深めになっていて思った以上にご飯の量があります 最後はパンパンになったお腹に少し後悔しました サッと食べて1時間ちょいで店を出ました ちょうど18:00から2組の来店があり、焼き場も忙しそうになってきました 開店と同時に入って正解でしたね 感じた事ですが小さなお店に焼き場にご店主 フロアは年配の女性と若い男性の3人で回されています みなさま対応が物静かで丁寧 特にご店主が客だけでなく、スタッフにも丁寧に敬語で指示をされているのが好印象でした 日本酒 1合、焼鳥10本、焼鳥丼で3000円強 思った以上に安かったです いい店でしたので、次は誰か連れていこうと思います

2024/04訪問

2回

ル・タン

京都、九条、七条/ビュッフェ、カフェ、ケーキ

3.49

306

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

特別な日の食事に

2023/03訪問

1回

彩華ラーメン 八幡店

石清水八幡宮、橋本、樟葉/ラーメン

3.08

108

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

サイカラーメンの八幡店さん 個人的にサイカラーメンは天一、第一旭と並ぶ、 中毒性の高いラーメンだと思っています   もう20年近く前に奈良に行ったとき、友人に連れて行ってもらって以来、 ふと食べたくなると天理までバイクを飛ばす事がなん度もありました 一時期は京都市内にも支店がありましたが こちらは残念ながら閉店 その後いつ開店したかは不明なのですが、 気づいたら八幡にお店ができていて、 奈良まで走らなくて済むようになりました ちなみに大阪の上本町にもお店があるのですが、 ここは以前行ったとき、あまりの味の違いに愕然としました ホームページにも支店のひとつとして掲載されているのに何故なのだろう? 注文は「サイカラーメン(小):880円」 いつもは大を頼むのですが今日は自重 ちなみに小は1玉、大は2玉、特大は3玉なので 実質大は倍です ものの数分で着丼 いつも変わらず、ニンニクと唐辛子の効いた、 醤油ベースのスープの香りが食欲をかき立てます 麺はいたって普通のちぢれ麺ですが、 コレを白菜と一緒に食うと素晴らしいバランスになります ここのラーメンは肉らしい肉は入っていないのですが、満足感は非常に高いです 白菜をここまで上手く食わせる料理も珍しい あとこちらのラーメンは味にブレが無いのも良いです 来店時間、スタッフの違いで当たり外れが出る店がありますが、 ここのラーメンはいつ食べても、いい意味で味が変わらない あっという間に完食 口直しに水を飲んで帰ろうかと思いますが、 また丼に残ったスープを一口飲みたくなります このスープの中毒性は本当にヤバいです 結局ほぼスープの飲み切ってしまいました 小にしておいて良かった・・・  

2024/06訪問

1回

さかなや食堂 辰悦丸

博多、祇園、櫛田神社前/居酒屋、海鮮、食堂

3.48

240

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

一泊二日の福岡旅行 旅費を節約するために日本旅行の「バリ得ひかり・こだま」プランで帰ります ひかりとこだましか乗れませんが 終電近くのひかりは2時間半ほどで新大阪に着くので、 のぞみとあまり変わりません 20:52発なので、夕方から駅前で2時間強飲んで帰るって人にもオススメです 新幹線まで1時間弱 晩御飯もまだだったのでこちらのお店に入りました   最初はお酒を飲む居酒屋さんを探していたのですが、 よく見ると夜も定食や丼メニューがあるようで こちらの店に決定 よく考えれば、お酒飲んで寝過ごして在来線の終電を逃すなんて訳には行きませんからね   メニューと睨めっこして悩みに悩んで、「ゴマカンパチ丼:1200円」にしました 他にも丼は海鮮丼やゴマ真鯛、ゴマヒラス、ゴマサーモンなんかも有りました   到着した料理ですが ご飯が入った丼と、魚の刺身が別々に器で提供されます 魚自体はゴマのタレに浸っていて これを自分の好きな形でご飯に投入するスタイル 私は最初に全て丼にインしました ご飯に比べて結構カンパチが多い印象 切り身自体もエッジが効いていていい感じです 口に運ぶと刺身がコリッとして新鮮さを感じます ゴマの風味と温かいご飯 やはり博多の魚は良いなぁと言う印象 もちろん地元で上がった魚かは不明ですが、 新鮮な魚が上がる地域は、客の口も肥えているので どんな魚もいいものが食えます   本来は居酒屋さんなのでお酒を楽しむのがメインですが 酒が強く無い人、飯が食いたい人にもオススメです 新幹線の時間まで、1時間と言わず3,40分もあれば 十分福岡の魚飯が食えるいいお店を見つけました

2024/04訪問

1回

炭火焼うなぎ 東山物産

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

炭火焼うなぎ 東山物産

鵜方、志摩横山/うなぎ、弁当

3.74

614

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

年末の挨拶回りで出張つづきです 明日は志摩方面のお客様先を回るので鵜方駅に宿をとりました   昨年来た時は上司と同行だったので 駅前の「大家族」さんに行って 予算に合わせて出てくる海鮮を楽しみましたが 今日は一人なのでうなぎを食べに行く事にしました 実は前日同僚が津で美味い鰻を食った話をしていて 対抗心を燃やしたと言うのもあります   事前に調べていると予約をしないと断られることが多い様 午前中にお店に電話したところ予約を取っていただけました こちらのお店ラストオーダーが18時と考えられない早さ これも地方出張の醍醐味ですね 17:30に予約を入れました 17:20ごろに来店すると 店内は1組だけですが、既に当日分完売の案内が やはり予約をして正解でした うなぎは以下の通り 「小.5切れ」「並:2切れ」「中:3切れ」「上重:4切れ」「極上重:5切れ」のラインナップ さらにご飯を増やすことができて、「ごはん中盛り:プラス50円」「ごはん大盛り:プラス100円」です いつも鰻丼を食べる時、鰻が多すぎることがあるので 注文は「うなぎ丼の中、ご飯を中盛り:2950円」をお願いしました 注文してから20分くらいで料理が到着 ご飯を増やしたので丼のフタが少し閉まりにくそうになっています フタを開けると多めのご飯の上に、立派なうなぎが3切れ 十分すぎる量ですね うなぎの香ばしい香りに食欲がそそられます   うなぎは表面はカリッと焼き上がっていますが、 中はフワフワ、若干硬めに炊かれたツヤツヤのご飯とマッチして最高です あと普段意識しないうなぎの皮の部分がプルプルして美味いなぁを感じました 最初多いかな?と思ったご飯ですが、 うなぎの量が多めなのと、ご飯にちょうどいい量のタレがかかっていて、いいバランスで食べ進められました 逆に普通盛りだとご飯が少ないかも それならばうなぎは「並:2切れ」で良いのかもそれません 見ていると予約で持ち帰りのお客さんが何人か来店されています ご近所の普段使いもされている鰻屋さんなのでしょうね このボリュームとクオリティの鰻が3000円以内で食えるのは素晴らしい このコストパフォーマンスは以前、鹿児島で食った鰻以来かもしれません  

2023/12訪問

1回

びっくり亭 本家 本店

南福岡、雑餉隈、桜並木/焼肉

3.67

420

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

今日は土曜、日曜で博多に来ましたが 飛び石連休だからか、どこかでイベントでもあるのか 博多駅や天神周辺の宿がバカ高くなっていました 土曜日は天神で用事があったので、 天神からアクセスが確保できる郊外に宿を探したところ雑餉隈駅近辺でそこそこの値段のホテルを確保できました   夕方に用事が終わって晩御飯の店探し 天神か薬院あたりのお店に行こうかとも思いましたが 食べログで見るとホテルの近くに「びっくり亭の本店」があるのを発見 以前からSNSなんかで見ながらも行けていなかったので思わぬ出会いでした   17:30ごろに店に着くと、店の前のベンチに座っている人を発見 この時間でも混んでいるのかと様子を見ると店内には空席が 聞いてみるとお持ち帰り待ちのお客さんでした   カウンター席に案内してもらいメニューとニラメッコ 様子を見ていると女性でも1.5人前を注文する人も多そう 結局「焼肉 1.5人前(1.5枚):1250円」と「ご飯中:200円」を注文しました   カウンターからは厨房が見えるのですが、 大きなナイロン袋(ゴミ袋に使うサイズ)にパンパンに カットされたキャベツが詰めてあります それが何袋もあって一日どれだけのキャベツが消費されるのかと想像しながら待ちます 奥では特大サイズの中華鍋で今まさにキャベツと肉が豪快に炒められる様子が見えました お店に空席がある割になかなか出てこないなぁと思っていると、どうやらこの時間帯持ち帰りの客が多いよう 電話で注文して5人前とか持って帰る人がゾロゾロ居ました 買って帰って家族で食べるんでしょうね   待つこと15分強自分のところにも料理が到着 ジュージューと湯気を立てながら鉄板が運ばれてきます   ここで事前に調べていた「びっくり棒」を鉄板の下に差し込みます 少し傾いて肉から出た油が片方に集まってコレに浸しながら食べます 仕組みとしてはジンギスカンで肉の脂で野菜を食う感じを連想しました   焼肉と言う名前ですが、コレは肉は調味料、アクセントに近くて キャベツを旨く食わせる料理という印象を受けました 肉の油とテーブルに置いてある辛子味噌を混ぜて食うとキャベツの甘みが引き出されて最高 コレをご飯の上にワンバウンドさせて食うと飯もキャベツもどんどん減っていきます 肉も噛みごたえが有るのですが、 筋が強かったり噛みきれないような事はなく キャベツと一緒に食うと塩気が合わさってご飯進みます 全体的にニンニクの匂いが強いので平日食うと大変かもです あっという間に1.5人前食い切ってまんぞく   コレは地元の名物、ソウルフードに近い食い物ですね   今回は酒は飲みませんでしたビールに絶対合う味付けですので のんべえさんにもオススメです

2023/11訪問

1回

熟成豚 かわむら

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

熟成豚 かわむら

京阪山科、山科、東野/とんかつ

3.71

483

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

夜の点数:3.8

昼の点数:3.8

またとんかつを食べにきました 美味しいとんかつを食べる時、 予約も取りやすくて、お値段も幅が広い「熟成豚かわむら」さんの存在は貴重です いつも予約をして行きますが、 土曜日のランチ時間帯ですが、一週間前で普通に予約ができました 嬉しいのは10:30からの通し営業で、 昼も夜も同じメニューのため 直前でも合間の時間だと結構予約が取れます 予約枠で全ての席を埋めないスタイルなので、 待ってもよければ、飛び込みでも大丈夫です   2ヶ月ぶりに行くと少しお値段が上がっていました。 いつもいただく特上とんかつ ロースの130gが2600円→2800円 リブロースの190g、3300円がお値段据え置きで170gに変わっていました こればかりは仕方ないですね いつも通り「特上とんかつ130g、2800円」 豚の銘柄は「十和田ガーリックポーク」を選びました 豚汁大盛りとご飯の大盛りも合わせてお願いします 何度か伺ううちに思ったのは、 豚は130gでも満足感はあって、ご飯と豚汁大盛りが無料なので、この組み合わせがベストです 運ばれてきたとんかつ、絶妙の火入れで、ピンクの断面が美しいです 最初は塩で肉の風味を楽しみます 脂の部分はあっさりいただける醤油で 味変でソースを使う感じ 良い豚はできるだけ肉の風味を感じやすい食べ方が好きです こちらのお店、行くたびに違った銘柄を試せるのが嬉しいところ こう言うところがリピーターを呼んで繁盛する一因かもしれませんね まぁバカ舌なので細かい味わいの違いを表現するのは難しいのですが・・・ お会計をした時に、次回使える100円の割引券を頂きました 前回はなかったサービスなので、 値上げの影響への配慮なのかも知れませんね 今日は一人とんかつ いつもの熟成豚かわむらさんに来ました 人気店ですが山科という立地も有るのか 比較的予約は取りやすいです 今回は前日の電話で18:00の枠が取れました   10分ほど前に着くと席は満席、 予約時間丁度くらいに空きそうとの事 ビジネスのアポでは無いので10分前行動とかは逆に迷惑ですね でも待っている間にオーダーを聞いていただけるとの事 こちらのとんかつは調理時間長めなので時間短縮の意味で嬉しいですね   いつもこち他の店では「特上とんかつ ロースかつ定食(130g):2600円」を頼むのが定番 特上、超特上は肉の銘柄を選べますが、今日は「紫峰もち豚」を選びました いつも通り、豚汁を大盛りに、今日はご飯も大盛りにしました   18:05頃に席にご案内いただきます こちらのお店の良いところは、スタッフさんが皆さん穏やかな感じなところ 男性のスタッフさんもどちらかと言うと、ハキハキよりふんわりとした空気感があります   18:20頃に食事が到着 今日も美味しそうです   まずは何もつけずにひと口、豚の香りがします 次に塩、脂の部分は醤油がおすすめ ソースは気が向いたら味変に使うのが少し やっぱ良い豚はそれだけでも美味しいので、 あまり調味料をつけ過ぎると勿体無い   今日豚汁を食べていて思ったのは 少し香草のような風味がすること ミョウガが入っているのかな? これも若干のアクセントになって良い感じです   前回も食べていて思ったのは、 とんかつは皿の上に小さな網のようなものに乗っているのですが 食べ進めるうちに肉自体の水分で少し衣がふやける感じが有ります これは仕方ない部分はあるけれど 「乃ぐち」さんみたいな一切れづつ提供される形との差になりますね   でもでも変わらず美味しくいただきました   こちらのお店は銘柄豚のとんかつをそれほど苦労なく食べられる点は貴重な選択肢です 今日は早めの晩御飯にトンカツ食べに来ました こちらのお店、通し営業をしています 事前に予約をして来店しましたが 夕方の時間帯は比較的入りやすそうです 前回は「特上とんかつのロース130g」を注文したので、 今回は「特上とんかつのリブロース190g:3300円」を注文しました お肉の銘柄は「京中式熟成豚」 特上とんかつ、超特上とんかつを注文した場合は、 豚汁を大盛りにできるのでサイズを変更しました   待つこと15分〜20分くらいで 料理は到着 少し待つのは仕方ないですね   うっすらピンクの断面が見るだけで美味しそう まずは何も付けずにひと口食べると 豚自体の香りが口の中に広がります このお店や「乃ぐち」さんで銘柄豚を食べるようになって思うのは いい豚のとんかつは肉の香りを楽しめる最小限の調味料で食べるのがベストと言うこと ソースでも美味しいのですが、 端っこにチョンと付けるくらいがベストです   付け合わせのポテトサラダはかすかに柚子胡椒が香るタイプ 九州でよく出てくる印象のヤツです   そしてとんかつと同じくらい印象に残るのは豚汁です 普通豚汁といえば薄切りの豚が入りますが ここの豚汁は1cm角くらいのサイコロ状の豚が入りますが その豚から出る旨味がお椀いっぱいに含まれる一杯は最高 これが大盛り無料は「特上とんかつ」に割安感を感じさせます   ここのお店、いくつかの銘柄豚が選べるので また他の銘柄を食べたくて再訪しちゃいますね ふとSNSで流れてくるトンカツ屋さんの紹介を見ていて、無性に「美味しいトンカツが食べたい!」と言う思いに駆られました 食べログで京都のトンカツ屋さんを調べると山科にあるこちらのお店を発見 いつのまにか山科にこんなお店が出来ていたんですね 個人的な思い込みも入りますが、 山科から小野、醍醐あたり、山科区と伏見区の東側はあまり美味しいお店が生き残らない印象があります 過去にも美味しい中華屋さん洋食屋さんとか 誕生日や祖父母が来た時に連れて行くような、 ちょっと良いお店が閉店して行きました 予約が取れるか確認の電話を入れます 土日で時間指定無し、最短で行きたい旨を伝えると 運良く翌週の土曜日お昼前で予約が取れました 予約当日山科に向かいます 小学低学年まで山科に住んでいたので、 懐かしい街並みを見ながらお店に向かいます 通っていた小学校や病院なんかは昔のまま 昔はもう少しお店がたくさんあった商店街の一角に目的のお店はありました 予約をしていないお客様が待つ中 予約をしている旨を伝えるとすぐに席に案内してもらえました 席に座って注文で悩みます 事前に予習をして来て普通のロースカツかリブロースカツ もしくは特上ロースカツにするか? 店員さんに聞くと特上と超特上は豚の銘柄を指定できるとのこと 特上(5種)、超特上(2種)の豚選択用のメニューが別にありました。 その中で京中(元京都 中勢以)の熟成豚が選べる模様 それならと「特上ロースカツ(130g):2600円」を注文、 お肉を上等なものにした分、量は130gに抑えました ご飯は大盛り、豚汁も大盛りができるとの事ですので大盛りにしました ちなみに、中勢以は今ほど熟成肉が知られていない頃から、熟成肉を扱っていた知る人ぞ知る精肉店です 飲食店への下ろしだけで無く、昔から伏見の醍醐で小売り向けの店舗も構えています 2代目になって高級志向が強く敷居が高くなってしまいましたが・・・ 低温調理に時間がかかる旨の表記があるので のんびり待ちます それでも15分〜20分くらいで料理が運ばれて来ました とんかつは綺麗なピンク色と脂身のコントラストが素晴らしい断面 6切れに切られています メニューで200gオーバーのメニューがちょこちょこあったので、悩みましたがこの量で十分な印象 まず甘口ソースを赤身側につけて一口 しっとりとした肉質と、ふんわりと豚の風味が口の中に広がっ、旨み+香りが楽しめるとんかつです 次に脂身の部分を口に運ぶと、赤身以上に強い個性と風味、濃い旨みが感じられる一方で、脂身のしつこさや重たさが無く、さらっと胃に落ちる感じは上等の豚共通ですね 次に醤油、塩でもいただきましたが、 個人的にはあっさり豚の風味を感じるなら塩、 ソース+豚のカップリングを楽しむなら甘口ソースがオススメです 片方だけだと飽きるので両方を半分づつ使いました 結果としてご飯、豚汁を大盛りにした事もあり お腹いっぱい、大満足でした 個人的な意見ですが、メニューで悩むならボリュームを抑えて一つ上等の豚を選択することをお勧めします PS、  車で来られる方は近くのドラッグユタカの有料駐車場に停められるようです  無料時間等はないようですが、駐車券を見せると食事代を5%減額いただけるとの案内がありました

2024/02訪問

4回

博多もつ鍋おおやま 博多デイトス

博多、祇園、櫛田神社前/もつ鍋、居酒屋、ステーキ

3.41

544

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

今日は博多に泊まりです 久しぶりにモツ鍋を食べたくなって調べたのですが、 他のお店だと2人前からしか注文できないお店が多くて 1人だともつ鍋だけでお腹いっぱいになりそう 他のメニューも楽しみたいので 食べログの口コミを調べておひとりさまのメニューがあるこちらの店に来ました ちょっと早めの夕方17時前に来店 待ちなしで案内いただきました 夕方からの予約があるようです あまり長居は出来ないようです 通し営業のお店ってありがたいです 注文はおひとり専用メニュー(味噌味) ゴハンとちゃんぽん麺が選べますが、 今回はお酒を飲まないのでご飯を選びました お値段は忘れちゃいました 先にお通しのポテトサラダが到着 こちら柚子胡椒風味で、ポテトがゴロゴロ入っていて なかなか美味しいです お通しとしては100点満点 そして10分弱で料理が到着 もつ鍋以外に馬刺し、酢もつ、めんたいこ、高菜漬けと言った九州名物が一度に楽しめます もつ鍋は火が通っているらしいですが ニラが煮えるまで少し待ちます その間にまず馬刺しから 甘い専用の醤油が出てきましたがコレが馬刺しにすごく合います 玉ねぎのスライスを巻いて食べると美味しい 次に酢もつはモツに臭みがなくて、美味しい調味料が絡まってご飯と一緒に食べるといい感じです そうしてる間にもつ鍋がいいかんじ 個人的にモツ以上にもつ鍋のキャベツが好きです ニンニクと味噌が効いたスープの味もちょうどいい感じです 以前ランチ時間帯に来たのですが、その時はモツの数が少なくて悲しい思いをしたのですが、 今回のメニューはモツもたっぷり入っていて満足です ランチは値段が安い分少しライトになっているのでしょうね 駅直結で新幹線に乗る前に寄っていっぱい飲んで帰るのにオススメです

2023/08訪問

1回

鮨 ひでぞう

難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋/寿司、海鮮、鍋

3.62

257

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:3.8

土曜日の夕方の訪問 前日連絡を入れたら、17:00or22:00からの1時間なら入れるとのこと そもそもサクッと食って出るつもりだったので、 17:00の枠を1名で押さえました   1時間しかないので、少し早めの16:50にお伺いしましたが すでに開店、ご案内いただけました   お通しはなし まず飲み物は「ばくれん:680円」 あと 「お造り盛り合わせ5種:980円」 「カンパチカマ焼き:780円」 「タイ白子ポンズ:880円」 を注文 日本酒はワイングラスで提供いただきました まず白子ポン酢が到着、思ったよりも多めで嬉しい 臭みもなく、白子の風味を壊さない様に、 もみじおろしは最低限で頂きました 次にお造り盛り合わせ マグロ、白身、サワラ、ホタルイカ、甘エビ この中ではサワラと甘エビが美味しかったです サワラは十分厚みがあって、 炙られた皮目の旨みが美味しいです 甘エビは4尾と多め 甘みと旨みが強く鮮度では産地のものに一歩譲るのでしょうが、 熟成された様な甘みが生けのエビでは味わえない美味さでした カンパチカマ焼きは他の2品より15分くらい時間がかかりました 焼くので当然ですが、今回のように時間がない時は、早めにオーダー通す方が正解です 提供されたカマは表面がパリッとしており、 箸で皮を割るとホコホコの味が顔を出します 身の風味も感じられて、塩の塩梅も丁度良かったです 価格の割に満足感のある一品でした 次に 「おまかせにぎり:1380円」 白身(聞き逃しました)、中トロ、サワラ、イカ、アジ サワラが被ったのですが、 これは他のネタよりボリュームがあって良い感じでした 最後に「鉄火巻き:580円」を注文して閉めました 個人的な感想としては 鮨よりもアテが美味かった 鮨は少しシャリの酢が勝って、ネタの味が感じにくい印象でした そう言う意味ではサワラは柔らかめの身質を補うために ネタが少し厚めだったのが幸いした印象です ちなみに表示価格は税抜きですのでご注意を

2024/05訪問

1回

博多魚がし 市場会館店

赤坂、天神/海鮮、寿司、居酒屋

3.52

490

-

¥4,000~¥4,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:-

昼の点数:3.8

月曜日の早朝利用にはご注意を

2023/08訪問

3回

アジフライセンターおむこさん

博多、櫛田神社前、祇園/食堂、居酒屋、海鮮

3.56

375

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

昼の点数:3.7

初めてのディナー時間帯の訪問です

2023/09訪問

2回

アジェ 木屋町団栗店

京都河原町、祇園四条、清水五条/焼肉、ホルモン

3.51

313

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.7

金曜日、京都の客先から直帰です 早めに仕事が片付いたので、こちらのお店の開店に合わせて訪問   20分前に店に着きましたが並びはなし 雨がぱらついてきたので 近くの立ち食い蕎麦屋に入ってしまいました   5分前に戻ると、並びが3組 開店時間になると予約客から先に呼ばれます 平日、開店に合わせて行くと予約なしでも余裕でしたね   1人客はカウンターに案内されます まずはドリンク注文を聞かれますが この日はノンアルコールで  肉の注文は名物の「ホソ:(塩)750円」と「赤身ミックス:(タレ)980円」それにご飯を中で頂きました   ホソは思ったより沢山 店員さんから最初は皮の方を下にして焼くようにアドバイス 脂のノリがすごくて、少し動かすと火が上がります 皮がパリッとするくらい焼けたら 透明なツケだれに通してご飯にバウンド 皮の香ばしさと脂の甘み ご飯と一緒に食べると旨みが口の中に広がります 赤身は3種類の部位が二切れづつ こちらは普通の印象でした   蕎麦食ったのでこのくらいで腹八分目 サッと食ってサッと引き上げました   こちらのお店やはりホソが旨いですね 次はタンなんかも食べたいと思います

2024/03訪問

1回

鮨なかもと

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/寿司、海鮮

3.67

297

¥6,000~¥7,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

今日は仕事は休みですが晩御飯を食べに大阪にきました 以前から普段使いできるお魚が美味しい店を探しています 北海道や北陸、福岡に旅行して現地の居酒屋に魚を食べに行くのですが、流石にコストパフォーマンスが悪すぎます 少々割高でも良いので、美味しいお魚を出す店を探してこちらを予約しました   変わらずのおひとり様予約 直近の土曜日は満席だったので2週間先の土曜日19時の予約が取れました 当日18:50にお伺いするとまだ先客がいる模様 外で5分くらい待っていると声がかかりました 予約の方は到着したら、まず店に入って声かけるのが良さそうです 予約なしの方は断られていました   寿司の前にアテをいくつか注文 「刺身 盛り合わせ5種:980円」「シマアジカマ:580円」「たら白子ポンズ:780円」 刺身盛り合わせは以下の5種 本マグロ、ヒラアジ、太刀魚、タコ、タイ この中では松皮づくりになったタイが厚みもあって旨かったです それぞれ2切れづつ、ひと切れの大きさも十分で満足感があります シマアジカマもパリッと焼かれた皮と、良い塩梅の塩加減、脂も乗っていて良い感じ   たら白子ポンズは量も十分、生臭さもなく良い感じです アテの3品はどれも当たりでしたね 次に寿司に行きます まず「おまかせ鮨5カン」 アオリイカ(写真撮り忘れ)、シマアジ、エビ、サワラ炙り、中トロ 追加で、 イワシ、タイ、ヒラメ昆布締め、ヅケ 寿司は赤酢のシャリ 全体的にサイズは小さめです サワラ炙り、イワシ、タイが旨かったです 一方赤酢のシャリの香りが、口に入れた時に主張して 最初の食べ味が全部シャリの香りになってしまう点が気になりました 寿司自体はシャリがふんわり握られていて、悪く無いです 全体の感想としてはアテの方が満足感が高くて、 寿司は及第点という感じ でも刺身なんかは値段もボリュームも十分ですので、 次はもう少し居酒屋使いを中心にしてみても良いかもですね

2024/02訪問

1回

マルシン飯店

中国料理 WEST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 WEST 百名店 2024 選出店

マルシン飯店

東山、三条京阪、三条/中華料理、食堂、ラーメン

3.70

1606

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.5

深夜?早朝?3:30の訪問です こちら早朝6:00まで営業しています この時間帯でも客席は半分くらい埋まっています 表を見ると自転車は北側隣の駐輪場を使えるようです 注文は来店前から決めていた「天津飯:850円」 このお店の名物メニューですね 注文から5分も待たずに出て来ました 中華はこのテンポの速さも魅力ですね ここのお店の天津飯、 たっぷりの醤油ベースの餡がかかりますが 餡に溶き卵が混ざっているのが特徴です 味と言うより見た目に華やかな印象 昔から変わらないメニューですが 今ふうに言うとインスタ映えを狙った感じでしょうか? 味付けは醤油味の餡ですが若干甘味を感じるところがあります 京都で私が他に天津飯好きなお店では、眠眠がありますが 両方似た味付けですが、眠眠はもう少し塩っけが強い感じ この辺りは好みの問題だと思います 卵、ご飯、餡の量がちょうど良くて 食べ切るときに餡が残ったりご飯が残ったりしない絶妙なバランスでした まだ電車が動かない時間、 飲みの帰りや、ふと早起きしたときに食べたくなる一品です

2023/08訪問

1回

博多もつ鍋 徳永屋 総本店

祇園、櫛田神社前、呉服町/もつ鍋、手羽先、郷土料理

3.62

308

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

夜の点数:3.4

GWの最中、予約を入れてお伺いしました 予定を終えて20:00からの訪問 来店すると思ったより空いていました 1人での訪問ですが、 こちらのお店は1人客に限って、 モツ鍋1人前からの注文が出来ます 注文は「和牛もつ鍋 味噌」「名物徳手羽」「牛のすもつ」「馬串」「白飯」を注文 お酒は焼酎水割りです お通しにはバイ貝の煮付けが出てきました 醤油と砂糖で甘辛く煮た味付けで、 酒のあてにいい感じです 上手にクルンと出さないと、先っぽが切れちゃいます まずもつ鍋ですが、他の店に比べて少しあっさりした感じ ニンニクの効き具合もマイルドです 個人的には少し薄い感じがして、かなり煮詰め気味にした方が良いかもしれないが、 それだと具材に火が通り過ぎそうです モツもたくさん入っているけれど、 脂の旨みがそれほど感じられなかったんですよね すもつは下に玉ねぎがたくさん 少々上げ底感がありますが、 酢の塩梅が良くて悪くなかったです   手羽は名物というだけあって美味しかった パリッとした皮に、絶妙な塩加減が 手羽の旨みを引き出しています これが今日の1番のあたりかも (でも写真撮り忘れ) 馬串は少し甘めで酸味のある妙な調味料が付いていて 実際の馬の肉の味が感じにくかった   お店の雰囲気も、接客も悪くなかったのですが 1番の目的であるモツ鍋が不完全燃焼だったのが残念です

2024/04訪問

1回

中国料理 西海

藤森、龍谷大前深草、稲荷/中華料理、ちゃんぽん、餃子

3.53

294

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

日曜日の深夜、3時の訪問です 前日疲れて9時ごろに寝落ち、3時前に目が覚めて腹が減ったので今時間にやっているお店と思い 三条のマルシン飯店かこちらが頭に浮かびました 外に出ると無茶苦茶寒い こりゃ近い方がいいわと思い西海さんを訪問 この時間でも複数のお客さんがいて賑わっています   ここの炒飯が好きでいつも頼むのですが 炒飯の入ったセットがいくつかあります ちゃんぽん、皿うどん、ラーメンとのセット あと唐揚げやニラレバ、酢豚、八宝菜とのセットメニューも用意されています この日は唐揚げの気分だったので 「炒飯+唐揚げ(6個)+卵スープ:1300円」を選択 さすが中華、数分で先に炒飯と卵スープが出てきました 出来立ての炒飯はフワフワで適度な味付けで変わらず美味いです 一方卵スープは炒飯の味付けが少し濃い分、 一緒に食べると薄味に感じました そうこうしてると唐揚げが到着 唐揚げは二口くらいで食べられるサイズ 残念ながら胸肉主体の唐揚げです でも揚げたてなので十分ジューシーで 塩をつけて食べると旨いです でもこれがもも肉だったらなぁと思いながら食べました 唐揚げ6個のセットですが、4個になっても良いのでもも肉の唐揚げになれば、個人的にはそちらを選ぶと思います でも龍谷大学も近くて学生の客も多いでしょうから 量も大事なんでしょうね   深夜?早朝?ですが店員さんは5人もいて 活気がある店内 威勢のいい声に見送られて店を後にしました 金曜日、夕方に帰宅して疲れて寝落ちしてしまいました 気づいたら23時何も食べてないので腹ペコです 何か作る気力もなく深夜営業をしているこちらのお店に来ました 深夜4:00まで営業の中華屋さん 23:30過ぎですがお店は8割型埋まっており ちょうど1席空いたカウンター席に案内してもらいました こちらは街の中華屋さん チャンポンと皿うどんが名物ですが 定食類も沢山ありますので 中華をガッツリ食べたいと言う人にはオススメです この日は焼飯の気分でした 焼飯だけだと物足りないので「焼飯大盛:800円」、「焼飯+唐揚げ6個:1300円」、「焼飯+ラーメン:1000円」で悩みましたが 最終的に「焼飯大盛」にしました 流石に唐揚げ6個はムリだった、せめて3個のセットがあればそれにしたのですが 近くに龍谷大学も有りますので 学生さんのお腹も満足できるメニューでしょうね 注文して数分で配膳 小さなスープがついてくるの町中華ならではですね 味付けも絶妙でちょうど良い感じの塩加減 ご飯もパラパラでお手本のような焼飯です ここの焼飯定期的に食べたくなるんですよね 大盛りにしましたがぺろっと食べちゃいました 小さな思いとしては米の素性と思いますが ご飯のもっちり感が有るとさらに良いなぁと思いましたが これは価格的にも贅沢でしょうね カウンターで見ていると美味しそうな唐揚げが揚がっていきます 今になって唐揚げのセットでも行けたかなぁ?と少し後悔の気持ちも・・・ でも非常に満足してお店を後にしました

2023/12訪問

2回

餃子李

中国料理 WEST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 WEST 百名店 2024 選出店

餃子李

薬院、薬院大通、渡辺通/中華料理、餃子

3.73

1053

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

友人に博多で美味しい餃子が食べられる店として 紹介してもらいました お盆時期の日曜日 19:30ごろの来店 先客は3組、早々に案内してもらえるかな?と思って待ちましたが 人が出てくる割になかなか呼ばれません 結局20分弱待って入店できました こちらのお店QRコードにアクセスして スマホで注文するシステムのようです 注文は「焼き餃子1人前:680円」と「エビとレタスのチャーハン:950円」 10分弱で先にチャーハンが到着 お味は本場の中国料理にルーツがあるお店の印象です 個人的にはチャーハンのパラパラ具合が今ひとつなのと 味が少し薄めに感じたかもです 次に餃子が到着 思った以上に一つが大きくて 食べ切れるか心配になります 注文する時に1人前が680円は高めだなぁと思ったのですが、 このボリュームなら納得です 餃子は一口食べると肉汁が溢れてすごく美味しい 一つが大きいので丸ごと口には入らず 半分ずつ食べる感じです 具も肉が詰まっている感じで食べ応え十分です こちらは餃子をメインに食う店だなぁと実感しました 今回1人で行きましたが 他のお店を回りたい方は餃子1人前にビールくらいでも十分満足できると思います チャーハンはやり過ぎでした・・・

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ