全力ぼっち飯さんの行った(口コミ)お店一覧

全力ぼっち飯のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 77

炭焼創彩鳥家 人見

焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

炭焼創彩鳥家 人見

三条京阪、三条、京都市役所前/焼き鳥

3.73

276

¥4,000~¥4,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

両親を連れていきました

2024/06訪問

2回

うどん処 重己

なにわ橋、大江橋、東梅田/うどん

3.50

141

-

~¥999

定休日
水曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

いつも仕事で歩く道からちょい逸れたところにあるうどん屋さん 以前SNSで情報が流れてきていて気になっていました   お昼前11:30ごろの来店、 まだ昼休みには早いので並ばず入れました 注文は「お昼のセット:1200円」 おうどんは「温・冷」から、ご飯は「卵かけご飯」「じゃこご飯」から選択可能 今回は冷たいおうどんに、卵かけご飯を選びました   5分強で提供されたおうどん 冷かけになっていて美しいです 冷たいおうどんですが、過度に麺が締まってなくて 弾力と伸びが素晴らしい ひと口口に含むと、麺の感触と、 出汁の風味、旨みが絶妙です 自分はうどんはぶっかけが好きですが こちらの冷かけは絶品 ちくわの天ぷらは揚げたて熱々 でもふんわりしていてひと口食べると 鯛の風味が口に広がります これを冷たいうどんと一緒に食べると素晴らしい 不思議とこちらの天ぷら、最後の方までほんのり暖かく、ふんわりとした柔らかさ維持していました   卵かけご飯は小さめのお椀にご飯、卵は別皿 テーブルにある。黄金色の醤油をかけて食べると、卵の旨みが最高です あえてご飯を少なめにすることで、 たまごひとつ分のベストのバランスになっているのだと思います   ランチに1200円 平日の普段使いには少し上等ですが、 月一くらいの頻度では通いたいお店ですね

2024/05訪問

1回

たま木亭

パン WEST 百名店 2022 選出店

食べログ パン WEST 百名店 2022 選出店

たま木亭

黄檗(JR)、黄檗(京阪)/パン、サンドイッチ

3.85

916

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日

テイクアウトの点数:4.0

土曜日の朝、前日の夕食が遅かったためかあまりお腹が空いていません ご飯を炊こうかと考えたけれど、今ひとつ食欲がわかない感じ 何を作るか想像しても、どれもピンとこない 色々考えて、たま木亭のサンドイッチが食べたくなりました   朝食としては遅めの9:30に訪問 店外の列は4、5人程度 最近並びが控えめな印象です まぁ京都観光が盛況とはいえ、 冬のオフシーズンですからでしょうか? メディアに取り上げられると一気に列が伸びるので 普段使いしている身としては、このくらいの落ち着き方がありがたいです   それでも列の進みはノロノロ、 ひとりで1万円近く買い込むお客さんが結構いてレジが詰まるんですよね  自分は2000円以内に収まるくらいに控えるよう マイルール決めています だってついつい買いすぎちゃいますから! お目当てのサンドイッチは「カツタマゴサンド」「ハムタマゴサンド」の二つを買いました 他には「ベーコンハース」「ナッツと白チョコ」 あと新商品で「長崎メロンクーニャマン」が目についたので買ってみました サンドイッチは変わらず生地がもちもちで、 食欲がなかったのが嘘のようにペロリと食べてしまいました 自宅から気軽に行ける範囲にこう言うお店があること嬉しいですね 久しぶりにパンを買いにきました 家に近いお店でパンといえばこちらのお店って感じなのですが いつでも行けると思うと、少し間が空いていました   連休時や観光シーズン、あるいはメディアで取り上げられるタイミングなどでとんでもなく並びますが、 朝イチ7時前の行けば大抵15分〜20分待ち程度で入れます 今日も6:45に合わせて行くつもりだったのですが、 バタバタしていてお店に着いたのは7:10 混んでいるかと思いましたがタイミングがよくほとんど並びなしで行けました   ちなみに車で来る方はお店の前以外にも、周辺に20区画以上駐車場が確保されています 中には運転手が乗っていれば良いだろうと、店の前に停車待機する方がいますが、 必ず駐車場に回していただいた方がいいです 休日にはガードマンも雇って誘導するくらい、お店は周辺の方々への配慮をされています 住宅街の中のお店ですので、周囲からのクレームでお店が無くなるなんて悲しいこと避けたいですよね お店に入ると最初に冷蔵ケース、その奥にパンが山ほど並んでいます 比較的空いていたので、極力全部の種類が映るように写真撮ってみました ※食パンやハード系のパン、レジ周りのパンは人が写りそうだったのでやめました 今日はサンドイッチの気分だったので、「カツたまごサンド:370円」「梅しそチキンカツサンド:510円」 あとは甘いパン、「クーニャマン:250円」「ナッツと白チョコ:270円」 今日は買いませんでしたが、昔初めて行った時に驚いたのは「硬焼きバター」「ベーコンハース」「じゃがジューシー」「角切りベーコンとチェダー・ゴーダチーズのパン」あたりの甘くない系のパン あとは「食パン」や「マニトバ」と言ったプレーンなパンも生地がモチモチで他ではなかなか味わえません   今日買ったサンドイッチもこの食パンを使っていて、 パン生地のモチモチ感が素晴らしいです   あと「ナッツと白チョコ」はあまり人気がないのか、作れる数が少ないのか売り切れの時が多いですがお気に入りのパン たくさんのナッツに加えてホワイトチョコがゴロゴロ入っていて、満足感の高い甘いパン ブラックコーヒーとよく合います   遠方からの調達組も多く、パン屋さんなのに5000円オーバーの人はザラ。 中には紙袋2つ3つ分1万円越えの方もちらほら スタッフさんも20人くらいいて普通のパン屋さんの域を超えています   京都を代表するパン屋さんのひとつです

2024/03訪問

2回

山元麺蔵

うどん WEST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん WEST 百名店 2024 選出店

山元麺蔵

東山、蹴上、三条京阪/うどん

3.98

2079

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

先週のリベンジで再訪です 先週の三連休、もう一度行きたいと思っていたのですが 日曜日は満員、月曜日は休業日だったので 改めて今週予約を取りました  先週お店の方に教えてもらったのですが、 当日の予約は9時から受付なのですが、 朝10:00〜11:00と、夕方の時間帯(14:00?15:00?以降)は3日前から予約ができるとのこと 今回は仕事がバタバタしていて金曜日のお電話になったのですが、10:00ごろに電話したらイッパツでかかりました この時点で土曜日の夕方と、日曜日の朝も空いているとのこと 日曜日の京都マラソン見に行くがてら10:00に予約を入れました  金曜日に連絡した場合、土、日、月の予約が取れるので、京都観光の方は早めに予約を入れるのが正解だと思います   9:50前に着いたら、すでに暖簾がかかっていて、 中にはお客さんが入っていました カウンターの席にご案内いただきます   先週は「肉ごぼううどん」に少し満足できず、 今日は「鶏ささみ天うどん:1250円」を注文することを決めていました   5分ぐらいで提供いただきましたが、 鶏天は熱々です 前回のうどんと違ってトッピングは別提供 うどんをシンプルに味わます まず出汁をひと口、 前回あまり感じられなかったのですが、 魚の出汁が効いています 微かに舌の上の苦味が感じられます うどんは変わらず独特の弾力が楽しいうどん 思った以上に大盛りだなぁと言うことに気づきました 鶏天は4つ、まずは単品で食べてみます 少し胡椒で下味がついています ひと口鶏天を食べてうどんをひと口、出汁をひと口 鶏天に出汁の風味とうどんの食感が加わって旨いです 次に鶏天を出汁に浸します こちらも少し食感が変わって良い感じ 出汁にも少し油が浮いて味が変わったかな?   前回はうどん自体の満足感が高かったのですが 今日はトッピングも含めて良い感じでした  食べ終わりに合わせて、 小さな杏仁豆腐を出していただき こちらも美味しくいただきました 今日、隣の方が食べていた冷たいうどんが気になったのと、ごぼう天とか野菜天が旨そうだったので、 次はザルうどんを食べてみたいなぁと思いました   帰り、平安神宮の前を通って、東大路を丸太町通りを超えて出町柳駅まで歩きます 途中京都マラソンのコースに沿って、東一条通を西に この辺りでトップのランナーが白バイ2台に先導されて走ってきました まだ11時過ぎ、スタートから2時間強 市民ランナーと言っても、トップの方々はこんなに速く走るのですね そのまま川端通まで出ると対岸の河原のコースをたくさんのランナーが走る姿が見えます うどんと京都マラソン 両方を堪能して帰ってきました 久しぶりに山元麺蔵さんに もう随分前、開店当初はよく行ったのですが その後、どんどん並びが長くなり 立地的にも観光客であふれかえる事を想像すると足が遠のいていました 3連休何か美味しいものを食べに行こうと調べる中で、 山元麺蔵さんが予約制になっていることに気づきました 当日朝から電話のみでの予約ですからハードルは高いですが 前日からタイマーをかけて挑みます 9:00ジャストにかけるも当然の話中 その後何度かかけるうちに、 電話会社の「この回線は大変混み合っております」のアナウンスに繋がるようになり心が折れかけます しかし気持ちはうどん一色 朝飯も食べていない事が、諦めるという選択肢を打ち消しました 電話をかけること20分弱 なんの前触れもなくコール音が、 なんとか繋がりました 1人での予約ということもあり選択肢は広く 腹の音を聞きながら直近の10:50の予約を入れました   店へは京阪の三条駅から歩きます 約20分、観光客があふれかえる平安神宮直近の道は避けて岡崎通、動物園の方から回りました   10分ほど前につくと店の前にいた店員さんに予約の有無と名前を聞かれます 合わせてメニューをいただき先に注文 「肉ごぼううどん:1250円」を注文しました 席に案内をいただくのに合わせるように2、3分で料理が到着しました ここで先に言っておきます。 「肉ごぼううどん」は失敗でした 思った以上に肉に脂身成分がなくて 味付けも他店に多いような甘辛系に煮付けているタイプでもありません 個人的のあっさりしすぎていたのと、 肉がボソッと硬めでした   ではうどんはどうだったかと言われると 唯一無二の旨さ。リピート確定です うどんは「出汁」「麺」「具」の要素がありますが この店のうどんは麺8:出汁2のレベルで麺の出来が突出しています 讃岐系でうどんのコシが強い店は多いですが こちらは絶妙なコシと歯に伝わる弾力が独特です 普通コシや弾力を感じるのは、 奥歯で麺を噛む時なのですが こちらは口に入れた瞬間、前歯に伝わる感触が違います 以前に比べても明らかにレベルアップが感じられて嬉しい誤算でした 帰り際、ご店主が丁寧にご挨拶をされて、 お店の雰囲気の良さも開店当時と変わっておらず嬉しい限りです   3連休の初日に伺いましたが、 連休中にもう一回予約してみようかと思ったくらいです

2024/02訪問

2回

ひつじ

スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

ひつじ

丸太町(京都市営)、京都市役所前、烏丸御池/ドーナツ、カフェ

3.89

489

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

2週連続でひつじさんにドーナツ買いに来ました 先週は午後に訪問したために、2種類しか買えなかったので、今回は「開店に合わせて行くぞと!」向かいます 食べログの口コミを見ていると開店30分前には列ができていたとの情報があり、じゃあもう少し前に行こうと10:15ごろ着きました しかしこの時点ですでに人がいて自分は10人目でした   待っている間も列はどんどん長くなっていき、 開店前には45人くらい並んでいました ちなみにこちらのお店は自転車を建物の壁際に停められますが4台くらいが限界なのでご注意下さい あと建物の角を曲がって並ぶのですが、道が狭くて路側帯の内側にいても角の部分では、下手くそな運転手の内輪差意識しない運転で轢かれそうになりますので注意が必要です 時間通りに開店、前の方の方はイートイン目当てのよう。イートインスペースはわずか3席です しかしこちらのお店テイクアウトが大半なので、 列が長くても諦めない方多いのですが、 オペレーションがかなりのんびりです 参考までに言えば10人目の私が店を出たのは11:25 時速20人ちょいのペース 気が遠くなりますね 入り口のカウンターの端にメニューが立てかけてあります 今日は開店直後ということもあり選び放題 「チョコドーナツカスタード」「チョコレート」「紅茶とクリームチーズときび砂糖」「ホワイトチョコ」「ミルクチョコ」を購入 一人5個上限です この中では「チョコドーナツカスタード」と「ミルクチョコ」が好みでした 「チョコドーナツカスタード」はチョコレート生地の中に濃厚なカスタードが詰まっていて、表面にはココアパウダーがかかっています 生地のチョコの苦味とカスタードの甘味がマッチします   「ミルクチョコ」は中には何も入っていませんが、 ドーナッツをコートしたチョコが美味しいです 冷蔵で保管したのですが、 少し常温で戻してから食べた方が表面のチョコが柔らかくなって美味しいです   お店を後にする時も行列は長いまま 結局40人以上並んでおられました 今日はふと思い立ちドーナツを買いに 先日休日の夕方通りかかったときは売り切れでした   今日は金曜日、13:30ごろに訪問 店の前には10人くらいの並びが 自転車をお店横の指定場所に停めて並びます   20分近く並んでいましたがなかなか進まず あと3組程度というところで案内を頂きましたが、 この時点でドーナツは売り切れていて 次に出来上がるのは「きび砂糖」が20分後、「チョコレート」が45分ごとのこと、クリームが入ったのは1時間半先とのことで諦めました 「きび砂糖」1個と「チョコレート」2個を注文しました ちょうど空き時間に遅めの昼食にラーメン屋さんに行って帰ってくると出来立てフワフワのドーナツを頂けました   帰ってきてチョコレートからパクリ 表面のチョコの素性が某〇〇ドーナツとは明らかに違います ドーナツの生地もフワフワモチモチでさすが並ぶだけのことはあります きび砂糖の方は食べるのが3時間以上あとの場合は、砂糖を別付けにして頂けます この砂糖を全体にまぶして食べると、上品な甘さの中に独特の風味 こちらも並んだ甲斐のある一品でした   こちらのお店は1家族5個までしか買えないので また再訪問しようと思います 次は開店と同時に並ぼうかな?  

2024/01訪問

2回

焼鳥と地酒 SAKE酉

東本願寺前、すすきの(市営)、すすきの(市電)/焼き鳥、居酒屋、日本酒バー

3.62

99

¥5,000~¥5,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

北海道に一泊二日で来ました いつもは夜は海鮮系の居酒屋さんを選ぶのですが お店を調べていて美味しそうな焼き鳥屋さんを発見 海鮮は昼も翌日の朝も食べるので 今回は焼き鳥にしました   お昼たくさん食べることを想定して遅めの20時に予約 10分前に着いたら席の準備できていました   案内いただいた席は焼き場の目の前 こりゃ煙たそうだと思いながら 匂いが付かないようにニットも脱いでおきました   まずは日本酒をグラスで注文 焼き鳥の時はいつもひやの日本酒を選びます 銘柄は忘れちゃった 最初の注文は以下の通り 「もものたたき 鬼おろし:1200円」 「上もも:300円」 「せせり:300円」 「砂ずり:250円」 「ぼんじり:280円」 「ソリレス:300円」 追加で 「ねぎま:300円」 「手羽中:280円」 「サガリ:300円」 塩、タレが選べますが お店のおすすめで出していただきました この中で「ぼんじり」と「ねぎま」はタレで出していただきました 他は全部塩です どれも美味かったのですが、 上ももとソリレスは見た目似ていますが両方ジューシーでひとくち噛むと熱い肉汁が口の中に溢れて やけどしそうになりました ふた切で一本の串ですが、 一つ目の身が大きいスタイル この大きい方の身はひと口で食べようとすると危険です あと「せせり」「砂ずり」も美味しかったです 串は一本300円前後ですが ひと串のボリュームが大きめなので 満足感は高いです 逆に「もものたたき 鬼おろし」は美味しかったのですが 鬼おろしの主張が強くて串物に比べて、鶏を食ったと言う満足感は少なかったです でも串が出てくる合間を繋ぐ点では良かったんですけどね   次回再訪するなら、串物を中心に食べようと思いました 他の方の書き込みで出てくるのが遅かった通り言う書き込みがありましたが 私の場合はベストなタイミングで焼いていただいた印象 焼き場の前の席だったからか、 一本食べ切ったタイミングで提供いただけるような感じでした この席はそういう意味では当たりだったのかも ホールスタッフの方もいい感じで接客の感じも好印象でした

2023/12訪問

1回

海鮮料理と酒 いくひさ

南茨木、沢良宜/居酒屋

3.63

63

¥3,000~¥3,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

不定期ランチで美味しいお刺身を

2024/06訪問

3回

鶏割烹 まことや

高槻市、高槻/焼き鳥、鳥料理、日本料理

3.20

10

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

本格鶏割烹の味をランチでお手軽価格で

2023/10訪問

1回

とんかつ 乃ぐち

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

とんかつ 乃ぐち

中津(阪急)、中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急)/とんかつ、かつ丼

3.97

295

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

昼の点数:4.0

お正月以来2ヶ月ぶりの乃ぐちさん 2月はOMAKASEになって初めての予約に敗れ、 なんとか3月分でリベンジ、訪問が出来ました   5席のカウンターに2人連れが2組、私が1人の組み合わせでした わたし以外は女性ですが、 みなさん「乃ぐちのおまかせ定食:4500円」を選んおられ、さらに常連の方は締めダブルを注文 なかなか気合が入ってます   今日の銘柄を見ていると、コレまで食べた事がないものが2つ 「縄文豚」と「満州スイートポーク」 いただくのが楽しみです   ふと見ていると今日はパン粉が3種類、一つのパン粉は少しピンクがかっています 何か工夫があるのだろうなぁと思いながら調理風景を眺めるのも、こちらのお店の楽しみ方の一つです   まず「望来豚のヒレ」から 最初に先ほどのピンク色のパン粉を使った桜トンカツ、 ふた切れ目はシャトーブリアンです いずれも断面はほんのりピンクで肉汁が滲みます この店に通うようになって覚えた、 まず何も付けずに食べます いつもながら豚の風味が素晴らしく、 ソースなど強めの調味料は邪魔に思えます その後「満州豚のロース」は肉の旨み脂の甘味共に素晴らしいし、 「林SPFの肩ロース」はクラシタ、ハネシタを1貫づつ頂けますが、 部位による味の違い、肩ロースならではの赤みの旨みが素晴らしい 「縄文スイートポークのロース」は癖の少ない赤み部分と、サラッと溶けるような味わいの脂 そして最後に「三右衛門のリブロース」を頂きましたが、ボリューム感、旨みの強さともに締めの銘柄に相応しい満足感のあるひと切れです 最近のこスタイルのトンカツ屋さんが増え出しましたが 目の前で一貫づつ出していただけると 最高に旨い状態で食べることができます 他店で銘柄豚を使った素晴らしい豚カツを出す店はありますが 一人前分を一気に出すスタイルだと ひと切れ目は良いのですが、 徐々に衣が水蒸気でふやけたり 肉に余分な熱が入ったり 最後まで最高の状態で食べれないんですよね   今日は締めに一品は「醤油カツ丼」を選びました 相変わらず目の前でカツヲブシを削って頂きますが、 カツオブシの断面が上等のビーフジャーキーか熟成した生ハムのような色合い 自然と期待が高まります ミツバなど香味野菜、スパイスの香りと、 カツオブシの風味、カツの香ばしさと旨みが、 完全な形で調和します 塩梅の素晴らしさこそ、料理の真髄だと思います   1月から500円値上がりしましたが、 それ以上の価値があると思わされる料理 リピーターが多いからこそ、予約困難店なんですよね 正月休みの最終日、とんかつ乃ぐちさんの予約が取れました 相変わらずの人気店 毎月1日0:00開始の予約では 数分で全ての枠が埋まります しかもテーブルチェックへのアクセス集中で 繋がった時は受付終了なんてことはざらです 今回は私もつながりにくくて諦めかけたのですが 一度全枠が埋まった後で、何気なくサイトにアクセスしたら空き枠を発見、即抑えました 多分予約途中でやめたか、アクセス集中でタイムアウトになって枠解放されたのでしょうね 幸運でした いつもと同じ「おまかせ定食3種:4000円」を頂きました この日は新年4日目、いつものメニューに加えて、 最初にお雑煮を出していただきました 白味噌仕立てで、豚を餅2枚で挟んだカツが入っています 食べるとフワッと豚のいい香りが口に広がります 最初に一品、新年のおまけメニューとしては豪華です 他にはニンジン、大根、小松菜、カマボコが入っており ニンジンと大根はブタの形にカットされています こちらのお店、キッチンとの対面カウンター5人のみのお店です 調理の様子を全て見ることができ、 一つひとつ丁寧に調理されていく様子を見ることが楽しみの一つです いつも通りヒレからのご提供 火の通り方が完璧で、カットした断面が肉汁で輝いています 何も付けずに食べると肉の風味が素晴らしい   そのあとはロース、肩ロース、ロース、リブロースの順で提供を頂きます 部位ごとに味の違い、また同じロースでも銘柄の違いが感じられます カツは半分に切って提供をされるのですが、よく見ていると3つのカツを2つに切ると6切れ出来ます お客は5人なので、ご店主が客の様子を見ながら残ったひと切れをおまけで置いて頂いているようでした 私は体格も良く見るからに食べそうだからか、 何度か多めに頂いてしまい恐縮です 締めに一品はカツカレーを選択 フルーティで辛さ控えめなルーです とんかつはロースとリブロースの2種でしょうか? 味わいの違いも楽しめます 全て食べてお腹パンパン 大満足でお店を後にしました   帰り道、駅まで帰る途中 いいスパイスの匂いカレー屋さんでもあるかと思いましたが、冷静に感じるとマスクの中から香りがします 食べている時には気づきませんでしたが、 結構凝ったスパイスが使われたカレーですね 10月に続いて今月も来てしまいました 実は11月は予約とっていなかったのですが 毎日予約サイトをチェックしていたら 木曜日に突如土曜日ランチに空き枠が! 急いで予約を入れてしまいました   前回は初の訪問だったのでソワソワしながらでしたが 今日は落ち着いて楽しめます   まず今日の豚を見せていただくのですが どれも綺麗でいかにも銘柄豚と言う佇まいの肉たち 迷わず「乃ぐちのおまかせ定食 3種:4000円」を注文 締めは前回カレーを選んだので、今回は醤油カツ丼を選びました 同じ時間帯の5人全員がおまかせ定食3種を注文していました 女性や高齢の方など、食が細い方は2種にするか、 締めを無くすか、もしくはとんかつ提供時のライスを無しにした方がいいボリュームです   このお店の楽しみの一つとして ご店主がとんかつを作る過程を目の前で見れること 低温と高温二つのフライヤーと、揚げた後のカツに ヒートランプを当てたり 絶妙な火の通りは繊細な工夫で実現するのだと思います 今日見ていて面白かったのは、 とんかつを切る包丁を少し油につけて温めてから使っていたこと もちろん油は綺麗に拭いて使っておられますが これも美味しさへの工夫なんでしょうね   5種のとんかつが次々運ばれてくる中で夢中で食べてしまうのですが ヒレ、ロース、肩ロース、リブロースと 銘柄以外に部位も色々楽しめて飽きがきません 個人的にはロース系の旨さも好きなのですが この店に来てヒレの旨さに気付かされました 締めの醤油カツ丼も目の前でカツオ節を削っていただけます カツとカツオ節、三つ葉とほのかに感じさせるスパイスなどの味が絡まってこちらも大満足の一品でした 今日は予約が取れないトンカツ屋さん 「とんかつ乃ぐち」さんにきました 毎月1日に翌月の予約を取られますが、 数分で埋まってしまう人気店 SNSで見てダメ元で予約を試したら幸運にも取れました 予約時間の10分くらい前にお店に着いて待っていると 同時間帯予約の方が集まってきます お昼は1時間ごとの入れ替わり制 前の組の方々が帰るまで入れませんので 呼ばれるまで外で待ちます 少し押して予約の時間に数分遅れてお声がかかりました 店内はカウンター5席の小さいお店 ご店主と奥様?の2人で切り盛りされています 注文は「乃ぐちのおまかせ定食 3種:4000円」にしました その日の豚、ヒレ1銘柄、ロース2銘柄、肩ロース2銘柄が楽しめます 3種はこの5銘柄全部提供されますが、2種になると3銘柄になります あと「おまかせ定食」と「とんかつ定食」が有りますが、 「おまかせ定食」の場合はとんかつ提供の後に、 締めとして「かつ丼」or「カツカレー」が提供されます 今回は「カツカレー」を選びました カウンターからは調理の様子が見れますが 二つのフライヤーと他にもいくつかの調理器具を駆使して 5種のとんかつが調理されていきます 15分くらい待っていると最初の1品が提供されます 目の前のお皿にヒレのカツが二つ(写真はフライングで撮って一つだけになっています) 食べ方の紹介があり、 最初は何もつけずに食べることを勧められます その勧めに従ってカツだけを味わうと、口の中にフワッと強い豚の香りと風味が広がります 味わいも素晴らしく、豚肉の美味しさを再発見させる一品です このまま全部調味料なしで食べてしまいました この後はロース、肩ロースが交互に提供いただきますが 脂の部分は醤油で食べることをお勧め頂きました 調味料を使うと豚の味わいの違いを感じにくい気がして もったいなくてほとんど調味料を使わず食べてしまいました 普段とんかつ食べる時は脂のある部分を選びますが 実は今回一番美味しかったのはヒレでした この点でも他の店のとんかつとは別の食べ物と言う印象です とんかつの提供が終わると締めの一品 ご飯の量を聞かれます 私は普通でお願いしましたが、ご飯少なめにしている方も多かったです 今回ご店主がお腹の空き具合を聞いていただき、 締めガッツリ食べられると答えたところ カツを多めに盛っていただいてしまいました なかなかのボリュームのカツカレーが出てきましたw 実はカツを食べながら、調味料を使わず食べる楽しみを知ったので 締めはカツ丼にした方が良かったか?と思ったのですが このカレーも素晴らしい一品でした フルーティーで辛さ控えめのルー 辛さは別提供の唐辛子で調整するスタイルです 辛いの苦手な私も楽しめて カツの良さを引き立てています カツ自体の風味も素晴らしく カレーの味わいに負けていません あっという間に食べてしまいましたが、 お腹パンパンになりました 食べ終わるとちょうど1時間弱 食事の提供にストーリーがあるようなスタイルは カウンターでおまかせの鮨を食べるみたいです とんかつに4000円は高いように感じるかもしれませんが 満足感はお代以上 他の銘柄豚を扱う店で3000円出すなら 絶対こちらのお店がお勧めです

2024/03訪問

4回

晴耕雨読

ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

晴耕雨読

宇治(JR)、JR小倉/油そば・まぜそば、汁なし担々麺

3.72

461

-

~¥999

定休日
木曜日、金曜日、土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

「黒豚と今日のもち豚のしょうゆラーメン」

2024/06訪問

23回

吟魚のはなれ  吟チロリ

新富町、県庁前、富山/居酒屋

3.64

267

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

地元の取引先に勧められた居酒屋さん

2023/02訪問

1回

俺のラーメン あっぱれ屋

ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

俺のラーメン あっぱれ屋

山城青谷、山城多賀、長池/ラーメン、つけ麺

3.75

1154

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

久しぶりのスーパーつけ麺

2023/05訪問

2回

馬耳東風

焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店

馬耳東風

烏丸、四条(京都市営)、烏丸御池/焼き鳥

3.67

220

¥3,000~¥3,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

3回目の訪問です 金曜日の17:00枠、1名だからでしょうか、 日時指定なし金土で行きたい旨を相談したら 普通に翌週の予約が取れました   時間通りに来店 17:00からの客は私だけ、少ししてから4人連れと2人連れがそれぞれ座敷に案内されました   混む前に焼いてもらおうと注文 まず 鳥ねぎ:180円 砂ずり:180円 とり皮:180円 若鶏の唐揚:680円 飲み物は 倉岳(水割り):450円   お通しはとり皮ポン酢です 多めに紅葉おろしが乗っていて、 皮と一緒に口に運ぶと、想像していたよりも皮の風味と旨みが感じられます なかなかのクオリティー   焼き物は砂ずりがジューシーで香りもよく旨かった あと唐揚げがかなりボリュームがあり、 1人で食えるのか?って思いましたが、 ひと口食べると、身の弾力が素晴らしく その辺の店の唐揚げとは、鶏の素性が違うことが分かります 醤油ベースで少し甘めの下味が付いていて 価格とのバランスが間違ってます 次回も必ず注文しようと思いました 追加で以下の焼き物を注文 つくね:180円 せせり:180円 三角:180円 手羽先:180円 三角と手羽先がいずれもジューシーで素晴らしい この店の焼き鳥、塩の塩梅が絶妙です 最初口に運ぶと若干塩が甘いかと感じるのですが、 その代わりに鶏の風味が感じられて 食べ進むと丁度いい塩加減に感じてきます 唐揚げがかなりしっかりボリュームだったこともあり、 今日はここで切り上げました 個人的には酒が強くないこともあり 酒一杯で飯を食って帰ることが多いです しかし会計は2780円 サッと1時間程度の滞在ですが、 このレベルの炭火焼きの焼き鳥をこの値段で食えるのは最高です   PS  滞在中ひっきりなしに店の電話が鳴っていました  大概当日空席の問い合わせのようですが、全て玉砕  予約して行った方が良いと思います   京都で美味しい焼鳥屋さんを探しています 今日は馬耳東風さんを初訪問です   予約が取りにくいとの口コミも有りますが、 タイミングの問題か、おひとり様だからなのか その週の土曜日開店直後に空きがありました   17時ちょい前に訪問すると すでに予約で満員のようですが 17時の時点では私の他に2階席の3人様のみ どうも18時以降から来る人が多いようですね 見るとカウンターは5席なので、2人客を2組入れるとあまりが1席 意外とおひとり様の方が予約が取りやすいのかもしれません   これ幸いとさっさと注文をします まず「鳥ねぎ」「砂ずり」「せせり」「とり皮」を注文 突き出しは「おから」でした 少し甘めに味付けされており、にんじんや椎茸など入っており、串が焼けるのを待つにはいい感じです 次に「もも身」「三角」「はつ」「ささみ梅しそ」 締めとして「手羽先」「せせりチーズ」最後に「焼鳥丼」を頂きました   食べた中では「鳥ねぎ」「せせり」「三角」「手羽先」が美味しかったです こちらのお店の「鳥ねぎ」ネギが鳥の引き立て役ではなく、甘くて十分対等に主張しています 「せせり」は身が大きく、皿に脂が滴るくらい 塩で味付けされた事で、身の味もはっきり感じます 「三角」は大きめなのと味が濃く、臭みもせずおかわりをしようかと思いました 「手羽先」は最後に食べましたが 骨をを外す手間はありますが、身と皮の旨さを一度に味わえ満足感が高いです 最後に注文した焼鳥丼は鳥ねぎ2本分の焼き鳥が乗っています 一見大きめのお茶碗くらいの器に見えるのですが、作りが深めになっていて思った以上にご飯の量があります 最後はパンパンになったお腹に少し後悔しました サッと食べて1時間ちょいで店を出ました ちょうど18:00から2組の来店があり、焼き場も忙しそうになってきました 開店と同時に入って正解でしたね 感じた事ですが小さなお店に焼き場にご店主 フロアは年配の女性と若い男性の3人で回されています みなさま対応が物静かで丁寧 特にご店主が客だけでなく、スタッフにも丁寧に敬語で指示をされているのが好印象でした 日本酒 1合、焼鳥10本、焼鳥丼で3000円強 思った以上に安かったです いい店でしたので、次は誰か連れていこうと思います

2024/04訪問

2回

ル・タン

京都、九条、七条/ビュッフェ、カフェ、ケーキ

3.49

304

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

特別な日の食事に

2023/03訪問

1回

びっくり亭本家 赤坂店

赤坂、天神、西鉄福岡(天神)/食堂

3.46

154

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

博多訪問の用事の合間、 ランチ営業が終わった15:00過ぎ、 食べログさんの営業時間の絞り込みって ランチ営業は出せても、通し営業は抽出できないですよね? この辺り機能追加されると良いなぁと思いながら、 店を探します 天神まで出て天ぷら屋さん、定食屋さんも考えましたが 以前本店に行った事のある、こちらのお店を訪問 祝日ですが、赤坂という立地と、 アイドル時間のために先客は2人だけでした   焼肉(1.5枚)、ご飯(中)を注文しました   注文してすぐにご飯とお味噌汁が到着 ところが待てど暮らせど焼肉が来ない ご飯は冷えて来るし、我ながら待ちすぎとは思いましたが20分過ぎてから、店員さんを捕まえて聞くと顔色が変わりました どうやら手違いがあった模様 そのあと店長さんまで出てきて大騒ぎ いやそこまで必死にならなくても・・・ とこちらが思うほど、謝られてしまいました こういう時にお詫びするけどサラッと流す店が多いですが、 今回フロアスタッフ、店長さん共に、 「めっちゃ失敗した!」って思っているのが伝わってきて好感を感じましたね   そんなこんなで 焼肉も到着、ご飯も味噌汁も交換して下さっていざ食事です   大量のキャベツと、ちょこちょこ顔をのぞかせる肉 焼肉とは言いますが、個人的にはキャベツが主役 この辺りはモツ鍋に似た感じかも ニンニクが効いているので、仕事の合間や人と会う時はNGカモですが、近くにあったらリピート確定でしょうね 肉も完全な脇役ではなく、アクセントになっています 不思議なのは食べ進める上で、徐々に冷めて来るのですが肉が固くならないんですよね ぺろっと食って大満足 ソウルフードって良いですよね

2024/04訪問

1回

さかなや食堂 辰悦丸

博多、祇園、櫛田神社前/居酒屋、海鮮、食堂

3.48

239

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

一泊二日の福岡旅行 旅費を節約するために日本旅行の「バリ得ひかり・こだま」プランで帰ります ひかりとこだましか乗れませんが 終電近くのひかりは2時間半ほどで新大阪に着くので、 のぞみとあまり変わりません 20:52発なので、夕方から駅前で2時間強飲んで帰るって人にもオススメです 新幹線まで1時間弱 晩御飯もまだだったのでこちらのお店に入りました   最初はお酒を飲む居酒屋さんを探していたのですが、 よく見ると夜も定食や丼メニューがあるようで こちらの店に決定 よく考えれば、お酒飲んで寝過ごして在来線の終電を逃すなんて訳には行きませんからね   メニューと睨めっこして悩みに悩んで、「ゴマカンパチ丼:1200円」にしました 他にも丼は海鮮丼やゴマ真鯛、ゴマヒラス、ゴマサーモンなんかも有りました   到着した料理ですが ご飯が入った丼と、魚の刺身が別々に器で提供されます 魚自体はゴマのタレに浸っていて これを自分の好きな形でご飯に投入するスタイル 私は最初に全て丼にインしました ご飯に比べて結構カンパチが多い印象 切り身自体もエッジが効いていていい感じです 口に運ぶと刺身がコリッとして新鮮さを感じます ゴマの風味と温かいご飯 やはり博多の魚は良いなぁと言う印象 もちろん地元で上がった魚かは不明ですが、 新鮮な魚が上がる地域は、客の口も肥えているので どんな魚もいいものが食えます   本来は居酒屋さんなのでお酒を楽しむのがメインですが 酒が強く無い人、飯が食いたい人にもオススメです 新幹線の時間まで、1時間と言わず3,40分もあれば 十分福岡の魚飯が食えるいいお店を見つけました

2024/04訪問

1回

一魚一栄

赤坂、天神/海鮮、居酒屋、海鮮丼

3.47

132

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

博多に一泊二日で来ました いつも朝ごはんは市場会館で食べることが多いです (日曜日はお休みのお店が多いで注意) GW真っ只中の月曜日 以前月曜日の早朝は生魚の入荷が遅めと聞いたことがあったので、少し遅めの10時ごろ ところが目的のお店がお休み 他のお店も普段と営業時間が変わっていたり、 お休みの店が結構あります 難民化した観光客が空いている店に殺到していました   私も予定変更してこちらのお店に 初めての訪問ですが悪くはなさそう 本当はごま鯖食べたかったのですが入荷がなさそう そもそも休みの店が多いのは今日が休市日なのか?と思い、無難に「煮魚定食:1200円」にしました   到着した料理は大盛りのぶりのあら炊きって感じ こう言う身をほぐす作業は好きなので嬉しい限り 甘辛い味付けの身とご飯を一緒に食べると最高です 予定変更になっちゃいましたが、 新規開拓のいい機会になりましたね どうもお気に入りの店が出来ると その店ばかり行っちゃうクセがあるのです

2024/04訪問

1回

大黒ラーメン 本店

桃山御陵前、伏見桃山、近鉄丹波橋/ラーメン、中華料理

3.55

534

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

随分久しぶりの訪問です 以前は定期的に行っていましたが、 引っ越して最寄駅が変わったこともあり ご無沙汰してしまいました   こちら昔からの京都のラーメンを地で行くお店 お値段も良心的です 平日の17時前、完全にアイドル時間なので、 訪問時先客は3人だけです 注文は「ラーメン大:680円」「やきめし:240円」 以前より若干値上がりをしたように思いますが、 やきめしは220円だった記憶、ほとんどかわってない・・ このご時世を考えると破格の値段設定、 更に翌月末まで期限ですが100円オフのチケットをもらえるので、 常連になれば更にお得です   ラーメンは豚骨醤油系ですが、記憶よりも豚骨成分が強く白濁しています なんだか以前よりも美味しく感じたれたのは、 久しぶりだからなのか、まだまだ美味しくなっているのかどちらなのか? いずれにしても嬉しい誤算でした   やきめしは量は多くありませんが、 軽くごま油の香りがして香ばしく美味しいです 基本あらかじめ作りおいてあって、 注文が入るとそこから中華鍋で仕上げ調理がされます 素早い提供とおいしさを考えたオペレーションなのでしょう  伏見桃山駅の近くでラーメンというと、 大黒ラーメンさん派と大中さん派に分かれますが、 私は大黒ラーメンの方が好みかな これだけ安いのに、店員さんはいつも4、5人います 最近、凝ったラーメンの値段がどんどん上がる中、 時代に逆らうように頑張っているラーメン屋さん 応援したくなります

2024/03訪問

1回

すば

そば WEST 百名店 2024 選出店

食べログ そば WEST 百名店 2024 選出店

すば

清水五条、京都河原町、祇園四条/立ち食いそば

3.68

383

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

以前から気になっていたこちらのお蕎麦屋さん 休日に前を通った時は行列が出来ていたので諦めた覚えがあります   今日は金曜日 実は近くにあるホルモン焼肉屋さん、アジェに行くために足を運んだのですが、 開店の20分前の時点で並びがなかったこと 雨がパラ付いていたので、 本命の前に蕎麦を食うと言う暴挙に出ました   店に入ると先客は2名しかいませんでした 入り口の引き戸が、どこを開ければ悩みますが、 好きなところから入ればいいみたい 奥の小さな窓のところで注文をします 焼肉前なので軽くと思いましたが 結局「たらばカニカマ天+温泉卵:900円」を注文 出来たら声をかけてくれると言うことで 立ち食い用のカウンターテーブルで待ちます   出来上がったらチーンって言うベルが鳴ります 出来立て熱々、出汁が満杯で、 席に持って行くとき溢れないようにバランス感覚が必要 少し溢れて手に熱い出汁かかかりました 丼を落とさないように必死で耐えます   天かすを追加して まず出汁をいただきますが 上品であまり主張が少ないです  蕎麦を食うと絶妙な茹で加減、 パスタで言うとアルデンテな感じ わずかに芯が感じらてるのがいい感じです   カニカマ天を一緒に食うと天ぷらの旨みが加わって 満足感が上がります   自分は蕎麦が好きですが 駅そばのように茹で麺を温めるスタイルは物足りないし、 有名店の蕎麦と言うとザルでの提供が中心で、お値段も1000円を軽く超える店が多くてチョット違う感じ 自分は暖かくて美味い出汁の蕎麦が食べたいのですが うどん文化の関西ではなかなかお会いできません   そう言う意味ではこちらのお店はベストマッチです  ちょっと上等ではありますが、また蕎麦が食べたいと思ったら足を運びそうです

2024/03訪問

1回

出入橋きんつば屋

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

出入橋きんつば屋

渡辺橋、福島、北新地/和菓子、甘味処

3.69

442

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

福島でご飯を食べて、京阪電車に乗るため食後の運動を兼ねて淀屋橋駅まで歩きました   道中のお店を眺めながらふと思い出したのは 10年以上前にこのあたりにきんつばを買いに来た事 何度か通ったのですが、担当していた客先が変わった事で足が遠のき、 お気に入りだったのに、記憶も薄れて定期的に行くお店から外れていました 久しぶりに来ましたが店構えは変わったように感じません 平日だということもあるのでしょうが、 普通に待つこともなく買えました 購入したのは「きんつば(10個):1100円) 早速家に帰って温かいお茶を入れて食べましたが、 適度な甘さと小豆の風味、 表面の生地がもっちりしていて美味しいです 餡も素晴らしいのですが、 この表面の生地、きんつばというともっとサラッと乾いた、少し硬くなった生地のお店も多いのですが こちらのお店のものは生地の角あたりのモチっとした感じが良いです 実は2つ食べ残して次の日に頂いたのですが やはりモチモチだった部分が乾いてきて 昨日食べた時とは食感が変わっていました ナマモノなのでその日のうちにと書いてあった意味がわかります チョット後悔です

2024/02訪問

1回

ページの先頭へ