kei~さんの行った(口コミ)お店一覧

kei~のレストランガイド

メッセージを送る

kei~ (神奈川県) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 428

Restaurant Koke

烏丸御池、丸太町(京都市営)、二条城前/イノベーティブ

3.78

89

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.3

昼の点数:4.1

今回は3ヶ月をおいての訪問です。 前回はディナーでしたが、今回はランチでの利用で、ショートコースですが、内容的にも充実しているし、満足度も高いと思います。 京都市内でもピークよりは落ち着いたものの外国人観光客は多くなっている印象ですが、こちらでも最近は半数は外国人の様。 ミシュラン掲載店は特に外国人が増えている様。隣の席の外国人の方と少し話ましたが、RED u-35の賞を獲得されているシェフにも注目されている様で、他の国内のREDでグランプリを獲ったお店にも伺う予定との事でした。 今年はこちらの中村シェフもSilverまで残っており、来年の決勝、グランプリ発表も楽しみです。 ドリンクは前もってペアリングをお願いしましたが、前回同様にノンアルコールも含めたミックスで。マダムがかなり真剣に作り上げており、素材も味わいも面白く仕上がっている。ワインと同時に頂くとワインがどうしてもフレーバーの強さで負けてしまう感じはありますが、アルコールのボリューム感がない分、どうしても味わいは強く仕上げないと料理とのペアリングは難しいので、これは仕方ないかなと思います。 逆にワインはそれだけ繊細な味わいのバランスで出来上がっているし、それでペアリングを行っているというのは、凄い事なんだなと改めて思います。 こちらのソムリエの大山さんには今回も幅広いラインナップでワインを出して頂き、どれも高いレベルでペアリングが成立していたと思います。 料理内容に関してですが、以前と似た素材を使っている部分もありますが、それぞれは仕立てが違ったり、別の素材を組み合わせたり、味わいとしても進化しているなと感じさせます。たった数ヶ月をおいての訪問ですが、一気にイメージが変わった部分も多くありました。 今後の進化にも期待し、また、定期的に伺いたいと思います。 Water 水 Snack スナック Abalon あわび Tapas タパス Smoked beetroot 燻製ビーツ Redbanded grouper アカハタ Pigeon 鳩 Sweets 小さなデザート Chestnut 栗 前回から約半年を空けての訪問です。 今回はディナーでの訪問。京都の街は少し前に比べると、学生や外国人などの観光客も落ち着いているが、こちらのお店は明らかに客も増えており、その半数は外国人。世界的にも認知が上がって来ているのは嬉しいところ。 最近、こちらのお店では自家製ノンアルコールドリンクのペアリングにも力を入れていて、Instagramでも情報を発信されている。 https://instagram.com/nona_koke_drink 担当されているのはMarutaなどでも職務経験のあるマダム。訪問前から相談して、ワインとのミックスペアリングにしようかとも話していましたが、折角なので、ハーフサイズでのワインとノンアルコールとのダブルペアリングでという事に。 全ての皿に2脚ずつのグラスとボトルが並ぶのは圧巻です。 全てのドリンクが自家製で、素材の組み合わせもよく考えられている。またよくノンアルコールやティーペアリングで失敗しがちなボリューム感の欠如で完全に料理の味わいに負けてしまったり、余韻が短く、後味が残りづらいという点もしっかり対策されていて、かなり勉強や研究もされているのがよくわかる。 元の素材は発酵なども取り入れており、アルコール発酵が起きない様に注意もされているが、素材の風味や香りがちゃんと活きる様に工夫もされているし、季節の素材を色々と発酵させて保存させたりもしている様子。 今後も進化発展も楽しみです。 どのドリンクも上手く甘み、酸味などバランスを取っており、味わいに厚みを持たせているのは流石。実際に料理に合わせるとそれぞれ単体では感じにくい風味を感じられたのは面白いと思いました。 今回ダブルペアリングにした分、逆にワインが単調な味わいに感じられ、ノンアルコールの方が風味やボリューム感も強く、そちらに負けてしまった感じが出てしまったのは残念ながらも面白いと思いました。ワインはそれぞれ単体でも料理とシンプルに合わせると、どれも素晴らしいものではあるのですが。それでも後半はワインもノンアルコールに負けてはいませんでした。 料理は全体の流れや構成はこれまでと大きく変わらず、ソースや味わいなどもオープン以来のスペシャリテらしいものが続きながらも変化や進化もしている感じ。この時期は素材的にも難しいところはあるが、上手くまとめられている。 料理もワインもノンアルコールもと贅沢かつ我儘に堪能させて頂きましたが、次回以降も楽しむべき要素が増えてしまい大変ですが、また違う季節にのんびりと伺いたいと思います。 Water 水 Snack スナック Spot prawn 牡丹海老 Mozuku もずく Tapas タパス ROOT BEER ルートビア Smoked beetroot 燻製ビーツ Longtooth grouper クエ Duck 七谷鴨 Arroz caldoso おじや Hops ホップ Hibiscus ハイビスカス Sweet treats 茶菓子 前回訪問から2ヶ月ちょっと空けての訪問。 前回は週末のランチでしたが、今回はディナーでの訪問です。 これまでは庭の紅葉が綺麗な時季の訪問でしたが、葉が落ちた冬らしい樹々のライトアップされた感じも印象的です。 入り口に近づくと今回もこちらがドアを開ける前にマダムが扉を開けて出迎えて頂きました。 早めに伺ったつもりでしたが、他のお客さん達は既に席に付かれています。波はある様ですが、ディナーの時間帯も京都市内や外国からを含めた観光客も戻ってきている感じ。 大きめの幅広のカウンターはそれでもゆったりとして居心地がいい。 料理は一部のものは被るものの仕立てや印象が異なり、新鮮。ペアリングされるワインの味わいの影響もあるのかもしれないが既視感がある料理はほぼ無く、面白さや驚きも感じられる。 薪火を使ったお店は全国的にも、京都でも増えているが、さりげなく薪の香りを付けたり、バランスよく使われている感じ。 ドリンクは今回もワインペアリングでお願いした。クラシック寄りのものも一部あるが、クリーンナチュラルが中心でうまく組み立てているのは流石だと感じられる。料理の味わいの方向性に合ったものをワインのフレーバーも見ながら合わせており、ワイン単体でも面白いと感じるものがいくつかあった。 あっという間の2時間半でコースは終了したが、この日は比較的、早い方らしい。テンポよく他の客も食べ終わっていたけれど、バー営業もすれば良いのにと思える雰囲気の良い空間。 またゆっくりと別の季節に伺いたいと思います。 約1年ぶりにKOKEさんへの訪問。 烏丸御池からすぐの裏通りの井戸を中心とした施設内にあり、庭の紅葉もこの時期は綺麗。 昨年より少し紅葉は遅れている様ですが、夜はライトアップもされていて、より綺麗に見えます。 今回はランチでの訪問です。 夜に比べると短いコースですが、エッセンスは十分に感じられる内容だと思います。 前回、訪問した際にも料理もワインペアリングも素晴らしいと感じましたが、完成度が高い分、コースの流れや内容的に変化は少ないかなと感じていましたが、それを覆す、料理。 全体的なイメージは変わらないものの、ひとつひとつは初めての感じ。和の要素もありながら、味付け的にはスペイン料理っぽい。 ワインペアリングもおまかせでお願いしましたが、自然派ワイン中心のペアリング。前回の様にオーストラリアやカリフォルニアのものは入って来ませんでしたが、一般的にも受け入れられやすく面白いと感じるラインナップ。国際的なワインリストの評価でもアジア1位を得ており、今後も楽しみ。 スタッフが減って、若干、大変そうではありましたが、以前よりもサービスは安定感を感じました。 トータルでも今回伺った京都のお店の中でも満足度は非常に高い。 次回は是非、ディナーで伺いフルのポテンシャルを再確認したい。 京都で4月にオープンされたばかりのお店。 最近、どこのお店に行っても噂に上がるのは此方のお店でした。グルメなお客さんだけでなく、飲食店の方からもオススメされたり。 オープンから一年経たずにミシュランで星を取られたことも最近は話題ですが、実際に訪れてみると、そんなことはどうでも良いと思えるくらいに魅力の多いお店でした。 シェフとソムリエは神戸の有名店カセント出身。東京の薪火料理で有名なマルタを経て独立されました。 お店はIDOという名称の建物の中。京都らしい細い通りの奥にライトアップされた庭木が先ずは目を惹きます。 大きなお店ではありませんが、カウンター越しのオープンキッチンとテーブル席。比較的ゆったりと距離感を保った席も好印象。 適度な距離感を保った客への接し方も最初から最後まで居心地の良さを感じました。 洗練された丁寧に調理された料理はどれも美味しいですが、ワインもクラシックからモダンなクリーンナチュラルな自然派まで幅広く扱われており、ワインもかなりツボ。星付きの名店でここまでペアリングでもハマるお店は日本では滅多になく、本当に毎月でも伺いたいと感じるお店です。

2023/12訪問

5回

Florilege

神谷町、六本木一丁目、御成門/フレンチ

3.78

96

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

昨年以来、数ヶ月ぶりの訪問です。 今回もランチでの利用ですが、ディナーコースを選択。麻布台ヒルズに移転以降、メインに野菜を選ぶ事も可能ですが、今回も肉を選ばせて頂きました。 この日は12:30からのスタートを選びましたが、ほとんどの方は12:00からのスタートの様で、自分がダイニングエリアに入った際には9割がた席が埋まっている感じ。また、相変わらず、外国人観光客らしい利用客も多く、7割くらいが外国人に見えます。 ただ、この日は、比較的、節度のある雰囲気の方々が多かった様に思えます。 また、日本人の利用客もそろそろ二度目以降の方も多いのか、伺ってみるとこの日は全員がメインを肉にされていた様です。実際、プラントベースが売りになった事で、オープン当初はメインを野菜にする方も多かった様ですが、最近は落ち着いているのかもしれません。ただ、伺ってみると、今でも半数が野菜を選ばれている日もあるとの事でした。メインを野菜にされると、それ以外の料理も自動的にプラントベースの料理だけになる様で、ビーガン対応になる様です。 海外では敢えて、ビーガン向けのコースを頂くこともありましたが、国内では、味わいも含めて面白いと思えることは、個人的にはなかなかありませんでした。 今回のコースでもメインが肉の場合でも、いくつかプラントベースの料理が含まれましたが、以前よりも品数は減って、より自由に旬の食材が使われていて、バランスが良くなった様に感じます。 季節的なものもあると思いますが、以前よりもプラントベースの料理も味わい的にも上手く旨みを引き出し、利用していて、より最近のビーガン向けの料理の世界的なトレンドに近い味わいになっている様に感じました。 そういう事もあり、次回は一度、野菜のメインも試してみようかなと思います。 また前回は客席で料理を仕上げる事は皆無でしたが、今回はプレゼンテーションが増えており、少しずつ、新しいお店でも改善はされてきている様です。 ドリンクは今回はワインとノンアルコールをミックスでペアリング。料理次第でおまかせで出して頂きましたが、やはり、以前のお店でも感じた様にノンアルコールのペアリングの方が面白いし、料理の良さを引き出している様に感じました。 とは言え、ワインペアリングも今回はレベルが高かったと思います。ただ、お店のコンセプトや料理の味わい的にも、もっとナチュラルワイン寄りに攻めても良いのかなとも感じました。 また、ターブルドットというコンセプトに関しては、それを感じられる部分が少ないのは相変わらず。共通のメニューを分け合って、同じテーブルをシェアしている感じがより出る様にして、スタッフがより客同士のコミュニケーションをリードする様な雰囲気になれば面白いのかなと思います。 先日、Asia's 50 best restaurantsでアジア2位に選ばれた事もあり、更に人気も上がりそうですが、今後も進化を続けて頂きたいと思いますし、また、予約が取れれば伺いたいと思います。 蓬 フェンネル 蕗のとう 百合根 白菜 花山椒 さより 長芋 茶葉 トリュフ 大豆 山菜 稚鮎 行者大蒜 大豆 ホワイトアスパラ スナップエンドウ 帆立 干瓢 モリーユ ひじき ホロホロ鳥 菜の花 蕾菜 えごま 桜オイル トマト トレビス もちきび 芹 ホロホロ鳥 米 全粒粉 蕎麦粉 和三盆 チコリ レモン 茶菓子 外苑前から麻布台ヒルズに移転されたフロリレージュ。麻布台ヒルズの中でも離れの様なビルという事もあってか、以前からプレオープンとして営業されていましたが、11/24から正式オープン。先の予約枠を絞っているのか、既に以前よりも予約が難しい様にも感じます。 訪れている客層は以前よりもアジア系外国人観光客が多く、この日のランチの様子を見ていると約8割が外国人で、移転前と比較しても異常な割合に感じます。 更にランチタイムとはいえ、かなりカジュアルな格好で訪れている方が殆どで、襟なしのシャツやパーカー、スニーカーという方などばかりで驚いた。まるでホテルのカフェに朝食でも食べに来ている様な雰囲気なので、これはお店の方からも予約時に注意を促すべきだろう。 お店のフロアへはエレベーターのみでアクセス可能で、地下や一階の他の店舗があるフロアからは直接エスカレーターでは行けず、一般客は通常は入って来ない様になっている。 お店のエントランスを入ると正面にレセプション。 待ち合わせスペースが脇にあり、ダイニングエリアには更に通路を通っていくが、どこかで見た様な鉄柵の扉が設置されているのはアプローチとしては面白い。 店内は以前のキッチンを囲むカウンター席という感じとは少し異なり、横長のキッチンの向かいのカウンター席を中心に両端が大きなテーブル席的に繋がって設置されている。ある意味、横並びのカウンター席が両端で折り返して設けられている感じ。 その為、一部の席は直ぐ向かいに別のお客さんがいる相席的な雰囲気になってしまいます。多少の間隔はありますが、場合によっては気になる方もいるかもしれません。 ターブルドットが新しいお店のテーマの様ですが、一斉スタートでは無く、各席がバラバラに進むので、料理の説明などもバラバラで隣同士や向かいの席とのコミュニケーションは取りづらく、海外のお店の様に一つのテーブルを皆でシェアする感じとはかなり異なります。 キッチンは目の前で、移転前の遠くで調理しているのを眺めるという感じではなく、大半の席がシェフズテーブル的に目の前で調理している様子を感じられますし、席によってはキッチンの直ぐ脇で横から全体を覗ける感じで面白い。 ただ、以前の様に目の前でスタッフが仕上げる様なパフォーマンスが一切無くなったのは若干残念。タイミングによってはシェフが直接、料理の説明もされるので、シェフとの距離は近くなったが、同じく最近移転されたラルジャンの様に全てシェフが直接説明される程の近さは感じにくいかもしれない。 また以前同様に、メインが出し終わるとシェフは裏に隠れてしまわれるのも若干残念なところ。ターブルドットを謳うのであれば、全ての客が帰るまで見届けて欲しい。 因みにトータルの席数は以前よりも若干増えている様です。ただ、もう少し、席数を抑えた方が全体のクオリティは上がる様に思います。 料理は以前のコースの流れや内容ともかなり異なる印象を受けた。前菜はほとんどがプラントベースとなっている事もあるが、甘み、旨みの重なりと発酵による酸味が中心で表現されている料理が多く、若干、味わいが単調に感じてしまう。料理を二種類ずつ提供して、口直し的に味わいの変化が出る様にはしているが、それでも海外で頂く一昔前のローフードやビーガンっぽい雰囲気を感じてしまい、海外の最先端のビーガン料理とも味わいは少し異なる。一品一品は美味しいと思うのだが、続いてしまうと、もう少し味わいのメリハリが無いと飽きてしまうし、疲れてしまい、魚料理に辿り着いて、漸く少しホッとする感じ。疲れさせない為にはどの皿もポーションをもっと少なくしても良いのかもしれない。 ワインペアリングは上手いと思うが、もう少し攻めても面白いし、そうしないとこの料理の味わいを補完出来ない様にも思える。多分、ノンアルコールの方が以前同様に面白いかもしれない。 今回は国産のマッコリも使われていたが、この酸味が良い感じで、一番、料理と合わせても落ち着く感じで口直し的にも良かった。 他にも残念な点はいくつか。 - 移転前と同様に相変わらず、コースに限らず料理と料理の間隔が長く空くことがある。これは皿数が少ないランチコースの方が手持ち無沙汰なことが多いかもしれない。遅めのスタートでもメインが出し終わるタイミングはどの席もほとんど変わらなくなるので、テンポよく頂きたいなら遅めのスタートが良さそう。トータルでランチコースでも2時間半から、3時間程度掛かる感じ。 - 以前より料理のバリエーションが減っているのか、ランチコースとディナーコースでの素材や料理の違いは見られるが、客によって全く別の内容という様な感じは無かった。 - サービススタッフは以前は正面からの対応だったが、現在は後ろや脇からの対応となり、コミュニケーションが取りづらい場合が多くなった様に感じる。 移転前にも感じた事だが、最先端というよりは、海外に比べて十年くらい遅れて模倣している様に感じる。 今後も修正しながらの進化を期待したい。 卵 米 ムース 菊芋 お焼き フロマージュブラン ビーツ トマトコンソメ 切干し大根 唐辛子オイル 茄子 ラビオリ 昆布 発酵白菜 クッキー 蕪 パイ包み 百合根 トリュフ 豆乳フラン 根ほっけ 小松菜 トンブリ キャビア 海老 恵鴨 舞茸 椎茸 ほうじ茶 アイス クッキー 五郎島金時 林檎 パイ 茶菓子 四種

2024/04訪問

2回

ラルジャン

虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、国会議事堂前/フレンチ

3.52

47

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
木曜日

昼の点数:4.1

銀座の一等地から霞ヶ関/虎ノ門に移転されたばかりのL’ARGENTさん。 銀座の雰囲気があまりにも凄かったイメージがありますが、場所的に客層も全体的な雰囲気も以前のSublimeの頃と比べ、少し違うかなという雰囲気もありました。 最高の立地での営業を止めてまで、この場所に移ったのは、どんな理由があるのかなと思いましたが、単純に契約更新のタイミングだった様です。 とは言え、今の場所は周辺地域に比べてもまともな飲食店も少ないし、官公庁や日本企業が多く、昼も夜も食にはお金を掛けない人達が多いエリアで、集客は難しいと思われ、以前からの常連やミシュラン至上主義の外国人観光客じゃないと利用は無いようにも思えます。実際に、最近の利用客は外国人が半数との事でした。 今回はランチでの訪問です。 居酒屋なども入るオフィスビル内の立地で、入り口は別に設けているとは言え、銀座やsublimeなどと比べて、また違ったモダンな雰囲気。 比較的、大きなガラス張りの明るい雰囲気で、カウンター中心の客席。 キッチンは奥にありますが、加藤シェフが前面に出て、直接、客の目の前で料理を仕上げたり、料理の説明をされるので、銀座の頃に比べると、かなり距離感が近く、色々な話を伺えて、良い方向に変わった様に感じました。 料理は相変わらずフレンチベースの北欧感を感じますが、若干、クラシック寄りになったかなとも感じます。 相変わらず、発酵マッシュルームのスープは有名で人気ですが、最近は地元静岡の抹茶を使ったフォアグラの一品をスペシャリテに位置付けている様で、ランチでも提供されています。 全体的に日本の食材にフォーカスしたコース内容になっていますが、より静岡の食材には注目していきたいそうです。また、サステイナブルな食材にも注目をされている様です。 味わい的にも、どの料理も上手く酸味を効果的に使われているのは流石。そこに苦味が以前より入る様になってきている印象です。苦味は抹茶や春菊などの自然な要素もありますが、焦がしバターの風味も比較的多く使われていた様です。 途中で出されるパンは広尾のbrodさんのもの。酸味のあるサワードウなど、食事に合うものを選ばれており、自家製のバターとも相性が良い。 ランチはショートコースになりますが、ディナーでも訪れてみたくなりました。メニューは季節毎くらいのタイミングで変わる様です。 ミシュラン発表直前の訪問で、移転時期が微妙だった事もあり、心配されていましたが、無事に一つ星を維持。おめでとうございました。 銀座の頃の様に高級感だけ期待する客層では無いと思われ、冒険もしやすいと思うので、今後の更なる進化を期待します。 宮城 畠山さんのムール貝 ムール貝 茄子 エスプーマ スウェーデン産キャビア 愛媛 シマアジ 縞鯵 柚子果汁 ミント ディル 静岡 掛川茶✕フォアグラ フォアグラ 掛川茶 ラタフィア ピスタチオ ブリオッシュ 愛媛 白甘鯛 白甘鯛 春菊 柑橘 京都 弥栄の七谷鴨 七谷鴨 芋 青森 はつ恋ぐりん 青リンゴ エルダーフラワー オゼイユ 静岡 ミニャルディーズ 和紅茶 シークアーサー 抹茶 二郎柿 サトウキビ

2023/12訪問

1回

寿司つばさ

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

寿司つばさ

平和通、旦過、小倉/寿司

3.89

164

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.1

北九州市、小倉の駅前から続く、アーケード街の魚町銀天街沿いにある寿司店。 ビルの中に日本風の建物がそのまま入った様な感じで不思議な造りです。 雨の多い九州ですが、行きも帰りもずっと屋根の下を通れるし、駅からも徒歩圏内なのは嬉しいところ。 ビルの二階にエレベーターで上がり、店内へ。 内部も贅沢な造りです。 ランチの開始時間は12時からと13時からになっていて、入れ替えでは無く、時差スタートという感じ。 基本的には親方が握り、女将がサービス。更に弟子っぽい方が裏方にいる様です。 基本おまかせコースで、昼とはいえ、なかなかの品数。 最初は一部握りも入りますが摘みが続いて、その後は握りにという流れ。 最近、頂いた寿司店の中でも驚きが多く、ネタだけで無く、薬味など食材の組み合わせや、仕上げにもセンスを感じられます。 小倉にも有名な寿司店はいくつもありますが、小倉のポテンシャルの高さを十分に感じられるお店だと思います。 ドリンクは様子を見ながら、日本酒を合わせて、おまかせで出して頂きましたが、こちらもセレクションの良さを感じます。 また九州を訪れた際は小倉周辺の寿司店をもっと探索したいと思います。 鱧 ノドグロ 握り 蛸 真魚鰹 酢橘 茶碗蒸し 槍烏賊 河豚 白甘鯛 キス 柚子胡椒 漬け 鮪 トロ 車海老 鰹 鯵 小肌 雲丹 穴子 いぶりがっこ トロ 稲荷

2023/09訪問

1回

レミニセンス

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

移転レミニセンス

大須観音、矢場町、伏見/フレンチ、イノベーティブ

4.41

520

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:4.1

ストーリー性のあるコースで魅了

2016/09訪問

1回

cenci

イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

cenci

神宮丸太町、東山、三条京阪/イタリアン、イノベーティブ

3.93

347

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:4.1

昼の点数:4.0

平安神宮近くの人気のイタリアン。 数ヶ月ぶりに訪問です。最近は昼に訪問してもディナーコースを頂く事が多かったですが、久しぶりにランチコースを頂きました。 以前から地元の方々がランチで訪れている感じですが、ミシュランやAsia’s 50bestなどの発表直後であり、かつ外国人旅行者が増えている事などもあってか、外国人客の利用も以前よりも増えている様です。 今回はランチコースなので、比較的、カジュアルでシンプルな構成。一時期はアジアンなニュアンスが強かった仕立ては京都らしい和のテイストが入ったイタリアンとしてバランスを取っている感じ。 一品目はいつものペルシュウから。 パスタ生地を揚げたものにのせていますが、やはり、ペルシュウをそのまま頂くよりは若干、優しくトロける感じは感じにくいものの、最初から楽しい。 その後もテンポよく前菜が続き、あっという間にメイン、パスタへ。 とは言え量も充分だし満足感は高いが、ゆっくり色々と味わいたいなら昼でもディナーコースを頂くのが良いかもしれない。 またデザートは以前よりも香りが印象的に感じた。シンプルなものだったせいもあるのかもしれないが、レベルが上がっている様に感じられた。 ドリンクは今回もペアリングで。 イタリアの自然派が中心だが、初めて頂くものが多く、勉強にもなる。 タイミングよく予約が取れれば、また定期的に伺いたいと思います。 ペルシュウ 賀茂茄子 胡瓜 帆立ココナッツ ホワイトアスパラ きなこ豚 赤万願寺 リゾット グリーンアスパラ ピスタチオ パクチー 紫蘇 スナップエンドウ トマト 京地鶏 ローリエ 絹かわなす 鱒 バジルリングイネ 上賀茂胡瓜 すじ青のり 雲丹 タリオリーニ パイナップルライム ミント アニス アマゾンカカオ ブラックベリー ラベンダー 年末以来、数ヶ月ぶりの訪問です。 前回はディナーでの利用でしたが、久しぶりにランチでの訪問です。 平日、ランチでの利用でしたが、平日はショートコースの利用が多い様子。更には意外とお一人での利用も多い感じ。 ショートコースとフルコースは周囲を見ていると、流れも中身も大きく異なっており、ほとんど同じ料理はありませんでした。頂いた後の印象も異なると思うので、出来れば両方を一度は経験されることをオススメします。 昨年は海外シェフとのコラボも多く、アジアのニュアンスが強く感じられる雰囲気の料理がコース全体に多かったですが、今回は和の雰囲気とアジアをイタリアンをベースにバランスよく取り入れてきていると感じました。昨年は外苑前のĂn Điさんともコラボをされていましたが、その時に教えてもらった食材なども使われているとの事でした。 ワインは今回もペアリングで。 以前よりも定番のイタリアの自然派ワインが多い様ですが、中には酸化のニュアンスを取り入れたマニアックなものもあり、中々面白い。 また、久しぶり貴重なボー・ペイサージュも頂けました。 また、予約が取れれば、定期的伺いたいと思います。 カリフラワー 蕎麦 鰯 すじ青のり ペルシュウ 海老芋 菜の花 伝助穴子 大根 レモン 蓮根 紅ズワイガニ セロリ タマリンド 百合根 北寄貝 豆乳 香茸 パクチー ほうれん草 菊芋 キヌア 馬告 根セロリ 九条葱 猪 金柑 完熟山椒 シークワーサー キウイ フェンネル キャベツ 牡蠣 アーモンド タリオリーニ そら豆 七谷鴨 胡麻 リゾット アマゾンカカオ 苺 トンカ豆 林檎 シナモン クローブ ちょうど半年ぶりの訪問です。 今回もディナーでの利用ですが、初めてテーブル席へ。 意外と少人数での利用も多い様子。 相変わらずスタッフも多く、新しいスタッフも入っている様に見えます。 ドリンクのオーダーをして、温かいウエルカムハーブティを頂きます。身体が温まる様にカモミール 、ジンジャー、エルダーフラワーが使われており、食前にも最適。 いつもの様にシェフが席まで来てご挨拶して頂き、コースが始まります。 コースは相変わらず、旬の素材を贅沢に使い、それぞれの味わいを上手く活かしている感じ。貴重なペルシュウもしっかりと頂け、コースの流れも大きくは変わりませんが、一皿ごとの満足度は以前よりも上がっている。 というのも、以前は和のニュアンスをバランスよく取り入れたイタリア料理という感じでしたが、最近はインドのお店とのコラボの影響が強く出てきており、スパイスやハーブがふんだんに使われていて、肉料理まではどの皿もアジアのニュアンスが強い印象。それも半年前よりも使われ方が上手くなっています。海外のお客さんが増えている事もあると思いますが、日本人だけで無く、世界的にも評価が上がる様に感じます。 それを支えるペアリングもワインはイタリアのものだけで無く、カリフォルニアなどニューワールドのものも良いものはバランスよく取り入れており、今後も日本ワインをはじめ面白いものは積極的に使っていって欲しい。 イベントなども積極的に行われている為、通常営業の予約は難しくなってきていますが、また定期的に伺いたいと思います。 聖護院蕪 柿 もろこ ペルシュウ 安納芋 グラニースミス 大根 鰆 白味噌 白菜 天然きのこ クエ ハラペーニョ レモングラス 九条葱 海老芋 雲子 クミン 根セロリ 椎茸 豆腐 洋梨 ほうれん草 大豆 蝦夷鹿 ラズベリー パクチー 梨 柿 クローブ 小蕪 桜海老 黄柚子 フェットチーネ ポロ葱 北寄貝 リゾット 栗 黒糖 小豆 アマゾンカカオ みかん シナモン 約半年ぶりの訪問でした。 前回はランチでの訪問でしたが、今回はディナーでの利用です。 早い時間から店内は、テーブル席もカウンターもほぼ満席で賑わっています。18時からの利用がこの日は多かった様です。 連日、予約は埋まっている様で、以前よりもスタッフも増えている様にも感じ、その分、賑やかさも忙しさも増して感じます。 席に着くと、シェフが挨拶に来られます。この辺の対応は相変わらず完璧。 料理は貴重なペルシュウから。 極薄の生ハムの食感は絶品ですが、添えられたヤングコーンも驚いた。旨みや甘みもあり、これがペルシュウの旨みとも良く合いますし、更に髭の部分に酸味が加えられていて、初めてヤングコーンの髭が美味しいと感じられました。こういうセンスは流石だなと思います。 そのあとの料理もアジアンっぽいニュアンスがあったり、季節柄もあると思いますが、適度に酸味が加えられているものが多く、最近のコラボの影響もあるのかなと感じられました。 ドリンクはペアリングをお願いしました。 以前は日本ワインやニューワールドのものなどを含めたペアリングでしたが、今回はほぼヴィナイオータ祭りという感じ。マグナムボトルや見たことのないものも含めて貴重なワインが次々と。 近所にあったら、本当に通い尽くしたいと思えるお店です。 ペルシュウ 茄子 黒米 桜海老 木の芽 胡瓜 長芋 太刀魚 ディル グリーンアスパラ 烏賊 ホワイトアスパラ 胡麻 アーモンド トマト 芽生姜 七谷鴨 パクチー パッションフルーツ 紅芋酢 ヨーグルト ライム 北寄貝 バジル マリーゴールド フェットチーネ 賀茂茄子 雲丹 カルナローリ 酢橘 甘夏 レモン フェンネル アマゾンカカオ 放牧乳 苺 カシス 京都で以前から人気のイタリアン。 平安神宮のすぐ近くで、駅からは遠いものの周辺はツアーの観光客らしい方達が団体で歩いていたりもします。 周辺の他の観光客向けのお店とは異なり、外には目立つ看板もなく、前を通っただけでは何のお店かはわからないかもしれません。 入店すると先ずはハーブティーをウエルカムドリンクとして出して頂きます。京都の冬は寒いので有り難いですね。更にシェフからもご挨拶。 意外と奥は広い店内で、中央は掘り下げたフロアになっており、海外のお店の様な贅沢な造り。ただ全体的にカジュアルさもあるバランスの良さも感じる。 今回はドリンクは料理に合わせてペアリングをお願いしました。ランチのショートコースとはいえ、料理の品数もクオリティも充分、満足度が高い。 ワインも貴重なものも含めて、グラスで提供されており、素晴らしい。ランチだとワインを飲む方は他のお店でも少ない印象だが、こちらはスタッフがセラーにも度々、入られていたので、飲む客も多い様子。 貴重なボーペイサージュを含めて日本ワインも力を入れておられる様ですし、日本では珍しくカリフォルニアのクリーンナチュラルワインもペアリングに入れているのも好感が持てる。 料理はペルシュウをはじめ、貴重な食材を使い、和の要素、雰囲気も取り入れた感じの少しカジュアルなイタリアンという雰囲気。 どの料理も運ばれてきた瞬間から香りがたっており、食べる前から期待が高まる。 ランチでも総じて満足度が高く、次回は是非、夜に伺いたいと思いました。

2024/05訪問

5回

レウカ

逗子・葉山、逗子/中華料理

3.06

8

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

逗子の駅前から少し離れた場所に1年半くらい前に出来たカウンター中華のお店。 昨年どこかで、このお店の噂を聞いて、その内、伺おうと思っていましたが、なかなか伺う機会が無く、ようやく。 店主は横浜中華街の有名店、聘珍楼や同發などで修行された、かなりの本格派。コースは手頃なものから、高級食材を使った手の込んだコースまで色々とあり、都内や横浜などの有名店でもなかなか頂けない様なクオリティです。 まだまだオープン仕立てと言うこともありますが、あまり宣伝もうまく出来ていない様で、かなりの穴場だと思います。店内はカウンター数席だけの小さなお店で、店主さんが目の前で造るのを見ながら、料理を頂け、色々と話も直接伺える貴重な体験のできるお店。都内にあったら間違いなく、話題になっているであろうお店だと思います。 都内だとこのスタイルだとサエキ飯店さんを思い浮かべますが、サエキさんも聘珍楼出身。場所柄、そこまで突き抜けた感じはありませんが、香港の現地の雰囲気は十分に味わいに出ていますし、聘珍楼譲りの部分もあると思いますが、同様にオレンジワインも提供されており、本格中華とワインのペアリングも少ない銘柄ながら楽しめる。 大人数を集めなくても1名からクオリティの高いコースを頂けるのも嬉しいところ。 近所に有れば、本当に通い詰めたいと思うほど。 逗子や葉山周辺も横浜や鎌倉同様に意外と食やお酒にお金をかけたり、拘りが無く、どうしてもリーズナブルなお店や有名店などに偏る傾向があり、こちらでもなかなか認知が上がっていない。 ちょっとしたキッカケで一気に人気は出そうだが、現時点では予約も取りやすく、人気になっていないのは、なんだか勿体ないと思ってしまう。 中華街の様な観光客向けや日本人向けになり過ぎてない本格中華を求めて、また機会を見ながら伺いたいと思います。 本日の前菜9種盛り Leuca 式薬膳蒸しスープ 季節野菜の炒め ホタテと海老のガーリックバター蒸し 国産牛リブロース 本日の煲仔飯 豆乳杏仁 マカオ式(ポルトガル式)エッグタルト 【Leuca のご紹介】 Leuca-レウカーは、香港のソウルフード「焼味(シュウメイ)」をはじめとした、広東料理を楽しんでいただける中華ダイニングです。 焼味とは、特別な味噌やお酒などで下味をつけた肉を、専用窯であぶり焼きにしたもの。 又焼(ローストポーク)、焼鴨(ローストダック)などが有名で、広東料理の王道のごちそうの一つです。 また、逗子近海でとれた魚介や三浦野菜などを使用した薬膳料理もご用意。 化学調味料や添加物をほとんど使わず、自然の恵みを存分に楽しめる美容と健康に良いメニューも取り揃えています。 【店名の由来】 店名のLeuca-レウカーは、店主が大好きな花 Leucadendron-レウカデンドロン-から名づけられました。 Leucadendron は南アフリカ原産のワイルド・フラワーで、白や緑の葉に包まれるようにして、赤や黄色の鮮やかな花を咲かせます。 その花言葉は「閉じた心を開く」。 おいしい料理を通じて、おなかだけでなく心も満たされてほしい、花しい日常によって閉じかけている心を開放してほしい この店名には、店主のそんな想いが込められています。

2024/05訪問

1回

ブリーザー コーヒー

逗子、逗子・葉山/カフェ

3.44

47

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

かなり久しぶりの逗子。 鎌倉から一駅とはいえ、鎌倉から先に足を伸ばすことは、何か目的や用事が無いとなかなか難しい。 夏場は海沿いは混み合うが、特に冬は地元の人たちくらいしかいないだろうし、街中の商店街は相変わらずの雰囲気。 そんな逗子の駅から徒歩数分の距離に何年か前に出来た本格的なコーヒー専門店。 時間が出来たので、暇潰しの目的で寄ってみました。 外観も内観もシンプルながらおしゃれな雰囲気。 大きなガラス張りなので、店内は明るい。 店内は小さなカウンター席のみなので、長居するというよりは純粋にコーヒーを楽しむ感じ。 メニューを見るとWhiteとBlackの区分け。もしかしたら、オーストラリアで修行された店主なのかなと思いながら、メニューを眺めます。細かい説明は書いていないので、普通の日本人は常連さんでもちゃんと判って無いのでは?意外と値段もかなりリーズナブル。 今回はFlat Whiteを頂きます。 一杯ずつ丁寧に仕上げており、オーダーから数分で席に店主が運んできます。 ミルクたっぷりの感じに美しく描かれたラテアート。 味わい的にも優しい感じで、メルボルンなどで頂く感じに近い。 オーストラリアのカフェ文化を知る方にはかなり貴重な存在だと思いますし、逆にそれを知らずに訪れて何となく利用している地元の方には勿体無い。何故、逗子を選ばれたのだろうか? 店内で豆もローストされていて、かなりの拘りも感じられる。 また近くに行った際には必ず寄りたいと思います。

2024/01訪問

1回

SAAWAAN BISTRO

六本木/タイ料理、アジア・エスニック、ビストロ

3.55

150

¥8,000~¥9,999

¥5,000~¥5,999

定休日
火曜日

昼の点数:4.0

タイのバンコクで人気のモダンタイ料理レストランが日本に初出店。場所は11/24にオープンしたばかりの麻布台ヒルズ。高級有名店や人気店が続々と出店しており、その中でも高級感もあるタワープラザの3階。 タイの本店は2018-2022年までミシュラン一つ星を獲得し、人気と実力もある。日本での運営はsmoke doorも手掛けるbond creationとあって、こちらも手堅い。どうやらオーナー同士、以前から友人だったとの事。日本向けには本店に比べてカジュアルな雰囲気の料理を提供されているが、出店に当たって本店のシェフらも来日し、グランドオープンに向けて準備された様。日本での料理も6割以上が本国のものをベースにされており、本店の雰囲気を充分に味わえる。 今回はランチでの訪問。施設がオープンしたばかりという事もあってか、麻布台ヒルズ内は平日でもランチ時間帯はかなり人も多く、本来のターゲットと客層的にも少し違うかなという感じ。それでも暫くは、この感じが続くと思われる。 予約して伺いましたが、予約自体もかなり絞っており、ピークを過ぎた時間帯で空席はあっても、キッチンやサービスのクオリティ維持や雰囲気を保つ為、ウォークインもほぼ断っている状況でした。 伺う際はお店のサイトから予約される方が無難です。 https://saawaanbistro.com/ お店に伺うとsmoke doorでも見かけた主力メンバーが数名。オーナーもいらっしゃって、早速、歓迎して頂きました。 お店の入口脇の通路沿いはバーエリアになっていて、席が準備できるまで、そちらで一杯。 こちらのソムリエはニュージーランドなど海外の経験も長い様で、最初からニュージーランドの泡を頂いた。他に食事中に頂いたものもニュージーランド、オーストラリアなどの自然派ワインが多く、モダン且つスパイシーなこちらの料理に合わせるには、果実味のあるものが中心の納得のラインナップ。使われているワイングラスもオーストラリアでは一般的に飲食店で使われているPLUMMのもので、本当にオセアニアや東南アジアなどの海外のお店に来ている様に感じられる。 窓から見える風景も多様なビルのデザインが、何となく、シドニーやメルボルンっぽさを感じさせる。 料理の方は現在、コースの提供は止めていて、昼はセットメニュー、夜はアラカルトになるとの事。 昼は前菜、サラダ、ライス(ジャスミンライスと黒米)にメインのカレーを選ぶ感じ。 カレーといってもメイン食材が中心で後からソースを掛けて頂く感じ。このソースにメインの肉やサラダ、ご飯なども付けながら頂く。昼だとこれだけでもかなり充分だし満足だが、今回は特別にトムクロンというトムヤムクンの更に贅沢バージョンといった感じのも頂いた。 味わい的に一番面白いし、美味しいと思ったのは前菜の甘海老と胡瓜のタルタルっぽい雰囲気のもの。 酸味やトムヤムクンっぽい風味が絶妙なバランスで一緒に頂いた白ワインとも良いペアリングだと感じられた。 こういう感じの料理が並ぶなら、夜のアラカルトも色々と頂きながら、ナチュラルワインをグラスで楽しむのも楽しいと思う。 麻布台ヒルズ自体は今後も暫くは混雑が続くと思うが、高級感のあるお店も多く、一歩、お店に入れば優雅な時間が流れる感じで、ゆっくりできるし、また時間のある時にでも立ち寄ってみたい。

2024/03訪問

3回

Jean-Georges at The Shinmonzen

三条京阪、三条、祇園四条/フレンチ

3.20

9

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:4.0

京都の祇園の外れ、新門前通沿いに出来た高級ブティックホテル、The Shinmonzenに入る日本では二店舗目のJean Georges。 建物もレストランもそれ程、大きくはありませんが、白川沿いでテラスもあり、雰囲気は良い。 元々の予定より遅れてのオープンですが、この春からオープンされ外国人の宿泊客の利用を中心に少しずつ、人気は高まっている様です。 観光客が少ない時期という事もあり、この時期のランチはかなりのんびりと過ごせます。 ランチはプリフィックスの3コースのショートコースですが、ディナーの8品に比べるとリーズナブルなものの、比較的、強気の値段設定です。 よりリーズナブルにまずは利用してみたいという場合はモーニングやカフェタイムの利用というのもありかもしれません。 店内は厨房前のカウンター席に加えて、テーブル席がありますが、今回はカウンターへ。 キッチンはNYCの本店でスーシェフを務めた若い女性シェフを中心に三名体制。更にパティシエが在籍。 シェフは日本語は出来ませんが、英語やフランス語が出来、直接、コミュニケーションも可能です。 8割は外国人の客という事もあってか、サービススタッフも外国人の方が多いですが、皆さん、日本語も英語も堪能です。 料理は日本の素材を使いながらシンプルながら、フレンチらしく仕上げられている。 ランチなので、比較的、敢えてシンプルにしている感じもあるので、機会があれば、ディナーでも伺ってみたい。 ワインはホテルのオーナーの意向もあって、かなり充実。 グラスワインもフランスのものを中心にラインナップ。 かなり価格的にも贅沢ですが、シャンパンもグラスで何種類も用意されているのは圧巻です。 ワインリストも高級レストランらしく、かなり特別で高級なものもリストされていました。 ディナーはワインペアリングも用意されていて、今回は一部、そちらのワインも出して頂きました。 更にコーヒーはバリスタも在籍されており、本格的なものを頂けます。豆は拘りの産地のものをそれぞれ焙煎してブレンド。日本人好みのバランスも維持しながら、しっかりした味わいと仄かな酸味も感じられます。 まずはドリップで頂きましたが、話を伺っているとラテに合うような豆らしく、マキアートで一杯淹れて頂きました。印象がまた異なる味わいで、流石という感じ。 またテイクアウトもやっている様で、ラテを一杯持って帰りました。 フレキシブルに色々と利用可能な様なので、また機会があれば訪れてみたいと思います。

2023/09訪問

1回

ビールスタンド重富 ekie

広島、広島(広電)、猿猴橋町/ビアバー

3.64

394

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

広島に着いて最初に行きたくなるのは、やっぱり、こちら。 駅直結で、昼間から営業されているので、本店よりも利用しやすいし、時間帯によっては空いているので、伺いやすい。 こちらでは注ぐ方は時間帯などによっても異なる様ですが、使われているビールは相変わらず、アサヒのマルエフの様です。 今回も先ずはシャープつぎ。 これがやっぱり一番、バランスは良いとな感じます。今回は若干、泡が多い様に感じますが。 JR広島駅の新幹線口からすぐのekie一階に入るビールスタンド。 ビールのみの提供で凄くシンプルな営業スタイルながら、注ぎ方の違いで、味わいの違いを表現しており、朝10時からの営業ですが、朝からファンが集まっており、店の前のイートインスペースはいつもほぼ埋まっており、オーダー待ちの方々で列ができる事も。 使っているベースのビールはアサヒのマルエフの様。 一度つぎ、二度つぎなどメニューにその違いが説明されており、店員さんも色々と教えてくれます。 店員さんは1人で営業されていますが、時間帯なのか、曜日によってなのか、シフトがあるのか、違う店員さんも入っておられるので、店員さんによる味わいの違いもあるのか気になるところ。 今回はシャープつぎを頂きました。 現代のサーバーと昭和サーバーとを組み合わせた注ぎ方で、ビール自体の旨さと滑らかな泡の美味しさを味わえる感じで、特に泡の滑らかさには驚いた。この泡だけ飲んでいても幸せに感じるクオリティ。 また、空いていそうな時に寄って、色々な継ぎ方を飲み比べてみたいと思います。

2024/04訪問

3回

おかしやうっちー

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

おかしやうっちー

北参道、千駄ケ谷、国立競技場/ケーキ、洋菓子

3.94

442

-

¥5,000~¥5,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

テイクアウトの点数:-

数ヶ月ぶりに訪問です。最近は定期的に伺わさせて頂いていてありがたい。 相変わらずの人気店で、イートインはほぼ予約が埋まっています。 席の利用は一時間なのですが、前の利用者がいる間は入店できないので、これからの雨の多い時期や暑い時期は外で待つのも大変そう。利用者は時間を守って利用しましょう。 今回も四品頂きましたが、季節的にフルーツは難しいのか、今回は全て果実を使わないものばかりでした。今年は特に今の時期は素材が難しいとフレンチなどでも良く聞きます。 とは言え、旬の素材をうまく使われていて、普通は洋菓子では使わない素材なのに、素材の良さを活かしたバランスに仕上げているのは流石。甘さや香り、後味などの風味もちゃんと洋菓子らしく仕上がっていて、面白い。 わらびもち よもぎプリン たまねぎムース トマトみるく 北参道の裏通りのお菓子屋さん。 数ヶ月ぶりに訪問です。 イートインは1時間おきの入れ替え制ですが、お店の前で待っている間もテイクアウトを購入される方も来られたりして、相変わらず人気なようです。 前回訪問時に予め予約しての訪問ですがが、曜日にもよると思いますが、大体2、3ヵ月先だと予約が取りやすいようです。 テイクアウトが難しいものも含めて、4種類を頂きましたが、どれも使う砂糖の量は最小限に留めて、旬の素材の風味を活かした調理を徹底している様に感じる。 まずはヘイゼルナッツを使った冷製スープから。流石に自然の甘さだけでは難しい様で砂糖は使っているとの事。火入れも最低限の様で、若干、後味には青さを感じ、まるで茹で落花生の様なニュアンスも感じられる。 スフレは焼きたてが提供される。 かなり軽く、滑らかな生地になっており、かなりメレンゲを軽く作っている様で、焼きたてにも関わらず、食べている間もあまり沈んでこないし、中も詰まっている。 卵がメインなので、茶碗蒸しに近い食感や風味も感じられる。 ふんわりとしたクリームを使ったケーキや、他では見られない百合根のタルトは定番で人気の様。 うっちーさんらしいデザートなので、一度は食べてみるのがオススメです。 ヘイゼルナッツのスープ いちごスフレ いちごみるく ゆりねのタルト オープン当初から気になってはいたけれど、人気でなかなか伺えなかったお店。 今回はお誘いを受けての訪問ですが、数ヶ月前から予約をして、楽しみに待っていました。 場所は北参道駅から千駄ヶ谷の住宅街に入っていった裏路地沿い。 元々、隠れた名店などもあるエリアですが、最近はあまり来ていませんでした。新しいお店も増えている様で、他にも面白そうなお店がありそうです。 こちらはカウンター4席のみの1時間ごとの貸し切り、入れ替え制。 しばらく外で待って、準備が整うと店内へ。 持ち帰りで買って行かれる方も多い様で、自分達が滞在中も何人もお店を訪れておられました。 今回、頂いたのはこの時期、旬の栗を使ったものが中心。 栗のタルトなどが見た目的にも人気なのでしょうが、個人的には洋梨のムース、栗の水羊羹に感銘を受けました。 フレッシュな洋梨の風味や食感をダイレクトに感じられる雰囲気はアシェットデセールならでは。全体的に変に甘みを足していないながらも味わいのバランスを取って素材の味わい、本来の甘さをしっかりと感じられるのはセンスの良さを感じます。 これが合わせて頂いたニュージーランドのスパークリングワインの味わいともよく合いました。 栗の水羊羹は葛を使った口溶けの良い感じで、栗でこういうものが作れるというのは、かなり試作もしているんだろうなと感じた。 なかなか面白いデザートだと思う。 タルトは素材を邪魔しない比較的、薄焼きの生地を使っている。栗は新鮮さを感じる風味で、クリームとも良いバランス。どうしても口の水分を取られる感じはあるが、ワインやお茶とも相性が良い感じ。 最後に頂いたパフェもまるでかき氷を頂いているかの様。軽さもあるが、栗の風味も絶妙。 毎日、栗をかなりの量を仕込み、一年でも一番大変な時季とのこと。皮剥きが大変なのかと思ったが、実際には固さもある実の部分の裏漉しが大変との事でした。 鬼皮や渋皮の風味もしっかりと使ったお菓子はどれも素材の風味を活かすために手間を掛けているのがよくわかり、繊細さやセンスも感じますが、かなりの努力をされて作り上げているのもよくわかり、人気が出るのも納得だと思いました。

2024/05訪問

4回

DIRETTO

イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

DIRETTO

中電前、市役所前、袋町/イタリアン

3.78

61

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

広島の隠れ家イタリアンに半年以上ぶりに伺いました。 前回はランチでの訪問でしたが、今回はディナーで。 暑い日が続いており、街も人は少ない印象。 それでも駅周辺は外国人や若者などの観光客も目立ちます。 こちらの周辺は隠れ家っぽいお店も多く、通りは人も疎。 更に前回も貸し切りでしたが、今回も貸し切りで贅沢な時間を過ごさせて頂きました。 店内に入るとカウンター正面の竃の薪火が点けられていて、準備が進んでおり、火を見ながら、これから始まるコースの期待が高まります。 ワインはグラスで色々と頂けますが、今回もペアリングで。全部で7杯との事です。普段はフルのペアリングでお願いするところですが、今回は少なめの量でお願いしました。その為、前回よりはリーズナブルな支払いとなっていましたが、ワインに関しては充分な満足感もありました。 料理はそろそろ夏らしいメニューも終了。素材も特に今年はなかなか難しいと思いますが、きちんと纏っており、どの料理も素材の旨みが引きたっている。そこに薪の香りが良いアクセントを出している。 今回、特に驚いたのは鰻のフリット。 一度、焼いてから揚げているそうですが、ふっくらとしていながら、プリっとした食感。言われないと鰻とは気づかないと思います。 ペルシュウもいつもながら素晴らしい。温燗にした日本酒とペアリングも素晴らしく、センスを感じさせる。 また別の季節にゆっくりと伺いたいと思います。 広島の平和大通りから一本入った通り沿いの隠れ家イタリアンのDIRETTOさん。広島駅からは少し離れていますが、バスの富士見町からだと直ぐです。 こちらは広島では珍しい薪火を使って仕上げる料理を提供されています。最近は都内周辺や関西などでもジャンルを問わず薪火のお店が増えてきていますが、地方ではまだまだ貴重だと思います。 地図を頼りにお店に向かいますが、目立つ看板も無く、ちょっとお洒落な外観の建物が現れるので、多分、ここかなという感じで、恐る恐る扉を開けて、入店。意外とゆったりとした広い店内で幅広のカウンター。その奥には薪火が燃えており、カウンター越しでも暖かさを感じます。 平日のランチでの訪問でしたが、コロナなどによるキャンセルの影響も多少はある様ですが、比較的、予約は取りやすい感じで、この日は貸し切りの贅沢な時間を過ごせました。 それなりに人気はもっと出てもおかしく無いお店だと思いますが、敢えて目立たない様な造りにしたせいか、地元での認知度は上がってきていない様です。帰り際に教えて頂きましたが、外壁に目立たない様にコッソリとお店のロゴは入っている様です。余程、気にして見ないと気付かないし、解読も出来ないくらいの文字ですが。 料理は最初から鮑を使ったスープなど味わいや食感も含めて期待が高まる内容。多田さんのペルシュウを切り立てで頂けるのも素晴らしい。前菜だけでも引き込まれます。 広島ではよく雲丹とほうれん草の組合わせを使う様ですが、根付きのものは珍しい。ホクホクとした根の美味しさはなかなかのもの。葉物野菜やハーブなどの根が美味しいのを知っていて敢えて使うのは、なかなか美味しいものが好きじゃないと出来ないし、店主のセンスの良さを感じさせます。 特にイタリアなど海外での修行経験は無いようですが、きっと研究熱心で拘りも強いのでしょう。スタイルは全然違うものの、なんとなく岐阜のベルエキップさんを思い出しました。 パスタはその場で作るトルテリーニのスープ仕立てやレモンパスタも非常にクオリティが高く驚きました。素朴でシンプルなものですが風味も食感も良い。 メインの鴨も火の入り方も抜群。薪火の良さを存分に感じられる。 更に〆のごはんはカレーですが、変にカレーの風味が強いものではなく、魚介やスパイス、ハーブの香りが良い作り。クミンなどの風味の強いものを使うと流れをぶち壊す感じで、〆にカレーを出すお店のセンスを疑ってしまいますが、こちらのはセンスが良い。まるでブイヤベースの様な雰囲気でした。オレンジワインを合わせる感じも良い。 ワインはイタリアの自然派ワインを中心にしたペアリングも全体的に良い感じでした。こちらも広島では何軒目?というくらい不思議なコース中盤でスパークリングを合わせて出されていました。何故か広島では流行りなのか、ただの偶然なのか。 またグラスはジャンシスのプロデュースのものを使ったりもしており、情報収集も結構されていそう。飲食店でこのグラスを使われているのは初めて見ました。 ちょっとしたキッカケで予約が取りづらくなりそうな予感はありますが、また、その内、伺ってみたいと思います。

2023/09訪問

2回

MASIA

銀座一丁目、有楽町、銀座/スペイン料理

3.67

72

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.0

少し久しぶりに訪問しました。 こちらのお店が入る銀座ベルビア館自体、オープン当初に比べて、高級感のある専門店が無くなり、ニトリやロフトが入ったこともあってか、客層はかなりカジュアルになっていて難しさを感じます。 ただMASIA自体は、もうすぐ正式オープンから一年を迎えられますが、今回のミシュランガイドに掲載されたり、テレビなどのメディアでも紹介されたりと、徐々に認知も人気も上がってきている様です。 今回はランチでの利用でしたが、予約、ウォークイン含めて、タイミング次第では、ほぼ満席に近い状態にもなっていましたし、クリスマスメニュー開始直前という事もあってか、スタッフも以前より多くなっていました。 シェフも全体を見ながら、若いスタッフにも指示をだしており、メニュー内容の異なる席に的確なタイミングで料理を仕上げて提供されていました。 料理はランチでもカジュアルなショートコースに加えて、ディナーでも提供されているコースも選べます。比較的、リーズナブルな内容ですし、出来ればスペインらしい米料理も頂けるディナーコースを是非、試してみて欲しい。 見た目にも以前と変わらない料理もいくつかありますが、素材の産地や仕立て、ソースなど以前とは変更されていたりとブラッシュアップも見られて、全体的な印象も以前よりも良くなっていると思います。特に米料理も美味しかったし、メニューとは異なりましたが、メインで頂いたイベリコ豚が火入れも食感も凄く良く、ソースもバランスが良い味わいで肉の旨みを引き立てており、黙って食べたら豚だとは思えない味わいで驚きました。同じグループのジェロームが手掛けるお店の料理とも被る部分はありますが、ソースはこちらの方が好みでした。 ワインもペアリングでお願いしましたが、以前よりもバリエーション豊かでカタルーニャ周辺の面白いものを提供している印象。自然派をもっと増やしても良いけれど、一般向けには良いバランスだと思います。 今度は別の季節に伺ってみたいと思います。 約1ヶ月半を空けての訪問。 今回は予め予約してのランチタイムでの訪問です。前回はショートコースでしたが、今回は一つ上のコースでランチでも品数が多く、ディナーの下のコースと同等です。 メニュー上には前菜としか書かれていませんが、これが何品も出て充実。スペイン料理らしい小皿ですが、ここだけでも飲みながらだと満足しそうな感じ。一番上のコースだと更に増える様です。 一部の料理は前回と被りますが定点観測的には以前よりもクオリティが上がっている感じで、満足度が高いです。 料理全体的にうまくクラッシックとモダンの要素が入っており、バランス的にも良い。個人的にはフィデウワが苦手なので、今回はごはんものでオジャの様な感じだったのも嬉しいところ。雲丹が無くても充分に美味しいのですが、雲丹も一緒に頂くと甘みが加わり、更にこれをシェリーが際立たせてくれる。 最後のお茶菓子はチョコレートケーキにフレッシュでスパイシーなオリーブオイルをかけて頂くのはかなり新鮮。このオリーブオイルが量の制限がある様で、かなり貴重で高価なものの様。 ワインはペアリングで頂きましたが一部の料理は同じものを続けて飲む感じで全5種類。前回と同様にシェリーも含まれます。 正直、ランチだとここまでの内容は要らないかと感じ、下のコースでも充分に満足感を得られると思います。 1ヶ月ごとにコースの内容は変えるそうですが、食べたいもののリクエストがあったり、頻繁に通う方には前もって連絡すればシェフが内容を調整してくれるそうです。 まだ平日ランチだと予約の方も余裕がある様ですし、またタイミングをみて伺いたいと思います。 Tapas de Bienvenida 前菜 Caballa, ajoblanco, tomate y caqui サバトマト 柿 アホ・ブランコ (アーモンド・ガスパチョ) Lechuga a la brasa, pil pil iberico anchoa cantabrico 炭火焼レタス イベリコラードとアンチョビ カンタブリア風ピルピルソース Suquet de rape, gambas, almejas y azatran アンコウ 海老 アサリのサフラン・ソース Arroz Bomba, cangrejo, panceta, erizo de mar ボンバ・ライス 蟹 雲丹 豚バラ肉パンチェッタ Fricando de ternera, setas, migas y trinxat 和牛のグリル キノコのフリカンド・ソース ミガス トリンチャ Crema Catalana クレマ・カタラーナ Flao con helado de frambuesa y vermouth カタルーニャ・チーズケーキ 木苺とベルモットのアイスクリーム Mignardise 小菓子 銀座に新しく出来たスペイン料理のお店。 場所は有楽町からも程近い裏通りの銀座ベルビア館8階。隣は人気のアロッサさん。 表には目立つオープンのサインは出ていませんが、ランチから通常営業はされている様です。コースのみですが良いですか?との事でしたが、逆にありがたい。まだ認知されていないので店内は落ち着いた感じ。 プレオープン中という事なのかとお店の方に聞きましたが、一応、正式オープンしていますとの事で、案内は出さずに暫くはスローな感じでやっているとの事。 カタルーニャ料理に特化した料理とのことで、モダンな雰囲気を出されています。元々はシェフはスペインをはじめ海外で活躍、その後、大阪のHAJIMEでの経験を経て、梅田にmaspiを開店。そちらを今年閉じて、銀座にMASIAとしてオープンされました。 以前から関西ではモダンスペイン料理のお店が増えていましたが、ようやく東京周辺でもクラシックなスペイン料理ではなく、モダンなお店が近年増えてきましたね。 ランチコースはショートコースは5000円でリーズナブルですが、エッセンスを十分、堪能できる感じ。メインは肉か魚を選べますが、この日はイベリコ豚を使ったミートボール。その直前にはイカ墨を使った焼きそばの様なフィデウアも頂けます。他のお店では途中で飽きちゃうので、フィデウアは避けていましたが、こちらの様に魚介の旨みがしっかりと入っている感じなのは、ボリューム的にも丁度良く、美味しく頂きました。 またペアリングの様にドリンクは合わせて頂きましたが、基本、ワインは全てスペインのものを出しているとの事。ワインでは生臭さが出て難しいであろう魚介系の料理もいくつかありましたが、シェリーを合わされていたりと工夫が見られます。これがベネンシアを使ってはいないとの事でしたが、滑らかで美味しかったです。他にも鯖に合わせてアルバリーニョを使うなど、ペアリングは論理的でセンスも良い。 店内の造りもモダンだけれど、少し懐かしさもあるナチュラルな感じ。 唯一気になったのはテーブルの照明が赤く、肉眼でも、写真を撮ってもオレンジ色っぽい色合いになってしまう事。 この辺は、モダンなスタイルを続けるなら、少し修正した方がいいと感じました。 本格的な営業は年明け以降の様ですが、既にスタッフも慣れた感じで雰囲気も良い。 メニューは直ぐには変わらないと思いますが、度々、訪れる様であれば、シェフが調整して違う感じでメニューを組み立ててくれるとの事。 都内に出る際にはまた訪れてみたいと思います。

2023/12訪問

3回

カヌレと焼き菓子専門店 galbe

大倉山/洋菓子、ケーキ

3.40

52

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:4.0

大倉山駅前のカヌレを中心とした焼き菓子専門店。 駅前の通りのビルの2階という事もあり、前を通っただけでは気付きづらいので、このお店を目的に来る方じゃないと入店する方はいない気がします。 最近は流行りも落ち着いては来ていると思いますが、カフェなどでも見かけることが増え、色々な場所で提供されています。 ただ、その分、形だけカヌレっぽい雰囲気で、蜜蝋も使わず、食感や風味も全然違う、低クオリティのところが多い様に感じます。 そんな中、ここ最近、今年頂いたカヌレの中ではトップクラスだと感じたのがこちらのお店のカヌレ。 大きさ的にも適切だし、外側はカリッと、中はトロけたカスタードっぽい雰囲気。 お店では数種類の味わいや見た目のものが売られておりバリエーションも楽しめます。季節感も感じられる様に作られており、見た目だけでなく楽しめます。 横浜では値段を気にする方も多いので、このサイズで350円程度というのは、難しさもあると思いますが、十分その価値は感じます。 美味しいコーヒーと一緒に楽しみたい雰囲気。ちょっと焼き直して頂くと更に楽しめると思います。

2022/12訪問

1回

Tinc gana

市ケ谷、麹町、四ツ谷/スペイン料理、バル

3.79

145

¥15,000~¥19,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:4.0

スペイン及び東京のSant Pau、その後のCook Japan Projectを支えて、最近は広尾のEat Play Works内のGraciaを休みなく営業されてきたJérôme Quilbeufシェフ。 今回、市ヶ谷駅前に新たにTinc ganaをオープン。早速、話題になってる様で、周囲でも行ってみたいという話もチラホラ。 今回は予約してランチでの訪問。 飲食店が多く入る商業ビルのGEMSの一階ですが、うまく環境を活かしてテラス席も設けられており雰囲気も良い。 店内はカウンターメインでテーブル席が奥にある感じ。 この日は数組が利用。外国人の利用も多い様子。 席に着くとシェフが片言の英語混じりの日本語でメニューの説明を始めますが、すぐに英語だけの会話に。笑 ドリンクメニュー、ワインリストを渡されてどうするか聞かれますが、ペアリングもあるとの事。料理9皿ということで、ペアリング9種がオススメとの事。ノンアルコールのペアリングもあるので、ミックスで出来るか聞くとOKとの事で、ミックスでお願いしました。ワインもスペインの物だけでなく、フランスのものもミックス。シェフがフランス人だからとか。 料理の詳細は省きますが、Sant PauやGraciaのエッセンスも感じるモダンスパニッシュ。どの料理も素材の使い方に工夫がみられて、ワインとのペアリングもなかなか。ワインもシェフが選んでいる様子。 サービススタッフは日本人なので、日本語でも色々と説明を受けながらコースは進みます。 最終的にお茶菓子まで含めて14皿、ドリンクも10杯と満足度も高い。最後のお茶は別料金の様だが、食後酒で〆たり、他のお店にハシゴする方達への配慮なのだろう。 皿数が多いのは、シェフがスペイン料理を、パエリアとかアヒージョとかだけでなく、もっと日本人に知って欲しいからだとか。 モダンスパニッシュは都内、関東にはまだまだ少なく、貴重なお店。また、時間を置いて伺いたいと思いました。

2022/10訪問

1回

膳薫

三ツ境/フレンチ、ビストロ

3.58

32

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

新店舗のオープンに向けて、5月15日で一旦、こちらの店舗はしばらく休業に入る膳薫さん。 しばらくシェフのコース料理は頂けなくなるので、その前に伺ってきました。 新しい店は詳しい情報はリリースされていませんが、6月6日に二俣川にオープン予定。より利用しやすいアラカルトのみのお店になる様です。 今回はディナーでの訪問。 おまかせコースとワインに自家製のノンアルコールも加えたミックスペアリングもいつもの様にお願いしました。 料理はまたアレンジ力に磨きがかかった様に旬の素材を中心に複数というか多数の素材を合わせて、それぞれの皿を構成されている感じ。 この日は肌寒い風も感じる天候でしたが、料理も春らしい仕立てというよりは、旬の素材や春らしい花なども使いながら、比較的、冬の雰囲気も感じる盛り付け。 味わい的にも、素材は活かしながらも、ソースはしっかり目の構成。甘みや旨みを強く感じる中にさりげなく苦味を加えており、クラシックっぽい雰囲気ながらモダンな要素も感じる。 料理だけでは、味わいが強く、若干、飽きる様な雰囲気ですが、今回はペアリングが上手く支えていて、バランスを取っており、ペアリング無くしては料理が成立しないと言ってもいいくらい、まるで最初から計算し尽くされた様な感じでした。 今回はノンアルコールペアリングを楽しむグループもいたので、以前からしっかりと準備されていた様ですし、ペアリングが横浜の外れでも認知されてきている様で、嬉しく感じました。 また新店舗やリニューアル後のこちらのお店にもタイミングを見て伺いたいと思います。 Menu 膳薫 アミューズ 墨烏賊 新玉葱 / フロマージュブラン/ トマト ホワイトアスパラガス グリーンピース / 栗蟹 / ブリオッシュ かながわ鶏 瀬谷うど / 春キャベツ / 出汁 甘鯛 新牛蒡 / スパイス/ 大根 鳩 湯葉/ やまゆり豚/ 黒酢 湘南ゴールド 苺 ゆめかおり 湘南小麦 食後のお飲み物 前回、年末に訪問してから、約3ヶ月ぶりに伺いました。 相鉄の東急線への乗り入れが始まったことから、横浜からのアクセスもこれまでの二俣川での乗り換えではなく、西谷や星川での接続が以前よりも良くなっている様です。 三ツ境まではなかなか伺う機会がありませんが、伺いやすくなったのは有り難い。 今回はディナーでの訪問でした。 この日は何組かのグループの予約が入っていた様で、それ以上の客は受け付けていなかった様です。以前は夜も飛び込みありでしたが、最近は予約は必須な様です。 いつもと同様におまかせコースとワインにノンアルコールを加えた構成で予めお願いしています。 アミューズからどれも新しいメニューばかりで新鮮。やはりどこか系譜のフロリレージュっぽいニュアンスも感じますが、モダンな様でクラシックな落ち着いた感じもある料理。 カウンターだと目の前で仕上げられていくのを食事をしながら間近で見られ、臨場感が相変わらず凄い。 何故かこの日はペースが早く、一気にコースが進んでいたので、ほとんど休む事なく、調理を進めるシェフの気迫を更に感じられた。 実際にそれほど品数が多いコースでは無いが、デザートまで一時間半くらいだったので、もう少しゆっくりでも良いかなと感じられた。 ただしどの皿も完成度は高く、素材の組み合わせも楽しめたし、ペアリングもワインの特徴を活かしたセンスを感じられるものとなっていたし、自家製のノンアルコールも発酵やお茶も取り入れた面白いものになっていた。 支払い時には相変わらずのコストパフォーマンスの良さを感じる。コースの値段は若干、上げても良い気がする。 地元での認知は上がっているものの、まだまだ波はある様子。またタイミングを見てゆっくり伺いたいと思います。 Menu 膳薫 アミューズ ブーダン・ノワール 春野菜 蛍烏賊/柚子/昆布 新玉葱 グリーンピース / トマト/ みやじ豚 山菜 金目鯛/春菊/海老 鹿 湘南ゴールド かなこまち ゆめかおり 湘南小麦 食後のお飲み物 約2ヶ月ぶりにこちらへ。 今回はランチで予め予約して伺いました。 横浜からは約30分ですが、やっぱり行きは若干遠く感じます。それでも地元の方の認知が上がっているのか、この日はほぼ満席。年齢層は結構高めです。ビルの二階なので、よほど気を付けてないと気付かないくらいのお店ですが、リピーターも増えているようです。 相鉄線は来年には都内からのアクセスも良くなるので、街のフレンチという認知から、このクオリティをこの値段で提供しており、ローカルガストロノミー、ネオビストロとして今後飛躍しそうな感じです。 年末という事や季節的に地元の素材を入手しづらいタイミングでしたが、ショートコースながら、うまく素材の組み合わせも工夫しながら、よくまとめている感じ。 魚やハーブ、酸味の使い方も上手いし、今回はノンアルコールも含めたミックスペアリングでお願いしましたが、ノンアルコールを使うタイミングもちゃんと考えられていると思いました。 ランチのピーク時間はなかなか忙しそうな雰囲気なので、少しずらすか、ディナーでの訪問でフルポテンシャルを体験される事をオススメします。 また年末年始は予約が入れば定休日以外営業されるようで、訪問しやすいと思います。 Menu KASHIWADE 勘八 三浦大根/ 生姜 / 金柑 赤蕪 鹿/白子 真鯛 甲殻類/ 根セロリ/ 菊芋 真鴨 本日のデザート 2ヶ月ぶりにディナーで伺いました。 波はある様ですが、地元での認知度が上がって、夜も席は埋まる様になっており、この日もテーブル席は早い時間からほぼ満席でした。 ウォークインも可能で、横浜からも20分程度の距離ですが、もし満席だったら残念なので、伺う際には一応予約していくのが良さそうです。 一番上のコースの膳薫 7200円にアルコールとノンアルコールのミックスペアリング5500円を予めお願いして伺いました。 内容的には冬らしい素材が色々と入ってきており、夏メニューよりはしっかり目の味付け。 素材はより多く贅沢に使われている印象で、仕込みも大変だと思われる。更に手の込んだ調理が見た目でも良くわかり、少人数の体制でよくやっているなという印象。 実際に最終的な仕上げや盛り付けも手が混んでおり、各テーブルの状態を見ながら調理を進めるのは大変そう。 その中でこのクオリティを維持しているのは素晴らしい。 ただかなり大変そうでもあるので、そろそろある程度開始時間は絞って一斉スタートにする方が良さそうにも感じる。 ドリンクの方はバリエーションも増えている感じで、ワインやノンアルコールの方もペアリングの精度は悪くない。年配の方向けとも思えるが、日本酒も置いており、確かに日本酒が合いそうな皿もいくつかあった。 素材の組み合わせや肉の火入れも以前よりも進化しており、また次に伺うのが楽しみ。各皿の香りも以前よりも立つようになっているし、温度にも気を遣っているのもよくわかる。素材の旨みもよく引き出されている。 タイミングによってはアラカルトの提供も始めたり大変さは感じられるし、良い人手を確保する難しさは客層以上に感じられる。 ただこのクオリティとリーズナブルな値段はわざわざ通っても良いと思える。またタイミングを見て伺いたい。 来年には相鉄線が東急東横線に繋がり都心からのアクセスが格段に良くなるので、来年の今頃は予約も取りづらくなるかもしれません。 因みにシェフは今年のRED-u35でブロンズエッグ獲得。なかなかコロナ禍の中、審査基準もよくわからない中で残ったのは素晴らしいと思う。 Menu 膳薫 かながわ鶏 青鯵 小柴 海水/ポロ葱/黒大蒜 里芋 野口農園 昆布/蕪/小豆 鰍 小柴 トレビス/甲殻類/葱 穴子 小柴 酒粕/もち麦/魚出汁 やまゆり牛 伊勢原 鹿/白菜/焦がしバター ティラミス 柿 藤沢 小豆/胡麻/黒文字 混むであろうお盆休み期間中を避けて約1ヶ月半ぶりに訪問しました。横浜からも三ツ境までは相鉄線で20分くらいです。 この日はディナーでの訪問。一番品数の多いコースにノンアルコール中心のペアリングをお願いしました。 今回、コースを頂いてみて、短い間に料理のクオリティが全体的に上がっている事にまず大変驚きました。 素材の組み合わせ、調理方法、火入れなど前回と比べてもかなりレベルアップしており、忙しいながらも安定感が増している様に感じます。 料理の風味や香りも良くなっており、更に自家製のノンアルコールドリンクやオーガニックなワインとも非常に相性がよくペアリングのセンス、完成度もなかなかです。ノンアルコールドリンクは国内の有名店などでも形だけのところが多く、料理と合わせた時に負けてしまうことが多いですが、こちらのものは風味だけでなくボリューム感やテクスチャーもしっかりと計算されている様に感じました。今後、更に面白さが増していきそうな気がします。ペアリング全体としても精度が上がっていると感じました。 デザートまで7皿程のコースですが、あっという間。 お腹はいっぱいになりますが、もっと色々と食べてみたくなりました。この日は平日とはいえ、テーブル席まで含めて、満席に近い状態。より充実したコースを提供するなら、その内、コースはもう少し品数を増やした一種類、スタート時間も絞って、一斉スタートも検討して欲しい。 今のコースは内容から見てもかなりリーズナブルです。なんとなく、この辺もルーツのフロリレージュっぽさが出ているのかもしれません。 現状、客層的には年配の方が多く、ワインもボトルで頼む方が多い印象ですが、うまくペアリングに誘導して、新しい世界観を体験させて、継続的に今の形を維持できる様に頑張って欲しい。 シェフは若手シェフの登竜門のRED U-35 2022の予選審査を突破。場所的な難しさはあるが、半年後くらいには知名度ももっと上がってきそう。 現在、予約はしなくても比較的、利用は可能だけれど、波もある様なので、予め連絡して伺うのが良さそうです。 Menu 膳薫 BOCCA 梨 鰹 佐島 炭茄子 / 青紫蘇 / 湯葉 南瓜 野口農園 昆布 / バターナッツ / 黒文字 やまゆり豚 伊勢原 白茄子 / 生姜 / 檸檬 太刀魚 佐島 夏野菜 / 蛸 / 甘夏 かながわ鶏 スマイルオーストリッチ はるみ / 里芋 / 焦がしバター シャインマスカット 厚木 コーヒー / チョコレート / マスカルポーネ 石臼バゲット  ムール ア・ラ ムール ハーブティー  かながわハーブ ナーセリー 横浜、相鉄線三ツ境の笹野台商店街に先日オープンされたばかりのお店。駅からは歩いてすぐの距離。小さな看板がビルの前に置かれていますが、目立つサインも無く、2階なので、前を通っただけでは気付く方は少ないと思われます。 横浜でもまだまだ珍しいモダンな料理を提供するお店。特にフレンチでは昔ながらの洋食屋やクラシックな老舗が多い為、横浜では食べ慣れた方は少ないと思われます。 何故この場所でというのが疑問でしたが、シェフの地元な様です。元々、旭区で育たれた様で、神奈川の素材を使ったローカルガストロノミーを実現したい様子。 以前は外苑前のフロリレージュの川手シェフが前橋でプロデュースされたSHIROIYA HOTELのレストランでも働かれていた様で、なんとなくその辺の影響をうけれらた様な雰囲気の料理。 ただ、彼自身のセンスとも思える素材の組み合わせや、ひとつひとつの素材の丁寧な処理には好感が持てます。 また地元の農家さんの素材をふんだんに使っている点でも横浜ではまだ数少ない地産地消を強く出していて良い感じ。若干、火入れや素材の良さを出し切れていない荒削りな部分はありますが、若いシェフならではとも言え、新しい挑戦をしながらも勉強熱心で、今後の進化があるものと思われます。 ドリンクはワイン中心にアルコールペアリング、自家製のノンアルコールペアリングを選べますが、ミックスでも可能との事で、ワインに混ぜて、箱根や小田原辺りの黒文字や柑橘を使ったものを出して頂きました。発酵なども取り入れており、ドライながら良い塩梅の味わいで、ノンアルコールペアリングやティーペアリングにありがちなボリューム感の欠如をうまくカバーしており、次回はフルでノンアルコールペアリングも面白そうと思いました。 ワインのラインナップはクラシックなものからオレンジワインなども含めて幅広く、比較的、一般にもわかりやすい味わいのものが多いですが、ペアリングが一般的では無くワインを飲む方が少ない横浜では充分な感じ。 今回はランチのコースでは一番上の魚も肉もつくコースを選びましたが、シンプルなものでは1600円とリーズナブルなコースも。 夜は品数を増やしたコースもある様で、またそちらも試してみたい。 課題は如何に今のスタイルを維持しながら、地元の客層を育てていけるかと、都内や横浜中心部から客を呼び込めるかだと思われる。 この価格帯を払える方は地元では年配の方ばかりで、慣れ親しんでいないモダンのスタイルには難しさを感じている様だが、今後も頑張っていってほしい。 現状、予約無しでも利用できますが、ランチではこの日は数組の利用があり、スタッフは一名いますが、ほぼ一人で回されており、ピーク時などは難しいと思うので、一応、伺う前に連絡した方が良さそうです。 鯖 佐島漁港  野口茄子/湘南レッド/柑橘 ゴールドラッシュ 吉作農園  昆布/BOCCAチーズ/じゃがいも 鰆 佐島漁港  夏野菜/柑橘/ soupe de poisson みやじ豚 藤沢  野口農園有機人参/バターナッツ/焦しバター 本日のデザート 石臼バゲット  ムール ア・ラ ムール ハーブティー  かながわハーブ ナーセリー

2023/05訪問

6回

ベルエキップ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

ベルエキップ

瑞浪/フレンチ

3.80

72

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

以前からSNSで気になっていたフランス料理店。 Instagramの投稿を見るだけでも、その肉の火入れや、多彩な料理の数々に圧倒されますが、実はさらに文章を読みこむとその思考やスタイルの独創性に感銘をうける。多分、内容的には賛否両論があると思いますが。。笑 名古屋から1時間くらい、瑞浪駅からも歩くと20分、タクシーでも5分くらいと決して便のいい場所ではなく、普通に郊外にあるカフェの様な外見。地元の人はただの街フレンチという風にしか認識していないと思われる。 小さなお店で、入り口を入ると右側に座敷の掘りごたつの席があり、印象的。 普通のテーブル席もパーティションで仕切られており、個室の様な造りで、落ち着いた雰囲気。 今回はランチでの訪問。あらかじめSNSでのメッセージでやりとりし予約して伺いました。 一般的な3000円前後のリーズナブルなコースもありますが、プレミアムコースやスペシャルコースを頂くのが本来のポテンシャルを体感できると思われる。食べたいものがあれば、あらかじめコースに入れて頂けるし、色々と調整はできるみたいだけれど、初訪問ということもあり、全てお任せという形にした。 ドリンクの詳細はあまりどこにも載っておらず、どういう感じなのか、訪問するまで多少、心配はしていたが、メニューを見るとワインペアリングもある様で、様子をみながらワインを合わせて出していただく様にお願いした。 料理の詳細は割愛するが、どの料理もまず運ばれてきた瞬間から香りがたっており、提供温度もそれぞれの料理の最適と思われるベストな状態で出されている。 一見、クラシックな雰囲気ではあるが、それぞれの素材のポテンシャルを引き出す調理法で、独自の考えや思いが詰まった料理たち。一緒に出される小さな自家製のパンは各皿の提供に合わせて異なる味わいの生地を焼きたてで提供される徹底ぶり。 先人のシェフたちへのリスペクトもありながら、現代の料理やお店に対しての苦言もあり、自身は料理は美味しければ良いという考えで、非常に独創性のある料理を作り上げている。実際にどの料理も美味しく、肉の火入れも一般的な情報や常識には囚われていない清々しさ。 お話を聞いているとシェフの話は止まらなくなる。コースの途中でもキッチンを離れて話し込むこともあるが、ちゃんとタイミングよく料理が出てくるのは流石というところか。 シェフはずっと地元である岐阜で修行しお店を出しており、有名店や海外の経験も無い。 地元の食材に偏って変なマーケティング、ブランディングをする飲食店も昨今は増えているが、本当に美味しい食材を地方の小さなお店でも使い、ベストの調理法で、面白いと思わせる料理に仕上げているのは素晴らしい。 フレンチが好きな方や飲食店関係者には少し遠い場所ではあるけれど、一度は訪れて見てもらいたいと感じる。

2022/06訪問

1回

SMOKE DOOR

横浜、平沼橋、高島町/アメリカ料理、カリフォルニア料理、バー

3.65

419

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

サンフランシスコの風を感じるカジュアルな薪火レストラン

2024/01訪問

17回

enso

鎌倉/フレンチ、創作料理、イノベーティブ

3.27

43

¥6,000~¥7,999

¥6,000~¥7,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

この4月にオープンから二周年を迎えて、鎌倉の裏通りの古民家を活用した料理屋さんとしても認知度は上がってきている様です。 鎌倉自体も外国人観光客や修学旅行生が異常に増えていて、小町通り周辺ではトラブルがいつ起きてもおかしくない状況。駅や電車も異常な混雑なので、そろそろ修学旅行で鎌倉に来ると言うのはデメリットしか無いのではと思ってしまいます。 そんな喧騒から離れた裏通りという事もあって、店内は静かで大人の雰囲気。席も以前より埋まっていることが増えている様です。 今回は久しぶりの窓側の席で明るい雰囲気。夏場は以前はクーラーの効きが悪くて大変でしたが、増強されているせいか、この日は客席側のクーラーはオフのままでも特に問題はありませんでした。 料理は相変わらず自家製の発酵食材を多く使った唯一無二の料理ばかり。全ての皿で発酵食材を使っており、料理と一緒に小瓶に入ったものを見せて頂きました。 特に野菜中心の皿はクオリティが高く、味わいのバランスも風味も良い。この感じなら、全てビーガンの構成のコースをされても面白そうと感じます。 更に発酵ノンアルコールドリンクも以前よりも充実。ノンアルコールドリンクのペアリングも始められ、リーズナブルに楽しめる様になった様です。 以前は同じ素材を使ったドリンクを同調的に合わせてオススメされる事もありましたが、今回のペアリングは以前からあるものもありますが、料理とは異なる素材を使っていてもお互いの風味が引き立つ様なペアリングで、以前よりもレベルが上がった感じ。 一部の料理は若干、単体では味わいが強すぎるかなと感じるものもあったので、ドリンクがあってこそ、味わいが完成されると感じた。なので、こちらではペアリングを選ばないのは損しているとも思えるほど。 定期的にコースの内容は変わるので、一期一会的な感もありますが、混雑する時季を外して、また伺いたいと思います。 柚花 フルーツトマト 鎌倉産切り干しビーツ 一年発酵湘南ゴールド 新玉葱 発酵グリーンピース 初鰹 enso産発酵塩柚子 鯖 発酵じゃがいも 発酵空豆肉味噌 発酵軍鶏 発酵唐辛子 白胡麻 マンゴー パイナップル バジル なかなかタイミングが合わず、思いがけず、数ヶ月ぶりの訪問になったensoさん。 鎌倉の街を歩く事自体もかなり久しぶりですが、以前にも増して駅周辺は修学旅行っぽい中学生が非常に多くて驚いた。中学生もそんなに暇な時期では無いと思うが。 鎌倉の街自体も建て直しや新店舗の出店が目立ち、少し歩くだけでも新鮮に感じる。観光地なので、本格的な良いお店が増えることは期待していないが。 そんな路地を通り過ぎて、いつものコースでensoさんへ。 こちらもオープン当初から比べると認知も上がっていますが、平日はやはり波はある様子。どこに聞いても年明けからは比較的落ち着いていると聞きますが、こちらも同様で年末に比べると直前でも予約は取りやすい様子。 ただコース内容は頻繁に変わり、クオリティも上がっているし、ほぼ全ての料理に何らかの発酵素材が使われているし、シェフの個性もより出ている様に感じる。 映えを意識した見た目だけの料理とは異なり、比較的、落ち着いた地味な色合いの料理が続くが、どれも香り高いのは変わらず、更に風味や旨みもしっかりだし、以前よりも食感や味わい、食材の組み合わせなども含めてバランスが良くなっている様に感じる。 発酵食材も一年前に仕込んだ大根おろしや、自前で熟成させた魚など、明らかに変態と言っていい領域。普通なら熟成専用の高価な冷蔵庫を購入するのでしょうが、そういう機材を使わず発酵の力を使って魚も熟成させてしまうのは流石。 以前は玄関に発酵用のガラス瓶が並んでいましたが、手狭になったのか他にもスペースを作られている。今後も面白い発酵食材を使った料理が色々提供されるだろうし、楽しみです。 ドリンクも自然派ワインに加えて、自家製の発酵ノンアルコールドリンクも新しいものが加わっていて、通常のペアリングの合間にそれらを頂きましたが、普通にミックスペアリングとして提供されても面白いのではと感じました。 また、タイミングを見ながらゆっくり訪れたいと思います。 根喰 ずわい蟹 鎌倉産カリフラワー 自家製唐墨 鎌倉産菊芋 発酵金時人参 燻製里芋 鎌倉産大根 焼きネギ 発酵鰤と発酵大根おろし 活け〆熟成魚 冬瓜 乳酸発酵鎌倉産ラディッシュ 自家製鮭フレーク 発酵トマト梅酢 ロースト苺 発酵ピスタチオ餡子 蜂蜜マスカルポーネ 鎌倉は夏休みシーズンを終えて、以前よりも若干、人通りは落ち着いていて、若者や外国人がお店の前で並ぶ様子は減っている様。それでも週末は混む事が多い様ですが。 定期的に伺っているこちらのお店。今回は前回から約二ヶ月を空けての訪問です。 客が増えている事もあるのか、最近はオープン当初よりもメニューが変わる頻度は増えており、短期間で新しい料理がメニューに入ってくる感じです。 その為、今回のメニューも全て新しいものです。 どの皿も香りがたっており、運ばれてきた際に食べる前から期待が高まる。 季節は本来、もう秋ですが、若干、まだ夏らしい素材も使われています。まあ、今年の残暑を表現する上でもありなのかも。 発酵のニュアンスを上手く使っているのは相変わらず。 玄関前の棚のガラス瓶は減らされていましたが、別の場所で発酵は色々とされている様です。 今回も自家製のキノコ醤油を味見させて頂きましたが、なかなか面白く仕上がっており、醤油というよりも魚醤の様で、興味深い。 今回、ドリンクはノンアルコールを中心にあまりペアリングについて深く考えずに一皿ごとに一杯ずつ頂きましたが、南瓜を使ったドリンク以外は比較的、万能でどの皿にも合わせやすいと思いました。 ノンアルコールを頼む方は最初から最後まで一杯で通す方も多いと思いますが、ノンアルコールでもペアリングの様に試してみて欲しいと思います。 また、涼しくなった頃にでも伺いたいと思います。 Seasonal course 残夏 発酵栗 青森カシス カカオ 金糸瓜 発酵海老醬 パクチー ライム ナス科のお野菜 発酵唐辛子 炭火焼きアボカド 旬魚 発酵青紫蘇 青柚子 コシヒカリ 戻り鰹藁焼き 梅干し 新生姜 無花果 赤葡萄 フィグリーフ 今回、3か月以上を空けての訪問でした。 メニューは全て一新されて完全に夏のメニューに。 一品ずつ徐々に入れ替わっていく形式ですが、以前よりもメニューの更新が早くなっており、シェフによると春からだと2周していますとのこと。 初夏のメニューを食べ損ねたことになりますが、SNSなどにも上げているかたは少ない様です。 既に秋以降のメニューも試作や準備に入っている様で、発酵素材の増加もあり、今後も楽しみです。 今回のメニューもフレーバーや香りに驚かされる料理が多かったですし、以前よりもワインにも合わせやすい感じになっていると思います。 とはいえ、今回はノンアルコール中心に頂いてみました。以前からある定番のものが多いですが、トマトのクラフトコーラはかなり万能の様に感じます。 ワインも三杯のペアリングセットが出来たり、醍醐のしずくなどの日本酒もメニューに載ってきており、以前よりも楽しむ幅が拡がっていると思います。 また昨年は古い造りで真夏は暑さを感じる店内でしたが、今年はエアコンも増設して気にならない程度に過ごしやすくなっていると思います。 次はもう少し早いタイミングで伺いたいと思います。 Seasonal course 楽夏 神奈川産発酵とうもろこし バスク唐辛子 ライム ゴールデンビーツ 発酵湘南ゴールド パッションフルーツ 鎌倉産じゃがいも インゲン 神奈川産ズッキーニのジェノベーゼ 旬魚 鎌倉産発酵トマト 一年熟成鰯魚醤 ルッコラ コシヒカリ 小柴穴子 焼き茄子 乳酸発酵胡瓜 山椒 西瓜 発酵牛乳 フルーツトマト 胡瓜 青柚子 4/1に昨年のオープンから一周年を迎えられたensoさん。 一周年を迎えるにあたって、色々な変化や進化を遂げられています。 まずは予約時間が三部制となり早い時間帯もよりフレキシブルになった感じ。それでもほぼ満席で、外には目立つ看板も無いにも関わらず、認知度も人気も上がってきている様子。 4月からはコース内容がより充実。以前より品数が増えて全6品に。最初はスープから始まる様になりました。 陶芸家の方にお願いしてensoの為だけに作られたものを使う事で器が一新されました。 自然の風合いも活かされており、器自体も以前よりしっかりとしたものばかりで目を惹きますが、その分、料理も映える様になっていると思います。 ドリンクメニューも充実で、デフォルトでペアリングの選択肢が。ただ、スープとデザートを除いても4品のところに3杯のペアリングなので、若干、説明不足や準備不足も感じられる。ロゼワインもメニューには加わっているので、一皿ごとにしっかりと合わせて4杯の構成にするか、泡、白、ロゼ、赤を効果的に出してほしい。また、以前よりも自然派志向が無くなっているので、もっとナチュラルワインらしいクオリティも高いものを若干値段が高くなっても入れていった方が料理にも合うと思われる。ペアリングの場合は量も調整しても良いかもしれない。 シェフ自身が全く飲めない事もあり、自家製のノンアルコールドリンクも充実しているのでノンアルコールだけのペアリングやワインも合わせてミックスペアリングもあると全体的に幅が拡がる様にも思う。シェフの負担は上がると思われるが。 トータルとして、品数が増えた事よりも、料理のレベルが一段階上がって、手間もかかっているなと感じられる点が強い。どの皿も香り豊かな感じはそのままに、素材を増やしながらも、活かしている感じ。発酵させた素材もより贅沢に使っており、風味も豊か。 その分、味わいが強すぎると感じる場合もあるので、よりワインとのペアリングが重要になってくると感じられる。 この一年、ほぼ2か月毎に訪れたが、シェフの師でもあるレフェルヴェソンスの生江さんのスペシャリテでもある蕪を使った皿も色々なバリエーションで提供されており変化を感じられた。 原点に返りつつも新しいものを取り入れ続けており、今後の進化も楽しみです。 Seasonal course 陽春 アスパラガス トマト 発酵湘南ゴールド 鎌倉蕪 発酵しらす サヤエンドウ マスカルポーネ ミント 台湾胡椒 旬魚 自家製塩麹 鎌倉発酵白菜 enso産柚子 ササニシキ 桜海老 空豆 発酵海老トムヤムクン 苺 神奈川産関山桜とルバーブ 発酵カカオ After drink 足柄茶 箱根山麓紅茶 和ハーブティー 昨年末から2ヶ月弱を空けての訪問でした。 一部のメニューは被りますが仕立てやオーダーも変わっており、全て新鮮な感じで頂きました。 時季的なものもありますが、以前より全体的に香りが立ちにくい感じはありますが、どの料理も素材の美味しさを引き出していますし、組み合わせが他のお店では見られない面白さを感じます。 また発酵がさりげなく使われており、これが更に旨みや酸味など良いアクセントになっています。 ドリンクも今回は自家製の発酵ノンアルコールドリンクを中心に頂きました。特に面白いと思ったのが、発酵トマトコーラ。トマトと麹を発酵させてシロップに仕上げている様です。トマトが苦手でもトマトのフレッシュな出汁の感じが効いていて、これがスパイスやハーブの雰囲気ともよく合って美味しいと感じました。もうこれだけ売っても商売になりそうな出来だと思いました。 春らしい暖かな陽気の日には平日でも結構、席は埋まっており、シェフもスタッフも忙しそう。最近は業界でも話題になっているのか、飲食店関係者が勉強に訪れている事も多い様です。次々と面白い皿を生み出しているシェフにも脱帽です。また春には新しい試みも考えている様で今から楽しみです。 Seasonal Course 蕪 自家製唐墨 塩蔵赤紫蘇 カリフラワー 蟹 発酵カシス 笠子 鎌倉栞と酒粕 ササニシキ ちりめん山椒 発酵大根おろし 柑橘 発酵人参 コリアンダー 今回も約2ヶ月ぶりの訪問。 鎌倉は人出も戻ってきていますが、少し前よりも落ち着いている感じ。 ただ、こちらのお店は比較的、認知も上がってきている様に感じました。 メニューは相変わらず発酵を取り入れた感じで、和の要素も強くなってきていますが、ensoスタイルと言って良いくらい、独自の感じでフレンチなどの要素ともバランスを取っている感じ。 クラシックな昭和時代以前から変わってない和食が日本では多い中で、新しい形の和食として進化している途中なのかもしれません。 かなり平日でも人出が戻ってきている鎌倉。 電車や駅周辺も外国人観光客が目立つようになってきている様です。 小町通りはなぜか日本人ばかりですが。。 通りの喧騒を抜けて、裏通りのこちらへ約2か月ぶりに。 表には目立つ看板は無いので、やはり未だに多くの人は気になりながらも通り過ぎていきます。認知度は上がって来ているものの隠れ家で、平日はかなり落ち着いて食事が出来ます。 メニューはオープンの春以来、完全に全て入れ替わっており、秋らしい料理となっています。 スタイル的に発酵をより取り入れた感じで、以前よりも和の要素が強くなり、鎌倉らしい野菜や魚介を中心とした内容になっています。 運ばれてきた瞬間から、どの料理も見た目以上に香りが立っており、温度感や香りを引き立たせる感じは相変わらず流石という感じ。 風味や味わいも発酵由来だけでなく、調理方法でも工夫が見られ、特に金目鯛の感じは熟成させながらも、レア気味に仕上げ、旨みは今まで食べた金目鯛の中でも非常に強く仕上げられている。 最初のスープもうまく甘みと苦味を活かしているし、焼きおにぎりもサーモンにじわじわと食べながら火が入って半生の状態になる感じも計算されていそう。 11月には冬メニューに変わる様なので、また年内にでも新しいメニューを頂きに伺いたい。 Seasonal Course 発酵鎌倉南瓜 エスプレッソ カカオ 横浜生椎茸 発酵キノコ 銀杏 かぼす 金目鯛 発酵海老 ササニシキ 信州サーモン 自家製いくら シャインマスカット 発酵牛乳 アロエ 青柚子 少し久しぶりの訪問。 前回は梅雨に入った頃、今回は晩夏。 鎌倉の街自体は夏休み中という事もあり、普段よりも高校生や大学生くらいの若い人が駅構内から異常に多い。子供連れ客も多い印象です。 その分、ガイドブックに紹介される有名店やリーズナブルなお店に客が集まる様で、普段は空いているお店も行列が出来ていたり、横浜同様に本来の質とは異なる形で人が集まる状態はいつも不思議に感じます。 そういう風景を横目に見ながら、裏道を入り、こちらのお店へ。 ランチのコースは予約のみですが、最近はこういう街の状態もあり、大人な客層は夏休み中は鎌倉を避けている様で、8月は比較的、のんびりで予約は入れやすい様です。 前回、訪れた際とメニュー上は変わらない料理もありますが、実際に料理が運ばれてくると驚かされます。 冷たい料理も温かい料理も香りがすごく上がってきて、料理を頂く前から気分が上がります。同じメニューでも素材の組み合わせや調理法のブラッシュアップも見られて、明らかに香りだけでなく、風味や味わいも強くなっていたり、食感なども意識されているのがよくわかります。 化粧品ブランドが運営されている事もありますが、この方向性はシェフの感性や技術もうまく表現されているのだと思います。 入り口付近には発酵された食材の瓶が並べられていて、実験的なものも含めて、なかなか面白い。プロの方や発酵に興味ある方はかなり興味深く見られる様で、帰り際にシェフに色々と質問される方も多い様です。 この話を聴くことを目的に伺うのも面白いかもしれません。 定期的に自家製の発酵ドリンクも変わりますし、秋以降のメニューもそろそろ始まりそうだし、また涼しくなった頃に伺いたいと思います。 古民家なので、冷房が効きにくいとの事でしたが、日差しが強く35℃を超える日だと難しいかもしれませんが、既に日差しは秋っぽさもあり、気温が30℃くらいだと屋内は廊下や玄関先でも涼しく感じました。 約2ヶ月ぶりに久しぶりに伺いました。 梅雨入りして曇や雨の日が続きますが、鎌倉は紫陽花の季節が訪れて、表通りはかなり人が多くなってきた印象です。 こちらは駅から近いのに静かな裏通りで、目立つ看板も出ていないので、落ち着いて食事が出来る穴場です。ただ、認知度は上がっているので、予約で満席になっている日も増えている様です。 週末は時間をずらして遅めのランチや平日のカフェタイムの利用も出来ますが、Webから予約をして伺いましょう。 メニューは、コースの内容がほぼ入れ替わっており夏らしい料理や素材になってきています。 前回訪問時からの変化でまず気づくのが、どの皿も以前よりも香りや風味が立っており、運ばれてきた瞬間から素材や出汁の香りが感じられ、シェフも意識して料理を作り上げているのが感じられます。それぞれの素材も提供時の温度まで気遣っているのがよくわかります。前回の料理も素材の使い方などにセンスを感じましたが、少し以前とはスタイルの異なる料理もありますが、コンセプトがしっかりとした方向性に好感を覚えます。 自然派ワインをグラスで提供されていますが、泡、白、赤と順番に飲むことでペアリングの様にも。どのくらい意識して選ばれているかは判りませんが、意外と良いペアリングとなりました。 自家製の発酵ドリンクも入れ替わってきているので、次回こそ、色々飲んでみたい。こちらも複数、選択肢があるのでノンアルコールのペアリングも出来そうです。 また、サービスの方も安定感が増しており、危うさは殆ど感じず、色々とお話も伺え、楽しい時間を過ごせました。 しばらくは鎌倉は混雑する時季が続きますが、また定期的に伺いたいと思います。 鎌倉小町通りの一本裏、表には明確な看板も出ておらず、立派な門構えの古民家で、高級料亭とも思える外観のお店。 今月頭にオープンされたばかりの化粧品などをプロデュースするOSAJIが運営するレストラン。オープン前にたまたま知って Instagramで暫くチェックしていましたが、コンセプトも面白そうなので、早速、伺ってみました。 ランチとティータイムのみの営業だし、まだまだオープン直後という事もあり、認知度も低く、小町通りの喧騒を離れてゆっくりとした贅沢な時間を過ごせます。 門を潜る前から駅の直ぐ近くの割に、その雰囲気の良さは、流石、鎌倉だなあと思える環境の良さを感じます。 入り口の脇にはエッセンシャルオイルの調香を体験できるスペースが併設されており、そちらの体験も面白そう。 入店時の消毒用のアルコールも柑橘の香りがして、期待を高めます。 古民家らしい造りの廊下を奥まで進むと、光の入り方も素敵な感じのダイニング。 元々は古い置屋だったものを近年は住宅として使われていたそうです。古い建物ですが、丁寧に使われて保全されている雰囲気です。 こちらの料理ですが、L’Effervescence系列のbricolage出身のシェフが作るモダンフレンチをベースにした素材を大切にした料理という感じ。シェフによるとレフェルヴェソンスの生江さんを師と仰ぐそうで、料理にもなんとなく、そのエッセンスを感じます。 ドリンクは色々と選択肢があり、ノンアルコールの自家製の発酵ドリンクも気になりますが、今回はワインを頂きました。ワインは自然派ワインを近くの湘南ワインセラー の監修で提供されているとの事。昼営業だけだし、アルコール類を飲む客はまだまだ少ないと思いますが、泡、白、赤と一種類ずつ提供されている様子。選択肢の少なさは現状では仕方ありませんが、自然派ワインを提供するお店も多い鎌倉ですし、今後のラインナップの充実にも期待したいと思います。 コースの頭に一口だけ提供されるドリンクも非常に美味しく、次回はノンアルコールも堪能したいと感じました。

2024/05訪問

11回

ページの先頭へ