~「とくを」さん 完成度の高さ~ : 日本料理 とくを

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、ともちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0

5.0

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
2011/12訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
¥10,000~¥14,9991人

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
¥6,000~¥7,9991人

~「とくを」さん 完成度の高さ~

11.12
ホントに久しぶりです。
直前に電話するものだから、伺えないことが続きましたがやっとお昼に伺うことができました。
それも、なかなかチャンスがないお昼です。

 燗酒・・・都鶴

 前菜・・・・くもこぽん酢、ふぐのにこごり、もう一品。 河豚の出汁が美味しいんです。 とてもきれい 透き通っています。灰汁をすくう のが大変だったとのことです。
 向附・・・・まぐろ、ひらめ、うに
 炊合・・・・かぶらの蟹身あんかけ
 焼物・・・・まながつおの味噌漬け、ほんししゃも
 蒸物・・・・えびのゆば包みくずあんかけ
 油物・・・・海老、こなす、アスパラガスのクラッカー揚げ
 御飯,止椀,香物・・・・久しぶりのおじゃこご飯 ここのおじゃこはカリッと香ばしく余所とは違う味わいです。
 水物・・・・パンナコッタ

お話を聞いていると良いものがあったらどうしてもそちらを赤字覚悟で仕入れてしまうとのこと。
それは随所に感じられます。
大将は柔らかく、それでいて鋭く話していて楽しいです。 細やかな気遣いのできる素敵な女将さん。
ほんとに応援したくなるお店です。
今日はカウンターにダンディーな先客さんと私。 お部屋に4~5人。
タイミングヨカッタです。
今日も美味しかったです。
ここでお昼の¥5250のコースは超食べ得です。

11.2.28
相変わらず落ち着く下木屋町。 風情がありますね。
最終より1度訪問してから都合がなかなか合わなくて。
また久しぶりになってしまった「とくを」さんです。
念願叶って訪問できました。
やましたで知り合った、パリ京都好き酒豪ナースとご一緒です。

冷酒:池月(石川)
赤ワイン

造り盛り合わせ・・・・良く食う二人なので盛り合わせていただきました(笑) 特に鯛が美味しいです。 
しめ鯖/よく〆とあさ〆・・・・よく〆も締まりすぎず、きっと御飯とあわせても上鯖寿司出来そうです。あさ〆も、いいですね。
すっぽん唐揚げ・・・しっかり味が付いているけど、濃すぎない。 香ばしくて、ほこほこ、ぱりぱり、どんどん頂けます。
山葵で食べるステーキ(写真が無い~)・・・・これは毎回外せない1品です。 遠火で余計な脂を落としたお肉は 山盛りの山葵でいただきます。 修業先の「いな梅」さんにもありますね。
かも饅頭(なぜか写真が無い~)・・・・・甘めのとろんとした餡とふわふわ鴨饅頭、温まります。
若筍煮・・・きれいですね~、こりこりと歯触りも良く、味もちゃんと染みて。若布もやわらかです。
特製サラダ・・・・サラダが頂きたいとのリクエストに応えてくれたのです。 細切りの生野菜にきざみ海苔がのせてあって、サラダ好きの私には堪らない。 
うざく・・・ふわふわの鰻と繊細な胡瓜は黄金の取り合わせだな~とここで頂くと思うのです。
自家製蕨餅

見えないところに手が掛けてあって非常に誠実で繊細なお料理です。
アラカルトもコースもいい。 値段もリーズナブルです。 
私にとっては、京都の大好き5店のなかの1店です。

前後1ヶ月にお祝いしてくれた方々、これからしてくれる方々には感謝しつつも、当日はフリーだった私。
ぢつは誕生日だったこの日に 訪問出来てホントに嬉しかったです。

この酒豪ナースも、完全に京都に心を奪われてしまった人ですね(笑)  
また、必ずきます。 ご馳走様でした。 あ~美味しかった~。

10.9.1
久しぶりの訪問です。 
鯛造り・・・目指す鯛ではありませんが、十分美味しいです。噛めば噛むほど旨味があります。
鮑造り・・・小振りですが、柔らかい黒でした。 肝の塩焼きは最高です。
鱧焼き霜・・・この時期の鱧は何をどうしても脂の乗りもよく、旨味たっぷりですね。 どちらかといえば「やました」系の仕上がり、梅山葵で頂きます。
うざく・・・相変わらずこれいいです、ふわふわの鰻に極薄の胡瓜、とても上品です。 ここのが一番好きです。
鯛頭塩焼き。
山葵で食べるステーキ・・・お肉の味がダイレクト。山葵山盛りでいただきます(^_^)v
じゃこしそ御飯、自家製蕨もち。

なぜでしょうか、ここは本当に落ち着きます。 
①大将も若手さんも静かな方(知る限り)
②店内きれい、見える限りの板場(それ以上は見たことがない(笑))がきれいです
③下木屋町という静かな場所も要素かな(御池から上、四条から下の木屋町は静かで情緒があって良いですよね~)
ゆっくり美味しくいただきました。ご馳走様でした。
 
10.6.16
今夜も満席ですね。
「わさびで食べるステーキ」が無性に食べたくなって予約しましたよ。
つきだし・・・黒豆ゆば雲丹のせ、鯛のにこごり、鮹の酢の物
造り盛り合わせ・・・いか、うに、鮪、ひらめ、甘エビ、鱧おとし。やはり、おとし美味しいですね。ふわふわです。
きずし・・・いつもよりはやや漬かっているとのことでしたが、いやいや十分美味しいですよ。 
わさびで食べるステーキ・・・塩こしょうはしません。遠火でじっくり脂を落とします。 ホントに遠火なのである意味「低温料理」の部類に入るかもしれません。  わさびをこんもり乗せて頂いてもわさびが消えます、まだ、それだけの脂がのこっているのですね。 ステーキの道からは外れているのかもしれませんが、私はどこのステーキよりもここのが好きです。 いな梅さん風だそうです。
うざく・・・熱々じゅうじゅうのうなぎをザクザク切って、濃いめの三杯酢と合わせてあります。  
くじの酒蒸し・・・お出汁も美味しいです。やましたや阪川と比較すると一番シンプルなお味です。
○雑炊・・・スッポンの旨味は十分に、あっさりと炊きあげてあります。 
じゃこ御飯・・・言わずと知れた「パリパリおじゃこ」です。 
赤出汁、手づくり蕨もち、白味噌シャーベット。

今日も、どれも、これも、美味しかったです。
奇抜でなく伝統のお料理受け継いでいかれる、京都の新進料理人さんのお一人だと思います。
今度はこんなに間をあけずに伺いますね。
ご馳走様でした。

10.4.21
なかなか、予約も取れず、タイミングがあわず、伺うことが出来なかったのですが、
桜が終ったから?やっと、行けました。
今日もアラカルトで。

ホタルイカ酢味噌あえ、花わさびのお浸し、鯛の煮こごり・・・この煮こごり。味も食感もしっかりしていたので寒天で寄せてるかと尋ねたら、何の繋ぎも使っていないとのこと。びっくりするほど沢山の鯛を炊いているので、とてもしっかりするとのことです。 美味しいです。
鯛のお造り・・・・「今日のは自信があります」って言われるだけの事はある桜鯛です。 プリプリなのにとっても熟成しています。噛むほどに味があります。 やっぱり、鯛は美味しいです。 
若竹煮・・・・ 心地良い歯ごたえと春らしい苦みがほんのりあり、どこよりも上品な味付けです。
鴨まんじゅう・・・・鴨の香りが消されない、味付けです。 ここの好きなんです。
わさびステーキ・・・・脂を落としながら遠火の遠赤でじっくりレア焼き。 冷めても、とても美味しく、超お奨めな一品です。
春野菜天ぷら・・・こごみ、こしあぶら、たらのめ、蕗の薹。 
鯛飯
赤出汁

初めてきたときより、進化してしているという印象です。
(私が言うのはおこがましいです、すみません)
とても感じの良い接客で説明してくださいます。
ここの定休日には、ご主人と余所のお店で出会います。 
勉強家でいらっしゃいますね。

09.4.27
久しぶりに伺いました。 早く着きすぎたのですが、梅昆布茶を出していただいて、中で待たせていただきました。今日はアラカルトでいただきます。
まず、馬刺・・きれいなピンク色で適度に脂もあります。 また、お醤油が美味しいのです、馬刺に良く合うものを熊本から仕入れられていて、甘めのお醤油です。 
お刺身・・桜鯛、プリプリし過ぎず、ねっとり甘みがありました。 まぐろ、さよりとシソ、赤貝、たいらぎ、どれも美味しかったです。
次は、私は桜蒸しを、ご一緒した板前さんは 鴨まんじゅうを。 ご主人は以前、鴨まんじゅうが有名なたん熊さんにいらっしゃったこともあり、これは是非召し上がっていただきたいです。 油で揚げてあることと 中身の鴨からの深味がとっても美味しいです。 
ぐじの唐揚げ・・低温でゆっくり揚げてあるので 鱗も逆立たず、色もきれいです。 香ばしく、身はしっとり甘いです。スッポンの唐揚げ・・これも香ばしく、美味しいです。
ズイキの酢の物・・いつも生姜煮がごま和えで頂くことが多いのですが、からしの香りが効いてさわやかな酢の物です。
丸鍋・・生姜が効きすぎず、スッポンのお出汁が味わえます。 まろやかで美味しいです、お奨めです。 
御飯・・私は筍御飯、と ちりめん山椒御飯・・・ちりめん山椒を焚いてから、干して有るとのことです。ぱりぱりと香ばしくて、しっとりしたものとは また、ひと味違った美味しさです。
お酒は・・石川の池月と青森の特別吟醸 田長を頂きました。
今回も、とても満足な訪問でした。 また近いうちに是非伺いたいと思っています。   

09.1
知り合いの割烹の板さんに連れて行っていただきました。 お店の内外ともにまだ、新しく綺麗です。\15000のコースを注文、若い衆のきびきびした動きと 若いご主人の心意気が感じられ、大きな声で話すようなお客様も居られなく、静かにお食事できます。お料理は、どれも美味しかったです。
お造りの美しく、美味しかったこと。珍しい石川のお酒がおいてあるのもいいですね。デザートの栗を裏ごししたクリームがのっている柿・・・柿だけでもよかったかな。しかし、トータルで完成度が高く、お進めの1店です。 デートなら、女性は喜ばれると思いますよ・・。 

  • 日本料理 とくを - 2009.4

    2009.4

  • 日本料理 とくを - 2009.4

    2009.4

  • 日本料理 とくを - 2009.4

    2009.4

  • 日本料理 とくを - 2009.4

    2009.4

  • 日本料理 とくを - 09.12 黒豆ゆば雲丹のせ、あんきも、にこごり 

    09.12 黒豆ゆば雲丹のせ、あんきも、にこごり 

  • 日本料理 とくを - 09.12 大間まぐろ、きんき、さより木の芽あえ、いか

    09.12 大間まぐろ、きんき、さより木の芽あえ、いか

  • 日本料理 とくを - 09.12 うざく

    09.12 うざく

  • 日本料理 とくを - 09.12きずし

    09.12きずし

  • 日本料理 とくを - 09.12干しこの子

    09.12干しこの子

  • 日本料理 とくを - 09.12鴨まんじゅう(割ってしまいました)

    09.12鴨まんじゅう(割ってしまいました)

  • 日本料理 とくを - 10.6.16つきだし

    10.6.16つきだし

  • 日本料理 とくを - 10.6.16造り盛り合わせ

    10.6.16造り盛り合わせ

  • 日本料理 とくを - 10.6.16きずし

    10.6.16きずし

  • 日本料理 とくを - 10.6.16わさびで頂くステーキ

    10.6.16わさびで頂くステーキ

  • 日本料理 とくを - 10.6.16うざく

    10.6.16うざく

  • 日本料理 とくを - ぐじ酒蒸し

    ぐじ酒蒸し

  • 日本料理 とくを - 手作り蕨もち

    手作り蕨もち

  • 日本料理 とくを - 白味噌シャーベット

    白味噌シャーベット

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 鮪の佃煮風、黒豆ゆば、のれそれ

    11.2.28 鮪の佃煮風、黒豆ゆば、のれそれ

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 鯛、ほたて、かつを、海老、雲丹

    11.2.28 鯛、ほたて、かつを、海老、雲丹

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 しめ鯖(よく〆とあさ〆)

    11.2.28 しめ鯖(よく〆とあさ〆)

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 すっぽんからあげ

    11.2.28 すっぽんからあげ

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 若筍煮

    11.2.28 若筍煮

  • 日本料理 とくを - 11.2.28

    11.2.28

  • 日本料理 とくを - 11.2.28 うざく

    11.2.28 うざく

  • 日本料理 とくを - 11.2.28

    11.2.28

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • 日本料理 とくを - 11.12

    11.12

  • {"count_target":".js-result-Review-769606 .js-count","target":".js-like-button-Review-769606","content_type":"Review","content_id":769606,"voted_flag":null,"count":49,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ともちゃん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ともちゃんさんの他のお店の口コミ

ともちゃんさんの口コミ一覧(217件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
日本料理 とくを
受賞・選出歴
2021年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店

2020年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店

2019年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店

2018年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店

2017年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店

日本料理 百名店 2021 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店

ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

075-351-3906

予約可否

予約可

住所

京都府京都市下京区木屋町通り仏光寺上る天王町151

交通手段

阪急京都本線 河原町駅 徒歩5分
京阪京都線 四条駅 徒歩5分

京都河原町駅から291m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    12:00~14:00(最終入店~12:30)
    18:00~22:00(最終入店~20:00)


    ■ 定休日
    第三月曜日
予算

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

予算(口コミ集計)
¥20,000~¥29,999 ¥6,000~¥7,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

席・設備

席数

16席

(カウンター10席、座敷6席)

個室

(6人可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

就学児童(できれば高学年)以上が望ましいと思います

ドレスコード

特にありませんが、せっかくの非日常空間です。それなりの格好で訪れるのがご自身のためだと思います。

ホームページ

http://tokuwo.com/

初投稿者

The Man from BEPPUThe Man from BEPPU(146)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

河原町・木屋町・先斗町×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 緒方 - メニュー写真:

    緒方 (日本料理)

    4.55

  • 2 富小路 やま岸 - その他写真:

    富小路 やま岸 (日本料理)

    4.49

  • 3 食堂 おがわ - メイン写真:

    食堂 おがわ (日本料理)

    4.28

  • 4 杦 - メイン写真:

    (日本料理)

    4.01

  • 5 綾小路 唐津 - メイン写真:

    綾小路 唐津 (日本料理)

    3.88

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ