たとえば四つ葉のクローバーを見つけたときの中の人さんの行った(口コミ)お店一覧

食べログ版四つ葉のクローバーを見つけたときのような

メッセージを送る

たとえば四つ葉のクローバーを見つけたときの中の人 認証済

行ったお店

「千葉県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 132

甘味処 楓

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

甘味処 楓

西千葉、みどり台、西登戸/甘味処、和菓子、かき氷

3.60

146

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

我が心のナンバーワン、甘味処 楓の宇治金時ミルク。暑さを吹き飛ばす涼やかなる幸せ。 奇をてらうことのないまっすぐ伝統的なかき氷ですが、全ての要素が丹念に作り込まれ、それらが一つになった時の総合戦闘力は突き抜けていると思います。甘味処ならでは、温かいお茶や付け合せの塩昆布などの味わいも深く、冷たいものを食べているのに心がほっこりします。 ブログ記事にて千葉市付近かき氷超個人的ランキング更新しました。 https://sustainablehappiness.net/shavedice_ranking_2022/

2022/07訪問

1回

Vv.lab

イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

Vv.lab

京成幕張、幕張、海浜幕張/イタリアン、ワインバー、ダイニングバー

3.64

96

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.5

今回10時半にお電話して当日お昼の予約ができましたが、実は完全予約制で予約がない日はテイクアウトのみ営業、お店の中はワイン管理などのお仕事をしてしまうのだそう。今日はすでに一組み予約が入っていて店内の席を開けている状態だったので追加予約可能だったようです。 入口がちょいと分かりづらく、店員さん用の通用口のように見えるドアを開けて店内に。シェフの技が目の前で楽しめるカウンターのお席と、半個室のテーブルのお席があり、今回はカウンター席でちょいちょいシェフとお話ししながらいただきました。 今回はAセットでお願いしました。 まずはロースハムとハーブのゼリー寄せ ハーブも酸味も爽やかで、夏の暑い日の抜けるような青空に吹く涼風のような一皿。雰囲気伝わりますか? 大根と白玉粉のパンケーキ 一口サイズをひとくちで。大根餅のような生地の上に甘いジャムとさっぱりとした酸味のある羊のチーズや生ハムと、トリュフの香りを移した蜂蜜をひと垂らし。口の中にありとあらゆる味覚が吹き荒れます。サラダなのか前菜なのかデザートなのか、複雑で訳が分かりません。 前菜盛り合わせ16種 16の贅と工夫を凝らした前菜たち。一番印象に残ったのは低温調理のレバー。その濃厚かつ舌が蕩けるような旨味もさることながら、低温調理に関する思い入れと歴史がすごい。今でこそ、専用調理器(Boniqさんが有名ですよね)も含めそこここで見聞する低温調理ですが、こちらではそういった調理器がない時代に、医療用の輸血を解凍・保温する機械を使って低温調理をしていたとのこと。確かに、間違いなく一定の温度に保ってくれますが、間違いなく料理用ではないですからね。そのくらいのパイオニア。こーんな小さな一品にこれだけの情熱が詰まっています。 その他にも、パスタソースは10kgの野菜と10Lのお水を1/10になるまで煮詰めて作るとか、ラタトゥイユを作るときはまずは野菜と水だけで3時間煮るとか、一般家庭では想像つかないようなレベルで手と時間が掛かった料理たち。それらが16品、お値段以上と納得です。 車海老とフルーツトマト、クレソンのペペロンチーノ 麺がパスタフレスカというクニュクニュした食感の生パスタ様。エビぷりぷり。前菜ひとつひとつの印象が強すぎて、すでに頭とお腹が飽和しかかっていますが、しっかりとお腹を満たしてくれました。 完熟バナナとホワイトチョコのムース飴菓子添え 香りの良いほうじ茶と一緒に。お茶の器が良いもので、口触りの良さがさすがというところ。器は今後勉強していきます。バナナとチョコのムースはねっとり芳醇な香りが喉の奥まで広がる・・・あれ?なんだか喉か首のあたりでカンカンいうものが・・・上にかかっている飴菓子の中に、嬉し懐かし驚きのドンパッチが隠されていました。今でいうパチパチパニック。そういうドッキリ仕掛けもするのね。良い意味で何でもあり。 今回、ハイソ気分でちょっと背伸びしてVvLabさんへ。シェフとのお話も楽しく、お店の本領はワインと料理のマリアージュの研究室(Lab)、300を超えるレストランのコンサルティングをやっていると伺い、今からでもワインが飲めるように鍛えてから出直そうかとも思いましたが、今回お料理だけでも十分に科学化学を使いこなした実験的メニューの数々を堪能いたしました。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/05訪問

1回

Urachiba Cafe

千葉中央、葭川公園、京成千葉/カフェ

3.18

13

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

千葉中央駅から新宿公園に沿ってお散歩すること5分程度、うちの子どもたちもかつてお世話になった英会話学校Zoo Phonics Academyの手前にかわいいお店。 中にはカウンター席6席分とソファ席2席。カウンターがちょっとお寿司屋さんっぽく見えるのは気のせいでしょうか。 こちらがランチの本鮪入り漬け丼 お椀付き 14時までのランチ帯限定、さらに数量限定です。まず汁物から、ワタリガニで出汁をとったお味噌汁。丁寧にじっくりとカニを煮出して、潔いほど一切の身は入っていませんがその旨味だけ強烈に残っています。一口一口染み渡る。 そして漬け丼も素晴らしく丁寧なお仕事。 写真でも伝わるのではないでしょうか、ご飯は一粒一粒ツヤツヤと、すし酢でキュッと周りが締まってしっかりとした弾力とパラリと解れる気持ちよさが同居します。本鮪の漬けは歯応えサックリ小気味よく、赤身の濃厚なお味は海よりも深く。平目の漬けもふわりと香る白身の爽やかさが漬け汁の美味しさで引き立てられます。いずれもお寿司屋さんとしての丁寧な仕事で、全体としての塩甘旨酸薫が絶妙なバランスとなっており、自分史上最高の漬け丼をいただきました。漬け丼好きなら絶対に一度食べたほうがいい。 デザートの鮨光プリン もともとこちらのプリンから始まったとされるこのお店、感謝の2文字しかありません。さすがのトロリふわり。漬け丼とプリンの組み合わせがこんなにも完璧なマリアージュ、そして満足感をもたらしてくれるとは思ってもみませんでした。 鮨光といえば夕方のコース一人あたり1万円レベルの泣く子も黙る名店。その血統を受け継ぐ漬け丼とプリンがこのお値段でいただけるという光栄。漬け丼好きのワタクシ、思わず出会いに感謝してしまう程の美味しさでした。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/03訪問

1回

エピセ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

エピセ

京成千葉、千葉中央、千葉/フレンチ

3.64

161

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.5

通称裏千葉エリア。周辺ではお得なパーキングとして知られる5藤パーキングの目の前にあります。 小さな個室一部屋とオープンスペースのお席といった構成。今はコロナ対策で席数を減らしているのでしょうか。 まずは先付け、旬のホタルイカ。 丁寧に仕込まれて引っかかりのない、ただ冬の海の奥深さを表すような味わい。惜しむらくは一瞬で消えること。 生ハムほたてのサラダ仕立て。 ほたての火の入れ方は絶妙の一言。ここにこだわり農園からのベピーリーフと紅菜苔(こうさいたい)。紅菜苔は菜の花の仲間らしいのですが、甘みが強くスティックセニョール的な歯応えが楽しい初めていただくお野菜でした。ドレッシングの風味は梅を使っているのでしょうか、爽やかフルーティーなもの。コースの序章として気持ちを盛り上げてくれます。 真鯛のムニエル ハーブバターソース 真鯛の白身の部分と皮ぎしを切り分けて別ブロックのムニエルに。鱗と皮と皮ぎしの身をカリッとサクッと仕上げたブロックは塩があれば十分かもしれないと思えるほど。さらに、ふっくらとした白身のブロックを付け合わせのガーリックバターでいただくと、素敵な刺激に舌が脳が目覚めます。こちらの上に乗っているのは赤軸ほうれんそうなるもの、長く伸びた根はエグみのない高麗人参のようでお腹の底から元気が出るようです。 豚肉とフォアグラ パイ包み焼き 赤ちゃんの拳大のパイの中には豚のお肉と軟骨をしっとり煮込んだものが濃厚なフォアグラの香りに包まれてドドンと入っています。コリコリとした軟骨の歯応えも楽しく、メインを張るに十分な存在感とボリュームです。付け合わせのお野菜には菜花、ブランド人参「優馬」といった小さな春を感じるお野菜たちが並びます。 舞茸のリゾット 今回一番感動したもの。完璧なアルデンテに仕上げたお米、ポクポクと小気味好い歯応えを残した舞茸、アクセントの胡麻、上にかかるパン粉・オニオンフライ・パルミジャーノ、全てをまとめて包み込むベシャメルソース!!きのこのリゾットとして想像する最上級かと。お米の一粒一粒味わって食べたいのに、全部まとめて口に入れた時の食材の競演も捨てがたい。一ヶ月に一度食べたら寿命が伸びる気がします。 デザートは抹茶ムースとグラス桜の葉 ふわりとした桜の香りのアイスクリームとお濃茶のムース、合わないわけがありません。柔らかムース&アイスにラズベリーとナッツがアクセント。春を寿(ことほ)ぐお茶会の風情でコースを締めてくれました。 一つ一つのお料理の完成度もさることながら、映画を見ているようなストーリー性のあるメニュー構成、新しいお野菜との邂逅、旬のものを戴く趣き、頭蓋骨が喜ぶ歯ごたえなど、様々な方向から楽しめるランチコースでした。始め無愛想に見えたシェフが徐々に打ち解けてくれて嬉しかったのも演出のひとつ? ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/03訪問

1回

サンク・オ・ピエ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

サンク・オ・ピエ

幕張本郷、京成幕張本郷/フレンチ

3.77

58

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

ナビを頼りに伺いましたが、お店の場所が隠れ家すぎ。始めて行く方は、まずお店のホームページの駐車場の案内写真を見て、どんな外観か確認するのがおすすめです。指示に従い駐車場に車を入れ、一旦表を回って外の階段から2階に上がります。 お店の席は4人席x3テーブルでしょうか。しっかりと距離が取られていました。 ブックメニュー+黒板メニューを併せて、前菜で9種類、スープが4種類、メインで9種類。選べる組み合わせは無限大。ヤバイ!!決められないやつ!!! どれも美味しそうすぎて、自分の大好物を選んでガチンコ勝負。メニューAとメニューBを一つずつ、それぞれ好きなメニューでオプション料金どんとこい。 まずは前菜。黒鯛のカルパッチョ お魚とオリーブオイルとお塩がメインのシンプルな構成のはずなのに、一切れ一切れの旨味が濃くてたまりません。この旨味のもとは魚?オイル?塩?なに? 中に設えてあるサラダも彩り・爽やかさだけでなくパプリカのマリネを始めとした一口が美味しいのです。一皿目からこのクオリティとは末恐ろしや。 白身魚とホタテのテリーヌ、地鶏レバーのテリーヌ 混ぜ合わされても消えることのないそれぞれの食材の歯ごたえ・味わいと複合的な美味しさ。平日昼だし車なのに、ワインが欲しくなってしまいます。 続いてスープ。カブのポタージュとブイヤベース カブのポタージュは、一度カブをスープに溶かして色々な美味しさを詰め込んで、再構成した感じ。口の中、舌の上で、明確に最高級のスープで煮含められたカブの存在を感じます。 スープ・ド・ポワッソン 南仏風魚のスープ このブイヤベース的なものが衝撃。シェフ曰く、6種類のお魚の美味しいところを煮込んで煮詰めて出来上がるものらしく、フレンチから始まり地球一周回って和風の鰹だしに近づくような。ここまで魚の旨味だけを凝縮したものを初めていただきました。量はあまりないものの、満足感はグローバル。今までで一番美味しいブイヤベースかもしれない。 黒鯛のポワレ アンチョビレモンソース 黒鯛は外カリ中フワはもちろん完璧、そこに合わせるソースとしてアンチョビと塩レモンというのは初めてのお味。一口目にオッと思うくらいの酸味が来ますが、お魚の凝縮された旨味がソースを纏って飛んでいきます。 鶏のロースト フランス産小粒グリーンピースのリゾット添え 鶏肉は低温調理でしょうか、肉汁が逃げないギリギリの火の通しでとっても柔らかく、ほのかなお酒の香りと酸味とコクのバランスが素晴らしいソースでスイスイといただけます。 お任せデザート(はちみつミルクのシャーベット、チーズケーキ) シャーベットは口に入れるとフワッとすぐに溶けるタイプのパウダースノーかき氷に近いもの。甘みは舌の隅々までしっかり届きますが、すぐにさっぱりと消えて次が欲しくなります。濃いめのコーヒーや紅茶と一緒にいただけるので、これは本当に至福のとき。チーズケーキもスフレのような口溶けと、味の濃い縁の部分のバランスが良く、これもひとかけひとかけ大事にいただきます。 お店の場所は少し分かりづらいですが、探し行く価値はありまくる、サプライズと満足感に満ち溢れた素晴らしいお料理の数々でした。シェフ愛用、ローマ法王御用達の塩を買い忘れたので、早々に再訪問したいと思います。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/5aupied_202202/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/02訪問

1回

カフェ ヒヨリ

八千代中央、村上、中学校/カフェ、ケーキ

3.47

79

-

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

古民家でいただく落ち着いた大人のかき氷

2023/06訪問

2回

TOKYO CLASSIC CAMP CAFE

四街道/カフェ、アジア・エスニック、カレー

3.21

17

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

ここだけは会員でなくても入れるのです

2022/09訪問

1回

優雅亭 盛山 千葉市美術館店

葭川公園、県庁前、千葉中央/日本料理

3.08

2

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

重厚な入り口から重要文化財を横目に一目散にエレベーターホールへ。 直接こちらのレストランに入ります。千葉市が一望とまではいいませんが、11階からの眺めはそれなりに良いものです。 メニューは御膳とちらしの2種類。 こちらがおばんざい御膳でございます。 ちょっと感動するくらいの豪華なお重ですよね。1段目の小鉢だけで10皿、2段目に3皿、さらにキラキラに輝く白飯ととろろ昆布のお味噌汁。 一の重は、がんも、牛しぐれ煮、海老芋、ナス煮浸し、卯の花、湯葉、もずく酢、ポテサラ、たけのこ、茶碗蒸し。 どれもそれぞれ正統派、鰹節のキリッと効いたお出汁をベースにそれぞれのお味が出ていて素晴らしく美味しいのですが、ガンモの中、海老芋の上、湯葉のお供などちょいちょい味変の仕掛けあり。こーんな小さなお皿の中にさすが料亭と感じる工夫がぎゅっと詰まっています。 続いて2の重は、お刺し身と、若鶏のロースト、稚鮎の天ぷら+かき揚げ+エビ天。特にこの若鶏のローストが印象的で、お肉にも塩麹的な旨味引き出す下味あり、そこにちょいと珍しい塩レモンのジャム?が添えられて。噛むごとに、さっぱりじんわりウマウマです。 そしてこちらが彩りちらしランチ。 器も美しく具だくさんのちらし(酢飯)。イカはかみ切りやすいようにサッと湯通ししてあったり、ローストビーフが一切れ入っていたりと一味違う工夫が心憎いところ。そこにがんもとお野菜の煮物、コロッケやら若鶏ローストやら茶碗蒸しやらついてきます。お気づきでしょうか、御膳に入っている素敵に美味しいメニューがいくつか盛り込まれていてお得なセットになっているのです!!まさに盛山さんの入門編、これを食べてその美味しさに目覚めたら次は御膳、その次は加曽利の本店へと誘われていくようです。 それぞれのセットの最後にはデザートが。 パイナップルとシードレスグレープと塩わらび餅。これだけ味覚の色々なところを刺激されると、デザートとしての量は少なくとも十分な満足感が得られるものですね。実はダイエットになったりして? >願望 千葉市美術館の建物11階にある、優雅亭 盛山 千葉市美術館店さんに伺いました。ロケーション的にもお値段的にも正直これほどのものがいただけるとは予想しておりませんでしたが、上に考察したようにお得なランチでこのお味を紹介して、客の心をぐっと掴むということであればなるほど納得。この満足感を胸にさっそく本店の場所を検索してしまったワタクシなのでした。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/07訪問

1回

エシカ テーブル

市役所前、新千葉、京成千葉/カフェ、タピオカ

3.21

26

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

素敵な美容室の中の待合室のような一室。 シンプルモダンな店内には大きな窓があって、開放的な雰囲気です。 まずはミニサラダ。 ミニながら大根がきれいにカットされていたり、色彩含め「キレイ」ですね。細かいところにこそ手をかけるのがおしゃれと。 こちらがスコーンキッシュプレート。 夏らしい旬のコーンと枝豆をたっぷりと使用したボリュームのあるキッシュ。外サク中トロで軽い口当たりながら食べごたえがあります。スープも玉ねぎをあえて大きめに存在感を残したオニオンスープで、とっても美味しい。 スコーンサンドイッチセット。こちらスコーンが6〜7種類もあって目移りしてしまうわけです。スコーンサンドともう一種類、デザートスコーンを選びます。今回は「いちじくとクリームチーズ」をチョイス。いちじく好きなんです。 サンドイッチは何とカレー風味のスコーン。中にはトマトやらお野菜とツナ。外をカリッと焼き直したスコーンですからカリホロの口当たりで、ほのかなカレー風味にお塩がピリッと効いて、ツナトマトが旨味成分としてジワります。サンドイッチとしてしっかり美味しい。 一つ食べ終えたらもう一つ、いちじくジャムとしっとりチーズの入ったじっくり甘いスコーンです。これだけでもかなり美味しいですが、プラスワンで隣りについているグラノーラ+トロピカルフルーツジャム+ヨーグルトをオン。サクほろトロりんが全部口の中に展開され、それぞれのナチュラルな甘味が絡み合ってここは天国かとばかりの心持ちになれます。 有名な美容室に併設されたカフェ、エシカテーブルさんに伺いました。ナチュラルビューティーを基本としたかわいいランチに、しょっぱい系あり甘い系あり思いがけずスコーンの奥深さを味わうことができました。お野菜やいちじく、グラノーラ、バジルシードなどたくさんいただいて、お腹とお肌の調子も良くなったような気がします。 ごちそうさまでした。

2022/07訪問

1回

256nicom

京成中山、下総中山、東中山/カフェ、カレー

3.52

87

¥5,000~¥5,999

¥5,000~¥5,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

掘り進むごとに新しい景色が見えるかき氷

2023/07訪問

1回

ベラ・ルーサ

海浜幕張/フレンチ、洋食

3.47

118

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:4.0

王道ど真ん中のフレンチと特徴的かつ絶対に外さないスイーツ

2023/02訪問

1回

馬菜 千葉店

葭川公園、栄町、京成千葉/馬肉料理、しゃぶしゃぶ、すき焼き

3.25

33

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

毎日でも食べたい馬肉重

2022/11訪問

1回

葉月

千城台、千城台北/そば

3.42

87

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

そばがきぜんざいの美味しさを広めたい

2022/09訪問

1回

西竹Casual Kitchen&Wine

千葉中央、葭川公園、京成千葉/ダイニングバー、バル、ワインバー

3.44

40

¥3,000~¥3,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

最強のとりあえず3種盛り

2022/08訪問

1回

しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路 千葉店

本千葉、千葉中央、市役所前/しゃぶしゃぶ、すき焼き、日本料理

3.13

43

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.0

高級すきやきがちょっと身近に

2022/08訪問

1回

G's Kitchen

掲載保留G's Kitchen

新千葉、京成千葉、市役所前/ダイニングバー、肉バル、ステーキ

3.26

41

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

ステーキ丼に大輪の花が咲く

2022/07訪問

1回

Cafe ロビンソン

八街市その他/かき氷、カフェ

3.48

65

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

土気のやや北ぎりぎり千葉市を外れた八街市、エスプーマを自在に操るネオかき氷の雄。写真は黒蜜きなこクリームと落花生ミルクエスプーマです。うず高く積まれたホワホワの氷が何故に崩れないのか不思議で仕方がない。上から行くのが正解か横からいくべきか悩んだ末に目の高さから掘り進めてみましたが、向こうまでトンネルが開通してもやっぱり崩れませんでした。 クリーム部分とさらさらシロップ氷部分のギャップが楽しく、食べても食べても頭が痛くならないのも嬉しいところです。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/07訪問

1回

はなう

土気/イタリアン、パスタ

3.55

79

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日

昼の点数:4.0

昭和の森公園に隣接する細長い特徴的な外観の美術館。スロープ沿いに鉄骨?が立ち並んでいるのも芸術、でしょうか。 建物に沿って奥行きのあるスペースで、大きな窓には公園の緑が。真下には5年くらい前に子どもたちが自転車に乗る練習をした道がよく見えて感慨深い。 コースとしては一つに決まっていて、パスタを5種類から選べました。 まずは前菜盛り合わせ パンプキンスープ、カポナータ、グリーンピース、ホタルイカのマリネ、豚肉のパテ、車海老のレモンタルタル。いずれも優しいお味で、シーズニングは油に移してふんわり香る程度とし、素材の味を生かしたものが多かったような気がします。その中で、ディルやケイパー、フェンネルなどハーブを少量ながら効果的に使っているのが面白かったです。最近勉強したから目につくのでしょうか? パスタ(左からメカジキ・なす・アーモンドのオリーブソース、パンチェッタ・ペコリーノチーズ・マジョラムのトマトソース、牛スネ肉のラグーソース リコッタチーズクリーム添えの3品) 生パスタとのことですが、いずれもモチモチではなくポクポクとした食感。低加水麺というのでしょうか、粉の風味を感じられるのは良いところですが、やはり歯ごたえはモチモチな方が好きではあります。まぁこの辺はラーメンでも極太モチモチの高加水麺が好きか博多ラーメンのような低加水をバリカタで食べるのが好きかという話ですから、人によって好みがあるところ。 デザート 今回の大当り&驚きメニューがこちら。食べられるアート作品きちゃいました! 名前を付けるとしたら「瓦礫の下の希望」とかでしょうか。 ボネというエスプレッソとココアがたっぷり練り込まれたプリンの上に、シュワッと軽いミルクジェラート、甘酸っぱいチェリーのソース、さらにその上に竹炭を含ませた焼き菓子のメレンゲ。見た目に美しく、触って楽しく、エスプレッソの香り、デザートなのに苦味主軸のユニークさ、切れの良いミルクジェラートとの対比、そしてバランスの取れた美味しさ。最高でした。 土気の昭和の森公園近く、ホキ美術館併設のレストラン。お値段はランチとしては頑張りプライスになりますが、美味しく食べられるアートというのは魂を揺さぶられる得難い体験だと思います。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/06訪問

1回

フランス料理 ル・クール

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

フランス料理 ル・クール

市役所前、新千葉、京成千葉/フレンチ

3.82

166

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
水曜日、木曜日

昼の点数:4.0

千葉駅からモノレール沿いに市役所方面、道沿い左角にナチュラルカラーのきれいな建物。 中に入ると1階がキッチン、階段で2階に上がるとお二人のギャルソンさんが飛び切りの笑顔で迎えてくれます。この方々ただものでなく、常に目配り気配りされていて、追加のお願い・食べ終わりのタイミング・お水の差し替えなどなど絶妙のタイミングで動きます。FBIのエージェントも真っ青です。 まずはアミューズブーシュ サクサクのシュー生地の中にはお肉とお野菜のサラダ。一瞬で消えました。 前菜盛り合わせ 驚くほどの山盛りお野菜、色々な種類が入っていて、彩りよくそして口当たりが柔らかい。中にはセイヨウタンポポだったりパクチーの花芽も。周りにはホタルイカのトマト煮、スモークサーモン、パテドカンパーニュ、イノシシ肉のゼリー寄せ、リエットなど。ジビエ得意なお店だからというわけではないですが、このイノシシ肉が一番美味しかったかもしれません。 本日の鮮魚、真鯛のポワレ 皮ぎしの身の分厚い部分に、焦がしバターとケッパーのソース。ディルと海苔も豊かな風味に一役買って。 次はお肉料理の出番。全部で7種類だったでしょうか、牛や鴨といった普通のお肉の選択肢もある中で、やはりここでしか食べられない仔牛の腎臓をチョイス!!ギャルソンさんに伺うと「レバーとハツを足したような感じです」とのこと。ドキドキ。 まず、この牛の腎臓を食べたことがある人って、たぶん学校のクラスに一人いるかいないかってくらいだと思うのです。そんな貴重な経験をしていることに感謝。そして、ギャルソンさんの的確な表現にも驚き。外側レバー、内側ハツ。臭みが全くないと言うと嘘になりますが、的確な下処理とハーブ・ソースのおかげで思いの外美味しくいただけました。がっつりハマるという感じではないですが、今思い返すとちょっとまた食べたい気もするかもしれない。 最後にはコーヒー紅茶と一緒にデザートの盛り合わせ。 塩キャラメル風味のケーキにアイスクリームやフルーツが。鼻にツンと来るほどの本格カラメルソースが大人の雰囲気です。さらに、おしゃべりタイムのお菓子にミニフィナンシェとミニクッキーをいただき、大満足のコースとなりました。 ル・クールさんでの会食、もちろんお料理の美味しさや、今回挑戦した牛の腎臓のインパクトもさることながら、一番印象的だったのはスタッフさんたちの温かくきめ細やかな気配りがもたらす総合的な心地の良いお食事時間でした。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/05訪問

1回

キッチン 良き日

みどり台、西千葉、西登戸/カフェ

3.09

7

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

西千葉のZiegel&花楽里や甘味処楓などが立ち並ぶエリア。学生街ならでは、独特ののんびりした雰囲気があります。 席はカウンター6席と2人テーブルx2。いい意味で店主のコントロール下に置かれていて心地よい。モダンコンセプトなお店のロゴ、ライティング、流れている音楽、さらにはキッチンの配置や各種道具の”見せる”収納など、随所にセンスの良さが溢れています。 恋い焦がれていた玉ねぎタルト 玉ねぎってこんなに旨みの濃いものでしたでしょうか。Veggieだからこその大地の恵みを感じる滋味深さがある中で、さらに複雑な旨さが煮詰められています。いったい何をどうしたらこのお味になるんだろう。 牛すじとしいたけの花椒正油煮込み がらりかわって和風+中華。牛すじと椎茸といった煮込みの鉄板素材二つの正油煮込みに、花椒のフワリとした香りとしびれ感、さらに八角の特徴のある風味がうまいこと溶け合っています。日本酒や紹興酒を好む人にはたまらんでしょうな。 そら豆のリゾット 季節のそら豆のチーズリゾット。日本のいわゆる白米を炊くのとは大きく違うお米の弾力が心地よいです。驚くべきはここまでフレンチ・和中華・イタリアンときている店主のレパートリーの広さでしょうか。 エゾシカのラグーとじゃがいもの重ね焼きグラタン さらにここでイギリスからシェパードパイの参戦です。鹿肉の臭みは全くなく、ギュッと締まった挽肉がなるほどこれが鹿かと思う程度。もはや鹿肉だから美味いのか店主のスキルで美味いのかわかりません。 発酵白菜と豚肉と春雨煮込み 最後にこれ、シンプルっぽい見た目に反してこれはすごい逸品です。発酵白菜とは初めて聞きましたが、考えてみれば白菜の塩漬けは発酵しているから美味しいもの。その白菜と豚肉と春雨とお豆腐を、お酢を効かせたスープで煮込み、花椒の風味を添えて。酸辣湯がお好きな方ならば必ずやみつきになること請け合いです。 料理が超絶上手なお友だちのお家に遊びにいって、美味しく楽しく気持ちのいい時間を過ごさせていただいたような心持ち。何を食べても美味しかったし、季節のものを取り入れてメニューが時々変わるので、今後ちょいちょいチェックしに行きたいと思います。 ごちそうさまでした。 お店の詳細やメニュー、その他おすすめ情報などを https://sustainablehappiness.net/ こちらのブログ記事に載せておりますのでご覧いただければ幸いです。

2022/05訪問

1回

ページの先頭へ