kanpe236さんの行った(口コミ)お店一覧

kanpe236のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

山形県

開く

エリアから探す

すべて 山形県

閉じる

行ったお店

「山形県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

15 件を表示 5

山形座 瀧波

赤湯、南陽市役所/料理旅館、創作料理

3.82

77

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昨日OSTERIA SINCERITAでいただいたのと同じ素材がまた違った料理になっていて、それぞれのシェフの心意気を感じます。 置賜盆地のもたらす素晴らしい食材を生かしたお料理。全て美味しい。昨日の原田シェフもですが生産する農家さんへのリスペクトを持ちつつ自らの技術を発揮していらっしゃいます。 お米は夢心地という品種。イチローが毎日食べているカレーのお米だそう。黒文字の枝を刺して炊き上げます。 注文したお酒以外にたくさんサービスのお酒を提供してくださいます。シャンパンに始まって苺のカクテルまで。山形の日本酒ハズレがなくて本当に美味しい。 デザートの蕗のとうのムース、新しいお味とであいました。 お夜食のおにぎりもいただきました。夢心地とコシアブラのおにぎり 今年の4月にオープンしたばかりの瀧波オーベルジュOSTERIA SINCERITA。新潟県でミシュランの星付レストランを経営していた原田誠シェフを招聘してのオープンです。 オープンキッチンのカウンターで。 それぞれのお料理にワインがペアリングされています(9種類!)  どのお料理もドルチェに至るまでとっても美味しかったです そしておまけのお楽しみにお部屋にお夜食のパスタ。レモンの香り爽やかなソースでお腹いっぱいでもつい平らげてしまいました。 素材を生かしたお料理とチャレンジングなお料理と。シェフがとっても真面目にお料理と向き合っていらっしゃるのが伝わってきました。ごちそうさまでした。

2023/05訪問

2回

食堂アルペジォ

鶴岡/食堂、丼、居酒屋

3.08

8

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

どこもお店が開いてなくて危うくランチ難民になりそうなところをやっと見つけたお店ですが結果大正解!いろいろ小鉢でこの旅で食べた山形の味に再会できたのもうれしかったし、デザートのケーキも美味しかったです。地元の方のグループが集まって楽しくおしゃべりしながら食事を楽しんでいらっしゃいました。お店の方もとっても親切で慣れない観光客にいろいろ教えてくださったりタクシーの手配まで気軽にしてくださいました。美しい三井家蔵屋敷のすぐお隣です。鶴岡観光の折には是非!

2023/10訪問

1回

二ノ坂茶屋

鶴岡市その他/和菓子

3.03

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

羽黒山参拝の途中休憩でお邪魔しました。杵と臼でついたモッチモチのお餅ももちろん美味しいのですが、添えられていた山菜の箸休めが本当に美味しかった。この旅一番でした。中に入っているミズという山菜、茶屋のすぐそばで収穫できるそう。収穫について行っちゃいました。 あいにくお天気は曇り空でしたが庄内平野を見渡しながらのおやつ。階段を登る元気回復しました。ごちそうさまでした。

2023/09訪問

1回

休暇村 庄内羽黒

鶴岡市その他/ホテル

3.05

8

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:3.1

羽黒山、月山登山で利用しました。 1日目の夜はガサ海老の唐揚げを追加。2日目は早朝朝出発だったのでお弁当。お昼のお弁当もお願いして用意していただきました。2日目の夜は山形牛しゃぶしゃぶ会席にグレードアップ。帰る日の朝は宿舎でバイキングの朝食をいただきました。むきそば、初めて食べました。美味しいです。とのお料理もお出汁が美味しくて、お値段以上のお食事。大満足です。

2023/10訪問

1回

美登屋

山寺/そば、甘味処、ラーメン

3.50

209

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

立石寺門前通りにあるお蕎麦屋さん。立谷川を眺めながら山形名物板そばとずんだ餅をいただきました。 どちらも素朴なお味。蕎麦にキュウリのQちゃんが添えられているのがなんとなく微笑ましい。 ずんだもちは餅米の上にずんだあんがどーんと載っていました。きっと各家庭で手作りされているのはこんな風なんだろうな。

2023/05訪問

1回

ページの先頭へ