sonho675さんの行った(口コミ)お店一覧

「ヒガシオ」のシオ公式

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

そば

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「そば」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

119 件を表示 19

浅草じゅうろく

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

浅草じゅうろく

浅草(つくばEXP)/そば、日本料理

3.85

293

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

蕎麦前の美味しいお店へ再訪問。 37度を記録する中、熱中症になりかけながら浅草に向かいます。先ずは食品サンプルの体験で、天ぷらとレタスの食品サンプルが自分で作れます。大人の社会科見学は楽しくテンションが上がりました。 その後は合羽橋の商店街を見て回り、お土産に食品サンプル買ったり、こんな物売ってるんだ?と楽しく観光の後に本日のメインの拾六さんに来ました。 暑いのでガージェリーのビールから頂きます。友達はビール好きなので、3種飲むと張り切ってます。 前菜は12時から時計回りで、鱧の卵、蕎麦屋の出汁巻き、鱧の板わさ、だだちゃ豆、山牛蒡、明太子の燻製、鯵のなめろう、黒豆、中央はすり流しです。 もうこれだけで一晩酒が飲めます。ここでまんさくの花を注文。珍しいお酒も置いてあり嬉しいです。 ここからはトロのお造り、鱧のお椀、鮑の茶碗蒸し、鮎塩焼き、穴子寿司と続きます。そして今回のお目当ての鴨焼きです。個人的には鴨は口に合わない事もあるのですが、こちらでは美味しい鴨が食べられ大満足です。 その後さらに2品が来て、蕎麦とデザート、酒もたらふく飲んで1人15000円ほど。この値段でこのレベルの食材を出してくれるのは有難いです。友達も大満足で喜んでました。 浅草だけに観光する場所は色々ありますが、食品サンプル体験、美味しい蕎麦前と蕎麦、帰りがけの夜の浅草寺も良かったです。ご馳走さまでした。 良い意味で蕎麦前では無い、蕎麦で〆る和食のお店。 鰻を食べに千住大橋から歩いていくも売り切れ終了…。平日だし油断してました。さてどうしよう… ここから遠くなく美味しい店を検索しこちらがヒットしました。 バスで行くと徒歩で1分くらいで到着。浅草駅から歩いても10分弱くらいの場所にあります。名前からすると二八蕎麦を出すのでしょうか? ほぼ何も分からずに店に来ました。 電話で聞いたのはコースで良いかと天然鮎を食べるかと言われたので2つともイエスで注文。飲み物メニューを見るとかなり珍しいビールを発見。 そのビールはガージェリーといい、3種から選べます。一番軽そうなウィートを選択。ビール選びに戸惑っていたので、先に八寸が登場。 時計に見立てて12時から紹介すると、鱧板わさ、穴子煮凍り、明太子の燻製、だだ茶豆、鰻の肝、いか塩辛、夏野菜ピクルス、中央は黒豆です。 初手でいきなりやられました。これは美味いし、蕎麦前のレベルでない。板わさ、出汁巻卵などを想像してたので、レベルの高い品々にびっくり。全部美味い。これだけで2時間飲めます。明太子の燻製は珍しいですね。いか塩辛は新鮮なイカを使用してるのか、八寸の中でも好みでした。 ビールも面白くて、味はクラフトビールのエールの様でフルーティ。グラスは先が尖った逆三角錐になっており、そのままではグラスが傾いてしまいます。そこで四角の立方体のガラスの置き台が付属されて、飲まない時にはそこに置きます。これも珍しい仕掛けですね。 続いてはお造りですが、真子鰈と鮪。真子鰈も美味いですが、鮪はトロですね。美味い。ビールから芋焼酎のロックに切り替えます。 次の品は穴子の炙りの握り。まさか握りまで出るとは… しかもこれが美味い。炙られる事で旨味が活性化し、柑橘と塩の味付けもいいですね。 お次は鮑の肝和えと鯵のなめろう。これが美味くない訳が無い。酒泥棒です。酒がやけに進みます。いやいや嬉しい誤算ですね。蕎麦屋でこんな料理に会えるなんて。 続いては鮎の塩焼き。これも美味い。今まで食べた鮎とは違うので大将に聞いてみると、焼き方が違うと仰ってました。なるほど、火入れで材料がより活きるみたいです。 次の品は茶碗蒸し。具は何も入ってません。これも今まで食べた事が無い逸品。何かの肝を混ぜてるらしいのですが、忘れてしまいました。これも美味い。 ソースが置かれて、次はお好みでご使用下さいとの事。ババーン。なんとトンカツが登場。本当に蕎麦屋なのか? 見た目にも綺麗なピンクで、柔らかく豚の旨味を感じられます。 女将の話だと大将の一番好きな食べ物がトンカツで、蕎麦はベスト5に入っていないそう。なんでやねんと突っ込みたくなりますが、だから普通の蕎麦屋とほ違うアプローチができてこのスタイルに繋がったのかなと思いました。 前にロースでトンカツを出した事もあるが、蕎麦の前にロースだともう蕎麦が負けてしまうとの事。今はヒレで蕎麦の前でもいけるようにしてるそうです。 蕎麦はコシもありこちらも美味しい。なんと女将さんが打ってるらしく、お店に来てから驚かせられっ放しです。 お茶と羊羹で本日は終了。いや美味かったし、楽しかった。 7月の下旬頃に店を改装し鴨を焼いて出すと聞いたので、次回の予約も入れました。次回も楽しみです。

2019/08訪問

2回

因幡うどん 渡辺通店

薬院、渡辺通、天神南/うどん、そば

3.44

246

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

何故かクリスマスイブの日に20数年ぶりに来店。薬院で働いてた時を思い出す。 凄く混んでたイメージだが時間が中途半端だったので、お客さんは少な目。 久々のごぼう天を注文。しばし待つ。 うーん。出汁が身体に染み渡るよう。何の出汁なのか濃くて甘くて美味しくて。 出汁で解けたごぼう天をうどんと一緒に頬張ると笑顔が溢れてくる。 食べログ評価高いのも分かる。そして前の記憶まで出てきた。 あぁ。いつまでも変わらない味っていいなぁ。 このまま、このままでいて欲しい。 写真は蕎麦ですが、うどんの方が好み。ネギの多めも無料です。混雑時にはトッピングとかもセルフサービスとなります。

2017/07訪問

1回

そばよし 日本橋店

そば 百名店 2021 選出店

食べログ そば 百名店 2021 選出店

そばよし 日本橋店

三越前、日本橋、新日本橋/そば、うどん、カレー

3.67

1454

~¥999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

混雑の時間外しても大人気な立食い蕎麦屋。 鰹節の卸業者の様で期待が持てます。値段も安いし、いいですね。17時ごろに入店するが人はそこそこいます。 竹輪天そばと小ご飯の食券を買いしばし待ちます。花見で飲んだ締めとしてはボリュームあるな。でもTKGに鰹節をかけてる写真見て興味湧いたので、ご飯だけは譲れない。卵は自粛。 出来上がりを受け取り席に着きます。蕎麦は生蕎麦なんでしょうか? 立食いレベルで無いですね。美味しい。 出汁も関東風ですが、醤油が前に出過ぎずいいね。 ご飯は時間が悪かったのかビチャっとして好みでなかった。そこだけ残念でした。 でもワンコインで腹一杯食べられ、レベルの高い蕎麦を頂け、鰹節もかけ放題なのだから最高です。都内でも最高レベルの立食い蕎麦屋だと思います。

2019/04訪問

1回

中華うどん 一平

西鉄久留米、花畑/そば、うどん、丼

3.44

114

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.7

初めて食べると混乱するかも? 中華うどんが有名なこのお店。とは言え、常連さんも多いのか中華うどん以外のオーダーもされてました。 中華うどんも食べたいが、カツ丼もいいなぁ。 という事でカツ丼と中華うどんのセットを注文。 カツ丼は普通に美味しいです。中華うどんですが、これは頭が混乱しました。うどんか?ラーメンか?と。 人は今までの経験から答えを出そうとするようです。 なのでスープはうどんで麺はラーメン。これはどっちなんだと違和感を感じました。 これが中華うどんなんですが、新鮮でした。 薬味に紅生姜がのってあり、細麺と食べると記憶はラーメン。でもうどん。 先輩と一緒に行きましたが、楽しめました。 ありそうでなかったなこれ。 202号線にラーどんってありましたが、あれよりインパクトは大きく感じました。 商店街のアーケードから少し逸れた場所にあります。 名店なのでこれからも続けて欲しいと思います。

2015/09訪問

1回

生粉蕎麦 玄 天神センタービル店

天神、西鉄福岡(天神)、赤坂/そば

3.23

17

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

個人的には凄く気に入った店。 博多ラーメンや小麦冶の系列の蕎麦店。安く美味しい蕎麦を提供すると聞いて来店しました。 東京にいる時には蕎麦店で飲んだりしましたが、蕎麦飲みは料金が高くなりました。 卵焼きや焼き味噌なと色々ありますが、天ぷら蕎麦で千円オーバーなんてざらです。 江戸っ子の粋ってもんが分からない野暮だったのかもしれません。でも雰囲気とかは好きでたまに利用してました。 東京を離れ博多に戻り、たまに蕎麦が恋しくなります。 博多はうどんが美味いけど蕎麦もいいよね。 そんな時に気軽に利用できるお店だと思いました。 とにかく安い。しかも味もいい。接客も良かったです。 だだちゃ豆と黒霧島お湯割りと焼き味噌オーダー。 これで千円超えてません。 味も美味しいです。だだちゃ豆も久々に食べられて満足。博多ではあまり見かけません。 焼き味噌もいい味してますね。つまみに最適です。 締めにはざる蕎麦大盛りとごぼう天をオーダー。 かなり腹一杯になり、酔いも回ってきました。 季節柄かもしれませんが、蕎麦は凍りつくくらいの水で締めた感がありコシがありました。風味もあります。 だだちゃ豆 焼き味噌 ざる蕎麦大盛り 黒霧島3 これで1800円ほど。これは博多の粋かもしれません。 コスパよしで、更に満足。

2018/01訪問

1回

コチソバ 天神店

天神南、西鉄福岡(天神)、渡辺通/そば、居酒屋、天ぷら

3.46

180

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

安価で良質な蕎麦をいただける店。 薬院から土曜のランチを探して回るも、土曜はやっていない所が多く天神まで来ちゃいました。始業時間に間に合うかな? 気になってたゴチソバさんを偶然にも発見し、そのまま入店。カウンターとテーブルが所狭しと並んでます。 ランチのざる蕎麦オーダー。 本日はかしわご飯と唐揚げ。大盛りにも出来るが、本日は夜までにお腹空かしておきたいので普通盛り。そんなに待たずに出てきました。 蕎麦から頂きます。コシがあって美味い。蕎麦通でない私の感想ですが、コスパも含め付近の高級店より美味しく感じました。 かしわ飯も出汁と鶏肉と椎茸で良い味出してます。程よい大きさの鶏肉と椎茸が何とも言えない楽しみな一品。 唐揚げもカラッと揚がって美味しかったです。リピ確定だし夜も行きたいけど残念なお知らせ。何と本日まで営業の後はリニューアルオープンされるようです。2月末までの工事。つまり3月までお預け… (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 仕方ない。でも行きたい店に行けて美味しかったので、後の楽しみに取っておきます。

2018/01訪問

1回

蕎麦茶寮 恩寵

日進/そば、カフェ

3.51

82

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

お洒落なカフェの様な店で頂く、美味しいお蕎麦屋さん。 前から人が多いなと気になっていたお店でした。14時過ぎでもやっていたので訪問。こちらは通し営業の様で助かります。 とろろ蕎麦御膳を注文。店内はお洒落な感じで驚きました。えっ、これはお蕎麦屋さん? 自然な景色が見える所も含めて、女子受けしそうな雰囲気です。 トイレは外に行くとあるのですが、こんな所も演出なのか面白いと感じました。煙草は分煙の様で、ガラス張りのテラスならば吸える様です。 先に到着したのは、雑穀米とふりかけ、時雨煮にとろろ。ご飯と時雨煮で頂きます。これだけでご飯食べられますね。ふりかけも使いましたが、これも美味しい。 蕎麦は香りもあるのですが、コシがありいいですね。特にとろろが美味しかったです。ご飯にかけても美味しそうな感じでした。 お茶も美味しかったし、雰囲気もいいです。夜は鴨鍋とかもあるらしいし、元はカフェらしいのでテラスで煙草をやりながらのコーヒーなんかもいいのではないでしょうか? ちゃんとしたお蕎麦屋だけど、色んな用途で使えそうなお店でした。

2019/07訪問

1回

わかお

北上尾、上尾/そば

3.52

88

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

こんな所に! 上尾丸山公園の裏手に行列が出来る蕎麦屋さん。 食べログをやってないと見つけられなかったであろうこの店。仕事で近くまで来た事ありますが、蕎麦屋があるとは思いませんでした。 外観は普通の一軒家です。駐車場はほぼ満杯。自転車のお客さんも多くいたので、サイクリングコースになってるんでしょうか? 玄関を開けて靴を脱いで上がります。 二味そば大盛りをオーダー。通常の汁と辛味大根汁の2種類で蕎麦が楽しめる一品。 蕎麦の前にお通しが出てきました。お酒飲みたくなりますが、仕事中なので我慢。さっぱり胡瓜漬と卵焼き。美味しい。 蕎麦が到着。先ずは普通の蕎麦から。キリッと冷やして蕎麦がしまってます。美味しい。 辛味大根汁は辛味というだけあります。辛味が効いてるので、味噌、鰹節、麺つゆを少量入れつつ食べました。 個人的には最後の方が美味しかったので、味噌も鰹節も全部入れて多目に麺つゆが私好みでした。 蕎麦湯は白くてドロっとした好みの蕎麦ゆでした。暑い日でしたが、涼しい店内でキリッとした蕎麦が食べられて満足しました。

2019/05訪問

1回

かんだやぶそば

そば 百名店 2021 選出店

食べログ そば 百名店 2021 選出店

かんだやぶそば

淡路町、新御茶ノ水、小川町/そば

3.70

2030

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

23年越しの訪問。初上京から行きたかった名店に初訪問。 初めて東京に来た時に買ったガイドブックに載っていました、神田藪蕎麦。その時から行きたいと思ったのですが、なかなか縁がなくて訪問そびれてました。 香川一福で軽く飲んで〆に店を探して今回訪問しました。 なんか佇まいから既に老舗の雰囲気ありますね。 まずは蕎麦焼酎の蕎麦湯割りとおつまみ五点盛り(名称違うかも?)を注文。先ずは蕎麦焼酎とネギ味噌が来ます。うん。ネギ味噌だけでも飲めますね。ネギ、味噌、ゴボウ、唐辛子が入ってるらしい。つまみこれだけでもいいかも? ネギ味噌を味わいつつ飲んでるとおつまみも来ました。 茹でそら豆、蛍烏賊、蕎麦寿司、帆立焼き、胡瓜とネギ味噌。 これで飲んでると幸せを感じられます。芋焼酎のロックを注文。個人的には帆立焼きが美味しかった。中はレアで外は香ばしくてつまみとして良かったです。 蕎麦屋で長居は野暮。冷やのせいろう蕎麦を二枚で注文。 驚く早さで出てきました。お客さん多いから、予め茹でてるのかな? キリッとした関東風のツユですね。美味しい。暑かったからか周りでもせいろう蕎麦の方が多かったです。食べ終えたら蕎麦湯で余韻に浸ります。 女将の声も印象的でした。物凄く通るんです。詩吟か何かやってるのか、大声でなく通るんです。注文したら女将が通る声で厨房に伝えてるので、注文ミスも限りなく少ないと思います。 ありがとう存じます。皆から言われながら、満足して店を後にしました。

2019/05訪問

1回

蕎麦倶楽部 佐々木

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

蕎麦倶楽部 佐々木

松本、北松本/そば

3.73

425

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

松本城観光後に行ける、蕎麦百名店のお店。 長野旅行の2日目。ホテルをチェックアウト後は松本城を目指します。アップダウンが激しく、膝への負担がマックスです。でも国宝に入城できたのは嬉しい。 また城から見る周りの景色が素晴らしい。雪化粧の山々に暫し見とれてました。 観光したらランチです。松本城近くで検索して見つけました。長野信州と言えばやっぱり蕎麦だよね。 とろろ蕎麦の大盛りとノンアルコールビールを注文。 昼前ですがお客さんはかなり入ってました。 ノンアルコールビールでは無いのですが、こちらで良いですか?と聞かれそちらを選択。 ハーブ入りビアテイスト飲料となってますね。フルーティで爽やか。この地方でしか無いようです。 そばは香り豊かでコシもあります。最初は塩でというのも頷けます。塩、つゆ、と交互に頂きました。 最後はとろみのついた蕎麦湯で〆。やっぱり現地で食べるご当地グルメは違いますね。ご馳走さまでした。

2019/03訪問

1回

牧のうどん 片江店

七隈、福大前/うどん、そば、カレーうどん

3.22

117

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

ずっと食べたかったけど、なかなか行けなかった牧のうどん。 いつもはきつねだが、今日はお目当てがある。 それはカレーうどん。うどんに カレーがかかったタイプ。そこに牧のうどん独自のヤカンで好きな時にスープ足して… 飲んだ後の締めに食べたくなり来店。 いつもは昼飯用なので不思議な気分。 ビジュアルがそそりますね。ライスと漬物が付くのもいい。 最初はそのまま。途中からネギをモリモリ薬味代わりに。そして最後は出汁をかけてお茶漬け風… ひつまぶしでないけど、3通り楽しんで完食。 途中でライスを麺に投入もありかもです。 かなり腹一杯になり、満足して帰りました。

2017/07訪問

1回

天ぷらうどん

唐人町、大濠公園、西新/うどん、そば、郷土料理

3.51

258

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

安定のてんぷらうどん。ここの出汁は本当に美味い。それを引き立てるのがキムチ。これを別皿で食べて、出汁を飲む。甘い出汁と辛いキムチとの相乗効果でお互いを高め合う。そこにアクセントとしてサクサクごぼう天。たまに無性に食べたくなる。不満はないけど、観光客の人には向かないかもです。その理由はうどんが柔らかいから。博多の人はラーメンは固めやバリ固なのに、うどんはコシを求めないんですよね。なのでのびてる訳でなくこれがデフォです。これも博多のうどんの特徴と理解した上で食べると観光の方も楽しめると思います。

2017/06訪問

1回

天丼と生蕎麦 天ぷら宮 上野駅前店

京成上野、上野、上野御徒町/天ぷら、そば、天丼

3.24

40

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

上野駅前の天丼と蕎麦の美味い店。 上野駅で飲んだ〆をしたいなと思い、探した所で発見。前から気にはなってました。ただ外国人観光客が多いイメージで並んでたので行かなかった経緯があります。 見ると店内空いてそうで、券売機に戸惑っている観光客の方が数名なので並んでみました。すぐ空いて入れました。 注文は天丼と盛りそば。1400円くらいだった気がします。券売機の近くの席が空いており、座って着丼を待ちます。5〜6分で料理は来ました。 天丼から頂きます。美味い。サクッとしながら、タレも絡んで米もいい感じです。具は海老、半熟卵、ししとう、長芋、蓮根。 蓋をしないからサクサク感があるのかな? 日本人が食べても十分に美味しい天丼だと思います。 次は蕎麦を手繰ります。おお、凄く〆てますね。冷水で無く、氷も使ってると思います。天丼の熱さとのコンストラクトで、硬さや冷たさで対比が面白くもあります。 半チャンセットとは違い、熱、冷を楽しみながら食べ進みます。意外と量があるのですが、するすると入りました。 長芋や蓮根のシャキッとした天ぷらと、海老、半熟卵天とのハーモニーも良いですね。コシのある蕎麦とも含めて食感の違いが観光客を掴んでるのかもしれません。 最後は蕎麦湯で〆ます。日本人でも楽しめると思います。ただ観光客は多いです。

2024/02訪問

1回

焔蔵

青葉通一番町、広瀬通、あおば通/居酒屋、そば、郷土料理

3.49

329

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

山形料理を出す、仙台駅近のお店。 東北旅行中に先輩に会いに仙台に行きました。岩牡蠣か牛タンを食べたかったのですが、先輩のオススメという此方に伺いました。 行くまで分かりませんでしたが、山形料理の店との事。昨日とかぶるなと思いつつ、地元の方の勧めなら間違いないでしょう。 暑かったので皆で生ビールで乾杯。小鉢はダシでした。山形っぽいですね。飲み放題を頼んだのですが、芋焼酎は富乃宝山も頼めたので芋好きにはたまりません。 刺身も美味しかったですね。オススメの一品は鴨のしゃぶしゃぶでこちらも美味しかったです。 せっかく来たから牛タンも追加で頼む予定でしたが、この後に蕎麦も出るので今回は頼まず。この日は前日に飲み過ぎたので、朝昼はパン1つで過ごしました。お腹減らして来たのですが、コースのボリュームはなかなかで満足出来ました。 〆の蕎麦は冷製の肉かけ蕎麦。暑い夏にはキリッとして良いですね。油が浮いてて大丈夫かな?と思いましたが、クドさも冷えた油の嫌な感じがありません。結局汁まで完食しました。 さて久々の会合の後は二次会ですね。ご馳走さまでした。

2019/07訪問

1回

清月

大宮、鉄道博物館、北大宮/そば、うどん、食堂

3.25

15

-

~¥999

定休日
土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

奥まった所にある、地元の方が集う店。 この通りは自転車でよく通ります。出汁の良い香りがしており、伺いたいと思い今回訪問しました。 車での訪問でしたが一方通行等があり、思ったように進めません。ぐるっと回って到着するも、駐車場は民家の様で躊躇しました。店に聞きに行くと間違いなかったので、砂利の所に駐車し入店します。 週替わりのセットがあり、今週はカツ丼セットだったのでそちらを注文。蕎麦は暑いので冷たいもりを選択しました。 12時頃だった事もあり、店内は8割程の席が埋まってます。場所は分かりづらい所にあるので、地元の方たちが多い様です。 10分しない位でセットが運ばれてきました。蕎麦は一人前でカツ丼は少な目という配分らしいのですが、カツ丼のご飯はそれなりに入っておりボリュームあります。 カツ丼は醤油感の強い甘いかえしの一品でご飯が進みます。蕎麦は暑い中ですけど冷え冷えでコシがあり美味しい。氷水でしめてるんですかね。この時期にぬるい麺が出てくると個人的に嫌なんですが、冷え冷えだと嬉しいですね。 今後とも長く続いて欲しいお店です。ご馳走さまでした。

2019/08訪問

1回

みやけうどん

うどん WEST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん WEST 百名店 2024 選出店

みやけうどん

呉服町、千代県庁口、中洲川端/うどん、そば、郷土料理

3.63

490

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

コスパも味も良し。老舗うどん。 前から名前は知ってたが、行けてなかったみやけうどん。近くに用事がありようやく訪問出来ました。 店構えがすでに味がありますね。さすがに老舗で雰囲気抜群です。中に入っても雰囲気はそのままに良い意味で昭和の感じを残してます。 うどんは大衆食だと思う私にとって、この値段は嬉しいですね。コスパ良すぎないか? 場所がいいだけに有難いです。 注文は丸天うどんにごぼう天トッピング。ネギはテーブルにあり入れ放題で、博多うどんを感じさせます。 出汁がいいね。この甘い出汁に丸天もごぼう天も合うんだよな。丸天もごぼう天も博多にしかないような… ごぼう天は熊本の人があると言っていたが、九州独自のトッピングなのかな? ちなみにご飯にごぼう天を食べたりはしない。合いそうだけど不思議ですね。 麺は博多うどんでは太めです。やはり柔目なので観光で行くならば、讃岐や他のうどんとは別物と割り切ればありでしょう。 何も知らずに行くと、伸びたうどん出されたと思うかもしれないのでご注意を。でもこれが博多うどんなんです。噛むので無く、飲むものですから…

2018/04訪問

1回

きそば 宇都宮線ホーム

小山/立ち食いそば、うどん

3.51

181

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

ホーム内なのに、待ち客が出る人気店。 埼玉に来て思った、電車代が高いと。そして乗り放題の切符が無いと気付いてしまった。 都内ならばJRもメトロもあるのに… そんな中にgoogleさんで検索して見つけたのが大回り乗車。⁉︎?そんな事できるの? とは言え東京に来たばかりの時はスマホなんて無く、どっちが早いか近いかなんて丼勘定でした。 それからスイカなどのI Cカードになり、スマホのアプリも普及し最適ルートは簡単に分かります。今回は小山駅から茨城方面に抜ける際に立ち寄りました。 中々の人気店みたいですね。電車が到着する度にお客さんが入ってきます。山菜蕎麦に油揚げをトッピングします。 つゆは甘目で美味しいです。ただ人が多いと隣との間隔が狭くなり少し窮屈になります。 早いし美味いし安いので、乗換ついでにサクッと寄って腹ごしらえするには良いお店です。

2018/04訪問

1回

資さんうどん 橋本店

橋本/うどん、そば

3.19

93

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

いつの間にか博多のスタンダードなうどんになってる。 まだ東京に住んでた頃に、帰省してうどんの話になりました。牧のうどんは博多のソウルフードだと言うと、私は北九州だから資さん派だと返されました。 資さん? それから博多に帰り、よく食べました。 スープの追加は出来ませんが、トロロ昆布入れ放題。 それとゴボウ天が美味い。 スティック状でカラッと揚げられた太めのゴボウは甘めの出汁に風味を与え、表面はカリッとで食感を。出汁に浸かった所は出汁の旨味を吸い更に美味くなる。 そこにトロロ昆布で味わいと食感を変え、最後まで美味しく頂けます。ネギ多目が好み。 久々に橋本に寄ったので、熊本からのお客さんも連れていきました。 ゴボウ天が美味いと満足してくれた模様。 人気があるから昼時は混み合います。土日はビックリするほど混んでて何度も他の店に行ったことがあります。 人気店の宿命でしょうが、もう少し入りやすいと嬉しいな。(^^;

2017/08訪問

1回

たぬき庵

鉄道博物館/そば、うどん、丼

3.28

29

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

地元客で溢れるそばやうどんと丼の店。 何度も前は通ったのですが、一度も中に入った事がありませんでした。カツ丼が食べたくなり、食べログ検索で行く事になりました。 日曜の13時頃ですが、待ち客が居ました。列に並ぶと、「2人までは入れるみたいよ。」と言われ、中に入るとカウンター2名分の席がありました。「お先に失礼します」と告げ、先に入店させてもらいました。 中は大忙しで、注文もなかなか出来ませんでした。団体が来てたりして、お酒なども頼んでるからバタバタみたいです。 ランチがある事を確認してましたが、日曜はやってなく平日のみ。ありゃ、どうするかな? カツ丼の舌になってたので、カツ煮膳を注文しました。うどんと蕎麦。たぬきと盛りで選べますので、蕎麦の盛りでと伝えます。税込だと1404円也。 15分程待って到着しました。生卵ということは… 蓋を開けると、カツ煮は卵でとじられてません。そして下から火で炙られており、旅館の鍋の様に固形燃料で温めます。自分でやるのも珍しいなと思いつつ、卵の具合が好みに調整できるのでこれもありかも? 卵を混ぜてカツにかけたら蓋を閉めます。 じゃあ先ずは蕎麦からいきます。コシがあって美味しいです。味噌汁も出汁がきいて美味いですね。 カツ煮も程良い具合に火が通って好みの感じです。固形燃料なので、冷めずに熱々というのも良いですね。腹一杯になりました。ご馳走さまでした。

2019/07訪問

1回

ページの先頭へ