sonho675さんの行った(口コミ)お店一覧

「ヒガシオ」のシオ公式

メッセージを送る

行ったお店

「埼玉県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 99

鮨 猪股

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

鮨 猪股

川口元郷、川口/寿司

4.43

488

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

川口駅から10分程の住宅街にあるお寿司の名店。 予約がようやく取れて、先日訪問しました。予習で聞いていたのは、つまみがなくそのまま握りで進むとの事。寿司屋に行ってもつまみだけで握りは無しという使い方をしていたので、握り目的で行くというのも新鮮です。 大きく厳ついイメージもあるご主人の挨拶から始まり、本日仕入れた鮪を紹介されます。見た目が既に美味そうです。これを大きな醤油だれの入った壺に入れて、漬けで出してくれるそうです。楽しみ。 最初の一品は予想を裏切るカツオの刺身から。普通は刺身で出さないらしいのでレアな体験でしょうか。軽く炙っており、皮の歯ごたえと香ばしさが良いですね。 次からは握りでイカ。塩と柑橘を予めかけてるのでそのまま頂きます。柑橘のおかげでイカが甘く感じます。赤シャリもきつ過ぎず塩梅がいい。ここで堪らずビールからゆずのお酒をロックで頂きます。 続いてはホシガレイ。黒い斑点が星のように見えるからその名が付いたようです。そんな蘊蓄もツマミとなります。握りでお酒を飲むのもオツなものですね。 そしてお目見えの熟成物です。甘鯛で2週間程熟成したものです。これは美味しいですね。熟成させる事で旨味が引き出されるんですね。 次は雲丹の握り。軍艦巻きにしないのは海苔が邪魔をするとの考えからでしょうか? この柔らかな雲丹を握りにするのはお見事です。こちらは手渡しで頂きます。おお、美味しい。雲丹の濃厚な風味が口内に充満します。お酒泥棒です。 カツオを刺身で出した時から、これが漬けになるとまた味わいが違いますと聞いてました。確かに同じカツオでも違います。個人的には漬けが好み。そのままでも美味しいのですが、醤油の風味が重なって味わいが深くなってます。 続いては毛ガニの握り。身も味噌も出してくれてるので、そのまま頂きます。蟹の甘い風味と味噌の香りでお酒が進む一品。 熊本の鯵が来ました。良いお店は鯵が美味しいですね。旨味が濃くて臭みなし。味が良いから鯵だと感じさせてくれます。 次は海老。こちらも海老は死んでしまうと臭みが出るらしく夕方まで活かした状態にしておき、出す直前に煮たもの。 炙り太刀魚が手渡しで出されました。太刀魚はあまり好きでは無いのですが、パサパサしてなく美味しい。こちらも2週間ほど熟成してるからか、好みの一品でした。 次は鮪の漬け。写メは撮り忘れました。個人的には鮪は漬けが好きです。まく鮪自体が良い物なので間違いない味わいです。 続いては大阪の鰯です。臭みがなく鰯の旨味が際立ってます。光り物が苦手な方でも食べられそうな一品でした。 お次はいくらの握り。これは本当に美味しい。大将が言うには、まだこれからもっと美味くなるとの事。これ食べたらもっと美味くなった物を食べたくなるやん。今まで食べた事無い感じのいくらです。次回予約取れたら是非食べたい。 次は中トロ漬けが二連発。鮪は仕入れ値に幅があり、どんなに高くても必ず買い付けをする。それにより信頼関係ができ良い物を回してもらってるそうで、1月は赤字だったそうです。良い物を良い仕事をしてるからそりゃ美味しい筈です。 新子の握りが登場。光り物が美味しい店は嬉しいですね。良い仕事されてます。 そして穴子の炙りです。サクッとした表面と柔らかくジューシーな内側とのコントラストを楽しめます。美味し。 次は漬け鮪の手巻き。海苔は直前に炙ってパリパリとした食感と海苔の香ばしい風味が楽しめます。こちらをチビチビ頂き、焼酎を飲みます。 続いては干瓢巻き。勿論海苔は炙っており、香ばしい。良いお店はカッパ巻きや干瓢巻きも美味しいですね。 最後は芝海老と大和海老の卵焼き。ふわふわとカステラの様な感じで甘く、最後を飾ってくれました。 つまみが無いことに不安はありましたが、握りをアテに飲むのも悪く無いですね。是非再訪したいです。

2019/08訪問

1回

麺処 慶

上尾、北上尾/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.52

215

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

個人ランキングで埼玉県No. 1のラーメン屋さん。 この近辺にはろくめい、司などラーメンやつけ麺の美味しいお店があり、慶にはなかなか行けてませんでした。 豚骨魚介でつけ麺が美味しいと勘違いしてたのですが、よく見ると味噌ラーメンが美味しい様子。 場所は車でないと行きづらそうですね。駐車場は2〜3台でコインパーキングもありません。真ん前のGEOには駐車しないでと書いてますのでご注意ください。 運良く敷地内の駐車場が空いており、駐車して中に入ります。14時過ぎなのに席は殆ど埋まっていて、片付けたばかりの一席があり運良く並ばず入店です。その後は待ちが出てました。 味噌ラーメンとライスの食券を買います。ライスは50円のサービス価格。ラーメンと合わせても800円は安いですね。 店の中は良い香りが充満してます。これは間違い無いんじゃないか?とお冷を飲みつつ着丼を待ちます。 後ろからラーメンが運ばれてきました。先ずはスープから一口。おおお‼︎! 美味い。なんだこれ? 美味いけど何と言えばいいのでしょうか? 醤油、味噌、塩、豚骨、鶏ガラ、魚介と色んなスープのラーメン食べましたが、私のボキャブラリーでは表現不可能。味噌ラーメンとなってますがメニューに書いてる通り、味噌っぽくない味噌ラーメンなのです。 鶏ひき肉、玉ねぎを炒めて入れてると思うのですが、それ以外は分かりません。ただ味の深さがあり、旨味の多重を奏でています。味噌ラーメンには一味を入れる私ですが、入れると唐辛子の味が邪魔する様に感じました。何もしない事が一番バランス良く感じます。 麺も固めで提供され、多重奏のスープを纏うと口福になります。チャーシューもしっかりと火入れされた大きめの物が一枚デフォで入っており、強力なスープに負けずに存在感があります。こりゃ美味えや。 近々にもう一度行きます。つけ麺か濃厚煮干しか… 多分どれでも美味しい気がする。行って良かった名店です。

2019/06訪問

1回

すし酒屋 ちゃりん

北与野、さいたま新都心/寿司、居酒屋、海鮮

3.60

30

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.8

北与野の住宅街にある、人気すし酒場。 この日は久々に会合う仲間と大宮で昼のハシゴ酒を計画してました。最初はなごみから始まり、俺のやきとりその後はどうするか… チェーン店には行きたくなかったので、電車に乗り一駅の北与野に行きました。目指すはすし酒場ちゃりん。同行者が、こんな所にあるの?と不安になるほどに、歩けば歩くほど店が無くなります。 住宅街に入る道路を通り越して、お店はありました。こんな場所で成り立つのかな?中を見るとかなりの活気がありました。2人と告げるも、席はまだ無く準備中の様です。スマホいじりながら、呼ばれるまで待ちました。 大人気店みたいで、ほぼ満席の中運良く早めに着席出来ました。ハシゴ酒の関係で刺身盛りだけで後はお酒という注文。2人共これは美味いねと唸りました。 焼き物、揚げ物、寿司も食べたかったけど、お腹と時間もあり退店。支払いのレジに行ったら、キープボトルがかなりありました。2人でやっぱり人気なんだなと思いました。三岳も金額的に安かったので今度キープしようかと思いました。 お勧めではあるのですが、場所柄外れると次がありません。さいたま新都心も近いから、そちらで対抗馬があれば良いかもですが、一点張りの時は満席注意です。

2024/05訪問

1回

煮干中華そば無双

大宮/ラーメン、つけ麺

3.38

46

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

美味い。煮干感と動物系のバランスが良い一品。 大宮駅で煮干ラーメンと言うと、煮干丸、蕾分家、凪があります。煮干丸、凪が煮干を多く使いインパクトを出してるのに比べ、こちらはバランス系と呼ぶのが相応しいかもしれません。 誤解を恐れずに言えば蕾分家が上品系ならば、良い意味で下品といえば良いのでしょうか。別の言い方をすると動物系が力強く、煮干が前に立ち過ぎない。セメントスープに慣れた人だと物足りないと感じるかもしれません。私にはこのバランスの方が好きです。 また営業時間も遅いのが嬉しく、営業時間が早まった店もある中では有り難い。人員不足で営業時間の短縮などが大宮駅でも始まっており、貴重な存在です。 まずはスープからいきます。 やはりバランスが良く、煮干が前に出過ぎ無い。動物や他の旨味と一緒に来るから好み。 麺もこだわっているのか美味しいですね。葱ですが、玉ねぎが中央にあり、それとは別に厚切りの葱も入っています。薬味が複数あるので、濃厚スープに慣れた舌をリセットしてくれます。 場所が分かりづらいかもしれませんが、駅からも近く美味しくお勧めです。2階もある様で、団体さんが入って行きました。ただセルフの様なので、自分でラーメンを取りに行くスタイルの様です。ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

田舎打ち 麺蔵

うどん EAST 百名店 2020 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店

閉店田舎打ち 麺蔵

鶴ケ島、霞ケ関/うどん、天ぷら、郷土料理

3.72

223

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

埼玉県うどんランキングNo. 1の武蔵野うどんが美味しい店。 場所柄遠いのでチェックだけして足は向かなかったお店です。 意を決してお店に向かいました。強目の雨が降る中に10:45に到着。土曜日なので混雑を心配しましたが、即入店出来ました。先客は7〜8人ほど。 注文は肉汁うどん大790円を熱盛り。ちくわ天130円。の二つを注文して待ちます。 周りの方にうどんが供されますが、かしわ天は大きいですね。これは食べられない。少し量減らしてハーフなどもメニューにあると嬉しいですね。 15分ほど待ってから着丼です。食べログで見てましたが、アクはそのままですね。うーん。取り敢えず頂きます。 麺はきしめんの様に横に広く薄いタイプ。つけ汁に入れてパクり。うん、美味しいですね。スープが熱々で麺も熱盛りなので身体が熱くなります。 ちくわ天も揚げたてで青のりがアクセントとなり美味しい。食べ進んでいくと、スープの味が変わったのか甘味がします。 豚しゃぶを食べた時の甘味と旨味。関西系のうどんで肉うどんを食べた様な、肉の旨味が出汁に混じって美味しくなるみたいな感じです。関東系のうどんやそばを食べてはじめてそう感じました。 麺は熱盛りにしたのが悪かったのか、自重でうどんが切れたりして自分好みでありませんでした。ですが肉汁が美味くて結局つけ汁もほとんど飲んじゃいました。 さすが埼玉県うどんランキングNo. 1でした。次は熱盛りでなく冷たい麺で頂きたいです。

2019/06訪問

1回

自家製特粉うどん そのさき

南古谷/うどん

3.52

86

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

温、冷共に麺も出汁も美味い。行列ができる前に行くべき店。 上福岡駅の條辺に行く途中に、たまたま発見。あれこんな辺鄙な場所にうどん屋? このまま行くかこちらに行くか考えて、初志貫徹でその日は條辺に行きました。 それから気になり今回初訪問です。行列が出来てると思いきや、平日の11:10頃だと並ばずに入れました。 武蔵野うどんや讃岐うどん共にあるラインナップは初めてです。さてと、どうするかな? ぶっかけとかけという冷、温の2種類を頼みました。 時間がかかると食べログでは見ましたが、五分ほどで提供。 タイミングが良かったかは不明ですが、提供は早かった。 温かいかけから頂きます。おお、これぞうどんのコシ。硬いのでなくコシなんです。美味い。イリコ出汁なので関東の方には評価別れるかもですが、私は好みで嬉しいです。 ぶっかけも麺のコシもあるだけでなく、かけ出汁が美味くするすると胃袋に入っていきます。 共に並で300g×2 600の麺量にかけの出汁。これは食べられない… と思いましたが、結局美味しくて食べられました。 ちくわ天も普通のちくわと違って美味しかったです。、半分に切って無いのに、カリッとしてちくわ自体の味もあり美味。 帰りがけにはもう駐車場満杯。こんな場所なのにもう皆に知れ渡ってます。 まだ肉汁うどん食べてないので分かりませんが、場所柄武蔵野うどんである肉汁うどんの注文が多かったです。 帰るときには人が溢れてました。行列前でラッキー。肉汁も食べてみたいですね。オープン間も無い今でも昼時には並びそうですが、並んでも行く価値あると思います。 近いうちに藤店うどんを越える行列が出来ても不思議でない店です。

2019/06訪問

1回

Tepppan 翔

閉店Tepppan 翔

北上尾/鉄板焼き、ハンバーグ、ステーキ

3.49

69

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

一つ一つ丁寧に焼き上げる鉄板焼のお店。 大宮から上尾方面にいくと右側にK'sデンキがあるのは知ってたが、その裏にこんな良い店があるとは今日初めて知りました。 何度と通った馴染みの道。ここは、B級食堂かよしかわ(行列でいまだ行けず)の道。左側には市場(?)があり、食堂もあったのだ。しかも美味いらしい。 上司が皆に奢ってくれるとの事でランチに訪問。他の方の物をみるとハンバーグが兎に角大きい。300gからサイズが選べ、牛、豚、羊など肉も選べます。面白い。 注文は4人で、ビーフストロガノフ、ハンバーグ羊300g、ステーキ丼、カツレツ、ステーキカレー、深谷牛ランプステーキ200gを注文しシェアしました。 ビーフストロガノフから登場。ビーフは一度焼いてから入れてるんですね。香ばしくて美味い。野菜やキノコも入っていて嬉しい。 次は羊ハンバーグ。デカっ。ソースはデミグラスソース。 パクつきます。羊の臭さは余りなく、旨味があります。ジンギスカンはあるけど、ハンバーグは初めて食べました。 ステーキ丼はタレが美味しくて皆からも好評でした。次はこれにしようかな? ステーキカレーは昔の喫茶店で出てきそうなカレーで私好みです。これもいいな。 ランプステーキは焼き方聞かれませんでしたが、良く焼きですね。赤くなくウェルダンな仕上がり。 因みにこのお店のランチはご飯、スープお代わり自由です。 最高です。難点は一つ一つ丁寧に焼き上げるので、時間はかかります。お時間ある時であればおススメです。

2019/05訪問

1回

肉山 おおみや

大宮/焼肉

3.63

218

¥6,000~¥7,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:3.8

肉のお任せコースのみ。赤身肉専門店。 吉祥寺の本店は9ヶ月待ちだとか… 大宮店は比較的予約取れやすいようで、3回目の電話で予約できました。 飲み放題が5千円なのは高いけど、結局飲むだろうし… とコースと飲み放題にしました。獺祭スパークリング飲めるしね。 テーブルには薬味がセッティングされてました。 左から肉に合う山葵、柚子胡椒、辛味噌、自家製チリマスタード。 最初はレバーパテ。獺祭スパークリングとも合いますね。マスタードが合うようです。 次はトウガラシだったような。これは塩。オススメの薬味は店員さんが教えてくれます。周りは焦げがある程の良く焼きですが、中はレアで出されます。 次は豚ですが、辛味噌で頂きます。獺祭スパークリングも進みますね。 ソーセージとエリンギこの辺りから赤ワインに変えていきます。同行者も美味いと感動してました。 そして肉寿司。牛と馬だったのですが、これには同行者は笑顔と感動を訴えており来てよかったとしみじみ思いました。 その後もまだまだ出て来るのですが、ハンバーグが特に美味しくて印象に残ってます。〆にはカレーを選択。 ふぅ。美味かった。

2019/04訪問

1回

寿司割烹今井

鉄道博物館/寿司、日本料理

3.14

6

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

肩肘張らずに普段使い出来る割烹店。 魚が美味しいと評判のこちらに訪問。もう何度も行ってます。ノドグロを置いてあるのに驚いて、そこから定期的に通ってます。 土日は予約しないと入れないこともあり、平日に利用してます。 お通しも300円かかりますが、3品丁寧に作ってます。 稀にあん肝など一品の場合もあります。 何食べても美味しいですし、メニューに無くても要望伝えて作ってくれたりしてくれます。 1人から多人数での宴会でも行きましたが、満足度の高いお店です。

2018/11訪問

1回

麺処ろくめい

上尾/ラーメン

3.55

180

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

夜の点数:3.8

久々にヒットのつけ麺。デフォでも具が多くて嬉しい。 仕事で上尾市に来たので、食べログで検索。会社の方と一緒で司のつけ麺が美味いと聞いてたのだが、あいにくの月曜日で他のつけ麺の美味い店と思い探しました。 駐車場が無いのでご注意ください。 店内は食券システムで、最初に買ってから席に案内されます。迷うことなく、つけ麺と焼き石雑炊(小ライス 生卵 焼き石)をオーダー。 程なくして着丼。熱盛りの方が早く提供されますので、伸びないうちに私から食べ始めました。 一口食べて美味いっ‼︎ ってなりました。 会社の方も同感でした。インパクトある魚介と動物系のダブルスープ。 もはや定番の筈ですが、ここしかないオリジナリティを感じます。 チャーシューは鶏と豚の様で、二種類食べ比べできるのもいいですね。 麺を食べ終えると、焼き石雑炊を店員さんに伝えました。ご飯と卵を入れて、カウンターにつけ汁をあげて下さいとのこと。 その様にしてると店員さんが焼き石を入れてくれました。グツグツ煮えたぎります。つけ汁がだんだん温かくなるのは新感覚です。面白い。味もこのスープなので勿論美味い。 満足して店を後にしました。数日してすぐに再訪。 鯛塩らーめん食べたかったのですが売り切れ。 通常の中華そばを食べましたが、醤油のきいた感じでつけ麺とは趣きが違いました。好みの差でしょうが、私は断然つけ麺推しです。

2018/04訪問

1回

山岡家 さいたま宮前店

西大宮/ラーメン、つけ麺

3.12

149

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

好き嫌い分かれるラーメンかもです。私は最初嫌い、特製味噌を食べて変わりました。 関東に戻ったら必ず食べるリストに入っていました山岡家。会社の人達と楽しく行こうと思ってたら、山岡家は行かない方が良いとアドバイス受けました。 苦笑いでそうですねと流しつつ、飲んだ〆で一人で伺いました。そういえば飲んでからの山岡家は初めてかも? 東京から故郷の福岡市に帰り、山岡家は北九州市のロードサイドという車無しには厳しい場所柄行けずじまいでした。 ところが今回は自転車で行ける距離とあれば関東滞在2日目で訪問です。 突撃しますと懐かしいかほり。初の飲んでからの〆で山岡家だぁ。!? 着丼してスープをごくり。あれ、強烈さがない。 その後も同じ感じ。美味しいのは美味しいのです。ただ山岡家の強烈さがないと感じました。 自分なりに客観的に見て考えると、飲んでからだと舌の感覚麻痺で強烈さがなくなるのかな?と思いました。 山岡家が嫌いな方はお酒を飲んでからだと、あれ? 美味い‼︎!みたいな事が豚骨臭を感じ無い分ありそうな気がしました。 山岡家が苦手だと思う方も一度特製味噌を試してみてください。私は特製味噌ネギを食べてから白髪ねぎ嫌いが好きになり、家系全体が好きになりました。 あくまで個人の感覚ですが…

2018/04訪問

1回

紅亭

大宮/洋食、オムライス

3.41

37

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

住宅街にある絶品の洋食屋さん。 元々は駅の近くにあったみたいですが、今は駅からは15分以上歩きそうな場所です。車で行きましたが駐車場は無しで、コインパーキング利用となります。(30分百円) 行ってみるとまるで民家。自身の家をお店に改造したかの印象を受けました。ハンバーグやオムライスもあるのですが、一番早いのはおまかせランチとの事。値段も安く品数も多そうなので注文は此方にしました。 副菜が3種類から選べます。当日は焼き鮭、焼き鯖、おでんの中から鯖を選択。鯖と漬物が最初に出されました。そして少し後にメインの豚ロース香味焼きが登場。 ご飯が出る前に我慢しきれなくなり豚ロースを頂きました。うん。美味しい。肉も柔らかくご飯が進みそう。ご飯と味噌汁が到着しました。ご飯は一杯お代わりも出来るようです。 味噌汁の具なめこ。インスタントの小さいなめこで無く、初めて食べました。此方も出汁がきいてて美味しい。洋食屋でこんなに美味しい味噌汁が飲めるとは感激。 おかずとなるものが多いだけにご飯が進みます。おかわりを頂き、全部平らげるとお腹いっぱいになりました。お会計は1080円。 夜の営業ではドレスドオムライスを出していたようで、ハンバーグやワインと食べたい。ただ今は夜は営業してないようです。また復活して欲しいですね。ご馳走さまでした。

2019/09訪問

1回

豊鮨

寿司 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2021 選出店

豊鮨

大宮/寿司、海鮮、鍋

3.72

393

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.7

ランチは超お得な大宮駅西口のお寿司屋さん。 大宮駅、寿司で食べログ検索すると1位の豊寿司。11:30の開店前に伺うも行列で諦めた事があります。今回も13時頃だったので、もしかしたらと思い行ってみると行列無し。37度の気温のおかげでしようか? とにかく入店しました。 12貫の千円を注文。暑いのでランチビールも頼みました。シャリは白と赤ぎ選べるようになっており、私達は赤を選択。ビールの到着と共に茶碗蒸しが来ました。 熱々ですね。熱々好きですが、今日は少し冷まします。出汁もきいてて美味しいです。ビールのアテにもいけますね。 握りも程なくして登場。思ったよりも全然豪華で驚きました。握りは上の左から、たこ、穴子、いくら、うに。 中段左から、カズノコ、帆立、サーモン、鯵、海老。 下段左から、蟹、イカ、鮪。これに卵と巻物もついて千円とは… ならぶのも分かるラインナップですね。 お味は千円のレベルでないですね。赤シャリもネタもいい感じ。採算取れるのか心配になります。鯵と穴子が個人的に好みでした。ランチはコスパかなりいいです。夜も来てみたいですね。ご馳走さまでした。

2019/08訪問

1回

海鮮亭 高はし

吉野原、原市、今羽/海鮮丼、食堂

3.45

170

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

大宮市場にある海鮮とトンカツの美味しいお店。 隣のお店には行った事がありますが、こちらも気になってました。表看板を見ると1500円のおまかせ丼とフライが選べるセットが1000円。ただ限定50名となっており、外れた場合はマグロのカマ焼き定食にしようと思い入店しました。 店員さんに聞くとまだセットは頼める様で、フライはトンカツにして注文しました。ドリンクバーのマシンがあり、一杯は無料でいただける様です。食後にコーヒーでも飲もうかな? カウンターは作ってるのが見えて良いのですが、暑い日は揚げ物してるので温度高めでした。(汗) それほど待たずに提供されました。最初の印象はトンカツでかいと思いました。厚みはそんなにないけど、セットだから小さいのかと思ったら普通のトンカツのサイズです。 山葵の入った小皿に醤油を入れて混ぜ混ぜして、おまかせ丼にかけ入れます。桜えび、いか、マグロ中落ちの3つがのせられてます。一口いきます。おお、美味い。ご飯は酢飯ですね。いかの種類は分かりませんでしたが、甘くて美味しい。桜えびも久々ですがいいですね。マグロ中落ちも良しで、さすがの市場にあるお店です。 トンカツはサクッと揚げられており、サクサクとしてます。最初はご飯大盛りしなかったから足りるかな?と心配しましたが、トンカツがかなりボリュームがありかなり腹一杯になりました。 最後はセルフで温かいカフェオレを頂きました。これで千円ならば嬉しいです。AランチとBランチも良さそう。また訪問予定です。ご馳走さまでした。

2019/08訪問

1回

中村屋総本山

南古谷、本川越、川越市/ラーメン

3.63

316

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

煮干し好きはもちろん、初心者にも優しいラーメン店。 ランチで探して見つけました。こちら方面はうどんのそのさきだけで、他は行って無い場所ですね。13:40頃に訪問しましたが、7割ほどは席が埋まっておりました。 入り口で食券を購入。気になったのは濃厚と混ぜ玉。ですが煮干し初心者なので、煮干しそばで麺は280gにして混ぜ玉は足りない時に追加で頼む様にしました。玉ねぎは50円だったのでこちらも購入しました。 仕事のメールなどを処理してる間に着丼。えっ、はやっ。後で知りましたが、麺の茹で時間は30秒です。のびるのは嫌なので、そのまま食べ進めます。 麺が美味しい。博多ラーメンの様な細麺ですが、麺自体が美味しくスープがなくても食べられそう。噛みごたえも良く、博多ラーメンで使うと替え玉をついつい頼みそうな味。 スープは煮干しもありますが、動物の方がやや主張してます。煮干しの初心者でも食べやすいと思います。チャーシューはほろほろしており、箸で持とうとすると崩れます。 崩れたチャーシューと一緒に細麺を食べるとこれまた良いですね。玉ねぎが良アクセントとなり、濃厚でも食べ飽きません。 途中で煮干しの内臓とニンニクで作った内臓オイルという味変アイテムを投入。これは好きな人はハマると思います。個人的には半分以上食べて少しだったり、替え玉用が良さそうと思いました。 細麺で280gは多く感じますね。混ぜ玉はいかずともお腹が膨れました。全体的なバランスも並みか中盛の230gまでが良いのかも? でも同じ値段で280gまでしてくれるのはコスパとして高評価です。 食べ終わり駐車場に行くと、麺を打っている様子が見えました。手打ち麺なんですね。だから美味しかったのかな? 手間暇かけた麺を大盛りまで同値段とは嬉しいですね。ご馳走さまでした。

2019/07訪問

1回

中華そば よしかわ 上尾店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

中華そば よしかわ 上尾店

北上尾/ラーメン、つけ麺

3.76

1018

-

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.7

埼玉県屈指の人気のラーメン店。 このお店には何度も訪問してますが、本日が初実食。行列で諦めてました。11:20位でも並んでたりしたので、今回は開店と同時に訪問。平日という事もあり、並ばずに入店出来ました。 食券機で白醤油といわし丼を購入。店内は美味しそうな香りが立ち込めて期待値が上がります。 いわし丼から到着しました。さてパクリといきます。いわしは醤油漬けにしてある様です。生姜も混ぜられており、そのまま頂ける仕様。ラーメン屋さんの丼としては高レベルですね。 ラーメンも程なくしてきました。頂きます。スープは淡麗系。コテコテの豚骨とかでは無く、滋味溢れるお味です。個人的にはこってり好きなのですが、淡麗系の中では上位に入る味です。 麺も美味しかった。口に入れると風味があり、程良い噛みごたえで好みの麺ですね。 チャーシューもレア系で一つ。鳥チャーシューが一つと2種入ってます。最近はレア系のチャーシューはしゃぶしゃぶしてミディアムにしますが、これがきっちりハマって美味しい。 麺、スープ、具材も良くスープ完飲。帰りがけにはもう行列が出来てます。ようやく食べられて満足です。

2019/07訪問

1回

光太ラーメン

掲載保留光太ラーメン

西大宮、上尾、指扇/ラーメン

3.15

12

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

初心者にも安心な二郎(角ふじ)系のラーメン店。 何度かお店の前の通りがかり、ラーメン屋が出来てるなと思ってました。今回はパンチのあるラーメンを食べたくてお店に初訪問しました。 自動ドアを開けると食券機があり、ラーメンを買おうとするも千円札が入らず。店員さんが寄ってきて、「故障してるんで中でどうぞ」との事。 辛い味噌も美味しそうてすが、スタンダードな光太ラーメンを選択。麺の量、麺の硬さ、油の量が選択出来ます。中盛り、固め、油多めでオーダーすると、ニンニクはどうされますか?と尋ねられます。仕事中なので、4分の1くらいでと伝えました。 程なくしてラーメン登場しました。野菜の量は選択出来ない様ですが、それなりに多いですね。そしてニンニクなんだけど醤油漬けなので色が茶色ですね。二郎は好きだけど角ふじ系は初対面です。 スープから頂きます。うん、美味しい。何かが突出するワイルドタイプでは無く、バランスの取れた美味しさ。二郎が苦手な人でもいけそうな品の良い感じがします。好みですね。 野菜はシャキシャキ感を残してます。麺も極太でゴワゴワとした感じでは無く、万人受けしそうなと言えばいいなのでしょうか? ゴワゴワ麺をワシワシと食べるのも好きだけど、この麺もいい感じです。 野菜を入れるとスープが薄まりますが、卓上にはラーメンのタレがあり調整可能。だからオーダー時に辛めがなかったんですね。自分で調整できる方が 私は好きです。 ちょい飲みも出来るので、駅近とかにあると嬉しいですね。飲んだ〆にいいけど、車で無いと行けないのがネックです。 店も綺麗だしオーダーの際の呪文も必要の無いので、二郎は怖いとか行きづらいって人には最適かと思います。 個人的には埼玉での二郎系はどでんが好きですが、待ち客の視線が気になりゆっくりは食べられません。ここは店も広く待ちが出る事も無さそうなので、自分のペースで食べられる事も嬉しいです。今度は普通の量のニンニクで食べてみたい。ご馳走さまでした。

2019/07訪問

1回

ナマステニッポン

西大宮、指扇/インド料理、居酒屋、インドカレー

3.19

26

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

住宅街にある本格インドカレーのお店。 この通りには、藤店うどん、焼肉心、かすがやなどが近くにある。現地の方がやっているカレーのお店です。 現地の方がやっている場合は当たり外れがあるので、今回は少し怖々しながら訪問。お店に入るとなかなかの盛況で、ご近所のママ会と思われる方達もいました。 注文は2種のカレーも食べられるKセット1150円をオーダー。タンドリーチキンとシーカカブも付いてるのが嬉しい。ナンやライスはお代わり自由で飲み物、スープ、サラダが付いてならばこの価格は良いですね。 カレーはシーフードカレーと本日のカレーであるチキンとカボチャのカレーを選択。先にサラダとスープが来ます。サラダは人参ドレッシングでしょうか? 良くある味です。 スープは何味と言っていいか分かりませんが美味しい。刻んだ玉ねぎの甘味があり、コンソメとも違う気がしますがカレーが来てからもアクセントとして良かったです。 そしてカレーが登場。ナンがデカイですね。女性は食べるのがキツイかも? サクサクよりもふんわり度が高めです。 シーフードカレーはスタンダードなカレーで、日本人にも受け入れやすい味。美味しいですね。ナンもライスも合います。 チキンとカボチャはカボチャの甘味が面白いですね。中辛で注文したので旨味や辛さや甘味とカボチャの風味が混ざり合い、多重奏の味わいがあり美味しいです。 タンドリーチキンもシーカカブも美味しい。なるほど、人気があるのが分かります。カレーも本格的な店の中でもかなり好みな味。 個人的な結論はさいたまに来てからの本格的なカレーとしてはかなり好みでした。ライスをお代わりしましたが小さな器でなく皿にこんもりともられたので、無理してたいらげました。 小さな器の量でのお代わりの場合は、そこだけご注意をください。

2019/07訪問

1回

新潟長岡生姜醤油らーめん みずさわ 大宮西口店

大宮/ラーメン

3.48

163

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

初の長岡生姜醤油ラーメン。大宮に支店が出来てました。 前から興味はありましたが、なかなか機会がありませんでした。大宮に支店ができたって事で今回訪問しました。 場所は大宮駅西口近く、豚骨一番軒の隣です。20時頃の訪問ですが、8割程席は埋まってます。スタンダードな生姜醤油ラーメンとのり追加の食券を買い席に着きます。 席はカウンターのみで、奥は調理が見えるカウンターになってます。ちょうど奥のカウンター席だったので、ラーメン作りを見れました。 デフォルトでもチャーシューをかなり入れています。これチャーシュー麺だと肉の量が半端なさそう。しかし席の場所もあるんでしょうが、良い香りがします。ラーメン早く来て欲しい。 程なく到着。具は茹でほうれん草、なると、メンマ、チャーシュー、刻みネギ多目、追加の海苔という構成。スープからいきます。うん、生姜だ。生姜が香る。そしてスープの旨味が追いかけてくる。 もっと生姜がキツイのかと思ってましたが、ちゃんと旨味のでる適量になってますね。嫌味がなく、清涼感がある感じにまとまってます。美味い。 食券にはご飯が売り切れでしたが、ご飯にも合いそう。それと生姜醤油だけでなく、背脂醤油もありました。燕三条背脂ラーメンなのか、こちらも気になりますね。ご馳走さまでした。

2019/07訪問

1回

FUKU豆

西大宮/日本料理

3.36

22

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

食べログしてなければ気付かなかった。セブンイレブン脇の意識高い系ランチのお店。 セブンイレブンを使用した事があるし、その隣のバンバンにも食べに行ったことがあります。それでもこのお店には気付きませんでした。 大き目の洋風民家と思ってたら、良く見ると看板がありました。えっここにお店あったんだ? 中に入ると8割ほど埋まってます。人気の様ですね。メニューは3種類で、肉、魚、カレーになってる様です。私はカレーの大盛り、同行者は魚(この日は鮭)をオーダーし暫し待ちます。 カレーの大盛りから登場。で、でかい‼︎ 予想外の大きさにびっくり。これは食べきれないぞ。大食漢で無い限りは普通で良さそうです。 お味は思った以上に辛い。でもココナッツも入っており、独特の風味です。癖が強いカレーは苦手ですが、これは美味しく頂けます。 具は野菜やキノコがたっぷり入ってます。米も白米でなく雑穀米も混ざってヘルシーな感じです。 同行者の方も野菜がたっぷり入ってました。一つのお盆にご飯も入れると9皿のっており、沢山の種類の食品が摂取できます。女性の方が喜びそうなビジュアルです。味も美味しかったとの事。 こんなお店がここにあったとは驚きです。カレーは三分の一ほど残してしまいました。今度は普通で頼みます。 肉も魚も食べてみたいですね。昼しか営業してない様なので、またランチで訪問したいです。

2019/06訪問

1回

ページの先頭へ