酒田でもっとも古い老舗の料亭で約160年前から地場産を使用する地産地消のリーダー! : 料亭 香梅咲

この口コミは、日月神示さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥8,000~¥9,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0

5.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
2012/04訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
¥8,000~¥9,9991人

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク5.0
¥3,000~¥3,9991人

酒田でもっとも古い老舗の料亭で約160年前から地場産を使用する地産地消のリーダー!

ここのお店は酒田でもっとも古い歴史を誇る、約160年前から地場産を使用する地産地消のリーダー的存在です。

私たちは500名ほどの農業のプロフェッショナル集団かでり成り立っております。

その組織力は強力で全組織を集合すると一万名をを大きく超える強力な組織力を誇ります。

その組織の中の一部で料亭香梅咲さんを御利用させて頂いております。

庄内の食の親善大使である土岐正富さん(62)=(庄内町余目出身)を育て上げたことでも有名なお店ですね。

土岐さんは鶴岡市出身。酒田市の割烹料理香梅咲、酒田平安閣を経て、1994年からベルナール酒田と庄内地区アークベルグループの総料理長を務め、2011年に定年退職。04年には全国日本料理コンクール郷土料理部門で農林水産大臣賞を受賞している。庄内の和食料理人の会「県調理師調桜会」副会長、県日本調理技能士会副会長。親善大使では初の和食の専門家となる。

http://www.town.shonai.lg.jp/hp/page000011600/hpg000011531.htm

http://www.kyodoshi.com/news/9866/

我々の組織の一人が土岐正富さんに聞いた話として、若い時香梅咲さんに叩き込まれた地場産を使う習慣が身に付いていたのでしょう。

アークベルグループの結婚式場において庄内で初めて1990年以前に地産地消をとりいれたメニューを開発導入して話題になりました。

我々が聞いた話ではなんでも香梅咲さんでは160年も前から地産地消を実践していて地元の旦那衆に気に入られていたそうです。

地場産の赤ネギを焼いて甘みを出した約160年の歴史を持つカモ鍋はもはや地産地消の先駆けとして伝説の料理となっております。

地産地消を160年前から取り入れたもっとも古い老舗のお店としてもっと多くの人に知って貰う必要がありますね。

地産地消が知られるようになったのは西暦2000年ごろからです。

このようなにわか地産地消のお店が多すぎるのです。

地産地消は香梅咲さんの伝統料理で約160年前からすでに実践されていたのです。

このことは私達のグループが確認済みです。

さて前置きが長くなりました。

香梅咲(かめざき)さんの料理はいつ行っても前回とダブルことなくいつも美味しく頂いていおります。

入口を入った大広間には天皇陛下に献上した献立がひっそりと御紹介されていますね。

もっと宣伝しても良いと思います。

このときの献立はまさしく地産地消の最先端を行く献立だったわけですから、若いシェフは敬意を示す必要があるはずです。

良く皇室関係者がお忍びでむきそばを食べに来店さてていることでも有名ですね。

また先代の経営者は天真学園にて非常に長きにわたって日本料理の主任教授を務められたことでも知られております。

現在教え子たちは各地で大活躍しております。

また当時土岐正富さんも長く天真学園の日本料理の講師を務めあげました。

これにより香梅咲さんの厚焼き卵の秘伝のレシピ及び各お料理のレシピが各地の卒業生により技術伝承されておりますね。

この厚焼き卵はまさに絶品のお味ですので、たまに清水屋一階の売り場から買い求めております。

むきそばがこれまた旨過ぎて癖になってしまいまして清水屋の売り場からたまにあるときだけ買い求めております。

また現在の天皇陛下が御来店された時には陛下が子鯛の塩焼きがあまりに美味しく(皇室関係者は焼き物を表だけ食べる習慣がある)裏返してまで召し上がったとのことで天皇陛下も人の子旨いものには魅かれるのでしょうね。

とにかく出てくる料理はすべて一級品ですべて美味しく頂くことができました。

調理技術の高さは土岐正富さんによって実証済みですのでここでは深く掘り下げません。

また山居倉庫の姉妹店も美味しいお店として地元では評判のお店で御推薦できるお店です。

http://www6.ocn.ne.jp/~kamezaki/houkoutei_index.html

当店の姉妹店であります本亭「料亭 香梅咲」の茶の間に位置する暖炉裏の鉄瓶に「芳香亭」の文字が示されています。江戸時代末期、安政年間(1854)創業、150年の歳月を経て今もなおその鉄器は店を守り続けています。

初代女将池田吉代が創立した屋号「芳香亭」がまさにこの夢の倶楽にある読点の名称です。今日では時代の積み重ねと共に、伝統ある老舗料亭として皆様に格付けられ多くの方々にご愛顧をいただくようになりました。この歴史ある「夢の倶楽」においでいただきました観光客をはじめ多くの皆々様、時間の許す限り、ごゆっくりおくつろぎいただければ幸せと存じ申上げます。

  • {"count_target":".js-result-Review-5560128 .js-count","target":".js-like-button-Review-5560128","content_type":"Review","content_id":5560128,"voted_flag":null,"count":13,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

日月神示

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

日月神示さんの他のお店の口コミ

日月神示さんの口コミ一覧(16件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
料亭 香梅咲
ジャンル 日本料理、郷土料理
予約・
お問い合わせ

0234-23-3366

予約可否

予約可

住所

山形県酒田市日吉町1丁目3-16

交通手段

JR羽越本線「酒田」駅より徒歩15分

酒田駅から1,158m

営業時間
    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners)

席・設備

席数

180席

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

ホームページ

http://www.sakata-kamezaki.jp/

オープン日

1854年

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

©Loro©Loro(5684)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

酒田×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 こい勢 - 料理写真:

    こい勢 (寿司、日本料理、海鮮)

    3.75

  • 2 旬味 鮮心 魚屋 富重 - 料理写真:魚すき

    旬味 鮮心 魚屋 富重 (海鮮、日本料理)

    3.57

  • 3 うなぎ割烹 玉勘 - 料理写真:

    うなぎ割烹 玉勘 (うなぎ、日本料理、郷土料理)

    3.54

  • 4 寿司・割烹 鈴政 - 内観写真:内観

    寿司・割烹 鈴政 (寿司、日本料理)

    3.51

  • 5 だるま寿司 - 料理写真:

    だるま寿司 (寿司、日本料理、海鮮)

    3.35

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ