繁忙期はメニューを絞っています : 松葉茶屋

松葉茶屋

(まつばちゃや)
予算:
定休日
月曜日

この口コミは、chinekoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2024/03訪問18回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

繁忙期はメニューを絞っています

【2024/03/27】
お参りの後はお蕎麦といきましょう。
いつものように松葉茶屋ですよ。
きつねそばにするつもりでいたのですが、
前回はお正月期間で食べられなかった鴨南蛮も捨てがたく、
結局、鴨南蛮とレモンサワーにしました。

レモンサワーが来ました。
カンパ~イ!

さあ、鴨南蛮が来ましたよ。
添えられた柚子がいい香りです。
ぽかぽか陽気ですが、少し風が吹くと肌寒かったりで
熱いおつゆがうれしいお蕎麦です。
この焼いたネギが美味しいんだよ。
鴨を噛みしめながらするするお蕎麦を啜ると
春も近いのかな、と思ったり。
早く本格的な春がやってくるといいね。
(「束の間の晴れ間を満喫♪」)


【2024/01/05】
2年ぶりに初詣をしました。
お参りをすませたら今度はお蕎麦ね。
ってことでいつもの松葉茶屋。
お正月なのでメニューを絞った営業です。

まずはレモンサワー。

さあ、天ざるが来ましたよ。
メニューを絞っているので鴨せいろはお休みなのです。
久しぶりの天ざる。
久しぶりに食べたらちょっと天ぷらは胃に重かったかも…… (^^;)

最後のそば湯までしっかりいただいて、ゴチソウサマ。
お正月でかなり混んできたので食べ終えたら退散です。
今度すいてるときにゆっくり来ましょうね~
(「2年ぶりの初詣」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-176707905 .js-count","target":".js-like-button-Review-176707905","content_type":"Review","content_id":176707905,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}
2023/12訪問17回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

春は筍、秋は茸♪

【2023/12/23】
今日もいつものように松葉茶屋。
今週前半は冬休みだった松葉茶屋。
もうすっかり冬支度もすんで、冬の名物の焚き火が
パチパチと爆ぜています。

まずは深大寺産の柚子で作った柚子サワーで喉を潤します。
さっぱりしていて美味しい♪

さあ、きつねそばも来ましたよ。
お出汁のしみたお揚げに喉越しのいいお蕎麦。
程よくお腹を落ち着かせてくれて、ホッとする味です。
(「冬のきつねとポインコのワナ」)


【2023/10/09】
昨日は天気が崩れる前のギリギリのところだったので
深大寺にお参りに行ってきました。
お参りを終えたら今度はお蕎麦ですね。
いつもの松葉茶屋。
連休だし気候もよくなったので、行列ができています。
深大寺近辺では有名な湧水やきよしは長蛇の列でしたが、
松葉茶屋は「いつもより多いよね」という程度でした。
まあ、ここまで上がってきてからお蕎麦、というお客さんは
少ないかもしれないですね。

秋になったのでキノコ天盛が登場しています。
あと、生絞りカボスサワーもね。
キノコ天を食べたいからお蕎麦はざるにして、
昼飲みセットをつけちゃおうっと。

まずは昼飲みセット。
生ビールにおつまみが3種類ついて1000円です。
とりあえず鬼おろしになめこがウマイ。
やきとりもちょうどいいサイズで時間つぶしにピッタリ。

おつまみをちょうど食べ終わった頃にキノコ天盛ができあがりました。
天ぷらはちょっと時間がかかるので、
昼飲みセットでのんびり待つのが正解かも。
エノキ、エリンギ、しめじ、舞茸、椎茸が盛り合わせ。
さすがに全部食べるとお腹が大変なことになるので
エノキと舞茸だけ食べて、あとはお持ち帰りしました。
カリカリのクリスピーに揚がっているのが
松葉茶屋の天ぷらの特徴ですね。
キノコ類は水分があるので、噛んだときに中から
キノコ出汁(?)が出てくるのが楽しいですね。

さあ、ざるもあがりました。
新そばが始まっているので、まずは1本そのままで。
お蕎麦の新鮮な香りが口の中に広がります。
マロンさんと一緒のときは必然的に外席ですが、
この気候なら外でお蕎麦を啜るのも気持ちいいものです。

また11月のゲゲゲ忌の頃に来る予定ではいますが、
今はまだ翠の紅葉。
始まったばかりの生絞りカボスサワー(←季節ものだけど一番好き)
を啜りながら蕎麦も啜ります。
カボスサワーは酸味がしっかりしていてさっぱりするんですよ。

最後に蕎麦湯をいただいて、ごちそうさま。
(「お天気は下り坂……」)


【2023/08/18】
今日は久しぶりにちょっと深大寺まで行ってきました。
お盆にお参りできませんでしたからね。
今日は平日なので参拝客も少なく、のんびりした雰囲気です。

さあ、お参りの後はお蕎麦ですね。
いつものように松葉茶屋。
今日は一人なので中の席に座りました。
中は涼しい~~~♪

夏限定の辛ネギ肉そばを食べたいと思いつつ、
やっぱり今日も鴨せいろにしてしまいました。
私が辛ネギ肉そばを食べる日はやってくるのでしょーか??? (笑)

暑いので飲み物はさっぱりと。
1杯目は蜂蜜レモンサワー、2杯目は普通のレモンサワー。
蜂蜜レモンサワーの方は蜂蜜の甘みで
昔食べたレモンのはちみつ漬けを思い出しましたよ。

さあ、それでは鴨せいろ。
コシのしっかりしたお蕎麦がお気に入り。
熱々の鴨汁には鴨肉スライスとつみれが入っています。
つゆにはもちろん鴨の味が溶けだしていますよ。
スルスルッとお蕎麦を食べ終えてしまうという勿体なさ。(笑)
鴨の脂に山椒がよく合います。
(七味は試してみたけど今一つだった!)
食べ始めると止まらないのよね~
で、蕎麦湯もしっかりいただいて、完食です。
(「名残の盂蘭盆会」)


【2023/04/08】
久しぶりの深大寺。
今日も松葉茶屋。
行列ができてなくてよかった。(笑)

今日のお目当てはたけのこ天ぷら。
前回のふきのとうは天ぷらは間に合いませんでしたからね。

まずは深大寺ビール。

さあ、たけのこ天ぷらが来ました。
深大寺産の竹の子なんだそうですよ。
抹茶塩でいただきます。
パキパキとした食感が新鮮な竹の子って感じですね~
ほんのり甘くてちょっとだけえぐみがあって。
春の味を堪能です。

今回は天ぷらがあるのでざるそばにしました。
コシのあるお蕎麦を啜りながらレモンサワーもグビグビ。
曇天ですが肌寒くはないので外席がきもちよかったです。

最後にそば湯でゴチソウサマ。
(「灌仏会の深大寺」)


【2023/01/27】
今年は初詣ができなかったので、時期をずらして深大寺へ。
お参りを済ませたら、次はお蕎麦ですね。
いつものコースです。
今日は金曜日でお蕎麦屋さんは定休日のところが多かったのですが、
行きつけの松葉茶屋は開いていました。
確か月曜か水曜が定休日だったかな?
寒い一日でしたが、火が焚かれているので暖かいですよ。

ハイ、レモンサワーで乾杯!

今回のお蕎麦は冬限定のつけそばカレー。
カレーが思いのほかたっぷりです。
こうしてお蕎麦と別になっていると、麺がのびないからいいですね。
クミンの香りがきいたカレーのおつゆでお蕎麦を啜ります。
いや、カレーは啜っちゃダメですね。(笑)
派手につゆを飛ばして服を汚しちゃいますからね。
お蕎麦は冷水でしめてありますが、
カレーのおつゆは温かいので身体が温まります。
お蕎麦屋さんのカレーほど和が強くなくて
最後の蕎麦湯を足したところで和の香りが楽しめる感じでした。
(「初詣がわりの深大寺」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-155921224 .js-count","target":".js-like-button-Review-155921224","content_type":"Review","content_id":155921224,"voted_flag":null,"count":4,"user_status":"","blocked":false}
2022/12訪問16回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

ついついいつも鴨せいろ(笑)

【2022/12/18】
今日の松葉茶屋はすいていますね。
寒くなったので外席には火が焚かれてパチパチとはぜる音がしてきます。
冬ですね~ ( ´Д`)

いつもは鴨南蛮や鴨せいろですが、今回はきつねそば。
ここのきつねそばは大きなお揚げが特長ですよ。

せっかくなので生絞り柚子サワー。
これも冬限定。
今日は2杯いっておきました。
しっかり酸味のある柚子で爽やかなんです。

まずはおつまみに五目すりみ天。
香ばしいすりみ天をアテに柚子サワーをグビグビ。
プハーーーッ!
シヤワセシヤワセ……

そして「そろそろきつねそばをお作りしてもよろしいですか?」ってことで、
きつねそばができあがりました。
大きなお揚げにはしっかり味がしみていてジューシーです。
お蕎麦は細めでコシがあって、つゆをたっぷり含んでくれます。
冬の乾いた空気の中、パチパチと火が爆ぜる音を聞きながら、
柚子サワーで喉を潤しつつ、温かいお蕎麦を啜る……
いやはや、贅沢ですわ~ ( ´Д`)
(「冬到来の深大寺」)


【2022/11/03】
本当はお参りを済ませてからお蕎麦に行きたいところですが
北側から行くとお蕎麦が先になっちゃいますね。

というわけで、まずはお蕎麦です。
いつもの松葉茶屋。
お隣の玉乃屋の方が行列が長くなっていますが、
私はいつもの勝手知ったる松葉茶屋に並びますよ。(笑)
15分くらい待ったところで外席が空きました。
かぼすサワーときのこ天はすでに終了ということで残念!
今回は深大寺ビールと鴨せいろで行ってみましょ。

紅葉まではもう少し。
来月あたりに来ればきれいに色づくことでしょう。

さあ、お蕎麦が来ましたよ。
早速アツアツの鴨汁にお蕎麦をつけていただきます。
つるつると喉越しのいいお蕎麦が美味しい。
今年も新そばの季節ですからね。
もう少しすると深大寺はまたお蕎麦のイベントが始まります。
その頃はまた忙しくなるので全店舗制覇というのは無理ですが、
またいくつかのお蕎麦屋さん巡りもしたいですね。

レモンサワーを飲んで、最後に〆のそば湯。
鴨や葱の旨みが溶けだしたつゆが美味しくて
全部飲んでしまいそうになりました。 (^^;)
(「ちょっとおでかけ~♪」)


【2022/10/01】
今日もいつもの松葉茶屋。
お天気もいいのでちょっと列ができていましたよ。

さあ、席が空きましたよ!
本当は秋限定のキノコ天盛も食べたいけど
これを食べちゃうとお腹がかなり満腹になっちゃうからな~
とりあえず今年も復活したカボスサワーと
ぶっかけ五色のおそばにしましょうか。
何しろ暑いですからね。

早速カボスサワーが来ました。
生しぼりだからかぼすの味がしっかりしていて
スッキリした酸味で美味しいよ。

そしてこちらがぶっかけ五色。
海老天を中心にお揚げ、かまぼこ、わかめ、山菜が脇を固め、
粗めの大根おろしが全体をまとめています。

サックサクの海老天。
刻んだお揚げもいいですね。
もちろん蕎麦湯もいただいてゴチソウサマ。
(「深大寺はうさんぽ日和」)


【2022/08/17】
8月も後半戦。
世間で言うところのお盆も終わりました。
お盆中は暑かったので深大寺のお参りを控えていましたが、
実は今日は比較的ご近所に住んでいる友人と待ち合わせて
深大寺でお蕎麦ランチをすることにしました。

今日は雨予報だったので(出かける前も少し降ってた!)
早めのランチがいいよね、ということで待ち合わせたのですが、
ちょうど11時半の鐘をついているところでした。
私はだいたいいつもこのくらいの時間に行くことが多いかも。

久しぶりの松葉茶屋。
お盆期間中を外したので、メニューは通常メニューです。
いろはセットも復活。(笑)
私はいつも夏限定の辛ネギ肉そばを食べたいと思っているのに、
ついつい鴨せいろを注文してしまうのです。(^^;)
鴨が好きなもので……

いつもは深大寺ビールですが、今日は暑かったので、
もう少し喉越しよく飲める生中にしました。
そして、鴨せいろも出てきました。

友人はみぞれ梅そば。
夏はさっぱりいいですね~

鴨せいろには弾力のある鴨肉とプリッとした鴨団子。
鴨と葱は出逢い物としては最強クラス。
するすると喉越しのいいお蕎麦がすすみます。
鴨の脂が溶けたそばつゆがウマイんですよ!(笑)
(「マロンと一緒に盆ダンス!?」)


【2022/05/04】
今日はいいお天気でしたね~
私はぶらぶらと深大寺までお散歩に行ってきました。
ちょうど1年前のGWはすいていた深大寺ですが、
今日はもうすっかり人出が戻り、駐車場待ちの車で道路は大渋滞。
途中からバスが動かなくなったので総合体育館のバス停で降りて
そのまま神代植物公園の横を抜けて深大寺の裏側まで歩きました。
ということで、今日は正面ではなく、裏からの深大寺。(笑)
このコースだとお参り→お蕎麦ではなく、
お蕎麦→お参りになっちゃうんだよなー ( ´Д`)
そんなお蕎麦屋さんはどこも行列ですが、松葉茶屋は比較的列は少なめ。
お隣の玉乃屋は坂の下の方へと列が続いていましたよ。

今日は連休中で混雑するので臨時メニュー。
鴨南蛮や鴨せいろはないので天ざるにしました。

今日は暑いのでさっぱりとレモンサワー。
今日みたいな日はすっきりした酸味のレモンサワーがおすすめですよ。

さあ天ざるが来ましたよ。
天ぷらはオクラ、茄子、南瓜、鱚、海老。
サックサク。
私は勢い余って鱚の尻尾も海老の尻尾も食べちゃした。
(茄子はヘタがなかった!)
油で揚げた茄子はとろっとして美味しいですよね。

いつものように細くてコシのあるお蕎麦。
屋内の席もいいけど、緑の下で食べる外席もいいですよ。
この時期はお天気がよければ本当に気持ちがいいですしね。

気持ちいいのでレモンサワー、もう1杯いっときました。(^^;)
最後は蕎麦湯で〆。
天ぷらの油が溶けだしたそばつゆに蕎麦湯を入れると
まるでお吸い物のように身体中にしみわたります。
もしかするとこの蕎麦湯が飲みたくて
私はお蕎麦屋さんに行くのかもしれません。(笑)
(「初夏のぶらぶら深大寺」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-142542952 .js-count","target":".js-like-button-Review-142542952","content_type":"Review","content_id":142542952,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問15回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

サクッと揚がった天ざる

【2022/03/17】
しばらく前に深大寺の動物霊園から春のお彼岸の案内が来ました。
そうか~、もうそんな季節か~
連休中だと絶対混むよね、と思ったので、
深大寺までちょっとお参りに出かけてきました。
お参りがすんだらお蕎麦ですよ!
今日もいつもの松葉茶屋。
勝手知ったるお店です。(笑)

最初はきつねそばのつもりでいたのですが、
歩いていたら暑くなってしまったので冷たいお蕎麦にしました。
あとはもちろん深大寺ビール!

さあ、それでは天ざるをいただきましょう。
そういえば最近鴨南蛮や鴨せいろが多かったから
天ぷらは久しぶりですね。
天ぷらは南瓜、茄子、オクラ、鱚、海老。
海老がとても大きくて存在感があります。
南瓜も甘く、ほっくり。
今日のお蕎麦は少し太めでコシがしっかり。
やっぱりこれだけお天気がいいと冷たいお蕎麦の喉越しに
身体が喜んじゃいますね。

最後にそば湯もいただいてご馳走様。
ちなみにこちらの松葉茶屋さん、
フジテレビの月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」で
登場したばかりのようですよ!
(「早めのお彼岸」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-140468632 .js-count","target":".js-like-button-Review-140468632","content_type":"Review","content_id":140468632,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2021/12訪問14回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

秋限定のキノコ天盛りはお持ち帰りもOK♪

【2021/12/25】
深大寺に来たらやっぱりお蕎麦ですからね。
今日もいつもと同じように松葉茶屋にしましょう。

火が焚かれるようになると冬の到来を感じます。
ときどきパチッはぜる音も聞こえてくるのも「風物詩」という感じで
いいですね~

まずは恒例の深大寺ビール。

そして今日は鴨南蛮。
そろそろ温かいお蕎麦が美味しい季節です。
鴨の脂でそばつゆにコクが出て美味しくなるんですよね。
ちょちょいと山椒を散らして味変です。
今日はまだ年末年始の混雑が始まる前なので
のんびりした雰囲気が漂っている店内。
お客さんも常連さんやリピーターが多かったように思います。
(「深大寺で待ってるヨ!」)


【2021/11/03】
今日は文化の日。
先月は祝日がなかったので久しぶりのお休みでしたね~
なので午前中は家で仕事をして、
お昼頃からちょっと深大寺まで出かけてきました。
深大寺に来たらやっぱりお蕎麦。
今日のお目当ては松葉茶屋。
それにしても今日は随分混んでますね。
松葉茶屋だけでなく、深大寺のお蕎麦屋さんは
どこも長蛇の列でした。

待っている間、店内に生えている御神木を拝みます。
そして30分くらい待って店内へ。
今日はお天気もいいので外席が気持ちいいですよ。

秋限定のキノコ天盛り。
去年も食べましたが、結構量が多くて満腹になってしまったので、
今回はお土産としてお持ち帰りでお願いしましょう。
天ぷらをお持ち帰りするなら
ここで食べるお蕎麦は天ざるじゃなくて鴨せいろですね。
おっと、深大寺ビールも外せない!
ようやくアルコール解禁ですからね。

さあ、打ちたてのお蕎麦が来ましたよ!
いつもの鴨せいろ。
そう、最近は天ざるより鴨せいろの率が高くなりました。
私も年を取ったってことですかね~ (笑)
しっかりコシのあるお蕎麦に鴨出汁がからんでウマイですよ。
この鴨汁を独り占めできるなんてシ・ア・ワ・セ♪
弾力のある鴨肉にふんわりとした鴨団子。
焼いて甘みの出た長ネギ。
そして頭上には青空。

さらに期間限定の生絞りカボスサワーも追加で。
こちらはカボスの酸味がすっきりとしていて
鴨の脂をさっぱりと洗い流してくれます。

最後にそば湯で鴨汁を割って、いただきます。
はぁ~、美味しかった♪

そしてキノコ天盛りはお持ち帰り。
エノキ、舞茸、シメジ、エリンギ、椎茸の盛り合わせです。
持ち帰ると揚げたてのサクサク感は無くなるので、
食べる前にレンジのトースター機能で温め直しましょう。
エノキの天ぷらを食べると深山茶屋を思い出しますね。
久しぶりのキノコ天は秋の味満載でした。

そしてお会計はPayPayで。
現在、調布市がPayPayで20%還元をやっているのでお得ですよ。
(「秋の深大寺」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-134911890 .js-count","target":".js-like-button-Review-134911890","content_type":"Review","content_id":134911890,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
2021/09訪問13回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

電子マネーも使えて便利なお蕎麦屋さん

【2021/09/21】
昨日はちょっとお参りに深大寺へ。
今回はわがやのうさぎも一緒なので、松葉茶屋に行ってみましょう!
連休最終日でお客さんも多く、外席専用の私は結構待ちました。
まあ、仕方ないですね。

夏季限定の辛ネギ肉そばに惹かれましたが
鴨せいろにしました。
モカさんに敬意を表して。(笑)
いつもなら深大寺ビールも注文するところですが
現在はアルコールの提供がないので我慢です。
ちなみにアルコール分0.5%のビアリー(BEERY)はOKらしいです。
東京都によればアルコール分1%未満であれば大丈夫なんだそうですよ。

紅葉にはまだ早い9月。
混み合っていたので時間がかかりましたが、
鴨せいろが出てきました。
熱々のおつゆに鴨肉と鴨団子。
そして打ち立てのお蕎麦です。

コシのあるお蕎麦はするすると喉を通ります。
何よりも鴨のお出汁でコクの出たおつゆが美味しい。
つけ汁なので味は濃いめですが、
これが後を引く美味しさです。
ご飯をぶっこんで雑炊風にして食べたい。(笑)
もちろんお蕎麦を完食したら、蕎麦湯を一服。
蕎麦湯を足して鴨出汁つゆをいただけば
ルチンもたっぷり摂取できて健康になれそうですよね。

お会計はPayPayで。
今ならちょっとだけお得です。
(「お彼岸兼ねてのランチタイム」)


【2021/08/15】
お盆なので深大寺へお参りに。
せっかくなのでお土産のお蕎麦を買っていきましょうか。
動物霊園のすぐ横にある松葉茶屋。
こちらもお客さんがいなくてガランとしています。
とりあえず今夜食べる食べる分として
お蕎麦を2人前買って帰りました。
本当は3人なので3人前が一番いいのですが、
最近は両親も以前より食が細くなってきたので、
私と合わせて2人前を3人で分けるのがちょうどいい感じなんです。
生蕎麦にタレと揚げ玉。
2人前で1500円です。
家でもお蕎麦屋さんのお蕎麦が食べられるってうれしいですね。
(「おかえり!」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-133300851 .js-count","target":".js-like-button-Review-133300851","content_type":"Review","content_id":133300851,"voted_flag":null,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
2020/12訪問12回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

焚き火も始まりました

【2020/12/27】
用事があって深大寺に来ました。
お蕎麦を食べて帰りましょう。
玉乃屋さんも我が家のウサギと何回か入ったお蕎麦屋さんだけど、
こちらの松葉茶屋はダントツでよく来たお蕎麦屋さんです。
数えてみると10回以上一緒に来ているようです。

今日はもうウサギが一緒ではないので中の席でも大丈夫なのですが、
いつも座っていた外の席で食べたくて、火のそばのテーブルにつきました。

冬限定のつけそばカレーも美味しそうだけど、
今日はやっぱりきつねそばだな。
あとは、もちろん深大寺ビール。
どこからか「また飲むでしゅか?」
という声が聞こえてきそうですが、飲みますよ。
2本飲むよ! (笑)
「やれやれ、これだから人間は……」
という声も聞こえてくるようです。

そうこうしているうちにお蕎麦がきました。
この大きなお揚げがお気に入り。
長々と寝そべっている油揚げがいいでしょ。(笑)

ちょい辛めのおつゆと甘く炊いたお揚げの味を交互に楽しみながら
2杯目のビールでうちのウサギに乾杯。
お土産に五目すり身天も用意してもらいました。
こちらはお持ち帰りして家でゆっくりと。
いろいろな具が入っていて食感も楽しいさつま揚げです。
(「月とうさぎ」)

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-124582157 .js-count","target":".js-like-button-Review-124582157","content_type":"Review","content_id":124582157,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2020/11訪問11回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

秋の深大寺♪

【2020/11/01】
いつもの年であれば年に5~6回は行く深大寺。
我が家からは大変行きやすいので
うさぎのお散歩を兼ねてお出かけするのですが、
今年はまだ2回しか行っていませんでした。
今日はちょうどお天気のいい休日なので
深大寺までお出かけしてきました。
ちょうど11時半の鐘がつくところでした。

参拝もソーシャル・ディスタンスを考慮して
地面にラインが引いてありました。

さあ、お参りを済ませたら、モカさんのお散歩をしながら
お蕎麦屋さんに向かいましょう。
ちなみにバス通りにある湧水と多聞は大行列でした。

ってことで、いつもの松葉茶屋へ。
ここもお客さんの待機列ができていますが、
他のお店ほどは長くありません。
うちのうさぎは顔パスです。(笑)

わりとすぐに席があいたので外席に座りました。
今日はメニューを絞っての営業です。
聞いてみたら、まだきのこ天盛り合わせがあるとのことだったので
それを軸にざるそばとハイボールを注文しました。

全体的にまだ紅葉には早かったのですが、
松葉茶屋の上だけ紅葉が始まっていましたよ。

さあ、まずはハイボール。
いつもなら深大寺ビールを注文するところですが、
今日は天ぷらと一緒なのでさっぱりと。
キノコ天盛りは椎茸、エリンギ、舞茸、シメジ、エノキです。
結構なボリューム。

お蕎麦は新そば。
コシが強くて細いのがこのお店の特徴です。

まずは天ぷらを一口。
カリッと揚がっていますね~
エリンギと舞茸がお気に入り。
キノコの水分が口の中でジュワッと広がります。
お蕎麦も新そばなので香りがいいですよね。
コシの強いお蕎麦は実はのど越しもよくてスルスルと食べられます。
多分、この倍量あっても軽くいけるね。(笑)

さすがに一人で天ぷらの盛り合わせの少々きつかったです。
もう、満腹。 ( ´Д`)
(「秋の深大寺」)

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - ハイボール

    ハイボール

  • 松葉茶屋 - ハイボール

    ハイボール

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-122473680 .js-count","target":".js-like-button-Review-122473680","content_type":"Review","content_id":122473680,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
2020/06訪問10回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

木々の緑の中で深大寺そば

【2020/06/10】
今日はお正月以来の松葉茶屋。
木立に囲まれてとても気持ちのいいロケーションです。
お客さんが多かったので、しばらく待ちましたが、
ウサギと一緒に外席に座ることができました。

夏限定の冷やしそばメニューもありますが、
私はずっと食べたかった鴨せいろ。
これ、お正月などの混雑する時期はメニューから外れるんですよ。
なので、お久しぶりの鴨せいろです。

ってことで、まずは深大寺ビール。
今回はグラスがキンキンに冷えていて、
ビールの泡もしっかり立って、美味しくいただきました。

さて、念願の鴨せいろです。
鴨のスライス肉と鴨団子が入った漬け汁は
キラキラとした鴨の脂が浮いていて美味しそう♪
お蕎麦は細く、白くてコシのあるタイプです。
 
それでは早速いただきましょう。
そのまま啜ってものど越しのいいお蕎麦ですが、
鴨のお出汁が溶けだした鴨汁につけていただきます。
う~ん、脂の甘みが美味しい♪
一時期は天ざるLOVEな私でしたが、
最近は鴨南蛮や鴨せいろがお気に入り。
鴨と葱ってどうしてこんなに合うんでしょうね~♪
鴨と葱の出会い物をしっかり堪能しました。

もちろんそば湯もいただきます。
おつゆに木々の緑が映ってきれい♪
深大寺に来ると、この気持ちのいい環境でお蕎麦を食べられるので
2割り増しで美味しく感じます。

そして今回は食後にかき氷も食べちゃいました!
かき氷機が新しくなったということで、氷がふわふわになったんです。
350円の抹茶に200円のあずきをトッピング。
あずきの存在感がたっぷりですね~♪

最近はかき氷が流行っていて、専門店には行列ができていますが、
そういうお店で食べる豪華でスペシャルなかき氷ではなく、
本当にシンプルで昔ながらという感じのかき氷で
サイズも食後にサラッと食べられる大きさです。
今日のように日差しの強い日は
この冷たいかき氷が身体にしみわたります。
あずきは1粒1粒がしっかりしていて、
若干かたい粒も残っていましたが、
ほっくり甘くて美味しかったです。
 
あとはお土産に五目すり身天を2本お持ち帰りしました。
トースターで焼き直すと出来たての味がよみがえりますよ!
(「紫陽花散歩」)

  • 松葉茶屋 - 五目すり身天

    五目すり身天

  • 松葉茶屋 - 五目すり身天

    五目すり身天

  • 松葉茶屋 - かき氷

    かき氷

  • 松葉茶屋 - かき氷

    かき氷

  • 松葉茶屋 - かき氷

    かき氷

  • 松葉茶屋 - かき氷

    かき氷

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-116950277 .js-count","target":".js-like-button-Review-116950277","content_type":"Review","content_id":116950277,"voted_flag":null,"count":8,"user_status":"","blocked":false}
2020/01訪問9回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

自分の好みの店を見つけるのが楽しい

【2020/01/06】
今日は、毎年恒例の初詣。
いつものように深大寺です。
お参りのあとのお昼は松葉茶屋。
ここもすっかり常連になりましたね~

うさぎがいるので外席ですが、
今日はお天気もいいし、火も焚いてあるので暖かいですよ。
仕事始めからそのままお昼がてら深大寺にお参りして
その流れでお蕎麦というお客さんも多く、
20名以上の団体さんが訪れたりして、あっという間に満席になりましたよ。

年末年始なのでメニューは絞ってあります。
本当は鴨南蛮を食べたいところなのですが
この時期はメニューから外れているので、別のものを。
じゃあ、せっかくだから天かけにしてみましょうか。

今日も飲むよ。
2本飲むよ。
ってことで、深大寺ビール。
これ、ホッピービバレッジが作っているのですが、
このホッピービバレッジが実は地元調布なんですよね。
本社が赤坂、工場が調布。
なので深大寺ビールとか調布びーるというのを製造しているのです。
深大寺ビール、飲みやすくて私は好きですよ。

まずはビールのつまみにおでん。
ホカホカの湯気で見た目にも温かそう。
大根、玉子、ごぼう天、さつま揚げ、竹輪、こんにゃく、結び昆布。
7種類入って縁起がよさそう。
中までしっかり味がしみていて美味しかったですよ。

こちらは両親のけんちんそば。
なかなか具沢山で美味しそう。

こちらが私の天かけ。
かけそばに天ぷらがついています。
別盛になっているので天ぷらの衣がサクサクのままです。
今回、海老はちょっと火の通しすぎでしたね。
衣はしっかり歯ごたえがありましたが。
南瓜と鱚が美味しかったな。
かけそばの方も最初はあっさりとしたシンプルなお蕎麦ですが、
天ぷらをつゆに浸していくうちに
少しずつ天ぷらの油がつゆに溶け出して、
徐々に濃厚なつゆになっていきます。
12月は深大寺で3回お蕎麦を食べましたが(深山茶屋・玉乃屋・谷田部茶屋)
それぞれに違う味で楽しいですよね。
都内の老舗蕎麦屋さんでこだわりのお蕎麦を食べるのも
もちろん美味しくておすすめなのですが、
深大寺には両手では足りないほどのお蕎麦屋さんが並んでいるので
今日はどこで食べようかな、と迷う楽しみがあります。
そしてその半数以上のお蕎麦屋さんはペット可なので
お散歩の途中でふらりと立ち寄ってお蕎麦を食べることができるのです。
常連さんも多く、「私はいつも○○なの。○○のお蕎麦が好きなのよ」
という言っていたお客さんもいました。
人それぞれ贔屓のお店があるんですよね。
私はと言えば、わりと気分ですね。
「今日は○○は混んでるから△△にするか~」とか、
「今日はお天気がいいから□□かな」とか。
比較的近くに住んでいて、お散歩がてら行けるからこその
楽しみなのかな、とも思います。
(「はチュー詣でしゅ♪」)

  • 松葉茶屋 - 天かけ

    天かけ

  • 松葉茶屋 - 天かけ

    天かけ

  • 松葉茶屋 - 天かけ

    天かけ

  • 松葉茶屋 - 天かけ

    天かけ

  • 松葉茶屋 - 天かけ

    天かけ

  • 松葉茶屋 - けんちんそば

    けんちんそば

  • 松葉茶屋 - けんちんそば

    けんちんそば

  • 松葉茶屋 - おでん

    おでん

  • 松葉茶屋 - おでん

    おでん

  • 松葉茶屋 - おでん

    おでん

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 年末年始メニュー

    年末年始メニュー

  • 松葉茶屋 - 年末年始メニュー

    年末年始メニュー

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-111880658 .js-count","target":".js-like-button-Review-111880658","content_type":"Review","content_id":111880658,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2019/09訪問8回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

夏の名残の深大寺そば

【2019/09/16】
昨日の暑さとは打って変わって、今日は雨。
本当はもっと早い時間に雨が上がると思っていたのですが、
意外と雨が長引きましたね。
そんな雨が上がるのを待って、深大寺に出かけてきました。
夏の間は暑かったのでどうにも出かける気になれませんでしたが
今日くらいの気温なら過ごしやすいですしね。

お参りをすませたらお昼ご飯。
神代植物公園の前にあるお蕎麦屋さんに行ってみましょう。

今日は久しぶりの松葉茶屋さん。
私より我が家のウサギの方が常連のお蕎麦屋さんです。(笑)
ええ、私の名前は認識されていませんが、
ウサギの方は名前で呼んでもらってますからね。(≧▽≦)ノ

店内には立派なご神木。
私はウサギと一緒なので、いつものように外席に座ります。

ここ数年で若干値上がりしたお蕎麦ですが、
10月の消費増税でまた少々お値段が上がるのだそうです。
今、急ピッチで新しいメニューを作っているそうですよ。

いつものように深大寺ビール。
あとは味噌おでん。
甘い味噌こんにゃく。
ビールと合わせると、より甘さが引き立ちます。
なるほど。

さて。
十割天せいろが来ました。
二八はざるですが、十割はせいろです。
北海道の新蕎麦を使ったお蕎麦は淡いグリーンが際立ちます。
このコシ、素晴らしい。

天ぷらは茄子、南瓜、鱚、海老、おくら。
おくらの天ぷらは久しぶりだったので新鮮でした。
ザクっとクリスピーな天ぷらは、
そばつゆではなく専用の天つゆでいただきます。
極粗におろししてある大根がきいていますよ。

コシのあるお蕎麦は、まずはそのままで。
蕎麦の香りが喉の奥を通り抜けます。
二口目からはそばつゆと一緒に。
わりと辛めのそばつゆなので、あまりたくさんつけすぎると
お蕎麦がしょっぱくなってしまいます。
私はお蕎麦の半分~2/3くらいをつける感じで食べています。

最後に蕎麦湯。
水面に木々の緑が映ってきれいでした。

混みあう時期は商品がそろったタイミングでお会計ですが、
今日はすいていたので食後にお会計をして、お店を出ました。
そういえば食事中にセミがミンミン鳴き出しました。
さすが自然の生き物は天候をよく知っているんですね。
セミが鳴き始めたので、もう雨は降らないなと安心です。
(「雨上がりの深大寺」)

  • 松葉茶屋 - そば湯

    そば湯

  • 松葉茶屋 - そば湯

    そば湯

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 味噌おでん

    味噌おでん

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-107220303 .js-count","target":".js-like-button-Review-107220303","content_type":"Review","content_id":107220303,"voted_flag":null,"count":16,"user_status":"","blocked":false}
2019/03訪問7回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

最近のマイブームは鴨なんばん

【2019/03/29】
今日はあまりいいお天気ではありませんでしたが、
「雨が降らないだけマシ」と思って、深大寺まで出かけてきました。
桜は期待していなかったのですが、意外と咲いていました。

さて。
お参りをすませたらお昼です。

今日のお蕎麦は「松葉茶屋」。
もはや常連の域に達しているのではないでしょうか。(^^;)
いや、私が、ではなくて我が家のウサギが。(笑)

今日は火を焚いていないのでちょと肌寒いため、
ひざ掛けを貸し出してくれました。

寒いので温かいお蕎麦にしましょう。
ってことはきつねか鴨なんばん。
う~ん、鴨なんばんにしましょう。

まずは深大寺ビール。
寒くてもビールは別腹です。

来ました、来ました!
鴨なんばんです。
ここは鴨スライスと鴨つくねがはいっているのが特徴ですね。
長葱もしっかり焼いてあります。
そばつゆに脂が浮いているのがいいですね~
細めのお蕎麦に温かいつゆがからんで美味し。
身体も温まります。
今日のおつゆは少しあっさりめだった気がします。
それにしてもお蕎麦は食べてもあまり罪悪感がないのがいいですね。
(「http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-5884.html」)

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 寺内地ビール

    寺内地ビール

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-99647382 .js-count","target":".js-like-button-Review-99647382","content_type":"Review","content_id":99647382,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
2018/12訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

焚火のそばで蕎麦

【2018/12/16】
今日は我が家のウサギを連れて深大寺にお蕎麦を食べに行ってきました。
で、いつもの松葉茶屋でお蕎麦タイム。
寒い季節になったので、火が焚かれるようになりました。

私は鴨なんばんって決めてました。

最初に出てきたのは五目すり身天。
揚げたてアツアツです。
やわらかい食感で食べやすいですよね。

両親は二人ともきつねそば。

私の鴨なんばんも来ました。
鴨のつくねとスライスの両方が入っています。
鴨はやっぱり鶏より弾力がありますよね。
今日のそばつゆは少し薄めでした。
でも、寒いときに温かいお蕎麦というのはいいですね。
すっかり満腹でいい気分になりました。
(「二胡的週末 +α」)

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - 五目すり身天

    五目すり身天

  • 松葉茶屋 - 五目すり身天

    五目すり身天

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-94993654 .js-count","target":".js-like-button-Review-94993654","content_type":"Review","content_id":94993654,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
2018/09訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

鴨せいろで一杯

【2018/09/23】
今日は久しぶりの松葉茶屋。
ここも結構な人出で、行列ができていました。
20分くらい待ったかな~?
うちのウサギは顔パスなヒト(?)なので、
お店の方が書いたウェイティングのリストにも
ウサギの名前になっていました。(笑)

まずは深大寺ビール。
外で飲むビールは旨いです。
空気感というのでしょうか、吹き渡る風で清涼感が増すようです。

まずはきのこ天盛り合わせ。
これ、大人気だったみたいで、あっちでもこっちでも注文が。
でも、ちょうどタッチの差、くらいの感じで私たちは間に合ったみたいです。
後から来たお客さんは売切れと言われていましたからね。
椎茸、エリンギ、えのき、しめじ、舞茸が盛り合わせになっていて、
衣はちょっと厚めでカリカリクリスピー。
少々油切れがよくなかったのですが、
天ぷらをそばつゆにくぐらせると、そばつゆにいいコクが出ました。
茸は水分があるので天ぷらにするのはなかなか大変なのですが、
その分、しっとりした仕上がりになるので美味しいですね。

こちらは父の十割せいろ。
こちらは母のざるそば。
やっぱり十割そばと二八そばでは色が違いますね~

私は鴨せいろ。
以前は深大寺で天ざるを食べ歩きましたが、
現在は鴨せいろ(もしくは鴨南蛮)を食べ歩いています。
ただし、天ざるに比べると、鴨せいろは提供している店が多くないので
あまり食べ比べはできませんが……
鴨汁の方には鴨ロース、鴨つくねが入っています。
おつゆに脂が浮いていて、なんだかワクワクしますね♪
蕎麦は松葉茶屋ならではの細切りという感じ。

ではでは、するする~っと食べていきましょう。
鴨のつけ汁が濃厚で、コクがあります。
このおつゆ、美味しい。
お蕎麦を浸すとこのおつゆが絡まって、喉越しもバッチリ。
細切りのお蕎麦なので、喉越しはなお良し、です。

最後のそば湯も、鴨汁の濃厚さが感じられて
これだけで鴨スープとして飲めちゃいます。
ウン、松葉茶屋では天ざるより鴨せいろの方が好みかも。

ふと見上げれば、蜂が巣を作っていました。
これも自然の姿ですね。
(「カモを食べにモカさんと……」)

  • 松葉茶屋 - そば湯

    そば湯

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - 鴨せいろ

    鴨せいろ

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - きのこ天盛り合わせ

    きのこ天盛り合わせ

  • 松葉茶屋 - 十割せいろ

    十割せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割せいろ

    十割せいろ

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-90803615 .js-count","target":".js-like-button-Review-90803615","content_type":"Review","content_id":90803615,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2018/05訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

お蕎麦の美味しい季節です

【2018/05/02】
連休、いかがお過ごしですか?
私は今年は結構長く休みが取れたので
ただいま連休満喫中です。
そんなわけで、本日は深大寺へお蕎麦を食べに行ってきました。

どこに行こうかなあ、と思っていたら
歩くのが面倒くさい父が「ここ」と言うので
いつもの松葉茶屋さんへ。

深大寺に来たら、とりあえず1杯。
深大寺ビールで乾杯です。

まずは松葉茶屋アプリDLサービスのクーポンで味噌おでん。
ちょっと甘めの味噌だれです。

こちらはいつもの五目すりみ天。
五種類の具が入ったさつま揚げです。
揚げたてアツアツで美味しい!
これとビールでも結構いいつまみになりますよ。

父はたぬきそば。
母はざるそば。
私は豪華に十割天せいろ。
せっかくの連休だもの。
ちょっと贅沢しなくちゃ。
とか言いつつ、最近ここで食べる冷たいお蕎麦は天せいろばかり。(笑)

さすが十割そば。
お蕎麦の香りが違います。
口に入れる前から蕎麦の香りが漂います。

もちろんお蕎麦のコシも抜群。
するするっと口に入れると、そのコシに驚いちゃいますよ。
本日の天ぷらは海老、鱚、茄子、南瓜、オクラ。
カリッとクリスピーな揚げ上がりでした。
鱚の尻尾も茄子のヘタも食べちゃった!(笑)

最後は蕎麦湯でゴチソウサマ。
(「新緑の季節」)

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - たぬきそば

    たぬきそば

  • 松葉茶屋 - たぬきそば

    たぬきそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 味噌おでん

    味噌おでん

  • 松葉茶屋 - 味噌おでん

    味噌おでん

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-83928992 .js-count","target":".js-like-button-Review-83928992","content_type":"Review","content_id":83928992,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2017/12訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

久しぶりの外席で焚火の香りに包まれながら……

【2017/12/28】
青空の深大寺。
行ってみますか。
ってことで、鬼太郎に見守られながら深大寺。
お参りをすませたら、お蕎麦タイム。

さてさて、今日のお蕎麦は……
久しぶりに松葉茶屋さんに行ってみましょう。

火が焚かれていて、外の席でも暖かいですよ。
(ペット同伴の場合は外席の利用ができます)

今日はあたたかいお蕎麦できつねそばにしちゃおう!
母はたぬきで父と私がきつねね。(笑)

おっと、きつねそばが来ました。(^^;)
甘く炊いたお揚げとあたたかいおつゆ。
お蕎麦はちょっとコシが弱めだけど、
お腹にやさしい味という感じです。

前回、結構気に入った五目すりみ天。
今回も注文しました。
ふんわりとした食感で美味しいです。
大根おろしがかなり粗めでゴリゴリしているのも何となく楽しい。
山葵の刺激がバッチリです。

年が明けると初詣の参拝客も増えてきます。
こちらの外の席で火にあたっていると、
なんだか清々しい気持ちになります。
おすすめですよ♪
(「今年も早めの年越しそば」)

  • 松葉茶屋 - この時期は外席も火が焚かれていて暖かいですよ

    この時期は外席も火が焚かれていて暖かいですよ

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - たぬきそば

    たぬきそば

  • 松葉茶屋 - たぬきそば

    たぬきそば

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-78061972 .js-count","target":".js-like-button-Review-78061972","content_type":"Review","content_id":78061972,"voted_flag":null,"count":11,"user_status":"","blocked":false}
2017/07訪問2回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

暑くてもするする喉を通る深大寺そば

【2017/07/09】
毎日暑いですね。
こんなときはやっぱり麺でしょう。
昨夜テレビを見ていたら、深大寺のお蕎麦屋さんが出ていたので
久しぶりに行ってみようか、ということになりました。

さて、今日のお蕎麦屋さんはこちらの「松葉茶屋」。
外席はペットOKなので、我が家のウサギも一緒に入れます。

今日は何にしようかな~?
夏限定のお蕎麦もありますね。
でもまずは……
やっぱ、コレコレ。
深大寺ビールです。
昼飲みサイコー♪

ビールのつまみに五目すりみ天。
人参、牛蒡、枝豆、わかめ、木耳が入ったふんわり食感のさつま揚げ。
牛蒡の香りが爽やかです。
木耳の食感もコリコリしていていいですよ。

父はざるそば、母は夏限定のごまだれ。
そして私は十割天せいろ。
二八は天ざるですが、十割は天せいろなのです♪

お蕎麦の色も十割になると結構濃いめ。
エッジの立った切れ具合です。
天ぷらは海老、鱚、茄子、南瓜、オクラ。
カリッとクリスピーに揚がっているのが松葉茶屋さんの特徴。
胡麻油の香りがして油切れもいいので食べやすい天ぷらです。
そしてさすがの十割そば。
香りがしっかりしていてコシが強い。
そばつゆは濃いめですが、それにも負けない香りです。
ちょちょいと山葵をのせて啜ると、粋な江戸っ子気分。
いや、私はもちろん江戸っ子じゃありませんけどね。(笑)

久しぶりの松葉茶屋さんでしたが、深大寺そばを堪能しました。
(「オープンエアで蕎麦を啜る」)

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - ごまだれ

    ごまだれ

  • 松葉茶屋 - ごまだれ

    ごまだれ

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - ざるそば

    ざるそば

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 五目すりみ天

    五目すりみ天

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • {"count_target":".js-result-Review-70434699 .js-count","target":".js-like-button-Review-70434699","content_type":"Review","content_id":70434699,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
2017/01訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

外席はペット可のお蕎麦屋さん

【2017/01/04】
今年も例年通り初詣に出かけてきました。
まずはお参りをすませておみくじをひきます。

さてさて。
それじゃ、お昼のお蕎麦っと♪
今日は坂道を上りきったところにある「松葉茶屋」さん。
前回来たのは9月かな?

まずは深大寺ビール。

そしておつまみのやきとり。
1皿に2本入っています。
むね肉のあっさりしたやきとりです。

次に来たのが山菜そば。

そして最後に私のきつねそば。
大きなお揚げが入っています。
私、確か昔はきつねうどんやきつねそばが嫌いだったはずなのですが、
最近は油揚げにとても心惹かれるのです。
多分、栃尾揚げとの出会いが油揚げへの意識変化を起こしたのでしょう。
もちろんこのお蕎麦にのっているのは普通の油揚げですが、
甘辛く炊いてあって美味しかったです。
そして蒲鉾の紅白とインゲンの緑もきれいな彩りでした。
辛めのおつゆでさっぱりしたお蕎麦、もちろん完食です。
初詣という名の食べ歩き……」)


【2016/09/18】
世の中3連休。
私もお休みなので、今日は深大寺まで出かけてきました。
本当は我が家のウサギも連れて行きたかったのですが、
雨が降ったり止んだりだったので諦めて、両親と3人でのお出かけです。

まずはお参りをすませて……
お寺の横の坂道をのぼります。

今日は「松葉茶屋」でお蕎麦をいただきます。
いつもモカさんを連れて店の前を通るので
すっかり覚えてもらったみたいです。
やっぱりモカさんを連れてきてやりたかったな~

今日は人間だけなので、屋内の席へ。
店の中に気がはえているんですね。
御神木みたい。

新蕎麦が出たとのことだったので、私は十割そばの天せいろ。
両親はそろって冷やし山菜に決めました。

まずは深大寺ビール。
深大寺に来たらついつい飲みたくなっちゃう。
味がしっかりしていて濃いのが特徴かな?

十割天せいろが来ました!
普通の天ざるが1400円で十割天せいろは1700円。

お蕎麦の色が違いますね。
緑がかった濃い色です。
ここのお蕎麦はコシが強いのが特徴。
まずはそのまま何もつけずに啜ってみます。
おお~、蕎麦の香りがしっかりしますね。
さすが十割。
深大寺のお蕎麦屋さんの中ではこちらのお蕎麦は
蕎麦の香りがしっかりする方だと思います。

そして天ぷら。
天つゆは別に付いています。
今日は海老、鱚、茄子、オクラ、南瓜。
オクラが珍しいですね。
齧ると中からムニュッとした種が出てきます。
茄子は扇型になっていて、かなりのボリューム。
南瓜もホクホクして甘いな~
海老もかなり大きくて食べごたえがありました。

そば湯でフィニッシュ。
甘辛のそばつゆが美味しかったです。

ちなみにこちらが冷やし山菜そばですが、
やっぱり十割のとは色が違いますよね。
(「雨の深大寺」)


【2015/01/05】
今日は5日ですが、初詣。
今回は我が家のウサギ、モカさんも一緒に参拝です。
お参りして、ペット御守をいただいて……

さあ、それでは目的のものも全て遂行できたので、
ここからは恒例のお蕎麦屋さん巡りですね。
今日はどこで食べましょうか?

深大寺の上まで上ってきてしまったので、
今日はこの神代植物公園(←本日休園)付近から
ぐるっと回ってお店を決めましょう。
今日のお店選びのポイントは「ペットと一緒に入れること」です。(≧∇≦)ノ

「松葉茶屋」と「玉乃屋」。
玉乃屋の方は以前入ったことがありますよん。
両方とも外の席があるのでペット可。

坂を下りていくと「あめや」があります。
いつもはここでそばパンを買うんですよね。
今日はそば天ぷらなんてものもありました。
これは新商品ですね。

楽焼のお店を過ぎて……

今度は「八起」。
ここも外の席があるのでペットOKみたいですね。
この奥には「雀のお宿」、「矢田部茶屋」などがあります。
「雀のお宿」は以前利用したことがありますよん。

こちらは「一休庵」と「青木屋」。
一休庵も青木屋もペットOKみたいです。
深大寺のお蕎麦屋さんがペット可かどうかは
「ちょうふどっとこむ」の観光マップで確認できます。
http://chofu.com/web/jindaiji_soba/
ただし、状況によって変わることもあると思うので
お店で直接確認してみてくださいね。(^-^)/

さてさて。
私はぐる~っと回ってきて、最初の場所(動物霊園のところ)に戻ってきました。

今日のお蕎麦はここ、「松葉茶屋」です!
ペットは外席限定ですが、「お好きなところへどうぞ」と言われたので
一番端の迷惑にならなそうなところに座りました。
白い器はペット用のお水入れです。
他の席に座った犬たちにも同じ器でお水が出てきてましたよ!

モカさん、いい子にできるかな~?
スタバやカフェ・カルディーノ(←カルディのカフェ)で練習したもんね。
今日はお天気もよくて日射しも暖かかったし、
火が焚かれているから気持ちよく過ごせます。

さあ、天ざる(1400円)が来ましたよ♪
お蕎麦はかなり細め。
海苔がたっぷりかかっています。
天ぷらは海老、鱚、オクラ、茄子、南瓜。
オクラの天ぷらって珍しいですね。

お蕎麦は極細だけどかなりコシがあります。
そばつゆは辛めです。
私、このそばつゆ好きだな。
天ぷらは衣が厚めでクリスピー。
海老もしっかり揚がってました。
美味しかったのがオクラと南瓜。
南瓜はほっくり甘くて思わずニッコリ。

最後にそば湯。
ふぅ~、お腹いっぱい!
ゴチソウサマでした♪

お店の方にも親切にしてもらってモカさんも大満足。
モカさんの耳がピーンと立っているのは、
後ろの方で犬が鳴いているから。(笑)
でもジッと動かずに、膝の上でいい子にできましたよ~♪

さあ、無事に初詣もすませたし、モカさんも上手にお参りできたから
今年はきっといい年になりそうですね♪ p(^-^)q
http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-3964.html

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - やきとり

    やきとり

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 山菜そば

    山菜そば

  • 松葉茶屋 - 山菜そば

    山菜そば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - きつねそば

    きつねそば

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 深大寺ビール

    深大寺ビール

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ(1700円)

    十割天せいろ(1700円)

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - 十割天せいろ

    十割天せいろ

  • 松葉茶屋 - そば湯

    そば湯

  • 松葉茶屋 - 冷やし山菜そば

    冷やし山菜そば

  • 松葉茶屋 - 冷やし山菜そば

    冷やし山菜そば

  • 松葉茶屋 - 動物霊園の方から入っていくと、左側が松葉茶屋

    動物霊園の方から入っていくと、左側が松葉茶屋

  • 松葉茶屋 - 松葉茶屋

    松葉茶屋

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 白いお椀はペット用のお水です。

    白いお椀はペット用のお水です。

  • 松葉茶屋 - 外席はペットOK♪

    外席はペットOK♪

  • 松葉茶屋 - 中央で火が焚かれていて暖かい!

    中央で火が焚かれていて暖かい!

  • 松葉茶屋 - 天ざる(1400円)

    天ざる(1400円)

  • 松葉茶屋 - お蕎麦は極細ですがコシがあります。

    お蕎麦は極細ですがコシがあります。

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - 天ぷらは衣がクリスピー!

    天ぷらは衣がクリスピー!

  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 -
  • 松葉茶屋 - そば湯

    そば湯

  • 松葉茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-7115342 .js-count","target":".js-like-button-Review-7115342","content_type":"Review","content_id":7115342,"voted_flag":null,"count":33,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

chineko

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

chinekoさんの他のお店の口コミ

chinekoさんの口コミ一覧(2658件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
松葉茶屋(まつばちゃや)
ジャンル そば
お問い合わせ

042-485-2337

予約可否

予約不可

住所

東京都調布市深大寺元町5-11-3

交通手段

調布駅から1,867m

営業時間
  • 火・水・木・金

    • 10:00 - 16:00
  • 土・日・祝日

    • 09:30 - 17:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX、VISA、Master、JCB、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPay)

QRコード決済可

席・設備

席数

86席

個室

(2人可)

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

座敷あり、オープンテラスあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

ペット可

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://matsubachaya.official.ec/

公式アカウント
備考

ペットはテラス席のみ可

初投稿者

プチダンボプチダンボ(27)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

調布×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 そば処 湧水 - 料理写真:湧水

    そば処 湧水 (そば、天ぷら、スイーツ)

    3.49

  • 2 玉乃屋 - 料理写真:マッハで食いました。

    玉乃屋 (そば、甘味処)

    3.49

  • 3 一休庵 - 料理写真:

    一休庵 (そば、うどん)

    3.49

  • 4 多聞 - ドリンク写真:

    多聞 (そば)

    3.48

  • 5 深大寺そば「きよし」 - 料理写真:

    深大寺そば「きよし」 (そば、うどん)

    3.48

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ