こんなところにらーめん屋。 : 麺処 古武士 板橋前野町店

この口コミは、routastさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.4
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.1
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
2016/04訪問1回目

3.3

  • 料理・味3.4
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

3.3

  • 料理・味3.1
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

こんなところにらーめん屋。

駅から離れた前野町イズミヤ近くと地味な立地にオープンしたお店。
本店は新宿西口にあるなかなかの人気店の支店とのこと。

平日21時過ぎに再訪。先客2名で常連さんっぽく店主と会話を楽しんでいます。
券売機で購入したのは、「台湾まぜそば(\780)」。

待つこと14分ほどで到着。

挽肉、l卵黄、ニラ、ネギ、にんにく、海苔がたっぷりとトッピング。
よくまぜまぜしていただきます。

ニラとネギのWパンチでデート前には食べられない強烈な味わい。
胡椒がたっぷりなのかひりひりとした辛さを感じます。
汁気がほとんどなくてもうちょっとあるほうが好みかも。

麺はむっちり極太でいい食感。
追い飯もしっかりいただいて結構なボリューム感でした。
油そば系は嫌いじゃないけどスープがないのが残念かな。

***再訪(2015年6月)***
平日の21時ごろ再訪、常連さんらしき人達でまったりした雰囲気。
券売機で「鶏白湯(\750)」を購入。

待つこと8分ほどで到着。
無料薬味の”柚子胡椒”もお願いしてもらいます。

まずはスープを一口。
鶏油が効いたちょっとクセのある味わいで見た目からするとあっさりめかも。
とろみは若干ある程度で中太麺にちょっと負けている感がありました。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、水菜?、味玉。
チャーシューは燻製鶏のささみでしっとりとしていて香りのいいもの。
味玉は相変わらず味が超染みていて絶品です。

流行りにのっかった感は否めなくて一回食べればいいかなな一杯でした。

***再訪(2015年2月)***
期間限定メニューに惹かれ久々に再訪。

購入したのは、「新宿らーめん(\680)」。
そろそろ入れ替えとのことで「味玉(\100)」がサービス中でした。

待つこと8分ほどで到着。

まずはスープを一口。
にぼし風味がぐ!っと効いた中華そば。
どこら辺が新宿なのか良く分かりませんが『凪』インパイアなのかな。
コクもしっかりしていてエグミや雑味が抑えられていてかなり好きな味わいです。

麺は丸ストレートで低加水のポキッとした食感の伊藤インスパイア系。
スープとも相性良く食べ応えもあるこれまた好きなタイプ。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、江戸菜、ネギ。
チャーシューは肩なのかしっかりめの食感でホロホロしたもの。
江戸菜のしゃきしゃきとした食感と甘みが良くてお気に入りです。

”味玉”はあいかわらず濃厚な黄身の味わいでおいしい。

これは終わっちゃうの残念だなぁと思えるおいしい一杯でした。

***再訪(2013年8月)***
サービス券があったので久々に行ってきました。
平日19時ごろ入店、先客2名。

入口右の券売機で購入したのは、「こってりらーめん(\730)」。
無料の大盛300g、サービスで「味玉(\100)」を付けてもらいます。

板橋価格なのかメニュー表よりも安くなっていました。

待つこと4分ほどで到着。
粒状の背油の浮いた、かなりの油膜が張ったまさにこってりな見た目。

まずはスープを一口。

口にまとわりつくような油感でかなりの重厚な飲み口。
野菜系の旨味がでた動物系スープですが舌が麻痺してよくわからず。
にんにくは後味にすこしある程度でもうちょっとがつんとしていたほうが好みかな。

麺は中太い熟成系のつるつるとした中太麺。
もうちょっと食感が欲しいけど相性はまずまず。
300gは食べても食べてもなくならないボリューム。
若者ならともかく、200gもあれば十分かも。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔、半ゆで玉子。
チャーシューは1cm以上あつ分厚さで繊維のほどけるやわらかさ。
1枚で他店のチャーシュー麺ぐらいはあるボリューム感でした。

”味玉”は甘口のしっかりした味付けにねっとりした黄身が。
あいかわらずおいしい一品で最後まで取っておいて楽しみました。

こってりは冷めづらいのがメリットだけど、重いので夏場はやめておいたほうがよさそう。
終日禁煙と大盛り無料じゃなくて値下げしてくれるとリピート増えそうなお店です。


***再訪(2012年8月)***
店頭の”味玉無料”クーポンと夏限定の冷やしつけ麺メニューに惹かれ再訪。
夕飯時に何度か前を通っていますが、混んではいないもののコンスタントに客入りがあるようす。

スペースの問題なのか他店である昼夜の限定メニューはないようでちょっと残念。

平日20時過ぎ入店。先客1名、後から3名。
注文したのは、「冷やし坦々麺(\780)」+クーポン「味付玉子(\100→\0)」。

店頭の大型の扇風機が涼しいけど風量強すぎでちょっと居心地が悪いかな。
店主の麺の水切りやトッピングの盛り付けなど丁寧な仕事っぷりが印象的です。

待つこと10分ほどで到着。麺皿に冷涼感のある盛り付けトッピングが。
自家製”旨辛肉味噌”は辛さが強いのでお好みで溶かして食べてくださいとのこと。

つけダレはマイルドで酸味が強いゴマのはっきりした味わい。
冷やし中華の胡麻ダレを濃厚にしたって感じです。
ストレートの太麺との絡みもよくまずまずな味わいでした。

肉味噌は山椒が入っているのかビリビリした痺れる辛さ。
つけダレも少し中華っぽくなるというか香辛料の香りで変化するのが面白い。

トッピングは豚バラ、水菜、もやし、ゆで玉子、豆腐、かぼちゃ。

豚バラはたっぷりで麺と食べるのではなく、豚しゃぶっぽく単品でいただきます。
豆腐とかぼちゃが地味だけどお得感をプラスしていていい感じ。
ただ、もやしは安っぽいというか相性がいまいちでいらなかったかも。

味やCPとしては悪くないけど、坦々麺というより冷やし中華な印象が抜けなかったかな。
もうちょっと酸味を抑えて坦々麺っぽさを前面に押し出して欲しいです。

”味玉”は相変わらず甘口の濃厚な味わいでおいしい。
ただ、冷やしなので温かくして食べたい!な一品です。

次回食べるならやっぱりらーめんがいいなと思える丁寧な仕事っぷりのお店でした。


***初訪(2012年2月)***
看板ができてから数ヶ月準備中が続いてのやっとのオープンでした。
なんでも12月オープン予定が延びたとのこと。

オープン初日の夜に行ったところ早終いだったようで1週間後に再訪。

平日19時半すぎ入店。
込み合うわけではなくオープン当初にしてはちょっと寂しげな客入り。

店内はオープンキッチンのL字カウンター席のみなつくり。
子供もカウンターで問題なければ取り分けて食べれるようです。

口頭で「特製らーめん(\860)」、「つけ麺(\750)」を注文。
どちらも”大盛り300g”が無料とのことでもちろんお願いします。

ちなみに「辛つけ麺(\800)」は準備中になっていました。

待つこと5分ほどで”特製らーめん”が到着。

まずはスープを一口。
動物系のコクとほんのり魚介の旨みのあるとろりとした甘味のある濃厚な味わい。
醤油が強めでちょっとしょっぱさが際立っているもののなかなかの完成度。

麺は中太多加水麺ストレートで柔らかめの茹で加減。
つるつるとした食感で喉越しの良さが特徴に感じます。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、味玉。
特製にしたことでゆで玉子が味玉になり、チャーシューが増量されています。

チャーシューは”もち豚肩ロース”を使用しているとのこと。
厚切りでしっとりホロホロ食感で濃厚なスープに負けないなかなかの味わい。
ちょっと肉臭さも感じるけど食べ応えがありました。

”味玉”は黄身がとろりとしたしっかり味の付いたものでレベルが高い!
これはトッピング追加確定な完璧な味玉でした。

待つこと10分ほどで”つけ麺”が到着。
ちなみに、つけ麺提供が遅くなったからかおつまみメンマもいただきました。

まずは麺を一口。
らーめんと同様つるつるとした喉越しのいい中太ストレートの多加水麺。

つけ汁はほんのり酸味のあるシャバ系のWスープ。
らーめんよりも薄味で甘味と酸味のバランスのいいあっさりとした味わいです。
多加水麺でスープが薄まった感があるのでちょっと物足りなさがあるかも。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、半茹で玉子。

”割りスープ”はとっくり?提供で、柚子皮が散らされているのがポイント。
少し白濁した魚節がほんのり香るコクのあるものでなかなか。
たっぷり提供されるので好みの濃さに割れるのが嬉しい。

卓上には”魚粉・白胡椒・花胡椒・一味唐辛子”。
”花胡椒”は大勝軒の山岸氏監修の唐辛子入り黒胡椒。

らーめんは濃口なのでどれも相性はいまいち。
つけ麺は薄味なのでこれもそのままがいいかも。

開店し始めでちょっとドタバタな接客ですが丁寧な対応で好感が持てます。
とりあえずつけ麺よりはらーめんのほうが麺との相性は良かったかも。

この価格で麺大盛りなのでコストパフォーマンスはまずまず。
スタンプカードも貰ったしメニューが揃ったあたりでまた再訪したいと思います。

  • 麺処 古武士 - ・「台湾まぜそば(\780)」

    ・「台湾まぜそば(\780)」

  • 麺処 古武士 - ・「台湾まぜそば(\780)」の追い飯。

    ・「台湾まぜそば(\780)」の追い飯。

  • 麺処 古武士 - ・「鶏白湯ラーメン(\750)」

    ・「鶏白湯ラーメン(\750)」

  • 麺処 古武士 - ・限定「新宿らーめん(\680)」+「味玉(\100)」

    ・限定「新宿らーめん(\680)」+「味玉(\100)」

  • 麺処 古武士 - 麺は丸ストレートでポキッと食感。

    麺は丸ストレートでポキッと食感。

  • 麺処 古武士 - ”麺処 古武士 前野町店”の外観。2013年8月ver

    ”麺処 古武士 前野町店”の外観。2013年8月ver

  • 麺処 古武士 - 券売機の様子。

    券売機の様子。

  • 麺処 古武士 - 券売機とは価格が違う店内メニュー。

    券売機とは価格が違う店内メニュー。

  • 麺処 古武士 - ・「こってりらーめん(\730)」+「味玉(\100)」

    ・「こってりらーめん(\730)」+「味玉(\100)」

  • 麺処 古武士 - ”麺処 古武士 前野町店”の外観 看板リニューアル。2012年8月ver

    ”麺処 古武士 前野町店”の外観 看板リニューアル。2012年8月ver

  • 麺処 古武士 - ・夏季限定「冷やし坦々麺(\780)」

    ・夏季限定「冷やし坦々麺(\780)」

  • 麺処 古武士 - ・「冷やし坦々麺(\780)」の麺皿アップ。

    ・「冷やし坦々麺(\780)」の麺皿アップ。

  • 麺処 古武士 - 卓上の説明。

    卓上の説明。

  • 麺処 古武士 - ”麺処 古武士 前野町店”の外観 オープン直後。2012年2月ver

    ”麺処 古武士 前野町店”の外観 オープン直後。2012年2月ver

  • 麺処 古武士 - 店内の様子。

    店内の様子。

  • 麺処 古武士 - 卓上備品の様子。

    卓上備品の様子。

  • 麺処 古武士 - プレオープンメニュー。

    プレオープンメニュー。

  • 麺処 古武士 - ”おつまみメンマ”。

    ”おつまみメンマ”。

  • 麺処 古武士 - ・「特製らーめん 大盛300g(\860)」

    ・「特製らーめん 大盛300g(\860)」

  • 麺処 古武士 - 麺は中太多加水麺ストレートでつるつるとした食感。

    麺は中太多加水麺ストレートでつるつるとした食感。

  • 麺処 古武士 - ・「つけ麺 大盛300g(\750)」

    ・「つけ麺 大盛300g(\750)」

  • 麺処 古武士 - ”スープ割り”の器。

    ”スープ割り”の器。

  • {"count_target":".js-result-Review-3877851 .js-count","target":".js-like-button-Review-3877851","content_type":"Review","content_id":3877851,"voted_flag":null,"count":60,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

routast

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

routastさんの他のお店の口コミ

routastさんの口コミ一覧(3951件)を見る

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
移転 麺処 古武士 板橋前野町店

移転前の店舗情報です。新しい店舗は麺処 古武士 板橋前野町店をご参照ください。

ジャンル ラーメン、つけ麺
住所

東京都板橋区前野町4-19-3

交通手段

都営三田線「志村坂上」または「志村三丁目」より徒歩10分
東武東上線「ときわ台」または「上板橋」より徒歩15分から20分
都営バス「赤羽駅西口~ときわ台」(赤53)「前野町三丁目」停留所徒歩2分

志村坂上駅から752m

営業時間
予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

8席

(カウンターのみ)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席喫煙可

平日11:00~13:30まで禁煙・日曜・祝日終日禁煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://www.raumenkobusi.com/

オープン日

2012年2月3日

初投稿者

赤バイクの知蔵赤バイクの知蔵(733)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

板橋区役所前~(都営三田線)×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 中華ソバ 伊吹 - メイン写真:

    中華ソバ 伊吹 (ラーメン)

    3.90

  • 2 あさひ町内会 - 料理写真:

    あさひ町内会 (ラーメン)

    3.85

  • 3 寿製麺 よしかわ - 料理写真:

    寿製麺 よしかわ 西台駅前店 (ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺)

    3.79

  • 4 らあめん 元 - 料理写真:焼豚塩らあめん

    らあめん 元 (ラーメン、つけ麺)

    3.73

  • 5 つけそば 周 - 料理写真:特製つけそば小200g

    つけそば 周 (つけ麺、ラーメン、油そば・まぜそば)

    3.70

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ