「凝りすぎ」かな? : SOBA HOUSE 金色不如帰

この口コミは、hidey803164さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.1

~¥9991人
  • 料理・味4.1
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP2.7
  • 酒・ドリンク-

4.3

~¥9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2016/05訪問1回目

4.1

  • 料理・味4.1
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP2.7
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

4.3

  • 料理・味4.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「凝りすぎ」かな?

5月28日(土)。帰省2日目の昼は小作(青梅市)のいつ樹へ。

夜は、3月22日より、醤油・塩ともに味をリニューアルした金色不如帰(幡ヶ谷)の「そば(醤油)」を食べに、中野駅からバスで六号通りへ。

六号通りバス亭から、幡ヶ谷六号通り商店街に入り、少し駅方面に進んだところで、右の路地に入ると、金色不如帰があります。

約5ヶ月ぶりの金色不如帰。
土曜の夜19時。
大変な行列を覚悟していました。

ところが、行列ゼロ!
昼のいつ樹に続きラッキー!と、入り口から店内を伺います。
残念!店内待ちがいました。

ということで、店外では先頭で待つことにします。
待つこと15分。
金色不如帰のラーメンは、淡麗系で量もそれほど多くないので、回転が速いはずが、一向にお客さんが出てきません。

ようやくドアが開くと、外国人観光客の団体さんが一斉に出てきました。

店内に入ると、別の外国人観光客2人組がラーメンの到着を待っています。

外国人観光客に人気があるのですね。
さすがに、東京を代表する超有名なラーメン店だけあります。

私は「塩そば」の方がお気に入りなのですが、今回はあえて「味玉そば(醤油)」(950円)の食券を購入。

前述の外国人観光客2人の横に座ります。

今回も、山本店主が自らラーメンをつくっていました。

待つ間に、リニューアルしたポイントを確認。

そば(醤油)のタレは、島根県産の非加熱生醤油と、長野県産杉桶仕込2年丸大豆醤油を使用。
そこに大量の牛肉、貝数種、乾物、鮮魚を使用した出汁を合わせて、旨みたっぷりのタレを仕上げたと説明にあります。

そして出ました。

○「セップ茸の自家製オイルとフレーク」

フランス産のセップ茸(ポルチーニ)をオイルとフレークに凝縮

○「自家製タルトゥファータ」(黒トリュフソース)

黒トリュフをじっくり加熱し、芳醇な香りを引き出した自家製ソース

いやいや、凝りに凝っていますね。
「そば(醤油)」の50円値上げもやむをえません。

食材へのこだわり(凝り方)という点では、蔦といい勝負です。

いよいよリニューアルした「味玉そば(醤油)」到着。

少し濁った醤油スープの真ん中に穂先メンマ。
その左側に味玉。
右側には低温調理の豚モモチャーシュー。
チャーシューは、白髪ネギ・九条ネギのネギ類と「黒いフレーク」にはさまれています。この黒いフレークが「セップ茸」のフレークとオイルかな?
さらにメンマの上端にも黒いオイルが浮いています。
これが「黒トリュフオイル」でしょうか?

とにかく、寸分の隙もない具のレイアウト。

ただし、スープにはかなり脂が浮いています。

まずは、セップ茸フレークと黒トリュフオイルをなるべくいじらないようにして、「素」のスープを味わいます。

たしかにリニューアルしただけあって、「蛤」の旨みがガツンときます。
以前は、肝心の蛤出汁がやや埋没した感がありましたが、まずは蛤全開です。

これにダシの旨みが加わります。

麺は、三河屋製麺の細ストレート麺。
前よりも麺が心持ち細くなり、ツルツルとして喉越しの良い麺になりましたね。

問題のセップ茸と黒トリュフオイルを少しずつスープに溶いて行きます。

結果は賛否両論でしょう。

というか、スープのタレについても異論があるかもしれません。

私は、最初せっかく蛤出汁がガツンときたのに、食べ進み、食材を混ぜていく中で、どんどんスープが「混沌とした」味に変化したという感想をもちました。

上質な生醤油や丸大豆醤油を使っているのに、醤油の香りが、複雑なタレやセップ茸(+オイル)、黒トリュフオイルなどに埋もれているような気がします。

もちろん見た目の美しさ、多種多様な食材を投入し、ラーメンをどんどん洗練させ、質の面でも「国際化」に貢献している努力は多とします。

だからこそ、それが評価されて、この外国人観光客ラッシュとなっているのかもしれません。

しかし結論としては、ものすごく洗練された極上のラーメンですが、いささか「凝りすぎ」の感は否めません。

もっと、蛤をダイレクトに出して欲しいということに尽きます。

ということで、店内の説明書きをみると、リニューアル後の味としては、醤油よりも塩の方が「蛤を強く感じることができるスープ」とあります。

そうなると次回は、「塩そば」必食ということになりますね。

店を出ると、何と15人以上の行列ができていました。
---------------------------------------------
○味玉塩そば(950円)

年末年始に集中的に訪問した東京の無化調ラーメン店を少しずつ紹介。
最初は、1月5日に訪れた超有名店の「金色不如帰」(幡ヶ谷)。

幡ヶ谷6号通商店街から少し路地に入ると、恒例の行列。
これが金色不如帰の目印です。

実は1月4日に行ってみたのですが、今年初日は5日から。
5日の13時前に再訪すると、意外にも外待ちは1人のみ。

それほど待たずに入店。
「味玉塩そば」(950円)をボタンを押します。

豚骨をベースに、乾物を加え、さらに蛤を投入するというトリプルスープ。
この基本線は「そば(醤油)」でも「塩そば」でも変わりません。

でも、私の断然のお勧めは「塩そば」。

「そば(醤油)」も捨てがたいのですが、上品な醤油味とセップ茸のフレーク(揚げネギと間違えてしまう)がどうにも合わない感があります。

それにくらべ、「塩そば」はトリプルスープと2種の塩をブレンドした塩だれ、それの白トリュフオイル、塩漬けラードが絶妙なバランスをかもし出します。

2014年の年末に訪ねたときには、「塩そば」の白トリュフオイルがやや強すぎ、肝心の蛤出汁のスープを凌駕していました。

しかし、今回の「塩そば」では、白トリュフオイルがやや押さえられ、蛤の旨みがたしかに感じられました。

これだけの人気店になっても、山本店主自らが一杯一杯つくっている姿勢にも好感がもてます。

店内は、山本店主の存在感とラーメンの完成を固唾を呑んで見守る客という緊張感あふれる空間。

でも、この緊張感が心地良いです。

「塩そば」は見た目も、ピンクペッパー2粒が添えられるなど、美しい外観。
三河屋製麺の中細ストレート麺も、様々な素材が織り成す複雑だが、上品で洗練された味に実に良くマッチしています。

今回驚いたのは、2014年の訪問時唯一残念だったチャーシューが、低温調理の絶品チャーシューにリニューアルしていたこと。

「塩そば」については、これ以上の要望はありません。
文句なしに東京でも最高峰の無化調塩ラーメンでしょう。

それにしても、1月11日(月・祝)に10周年記念として提供されたという「長州黒かしわと桑名大蛤の醤油そば」。
食べたかったな。

  • SOBA HOUSE 金色不如帰 - 味玉そば(醤油)(2016年5月28日)

    味玉そば(醤油)(2016年5月28日)

  • SOBA HOUSE 金色不如帰 - 味玉塩そば(2016年1月5日)

    味玉塩そば(2016年1月5日)

  • {"count_target":".js-result-Review-40413303 .js-count","target":".js-like-button-Review-40413303","content_type":"Review","content_id":40413303,"voted_flag":null,"count":25,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

hidey803164

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

hidey803164さんの他のお店の口コミ

hidey803164さんの口コミ一覧(201件)を見る

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
移転 SOBA HOUSE 金色不如帰(コンジキホトトギス)

移転前の店舗情報です。新しい店舗はSOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店(コンジキホトトギス)をご参照ください。

受賞・選出歴
ラーメン 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

ラーメン 百名店 2017 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2017 選出店

ジャンル ラーメン、つけ麺
住所

東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12

交通手段

京王新線「幡ヶ谷」駅(北口)から徒歩4分
6号通り商店街を進み、『ねじ式』のある角で左折

幡ケ谷駅から214m

営業時間
  • ■営業時間
    11:30~15:00
    18:30~22:00

    ※材料切れ次第閉店。
     昼の部のみで終了する場合あり。

    ■定休日
    木曜、金曜

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

8席

(カウンターのみ)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

水道道路沿いにコインPあり、土日は高い

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

お子様連れ

子供可

オープン日

2006年1月11日

備考

・2014年10月より、「金色不如帰」と店名変更。
・毎週木曜は、2ndブランド・煮干しそば専門店「一汁三煮干 不如帰」として営業。
・毎週金曜は、3rdブランド・牛肉出汁の欧風味噌と鶏肉出汁の中華そば専門店
 「中華そば 金色不如帰 覇」として営業。

初投稿者

yamabusiyamabusi(69)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

初台×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ