幾月、幾年重ねても通い続ける味 : 味幸

この口コミは、ZMA066さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥30,000~¥39,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス4.7
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.6
2024/03訪問2回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.7
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.6
¥30,000~¥39,9991人

幾月、幾年重ねても通い続ける味

⁡皆さん。こんにちは。ZMAです。
さて、今回は日本料理。ご紹介しましょう♪

新富町にある「味幸」さんにお邪魔します。

春の兆しと共に桜舞い散るこの季節
入学、入社で若い青葉達が芽吹く現世に
8ヶ月ぶりに訪れさせて頂きます。

★おまかせ¥36000〜

今回は数が多いので2回で掲載。
☆ハイボール

★飯蛸 空豆 海老黄身寿し
どれも春を彩る最初の突き出し。
海老の黄身寿しは味わった後の鼻腔の抜けが
気持ちがいい。


★カラスミ うすい豆
この季節に出回るお豆です。柔らかく
温かい口当たりのうすい豆はグリンピースより
えぐみが少なく自家製のカラスミと手を取り合い
塩味と旨味を引き出す料理✨。

2つだけの食材でここまで感嘆させるとは
(´;Д;`)。。


★胡麻豆腐 セリ
前回の胡麻豆腐はゴマが前面に出ていましたが
今回は柔く食感もソフト。そして練り込んだ
セリの爽やかさと土の香りが口いっぱいに
広がる味。平安時代の高野山僧も食べたら
驚愕するでしょうね☺️。


★めいも
めいもとは里芋の茎の新芽の部分を軟白栽培した
野菜。あまり市場には出回らない高級食材です✨。ずいき独特の食感が残ってかけた餡が
胃の中で細やかに火照る。。

知らない食材や調理法を勉強出来るのも
来訪する価値がありますね


★赤貝 花わさび
オオ(`・ω・´)。。辛い!これは花わさび
の辛味か。赤貝の甘さが先に来て花わさびが
追いかけるようにくる。そしてジュレが優しく
包み口の中がスッキリと。

良き良き☺️♪♪良きにはからう一皿。


★真鯛 白甘鯛 内子
白甘鯛に内子(カニの卵巣)が合わさって
淡い味の甘鯛とこっくりした味わいが水墨画の
濃淡を表してるような味わい。

親方からすると
「そうですかね(`・ω・´)??」
と言われましたがそうですっ‼️


★はまぐり真蒸
蓋を取った後貝出汁独特の香りが。。
若布に蕨、真ん中に真蒸が✨。一口噛むと
ふわふわした柔い食感とハマグリの大きな身が☀️。古来から承る日本料理の叡智ですね。


★渡り蟹 岩もずく
渡り蟹の卵を裏漉しして岩もずくと蟹の身を
和えた料理。もずくが間にあるおかげで蟹単体を
邪魔することなく磯の味を味わえる。


★竹の子 湯葉 揚げわらび
竹の子は塚原の竹の子の中サイズ。
炊き合わせの食材も調理法も理に適った
適切な対応。竹の子自体に甘味を感じ
鼻から抜ける風味が良い。

聞くと、竹の子はアク抜きをする必要がない
ぐらいの良質なもので最近は鮮度の関係で
京都産より静岡、千葉を使うそうな。

時代と共に知識も変わりますね( ͡° ͜ʖ ͡°)。

★本諸子
琵琶湖の固有種で鮎の季節でない時に出回る希少
食材。食べるのも見るのも初めて。。味は
確かに淡い鮎の味。
メモメモ_φ(・_・_φ(・_・。。

★竹の子挟み揚げ
中は若狭湾のグジを挟んである逸品。
竹の子のホクホク感、シャキシャキ感。
グジの柔らかい食感と香り、塩味。うーん
竹の子の料理の中でBEST3に入ります。

★ご飯5種
さぁ❗️クライマックス‼️まずは春の主役。
竹の子ご飯の登場❣️
これを食べなきゃ春が終わらない。

お次はチリメンジャコご飯。うーん。
鼻から抜けるピリリと辛い小粒の山椒が
いい仕事してますねぇ〜♪♪


続いて牛の時雨煮。あこれ、別途でお土産に出来ますよ✨笑。そんじょそこらの時雨とは
違ってウンと肉のグレードが
上がりますね〜〜ーlove♡

お次は魯山人茶漬け。泡泡としていますが昆布の粘りからくる泡で出汁、昆布、醤油だけで
120%米の旨味を引き出す
毎日食べたくなっちゃうお代わり必須なご飯。

仕舞いは卵かけ昆布ご飯。
ちなみにジマ。。6杯たべちゃいました

★ぜんざい
★葛餅
小豆が食べられない方のために作った
葛餅。御相伴させて頂きました。
出来立ては柔らかいね〜。

ご馳走さまでした。季節が変わって新しい命が芽吹く時、また少しだけ歳を取って巡り巡る
爾今を愉しみまた来年訪れる。


良い歳の取り方を覚えたものです。
純であり素である日本料理を師から弟子へ。
そのまた孫弟子に継承する終わりなき輪廻。
100年先も未来に残していきたい遺産ですね✨。

皆さんも良しなに。
また来年味幸さんに会いに行きましょう♪
ほんじゃあ、まったねぇ〜。

  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • {"count_target":".js-result-Review-181154093 .js-count","target":".js-like-button-Review-181154093","content_type":"Review","content_id":181154093,"voted_flag":null,"count":40,"user_status":"","blocked":false}
2023/08訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥30,000~¥39,9991人

享け継ぐ和の世界を爾今へ

皆さん。こんにちはZMAです。さぁ、今回は和食
日本料理の世界をご紹介しましょう♪♪


新富町にある「味幸」さんにお邪魔します。
名店「京味」和食の神様 故西健一郎に師事。
味ひろで修行し2022年10月に開業。
教えを忠実に基本を漏らさずの和食の精神を料理に
そのまま投影してくださるお店です。

★おまかせ ¥37500〜
頂きます。

☆生ビール
☆京都府 日日 秋津山田錦
さっぱり。サラッと。
☆福岡県 65/13
フルーティーで旨味、酸の取り合いが✨
☆栃木県 仙禽 線香花火
ラベルも名前も美しい☺️。キレがあるのに円熟。

★突き出し
淡路のばちこと瓜酢の物、カマスの寿司
インゲンと茄子のウテナ黒胡麻和え。ばちことは
ナマコの卵巣を干したものです✨。
三味線のバチに似てるからばちこ☺️


淡い味の中に瓜の風味とばちこの滋味が広がります。
インゲン自体が身太なものに力優しき
黒胡麻との相性が。。うてなは茄子のヘタですね✨

ヘタを逆さまにすると如来様が座る臺(台)に
見えるからうてな。別名"畑の椎茸"といわれます


★胡麻豆腐
精進料理から通じる日本人の叡智の料理ですね✨
使用した胡麻のエグ味がない加熱と口あたりの
良い滑らかさ。上のタレも十分な美味さで、聞くと
下の豆腐より上のタレに対しての胡麻使用量を
多くして喧嘩しないように作られてるそうです


★鱧刺し
梅肉のタレと煮切り醤油で。使用した鱧は韓国の済州。
近年良質な鱧だそうです。。。
味に余韻の残るハモだ。。すごいな。。


★雲丹
淡路島由良のウニ。由良の赤ウニは日本一といわれる
品質の高さと漁獲量の困難さでミョウバン不使用のウニ。
ゼリーに包まれてますがウニ自体溶けないように
仕事をした香り高い料理。。

あぁ。。酒が進むわけだわ。。。

★お造り
鯛、クエ焼霜。鯛はもとよりクエはこれから
美味くなる魚ですが焼霜の技法により皮目に残る脂で
美味さを引き出しています。器も盛り付けも美しい。


日本料理の真髄は素材の旨さを引き出すこと。
言葉にすると軽易に聞こえますが実際は五感を
駆使しなければ出来ない芸当。

いやはや、、頭が下がります。。


★鱧骨唐揚げ 新銀杏
鱧の骨に葛粉を塗して唐揚げにしたもの。
小麦粉より粒子が細かいのでサラサラサクサクとした
食感を生み出します。このはしりの銀杏大好き


★椀物
鱧豆腐の椀。鱧の叩いた身を豆腐に寄せて
椀ダネにしたもの。出汁はすっぽん。細かい脂が浮き
力強くしっかりと鱧に負けない出汁です✨

すっぽんのお椀とは贅沢な。。

★とうもろこし冷製茶碗蒸し
綺麗な真っ黄色の茶碗蒸し⭐️。
優しい甘さのとうもろこしは冷たい茶碗蒸しにしても
甘味が増し、香りも茹でた時より穏やか

器も艶やかで綺麗ですね


★焼き物
若狭湾グジの焼き物。一塩を入れたグジは身が締まり
塩のおかげで旨味が全体に回ってますね。
皮がびっくりするぐらいにサクサク❗️
あ(*ºωº)だから敢えて皮を外したのか。。


★茄子田楽 けずり節がけ
使用した茄子は鴨茄子。一口目から熱々の茄子で
トロッとした食感と味噌の良い塩梅の味が。
使用した味噌は山利の味噌。水で溶くだけで
充分な美味しさのお味噌ですよ


★ニシン茄子
骨まで食べられるニシンと水茄子。おやさっき食べた
茄子とは別。今度は歯にあたる抵抗感や水分が摘んで
違う味わい。ニシン、茄子共に手を取り合う料理ですね✨


★ご飯もの
今日は鮎ご飯♪羽釜で炊いた鮎ご飯2杯目は
魯山人ご飯で。まさか古の料理が実現して
食べられるとは( ゚д゚ )。。。


言い伝えでは陶芸家魯山人が客に振る舞ったご飯が
この魯山人ご飯。生の昆布細切りに鰹出汁を
加えひたすらかき混ぜると粘りが出て
そのままご飯にかける料理。


では、、ジュルジュ、、、(ノ ○ Д ○)。。。。
羽釜で炊けたご飯、昆布、出汁全てが日本の
根底にある基本のものなのにまるで新しい時代に
発明されたかのような味わい。。。
清澄で豊かで優しいが、芯に鮮烈な味が凛として
立っている。


朝もそんなに食べてないのでせっかくなので
6種類色々ご飯を食べさせて頂きました。
いやぁ️️。。どれも美味い。。。米単体だけなら
旨さは①なのに他の素材が入ると旨さが⑩にまで
膨れ上がる。。恐ろしや。。お米のチカラ。。

★甘味
ご馳走さまでした。全て選りすぐりの旬の食材を
生かして日本の美しさを体現されたような料理達でした。

本来"和"は和むと書きますが色々技法や取り入れを
加えて更に新しい料理が生まれて食べる
我々が和ます空間を与えられているような気がします☺️


うーん。。まだまだ勉強が足らないな。
もっと深く、相手に寄り添うように理を
知らなければいけませんね。

皆さんも機会があれば是非良しなに。
ほんじゃあ、まったねぇ〜

  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • 味幸 -
  • {"count_target":".js-result-Review-168677092 .js-count","target":".js-like-button-Review-168677092","content_type":"Review","content_id":168677092,"voted_flag":null,"count":42,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ZMA066さんの他のお店の口コミ

ZMA066さんの口コミ一覧(1007件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
味幸(あじゆき)
ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

03-6280-3323

予約可否

予約可

電話予約

住所

東京都中央区3-4-2 Vann Amor 1F

交通手段

新富町駅から徒歩3分

新富町駅から370m

営業時間
  • ■定休日
    日曜日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥30,000~¥39,999

予算(口コミ集計)
¥30,000~¥39,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

席・設備

席数

7席

(カウンター7席)

最大予約可能人数

着席時 7人

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

オープン日

2022年10月11日

初投稿者

コエコエ0828コエコエ0828(482)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

築地×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 日本料理 久丹 - 料理写真:蕗の薹の天ぷらと島根県宍道湖の白魚の唐揚げ

    日本料理 久丹 (日本料理)

    3.98

  • 2 六寛 - メイン写真:

    六寛 (日本料理)

    3.98

  • 3 味幸 - 料理写真:

    味幸 (日本料理)

    3.93

  • 4 味ひろ - 料理写真:

    味ひろ (日本料理)

    3.78

  • 5 ぎんざ 一二岐 - メイン写真:

    ぎんざ 一二岐 (日本料理)

    3.77

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ