縁起の良い三文字 : どぜう飯田屋

この口コミは、藤猫さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

1人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
2024/01訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5

縁起の良い三文字

浅草食べ歩き①
この日は、同級生達と浅草を食べ歩き!!
海外赴任中の友人夫婦の一時帰国に合わせ、テーマは「江戸グルメ」!!

まずは、「どぜう」からスタート♫
藤猫が、昨年末にどぜう鍋をしていたのをいいなあという友人が、実は多く!!しかし、人数が人数ですので、今回は予約可のこちらへ、しっかり予約して伺いました。江戸時代は、慶応の創業の老舗です。

この日、予約時間前に到着したため、長い列の後ろに並ぶと…。すぐに並んでいるところへ、お店の方が人数や予約の有無をチェックしに来ました。列がある程度進むと、入口前で再チェックがあり、すぐ中へ。下足番の方に靴を渡したら、テキパキと2階へ通されました。予約時間前にテーブルへ着席。この手際の良さは気持ち良いですね。窓側の明るい場所のお席でした!テーブルには卓上のコンロなどが先にセットされています。「どぜう」とひらがなでかかれた取皿が素敵。

まずは瓶ビールをオーダー。続いて、皆でお品書きを吟味。どぜう鍋(頭も骨もあり)と、骨抜き鍋(開いて頭や骨が取ってある)の両方の鍋をオーダー。どぜう鍋は男子共のテーブルへ。骨抜き鍋は女子テーブルへお願いします。ほら、女子は頭ついていたり、ニョロニョロしたものは、苦手な人もいるからね。この日は、残念ながら、冬季のみのナマズは無し。食べてみたかったなぁ。どから(どぜうの唐揚げ)と玉子焼き、追加ごぼう、酒呑み男子には板わさ、女子にはご飯と茶碗蒸しも頼みます。

まずはビールで乾杯!!先にやってきた、どから(どぜうの唐揚げ)は、カリカリで、ビールにぴったりよ。ごぼうもたっぷり揚げて添えられています。玉子焼きも来ました。

どぜう鍋は、ある程度煮えてある状態でやって来ます。ネギとごぼうをたっぷり乗せて、さらにガス火にかけます。骨抜き鍋は、まだ火が入らない状態でやって来ます。お店のスタッフの方のアドバイスで、ネギを足したり、割下を足したりしながら、火加減調整…あ、また失敗!!ガスの火が消えてしまう…火加減調整が難しいわ。何度もマッチを持って来てもらってしまった… でも、こういうのも楽しい。どぜう鍋に火入れ中に、日本酒を頼みます。板わさで一献。

煮えたかどうか、食べてみよう♫ どぜうをつつきながら、日本酒も話しも弾みます。
女子チームはどぜうとご飯、茶碗蒸しも楽しんでいます。そのうち女子も、頭がついているのも食べ比べたい!と!! あ、これなら大丈夫!!食べられた!! こっちもおいしいよ〜 次回は、頭がついている鍋でも大丈夫!!更に盛り上がって参ります。こういうのが良いよね。

どぜうが無くなった鍋へ、更に余ったネギと割下を足し、クタクタになったヤツで更に日本酒を!!これぞ江戸っ子よ〜!!笑

ちなみに、両方の鍋を食べ比べると、初めての方や子供には、骨抜き鍋の方が雑味も小骨も無く食べやすそうです。どぜう鍋の方は、どぜうだけだと、ほんの僅か泥くささや苦さはあるのですが、ごぼうとネギと合わせることで、これが風味が増すので、どちらとも言えません。あっさり噛み砕だける頭や、サクサクの歯応えなども考慮すると、もし見た目がOKなら、2回目はどぜう鍋がオススメです。

ちなみに、何で「どぜう」と言うんだろうね?旧字体?と、話していたら、お店の方が教えてくれました。江戸時代初期に、元々は「どぢゃう」と標記していたものを、縁起の良い三文字の「どぜう」になおしたそうです。おいしかったし、仲間達で盛り上がって、更に勉強になったわ!!
また皆で伺います。

  • どぜう飯田屋 - 頭を落とし骨を除いて開いた、骨抜き鍋 皮目の白黒も鮮やかで、見た目はこちらが美しいね。

    頭を落とし骨を除いて開いた、骨抜き鍋 皮目の白黒も鮮やかで、見た目はこちらが美しいね。

  • どぜう飯田屋 - 丸のままのニョロニョロの、どぜう鍋 もう、元気に鍋からはみ出している‼︎

    丸のままのニョロニョロの、どぜう鍋 もう、元気に鍋からはみ出している‼︎

  • どぜう飯田屋 - カリカリ!!ビールにぴったりの、どぜうの唐揚げ!!

    カリカリ!!ビールにぴったりの、どぜうの唐揚げ!!

  • どぜう飯田屋 - どから 地元の人はどぜう唐揚げを「どから」と呼ぶらしいよ!

    どから 地元の人はどぜう唐揚げを「どから」と呼ぶらしいよ!

  • どぜう飯田屋 - 縁起の良い三文字

    縁起の良い三文字

  • {"count_target":".js-result-Review-181531502 .js-count","target":".js-like-button-Review-181531502","content_type":"Review","content_id":181531502,"voted_flag":null,"count":50,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

藤猫さんの他のお店の口コミ

藤猫さんの口コミ一覧(476件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
どぜう飯田屋(どじょう・いいだや)
ジャンル どじょう、うなぎ、鍋
予約・
お問い合わせ

03-3843-0881

予約可否

予約可

住所

東京都台東区西浅草3-3-2

交通手段

つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口から徒歩2分。
東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口から徒歩6分。
東武伊勢崎線「浅草駅」正面出口から11分

浅草駅(つくばEXP)から86m

営業時間
  • 月・火・木・金・土・日

    • 11:30 - 21:30

      L.O. 21:00

    • 定休日
  • ■ 定休日
    水曜日(祝日・浅草のもの日は前後に振替)
予算(口コミ集計)
¥5,000~¥5,999 ¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master)

席・設備

席数

180席

個室

(6人可)

堀ごたつの個室が一部屋(5~8名用)

貸切

不可

禁煙・喫煙

分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

座敷あり、掘りごたつあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://asakusa-ryoin.jp/iidaya/

お店のPR

【明治創業の老舗】

毎度、どぜう飯田屋をお引き立て戴き、誠に有り難うございます。 明治の創業以来、 変らず此の地に「どぜう」の看板を守ってこられたのも、 ひとえに皆様のご愛顧の賜でございます。 元来、どぜうは安くて栄養価の高い食物として親しまれてきました。 伝統の味を大切にするため、今でも昔ながらの割下の味を守り続けております。 素朴な庶民の味わいを、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

初投稿者

ソーサソーサ(17)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

浅草×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 鷹匠壽 - メイン写真:

    鷹匠壽 (鳥料理)

    4.16

  • 2 麺 みつヰ - 料理写真:

    麺 みつヰ (ラーメン、丼)

    3.92

  • 3 浅草じゅうろく - 料理写真:

    浅草じゅうろく (そば、日本料理)

    3.85

  • 4 初小川 - 料理写真:

    初小川 (うなぎ)

    3.76

  • 5 鮨 奥 - 料理写真:

    鮨 奥 (寿司)

    3.76

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ