万人向けの魯肉飯でした : 台湾式朝食 健康豆漿 水道橋

台湾式朝食 健康豆漿 水道橋

(ケンコウトウジャン)

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

この口コミは、ynさんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.0

~¥9991人
  • 料理・味3.0
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.1
  • CP2.9
  • 酒・ドリンク-
2021/03訪問1回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.1
  • CP2.9
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

万人向けの魯肉飯でした

(2021年3月初訪問)
平日ランチです。
この日は午後が埋まっているので早めのランチです。
水道橋近辺を探ってみると、
こちらの豆漿がうりのお店がOPENしているのを発見。
ではってことで即日訪問です。

訪問時間11:20ごろ、てんなっ結構埋まっています。
圧倒的に女性比率高し。
みなさん学生さんみたいですね(春休みのタイミングではありますが)

システムは前金制のハンバーガーショップスタイル。
Suica利用可能です。
領収書に番号が記載されてます。
豆漿は体に合わないので、お願いしたのは魯肉飯759円。
割とお高め・・・・

4分でお呼び出し。
配膳カウンターで受けっとって席に移動。
丼には小粒角煮だけではなく、タレに浸っていないほぐしたお肉も載ってます。
真ん中にはうずら1個。

さて魯肉飯はどんな味わいなのか?
お肉は割としっかりとした歯ごたえ、ホロホロではないです。
タレの味はかなり甘め、八角は極めて弱め。
ということで万人向きの味わいです。無難でしたよ!
もっとも磯丸水産を運営するクリエイトさんが運営されているお店ですから、
尖った味にはされないですねえ。

気になったのはちょっとつゆだくというか脂多め。
タレと脂でご飯が濡れるので、箸だけで食べるのがなかなか難しい。
後半は丼抱えてかっこんで食べることになります。
カウンターから遠慮なくレンゲもピックアップされた方が良いかと・・・

ボリューム的には、小食の自分には、少なすぎず、多すぎず、
ちょうどよい量でした。
食べた後の食器はセルフで返却口へ。
その際にごみは分別するのですが、
水を飲むプラカップも専用ゴミ箱に入れるってのに、
ちょっと抵抗がありました(笑)

  • 台湾式朝食 健康豆漿 - 魯肉飯759円はちと高い

    魯肉飯759円はちと高い

  • 台湾式朝食 健康豆漿 - 魯肉アップ

    魯肉アップ

  • 台湾式朝食 健康豆漿 - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-127276169 .js-count","target":".js-like-button-Review-127276169","content_type":"Review","content_id":127276169,"voted_flag":null,"count":478,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ynさん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ynさんさんの他のお店の口コミ

ynさんさんの口コミ一覧(3059件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
閉店 台湾式朝食 健康豆漿 水道橋(ケンコウトウジャン)

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル 台湾料理
住所

東京都千代田区神田三崎町2-8-12

交通手段

水道橋駅から296m

営業時間
  • ■営業時間
    8:00~17:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

電子マネー可

席・設備

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

初投稿者

出挙出挙(2412)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

神保町×中華料理のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ