やはり東京で大阪寿司ならこちら。穴子のバッテラ、押し寿司、穴きゅう巻が相変わらず旨い。 : 八竹 四谷店

八竹 四谷店

(はちく)

この口コミは、Schnitzelさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.6

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
2023/11訪問4回目

3.6

  • 料理・味3.6
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

やはり東京で大阪寿司ならこちら。穴子のバッテラ、押し寿司、穴きゅう巻が相変わらず旨い。

四谷三丁目の交差点から西に徒歩1~2分、新宿通り沿いにある大正13年創業の大阪寿司のお店です。注文してから作ってくれる押し寿司(バッテラ)や巻寿司、茶巾寿司が美味しい上にリーズナブル。

大阪のすし萬や吉野鮓、京都のいづう等と比べると値段は約半分くらいだし、京樽とかよりはずっと美味しいので以前から時々利用しています。

週末のこの日は所用で四谷方面に遠征。せっかくなので三丁目まで足を伸ばしてこちらのお店に伺いました。まずは注文と会計で13時頃に一度訪問。

こちらのお店では予め決められた盛り合わせもありますが、押し寿司、茶巾ずし、海苔巻等を必要な個数指定して詰め合わせてもらうことも可能です。

あれもこれも食べたかったので、穴子のバッテラ一本と押し寿司6種類各一個、穴きゅう巻3個を15時半の受け取りで注文して3500円弱を会計。近くの荒木町界隈や曙橋の商店街を散策した後、お店に戻って受け取って帰りました。

穴子のバッテラは刻んだキャラブキらしきを挟んだ寿司飯の上に焼穴子。穴子は焼きならではの香ばしさがある上に、焼きにしてはふっくら柔らかいし、タレもあっさりしていていい塩梅です。酸み、甘みがちょうどいい寿司飯自体も旨い。

6種類の押し寿司はどれも美味しいけれど、やはり一番はしめ加減が絶妙なヒラメ。後はこちらでは初めての気がするタコが意外なヒットでした。

そして穴きゅうり巻き。ふんわりした穴子とさっぱり爽やかなきゅうりの組み合わせの中巻きはこちらのスペシャリテの一つと言って間違いありません。

やはり東京で大阪寿司ならこちらのお店がオススメです。

  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • {"count_target":".js-result-Review-173278027 .js-count","target":".js-like-button-Review-173278027","content_type":"Review","content_id":173278027,"voted_flag":null,"count":377,"user_status":"","blocked":false}
2019/09訪問3回目

3.6

  • 料理・味3.6
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

久しぶりのイートインで大阪寿司の盛り合わせと穴子きゅうり巻き。

週末のこの日は新宿で開催中の『内藤とうがらしフェア』へ。追分だんごで買った「内藤とうがらし」の団子を新宿御苑で食べた後は四谷三丁目まで足を伸ばしてこちらの大阪寿司のお店に伺いました。

注文してから作ってくれる押し寿司や巻寿司、茶巾寿司が美味しい上にリーズナブル。紀の国屋や西武・そごうに入っている大阪のすし萬と比べるとお値段は約半分くらいなので愛用しているお店です。

いつもはほぼ持ち帰りでの利用ですが、今回はすぐに食べたかったので久しぶりのイートイン。11時40分くらいの入店して空いてるテーブルに着きました。

奥に見える厨房には数人の職人さんがいていつもの活気ある雰囲気です。テイクアウトではバッテラと言われる押し寿司(小鯛雀、穴子)を買うことが多いですが、今回は自分が大阪寿司の盛り合わせ1350円でツレは穴きゅう巻き1000円を注文。お吸い物も付けてもらいました。

待つこと数分で届いたそれぞれのお寿司はイートインならではの端正で綺麗な盛り付けです。4月にテイクアウトした時の投稿写真と比べるとその違いは明らか。やはり持ち運びをしていないのがいいようです。

味の方もいつも以上に美味しい印象。やや甘めの寿司飯やネタの質、飯の押し加減はいつもと同じだと思いますが、やはり作り立てというのが差を生んでいるのかもしれません。

自宅で色々な料理と組み合わせられるのがテイクアウトの利点ですが、大阪寿司のみ単体を味わうならイートインがオススメです。


  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • {"count_target":".js-result-Review-108676067 .js-count","target":".js-like-button-Review-108676067","content_type":"Review","content_id":108676067,"voted_flag":null,"count":227,"user_status":"","blocked":false}
2019/04訪問2回目

3.6

  • 料理・味3.6
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

久しぶりに食べた穴子のバッテラと穴子入胡瓜巻が旨い

四谷三丁目の交差点から西に徒歩1~2分、新宿通り沿いにある大阪寿司のお店です。大正13年の創業で発祥は人形町。以前は原宿(築地に移転後閉店)にもお店がありましたが、現在はここ一ヶ所のようです。

注文してから作ってくれる押し寿司(バッテラ)や巻寿司、茶巾寿司が美味しい上にリーズナブル。紀の国屋や西武・そごうに入っている大阪のすし萬と比べるとお値段は約半分くらいの印象です。

週末のこの日は近くまで来たついでに久しぶりの訪問。午後3時くらいに伺って穴子のバッテラ1520円と穴子入胡瓜巻1000円をそれぞれ一本注文しました。

お客さんのいないイートイン用のテーブル席に座って出来上がりを待つことしばし。奥の厨房では数人の職人さんが忙しく働いていて活気がある雰囲気です。

待つこと10分程で出来上がったお寿司を受け取って帰りました。家で食べた穴子のバッテラと穴きゅう巻きは相変わらず美味しい。バッテラは焼いた穴子にやや濃いめの甘辛のタレ。穴子は柔らかくて厚みがあって旨い。神田志乃多の穴子の押し寿司の方が上品な感じですが、これはこれでアリのカジュアルな味です。

穴きゅう巻きは爽やかなきゅうりの風味とコクのある穴子の味が絶妙なコンビネーション。ツマミにするなら軽く摘まめるこちらの方が向いています。

久しぶりに食べた八竹の大阪寿司でしたが、今回も満足の味でした。本場大阪でもそう多くない大阪寿司(上方寿司)のお店は東京では大手チェーン系を除けば数える程。こちらのお店には是非長く続いて欲しいと強く思います。


  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • {"count_target":".js-result-Review-104781011 .js-count","target":".js-like-button-Review-104781011","content_type":"Review","content_id":104781011,"voted_flag":null,"count":209,"user_status":"","blocked":false}
2015/04訪問1回目

3.7

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

東京で大阪寿司といったらここでしょう

四谷三丁目にある大阪寿司のお店です。キムチ博物館のある妻家房の本店や錦松梅の本店もここの近く。十年くらい前にこの近くに住む知り合いから教えてもらって以来、かなり頻繁に伺っています。

名物の茶巾寿司や穴きゅう巻も美味しいのですが、自分の一番のお気に入りは小鯛雀寿司。
押し寿司の酢飯の上に酢でしめた小鯛と白板昆布が載ったもの。自分の中では大阪寿司といえば小鯛雀のイメージ。
すし萬のものが有名で東京でも青山や等々力の紀伊国屋で買うことができるし、渋谷西武と横浜そごうにレストランもあるけれど、いかんせんいいお値段。一本3600円では怖すぎて食べれない。その点こちらは一本1750円。にしては十二分に旨い。

今回入店したのは午後3時過ぎ。店内には持ち帰りの先客が二組。ひっきりなしに予約の電話が入っています。奥に見える調理場では白衣に身を包んだ大勢の職人が忙しそうに立ち働いていて活気があります。

今回は小鯛雀と穴子のばってら(この店ではそう呼びます)とサバを頂きました。
家に帰って開けてみてびっくり。自宅用と言って買ったのに綺麗に盛りつけられていました。先日伺った築地のお店とはちょっと違う気配りを感じました。せっかくなのでこのまま頂きます。

小鯛雀はお約束の美味しさ。酢飯の味、小鯛と昆布のうま味とも申し分なし。パラリとかけられた木の芽も嬉しい。上品な美味しさ。
穴子の方は焼いたものにやや濃いめの甘辛のタレ。築地の店は穴子も押し固められた感じがあったけれど、こちらの方が柔らかくて厚みがあって旨いです。酢飯と一体化しているので圧力をかけているのは間違いないと思いますが、どうやっているんだろう。

お寿司の味と気配りと活気がある点でやはり四谷のお店が一枚上と思いました。

  • 八竹 - 小鯛雀と穴子

    小鯛雀と穴子

  • 八竹 - 小鯛雀、穴子、サバ

    小鯛雀、穴子、サバ

  • 八竹 - サンプル

    サンプル

  • 八竹 - 調理場は忙しそうです

    調理場は忙しそうです

  • 八竹 -
  • 八竹 -
  • {"count_target":".js-result-Review-7477411 .js-count","target":".js-like-button-Review-7477411","content_type":"Review","content_id":7477411,"voted_flag":null,"count":92,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Schnitzel

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Schnitzelさんの他のお店の口コミ

Schnitzelさんの口コミ一覧(5036件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
八竹 四谷店(はちく)
ジャンル 寿司
予約・
お問い合わせ

03-3351-8989

予約可否

予約可

特になし

住所

東京都新宿区四谷3-11 八竹ビル 1F

交通手段

東京メトロ丸ノ内線【四谷三丁目駅】徒歩1分 ※2番出口利用
都営地下鉄新宿線【曙橋駅】徒歩8分

四谷三丁目駅から139m

営業時間
  • 月・火・木・金・土・日

    • 10:00 - 17:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX、VISA、JCB)

電子マネー不可

QRコード決済可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

10席

(テーブル4卓 ※コロナ禍のため、現在テーブルなし)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

問題なし

ドレスコード

なし

ホームページ

http://yotsuya-hachiku.co.jp/

オープン日

1924年

初投稿者

ひなぎくひなぎく(104)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

曙橋・四ツ谷三丁目×寿司のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 志げる - 料理写真:

    志げる (寿司)

    3.64

  • 2 鮨 臥龍 - 料理写真:

    鮨 臥龍 (寿司)

    3.62

  • 3 鮨わたなべ - 料理写真:海胆

    鮨わたなべ (寿司)

    3.55

  • 4 鮨 てる - 料理写真:昆布〆の鱚

    鮨 てる (寿司)

    3.54

  • 5 八竹 - 料理写真:大阪鮓

    八竹 四谷店 (寿司)

    3.53

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ