営業再開 : イタリアいざかや タベルナ

この口コミは、honeyPさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味4.7
  • サービス4.0
  • 雰囲気-
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
2021/10訪問3回目

4.5

  • 料理・味4.7
  • サービス4.0
  • 雰囲気-
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥6,000~¥7,9991人

営業再開

2021年10月1日よりようやく、営業再開しました。
まだ、人数制限もあるようなので、行く前でもいいですから一度電話を入れた方が吉だと思います。

  • {"count_target":".js-result-Review-133585049 .js-count","target":".js-like-button-Review-133585049","content_type":"Review","content_id":133585049,"voted_flag":null,"count":4,"user_status":"","blocked":false}
2021/01訪問2回目

4.5

  • 料理・味4.7
  • サービス4.0
  • 雰囲気-
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥6,000~¥7,9991人

コロナで2021年2月28日までお休みとか

お料理は、相変わらず素晴らしいが、一向に収まらないコロナ&飲食店狙いうちの緊急事態宣言が出る中、とりあえず2月いっぱいの休業をされるそうです。
休業は、一応2021年2月28日までということですが、訪問は電話で確認されてからの方がいいかと思います。
無事再会してくれることを祈ります。
最後に、ボッタルガのリゾットとエビのクリームソースをいただきました。

  • イタリアいざかや タベルナ - (2人でとりわけ)エビ

    (2人でとりわけ)エビ

  • イタリアいざかや タベルナ - (2人でとりわけ)ボッタルガ

    (2人でとりわけ)ボッタルガ

  • {"count_target":".js-result-Review-125200764 .js-count","target":".js-like-button-Review-125200764","content_type":"Review","content_id":125200764,"voted_flag":null,"count":5,"user_status":"","blocked":false}
2016/04訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.7
  • サービス4.0
  • 雰囲気-
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

ローマ下町の絶品定食屋の味を守る文化財的名店

創業2年目から30年以上通ってきた、我が家の食卓状態のお店。あまりによく知りすぎていて、わざわざレヴューを書くのはどうかと思ったが、3月の頭にメニュー・システムを変更し、一部メニューも新しくなったので参考までに。

この店は、日本のイタリア料理の草分けの一つと言って間違いない。
昔からあるため懐かしいジャパニーズ・イタリアンと誤解している人も多いようだが、それはまったくの間違いだ。
オーナーの藤本氏は、日本で一般人に海外渡航が自由化された最初の年に単身フランスに渡り西洋料理を目指したという偉人。しかし休暇中に旅行したイタリアの食に魅了され、目指すところをフランス料理からイタリア料理に鞍替えしたらしい。
しかし、この人の凄いところはここから。もちろん当時は日本語でのイタリア料理時情報など皆無であったろうから仕方ないことかもしれないが、書籍の記述や評判などをもとに名店を探したのではなく、自らの舌だけを頼りにローマ中を食べ歩いて、ついに満足できる一店を下町トラステヴェレで探し出したということである。
そこから彼は、気に入った店のオーナー夫妻と親戚づきあいをするまでに親しくなり、料理人を何人も送り込み、10年単位で修行させるという気の遠くなるような戦術で紛れもないローマ下町の味を日本に伝えることになる。
最近でこそ、イタリアの地方の小さなトラットリアだけで修行したなどというシェフもちらほら出てきたが、少し前まで日本人がイタリア料理を目指すとなれば、向こうでは超高級な三つ星、二つ星のリストランテで修行したというパターンがほとんどだった。
つまり、逆の立場に立てば、ある外国に行ったら日本料理がやたら流行っているが、料理人はみんな、吉兆、たん熊、なだ万、金田中のような平民が行ったこともないような店で修行した料理ばかりを出していた・・・なんていうような事態だったのだと思う。
日本人なら、もちろん高級料亭の懐石も美味いとは思うけれど、下町の割烹の鯖の味噌煮定食や、汚ない鰻屋のうな丼にも、高級懐石に勝るとも劣らない名品があることは知っているだろう。しかし、外人が最初からそんな味を目指すのは至難の技。同じ理屈で、日本人が世界有名なリストランテ以外の、本当のイタリア庶民の味を理解したり、目指したりしはじめたのは、つい最近のことなのだ。
ところが、藤本氏がこの「イタリアいざかや」で30年前から提供し続けているのは、まさにローマ、しかも東京で言えば浅草や神田のような下町中の下町、トラステヴェレの名割烹/名定食屋の庶民の味なのである。
観光化とグローバル化が進むのは何処も同じだが、ローマでも古くからの味を守る店は日に日に少なくなっている。藤本氏が見つけ出した、トラステヴェレの名店も名前は残っているが今は経営が変わり昔とは違う店にいなってしまっている。もはやローマには無くなってしまった本物の下町の味が、遠く離れた東京にだけ残っていたという事態も、今や冗談ではないかもしれない。

前述したように創業から30年以上経った今年、店はメニューシステムを変更し、コースメニューを大幅に減らし、アラカルトが選びやすくなった。店主自身によれば「居酒屋感覚で気軽に食べられるように・・」、全体的に価格を30%ほども安くしたとか。
若い人や、居酒屋感覚で使いたいという人にむいているかは別としても、少なくとも、もともと、その味とクオリティに比してリーズナブルだった価格が、さらにお得になったことは間違いない。
必ず食すべきは、3点盛りの前菜680円。大皿に盛ってあるものから好きなものを取り分けてもらい、まずはこれを食べながら料理を待つ古き良きローマスタイルである。ファジョーリ(白いんげん)のトマトソースや、パプリカの詰め物、イワシのマリネ、牛すじのトマトソース煮など、どれもシンプルで古典的なイタリアの味だが、前菜としては東京一と断言できる。
ローマ風ではないが、最近復活したトリッパ(680円)も秀逸。ミントと酸味を効かせた、どこか懐かしい味わいだ。
メイン料理では、「牛の尾の煮込み(バチナーラ風)」と「海の幸のブイヤベース」(ローマ風ズッパ・ディ・ペッシェ)(共にS=1280円、L=2380円 Lは2人でシェアしても十分)が飛び抜けてうまい。牛の尾は、イタリアでもトラステヴェレにしかないという本物の下町名物。ローマ時代に、テヴェレ川で運ばれた荷物をこの地で荷下ろししていった労働者のためのスタミナ料理だったらしい。トマトソースの濃いめの味付けだが、骨の周りのコラーゲンが溶け出して、実に奥深い味わいだ。
ブイヤベースの方は、ローマらしくトマト味でフランスのそれとはおおいに違う。貝類は季節により違うが、味のベースは鯛の骨や頭でフュメ(魚介スープ)をとっていて、見た目より上品な味わいだ。
プリーモはどれもうまいが、実に典型的な味つけである。ローマ名物のアマトリチアーナ・スパゲティはもちろん、イカスミのスパゲティや、ペスカトーラ(漁師風)のリゾット(スパゲティにもしてくれる)、フィンギポルチーニのリゾットなど、この店の味を基準として、他の店を比較するのがいいくらいの安定した味である。個人的なオススメは、スペシャリティの牛すじ入りのトマトソースのスパゲティと、(活)車海老のスパゲティ(基本はペンネだがスパゲティでもOK)。車海老の生を使用するのは、頭のみそからいわゆるアメリケーヌソースの出汁をとるためで、そのリッチな味わいは一度食べたら忘れられない。
ものすごく運が良ければ、年に一度くらいイタリアから店主が直接仕入れるトンノ・ボッタルガ(マグロのカラスミ)のリゾットにお目にかかれるかもしれない。一皿3,000円近い(価格は時による)かもしれないが、これは見つけたら絶対食べない手はない。今やトンノのボッタルガは価格が高騰しすぎて、都内では最高級の店でもまずお目にかからない珍味になってしまった。(今、ボッタルガとして出されているのはムジーナ<ぼら>かマルーカ<和名なし>がほとんどだろう。)お金を出しても、東京で手に入るトンノはすでに粉末になったパックものだけだ。ボッタルガの料理は、ローマではなくシチリア、サルディニアの名物だが、この店では客に出す直前に塊からすりおろして、ふんだんにかけてくれる現地そのままの方法。イタリア以外では同じものを食べたことがない。ボッタルガは塩辛いが、自分で少しづつ下のリゾットとかき混ぜて味を調節しながら食べるものである。
580円から食べられるピザは、もちろん1枚2,000円〜3,000円もする本格ピツェエリアのものと比べるのは無理があるが、決してワンコインピザの味ではない。イタリアのバルによくあるつまみとしてのピザを目指したそれは、小ぶりで、3月から置かれることになった恵比寿ビールのお供には最適だ。
ワインは2,800円のチリもので十分うまいが、伊仏の大手業者の定番ワインも。デザートも、自家製のジェラート、マチェドニア(果物のワイン漬け)、チョコレートケーキなどハズレがない。しかし、もう一つだけぜひ強調しておきたいのはエスプレッソが素晴らしいということ。
実際に現地のバルで使用している、イタリア・ファエマ社の大型エスプレッソマシン(イタリアが誇る世界的工業デザイナー、ジウジアーロの手になる逸品)で、挽きたての豆から抽出してくれるそれは、都内屈指のエスプレッソ。バールとしても十分な価値がある。

我が家の食卓なので、あまりたくさんのお客さんに来て欲しくないのはやまやまなのだが・・。もしあなたが演出過剰で薄味のイタリア料理にあきあきしていて、東京でローマの下町定食の味を確かめたくなったというのなら・・、この店を置いて推薦できる店はない。

  • イタリアいざかや タベルナ - ジウジアーロ・デザイン。200万以上するとか。

    ジウジアーロ・デザイン。200万以上するとか。

  • イタリアいざかや タベルナ - トンノ・ボッタルガのリゾット。これでハーフサイズ。

    トンノ・ボッタルガのリゾット。これでハーフサイズ。

  • イタリアいざかや タベルナ - トリッパ

    トリッパ

  • イタリアいざかや タベルナ - マリナーラのピザ

    マリナーラのピザ

  • イタリアいざかや タベルナ - ベネチアのレンストランオレシピで、牛蒡と仔牛肉

    ベネチアのレンストランオレシピで、牛蒡と仔牛肉

  • イタリアいざかや タベルナ - 選べる前菜

    選べる前菜

  • イタリアいざかや タベルナ - アマトリチアーナ。一人前を二人で分けたハーフ。

    アマトリチアーナ。一人前を二人で分けたハーフ。

  • {"count_target":".js-result-Review-51995248 .js-count","target":".js-like-button-Review-51995248","content_type":"Review","content_id":51995248,"voted_flag":null,"count":38,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

honeyPさんの他のお店の口コミ

honeyPさんの口コミ一覧(171件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
イタリアいざかや タベルナ(TAVERNA)
ジャンル イタリアン、パスタ、ピザ
予約・
お問い合わせ

03-3232-1997

予約可否

予約可

住所

東京都新宿区高田馬場2-15-10 城北ビル 2F

交通手段

高田馬場駅より4分

高田馬場駅から237m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 17:00 - 22:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

45席

(正方形のカウンター席が半分くらい)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

カウンター席あり

メニュー

ドリンク

ワインあり、ワインにこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

オープン日

1980年

初投稿者

ragazzi11ragazzi11(2)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

高田馬場×イタリアンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 カフェ コットンクラブ - 料理写真:ズコット

    カフェ コットンクラブ (ダイニングバー、カフェ、イタリアン)

    3.49

  • 2 文流 - 料理写真:

    文流 高田馬場店 (イタリアン、パスタ、ステーキ)

    3.47

  • 3 馬場FLAT HANARE - 料理写真:

    馬場FLAT HANARE (カフェ、イタリアン、パン)

    3.47

  • 4 フラットリア - 料理写真:

    フラットリア (イタリアン、パスタ、ワインバー)

    3.45

  • 5 高田馬場 Ristorante En - メイン写真:

    高田馬場 Ristorante En (イタリアン、オーガニック)

    3.44

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ