モンスナックが好きなんだモン サラサラカレーがさらに好きになった : モンスナック

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、Chandlerさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

~¥9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-

5.0

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク1.0
2024/05訪問3回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

モンスナックが好きなんだモン サラサラカレーがさらに好きになった

紀伊國屋のモンスナック復活、と聞き急遽新宿へ流星号で飛んだ。
歴史のある紀伊國屋の地下の店舗が閉店となり、西口の新宿野村ビル店に移転再オープンして、それで終わりと思っていた。
まさか紀伊國屋地下で復活するとは思っていなかった。
紀伊國屋書店の地下1階、場所は以前と同じ(と思う)。
確か耐震化工事で閉店とのことだったので、工事が済んだら戻って来るかも?とは思っていた。
しかし、実際に復活したと知ったときには”カモン!”とガッツポーズをした。
地下の歩道から短いエスカレーターで紀伊國屋書店の地下へ侵入。
上がって右手にモンスナックがあった。
工事後なので、当然以前の店舗とはまったく違う。
しかし、カレーの香りは同じだ。
券売機で食券を購入。
ポークカレー750円税込
サラダ単品250円税込
店員が「席についてお待ちください」と言う。
しばらくすると、呼出番号が呼ばれ、カレーを取りに行く。
壁際のカウンター席に座った。
サラダは、キャベツがほとんどでトマトが一切れ、あとはコーンが少し。
ドレッシング選べるが、青じそにした。
ライスはデフォルトで少なめなので、私にはちょうどいい。
肉は豚バラのブロック肉。昔からこれだ。これがいいのでいつもポークカレーを頼んでしまう。
次にきたときは、ビーフカレーやカツカレーも頼んでみようとは思うが、久しぶりにくると、やはり基本のポークカレーを選んでしまう。
サラサラのルーが多いのがいい。
相変わらずのおいしさ。
やっぱりモンスナックのカレーは、紀伊國屋の地下で食べるのがいいな。

サラサラカレーが更に好きになった。

禁煙バンザイ!

  • モンスナック -
  • モンスナック -
  • モンスナック - ポークカレー

    ポークカレー

  • モンスナック - 単品サラダ

    単品サラダ

  • モンスナック - ポークカレー

    ポークカレー

  • モンスナック - ポークカレー

    ポークカレー

  • {"count_target":".js-result-Review-183746549 .js-count","target":".js-like-button-Review-183746549","content_type":"Review","content_id":183746549,"voted_flag":null,"count":56,"user_status":"","blocked":false}
2008/10訪問2回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク1.0
~¥9991人

北杜夫のエッセイから

昔の日記を紐解いてみたら、なんと前回来たのは4年前だった。初めてこの店に訪れたのは何年前だったろう?たぶん高校生ぐらいのときだと思う。北杜夫の「カレーライス」というエッセイを読んで、この店の存在を知った。

なるほど新宿紀伊国屋書店に入るとプーンとカレーの香りが漂ってくる。地下にこのカレースタンドがあるからだ。昔はポークカレーが400円ぐらいだったと思う。今は、650円になっていた。ランチタイムのせいか100円引きで550円だった。申し出ればコーンサラダが無料で付いてくる。いつものポークカレーを頼んだ。ルーがスープ状でたっぷりある。スープカレーの元祖ではないかと思われるほどだ。ただ、たしか4年前も同じような感想を抱いたと思うが、味が少し変わったと思う。まろやかになったような気がするのだ。昔はもうちょっとスパイシーだったんじゃないか?でも、懐かしい味だ。

  • {"count_target":".js-result-Review-784163 .js-count","target":".js-like-button-Review-784163","content_type":"Review","content_id":784163,"voted_flag":null,"count":8,"user_status":"","blocked":false}
2004/11訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

新宿〈紀伊国屋書店〉地下のカレー

(2004/11/17のブログから転載)

新宿の〈紀伊国屋書店〉の地下にある〈モンスナック〉は私が学生のころからよく通ったカレースタンドである。

古くは作家の北杜夫もこの店に通ったとドクトルマンボウのエッセイに書いている。

でも、久しぶりだなぁ、ここのカレー。
よく頼んでいたポークカレーを注文。コーンサラダ付きで650円のところが100円引きで550円。私が通っていたころはたしか400円ぐらいだったと記憶しているが。

最近、スープカレーというのが流行っているようだが、ここがひょっとしたらスープカレーの元祖か、と思わせるほどのルーはスープ状だ。これは昔から変わっていない。ご飯の山を少しずつ崩しながら、このスープ状のカレーに浸しながら食べるのが最高なのだ。しかし、味が微妙に変わったかな。なんだかスパイシーさが少し足りないような。でも、うまい。やっぱりいいな、ここのカレーは。

  • モンスナック -
  • モンスナック -
  • {"count_target":".js-result-Review-119747972 .js-count","target":".js-like-button-Review-119747972","content_type":"Review","content_id":119747972,"voted_flag":null,"count":31,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Chandler

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Chandlerさんの他のお店の口コミ

Chandlerさんの口コミ一覧(2796件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
モンスナック
ジャンル カレー
お問い合わせ

不明の為情報お待ちしております

予約可否

予約不可

住所

東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊国屋ビル B1F

交通手段

JR新宿東口より徒歩5分。
東京メトロ丸の内線新宿三丁目より徒歩2分。
地下道B7出口。紀伊國屋ビルB1。
西武新宿駅から徒歩6分。

新宿三丁目駅から165m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:00 - 21:15

      L.O. 20:45

  • 日・祝日

    • 11:00 - 21:00

      L.O. 20:30

  • ■ 定休日
    年中無休(但し12/31・1/1休み)
予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

QRコード決済可

(PayPay)

席・設備

席数

13席

(カウンター13席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://www.monsnack.com/

公式アカウント
オープン日

1964年

備考

ポイントカードあり。玉子サービス券あり。

お店のPR

紀伊國屋書店とともに・・・

紀伊國屋書店ビルの地下1階、昔ながらの小さなお店、U字カウンター15席。 まだスープカレー、チェーン店のカレーが流行る前、昭和の時代からあるオリジナルカレー。 今のスープカレーとは、一味違った独特の昭和スタイルカレーをお試しあれ。

初投稿者

のり1965のり1965(2)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

新宿×カレーのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ