【京橋ワーカーランチ】地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)は、ボリュームたっぷり、質も良い、とろろと卵黄と豆腐付きなら千円+100円でもよいかと。 : 鶏味座 京橋エドグラン店

この口コミは、シャンパンがいちばん好きさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.1

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2020/11訪問2回目

3.1

  • 料理・味3.3
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【京橋ワーカーランチ】地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)は、ボリュームたっぷり、質も良い、とろろと卵黄と豆腐付きなら千円+100円でもよいかと。

◆前段
初回「究極の親子丼」を食して、他テーブルのこちらのメニュウが気になり、再訪。
平日13時過ぎ訪店、すぐに着席、7割方うまっている。その後も来店あり、人気店と再認識。
コロナ対策:入り口でアルコール消毒と検温。店内は衝立やシートはない。
店内は清潔。
入り口に最近い席で、扉の開閉の度に寒い…
ホールスタッフ女性2名のうち1名はちょっとつっけんどん。
待つこと10分弱で供食。

◆食感
地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)
◇唐揚げ
大きい!メニュウ画像より大きい!衣もしっかりつけてあり、揚げたてカリカリあつあつ。食べ応えあり。
どこの地鶏が聞きそびれましたが、身はジューシー(特別地鶏のように硬めではない)、皮はぷりぷり。
「柚子胡椒をきかせた」という感はなかったです。
後半はレモンと山椒で味変します。
キャベツもたっぷり(ドレッシングはとんかつ屋みたいに卓上にある方がいいけどちょうどよかった)。
◇卵黄とろろ
とろろは少なめ、さらさらめでメニュウに謳うには寂しい。でも卵黄は大きく濃密。
なお私は別々にご飯にかけていただきました。
◇卵白豆腐
絹にしてもつるっでなくふわっとしてるなと思いましたが、書いていないと卵白入りってと気づかなかったです。他のメニュウにもつけてほしい。
◇香のもの
業務用黄色い大根漬け。これは残念。
◇汁物
鳥スープのお味噌汁。具材は葱と?(記憶に残らず)。特筆なし、近隣の焼き鳥屋の鳥スープには比べられません。
◇ご飯
あつあつではなく大炊飯器で炊いて保温してる感(ビル内店にありがちで文句ではない)若干硬めで量は多めは唐揚げやとろろ卵黄にあわせるのには良いかも。

◆まとめ
唐揚げは、美味しいお店は他にもあるけど、近いし再訪あり。
さっぱりしてそうなラーメン(&鶏そぼろ丼)は次に試してみる。
親子丼は、鳥質良く卵濃密で美味しかったしまだバリエーションあるけど、CP良くない。でも近隣焼き鳥屋名店には親子丼はないから、親子丼好きにはいいかも。

  • 鶏味座 - ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

    ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

  • 鶏味座 - ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

    ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

  • 鶏味座 - ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

    ランチ;地鶏の唐揚げとろろごはん(税込1100円)

  • 鶏味座 - 唐揚げは大ぶり4片、衣しっかりカリカリ、熱っ、お肉ジューシー、皮ぷりぷり、よし。キャベツもよし。

    唐揚げは大ぶり4片、衣しっかりカリカリ、熱っ、お肉ジューシー、皮ぷりぷり、よし。キャベツもよし。

  • 鶏味座 -
  • {"count_target":".js-result-Review-123839604 .js-count","target":".js-like-button-Review-123839604","content_type":"Review","content_id":123839604,"voted_flag":null,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
2020/10訪問1回目

2.8

  • 料理・味3.0
  • サービス2.9
  • 雰囲気3.0
  • CP2.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【京橋ワーカーの一人ランチ】究極の親子丼(軍鶏)レバー入り(1700円税込)

※数ヶ月前の思い出しレビューなので若干曖昧です。

2020年10月、コロナの緊急事態宣言をいったん外れて、GOTOトラベルやイートが盛り上がっている時期。とはいえオフィス街の人出は若干少なめ。
時間ずらし平日13時前&一人ランチ。なので近場ながら高くて人を誘えなかったこちらへ。
席は5割がた埋まっていて、厨房前のカウンターに案内されました。

◆究極の親子丼(軍鶏)レバー入り(1700円税込)を。なお普通レバなしは1,400円。
軍鶏は東京しゃも(※説明は最後に)
待つこと10分くらいで供食。
丼、汁物、漬物。
◇丼
結論を先に言うと、「究極の親子丼」は卵のことだと。
卵は火入れは加減が色々で、さらに生卵黄も!。TKG(卵かけご飯)派にはよいでしょう。
鶏肉(軍鶏)は。身は引き締まって噛み応えあるけど、いかんせん小ぶりでしっかり火も通り、卵と絡めて食べるので…良さが伝わらない。
レバーは。串焼きにしたのを串外して乗せているようですね。+300円にしては身が小ぶり。タレ感で緩急つけるとか、火入れがミディアムだったのが唯一の救い。
◇汁物
鶏スープ。身もあり。でも、煮込まれて滋養が&ポカポカするという感じはなし。
◇漬物
量が少なく箸休めにならず味も、まったく記憶に残らず。

◆まとめとその他雑記
・京橋界隈で焼鳥屋さんは老舗数軒あり、焼鳥丼なら他に行く。ここの利点は親子丼・生卵好きかなと。
・サービス飲料はお水。高級系鳥屋ではお茶かなと。お水でダメじゃないけど、容器が、グラス(ガラス)ではなく「コップ」(プラスチック)なのも高級店としてどうかと。
・店内は概ね綺麗清潔だけど、厨房とカウンターの間に若干雑さが。気にする人もいるはず。
・スタッフさんは、挨拶とか、オーダーなど目配りなど、全部にちょっと事務的かな(この価格では)。


---------------内は東京しゃもの説明、「浅野養鶏場」HPからの引用です。

◆江戸文化の味 ”しゃも鍋”
しゃもを軍鶏と書きあらわして、その勇壮な姿を好み、闘鶏で引き締まった肉を「しゃも鍋」として食すところが江戸っ子の心意気と言えるでしょう。 幕末の風俗誌「守貞漫稿(もりさだまんこう)」に、「鴨以下鳥を食すは常のこと也、然れども文化以来京坂(京都・大阪)はかしわという鶏を葱鍋に烹(に)て食す事専也(もっぱらなり)江戸はしゃもと云う鶏を同製にして之を売る」とあります。 あの、鬼平と呼ばれた、火付盗賊改方の長谷川平蔵宣以も、しゃも鍋を好んだとされています。 これは上方には広まらなかった食文化。しゃもは江戸を代表する味、江戸を象徴する味と言えます。

◆東京に蘇えった江戸の味
昭和40年代になると鶏肉は生産コストが低く、大量生産に適したブロイラーが一辺倒となり市場を席捲しました。 ブロイラーの味わいはとても淡白なものであり、どのような料理法にもなじみが良いという利点がある一方で、鶏本来のコクを失い、伝統的な日本の料理および味を表現できないという状況も生み出しました。 結果的に、江戸の伝統を受け継ぐ、この東京の地において、味の良いコクのある鶏肉の復活を望む声が高まったのです。 そこで、この声に応えるために、旧東京都畜産試験場(現在の東京都農林総合研究センター)が中心となって、昭和46年より研究を重ねて、十数年の年月をかけ、ついに昭和59年(1984年)に「東京しゃも」を誕生させました。 まさに、この東京で江戸伝統の風味が生きた鶏肉を蘇らせたのです。その味は現代のプロの料理人からも高い評価を受けています。

◆東京しゃも生産組合
東京しゃもは、自然に恵まれた東京の多摩地域でしゃもの健康を第一に、そして「安心」「安全」「うまい」をモットーにして、東京しゃも生産組合員が生産しています。養鶏は一に場所と言われます。多摩の自然豊かな環境が東京しゃもを育んでいるのです。
組合員は東京しゃも生産組合が指定する東京しゃも専用の飼料を用いて、東京しゃもを飼育しています。自然の恵み、とうもろこしがたっぷり入った、この専用飼料が東京しゃものうまさの秘訣です。植物性タンパク質と動物性タンパク質を絶妙のバランスで配合し、しゃも肉の際立ったうまさを引き出しています。
現在、4軒から構成される当組合は、東京都下でも有数のプロフェッショナル集団。東京しゃものひよこは農場に届いた後、じっくりと120日間以上、手間暇かけて育てられます。ひよこから東京しゃもを育てるためには、特殊な設備や熟練した技術を要し簡単な作業ではないのです。
組合員は東京しゃも生産組合が指定する東京しゃも専用の飼料を用いて、東京しゃもを飼育しています。自然の恵み、とうもろこしがたっぷり入った、この専用飼料が東京しゃものうまさの秘訣です。植物性タンパク質と動物性タンパク質を絶妙のバランスで配合し、しゃも肉の際立ったうまさを引き出しています。
---------------以上引用終わり

  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • 鶏味座 -
  • {"count_target":".js-result-Review-121280566 .js-count","target":".js-like-button-Review-121280566","content_type":"Review","content_id":121280566,"voted_flag":null,"count":0,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

シャンパンがいちばん好き

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

シャンパンがいちばん好きさんの他のお店の口コミ

シャンパンがいちばん好きさんの口コミ一覧(293件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
鶏味座 京橋エドグラン店(トリミクラ)
ジャンル 焼き鳥、鳥料理、居酒屋
予約・
お問い合わせ

03-6262-0879

予約可否

予約可

ランチ予約不可

住所

東京都中央区京橋2-2-1 エドグラン 1F

交通手段

京橋駅徒歩30秒

京橋駅から87m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 22:00
  • 日・祝日

    • 定休日
予算

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Diners、Master)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

席・設備

席数

38席

個室

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

エドグランの駐車場がございますが、サービス券等の発行はございません。

空間・設備

カウンター席あり、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

料理

英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://wid.co.jp/

オープン日

2016年11月25日

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

関連店舗情報 鶏味座の店舗一覧を見る
初投稿者

まさ・なちまさ・なち(753)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

ネット予約

周辺のお店ランキング

日本橋×焼き鳥のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 おみ乃 椿 - 料理写真:比内地鶏のソリレス

    おみ乃 椿 (焼き鳥)

    3.78

  • 2 炭焼 TORI8 - メイン写真:

    炭焼 TORI8 (焼き鳥、鳥料理)

    3.75

  • 3 焼鳥 高はし - 料理写真:

    焼鳥 高はし (焼き鳥)

    3.73

  • 4 伊勢廣 - 料理写真:

    伊勢廣 京橋本店 (焼き鳥、鳥料理、日本料理)

    3.71

  • 5 栄一 - 料理写真:

    栄一 (焼き鳥、親子丼)

    3.67

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ