東京で味わう福岡名物・もつ鍋15選!本場の味が人気の店

出典:ogy13ebisuさん

東京で味わう福岡名物・もつ鍋15選!本場の味が人気の店

飲食店の多い東京では、全国各地の郷土料理が食べられます。今回はその中から、福岡・博多名物の「もつ鍋」をピックアップ!新鮮なもつはコラーゲンたっぷりで、女性からも支持を集めていますよ。東京で人気のあるもつ鍋店を、4つのエリアでまとめました。屋号に「博多」と付く店も多く、本場の味が楽しめると評判です。

記事作成日:2020/02/18

3307view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3479の口コミを参考にまとめました。

城西エリア(恵比寿・二子玉川・新宿)のもつ鍋店

博多もつ鍋 蟻月 恵比寿店

東京都内だけでなく海外にも支店を構え、タイのバンコクにて「もつ鍋」を提供している「蟻月」。

渋谷区の恵比寿店では、カウンター・テーブル席・座敷席が揃っており、とても利用しやすい雰囲気です。JR恵比寿駅の東口から徒歩7分。

博多もつ鍋 蟻月 恵比寿店  - 白のもつ鍋2人前

「蟻月」では、白・赤・銀・金・炎と名付けられた、5種類の「もつ鍋」が用意されています。

こちらは看板メニューとなる「白のもつ鍋」。ブレンドした白味噌がベースとなっていて、ごま油やニンニクが効いているそうです。

赤は博多で定番とされる醤油味の鍋で、銀はさっぱりとした味わいが楽しめるという塩味です。

金は昆布だしを使った和風で、炎は突き抜ける辛さが特徴のチゲ風味。異なる5種類のもつ鍋、皆さんはどれがお好みですか?

・白のもつ鍋
味は何種類かあるものの、私は初めて行った10年くらい前から白以外食べた事無いんです笑。それくらい衝撃的に美味しかったんですよね。鍋の白は味噌ベースで、ニンニクたっぷりですが、コッテリしながらも後を猛烈に引く味で、数日後にまた食べたくなっちゃいます。

出典: 少食の極みさんの口コミ

もう幸せでした。もつの柔らかさと弾力。噛めば噛むほど、スープとからんで幸せこの上ない。さすがでした。人気店なだけあるので、2時間制です。でも思う存分、楽しめました。お腹いっぱい。幸せいっぱい。

出典: ゆかねぇさんの口コミ

焼肉×もつ鍋 二子玉川 蔵月

焼肉×もつ鍋 二子玉川 蔵月

もつ鍋にするか、焼肉にするか迷ったら、こちらへ。その両方を食べることができる、東京都世田谷区の「蔵月」です。

大人の隠れ家的な雰囲気で、テーブル席のほかデートに最適な半個室も用意されています。東急線・二子玉川駅の西口より徒歩3分。

もつ鍋は全部で3種類。濃厚さが特徴の白味噌に、もつすきとして食べられる醤油味、刺激的な麻辣もつ鍋もあります。

もつ鍋の〆は雑炊が定番ですが、リゾットやチャンポンもできるのだとか。お腹をしっかりと満たしてくれそうですね。

焼肉×もつ鍋 二子玉川 蔵月

ホルモンの質が良く、豚ミノやマルチョウがおすすめだそうです。

「ホルモン5種盛り」を焼肉として食べたあと、続けて「もつ鍋」へという流れもひとつの手。

ホルモンを存分に楽しめることでしょう。もつ鍋&焼肉のコースも設定されています。

お店の場所はモダンな一画で、とてお良い雰囲気です。ホルモンを食べて、最後にもつ鍋をいただきました。さすがにホルモンの種類は豊富で、どれも美味しく、ホルモン好きでも満足出来ると思います。なかでもマルチョウはやっぱりうまい!!プリプリです。

出典: ksunさんの口コミ

厚切りのタンや10秒ロースが名物とのことで、そちらを注文。肉はやわらかく、サシも適度に入っており味は間違いなかったです。この日は2軒目だからそんなに食べれなかったけど、もつ鍋やりながら、七輪で焼いてるカップルもいて、そんな使い方もあるのかーと。カップルでも、仲間同士でも使い勝手の良いお店ですね。

出典: yama101215さんの口コミ

黄金屋 新宿店

黄金屋 新宿店 - 半個室

クリームスープやカレー味といった、創作系のもつ鍋が食べられる「黄金屋 新宿店」。

店内はシックな雰囲気で、ゆったりと食事ができそう。半個室に完全個室も設けられています。JR新宿駅から徒歩2分と、アクセスも良いですよ。

定番メニューとして、いりこ・昆布の極上出汁を使った醤油味にオリジナルブレンドの味噌、あっさりとした塩味などがあります。

もつがたっぷりと盛り付けられていますよ。激辛唐辛子ソースで味を調整できる「うま辛唐辛子」もおすすめ。

黄金屋 新宿店 - カレーもつ鍋

カレー味の「マサラホットカレーもつ鍋」。スパイシーな味わいだそうです。

マイルドさを求めるなら「クリーム&チーズもつ鍋」。リッチなディナーにするなら、高級食材をふんだんに盛り付けた、「トリュフもつ鍋」も用意されています。

・うま辛唐辛子
唐辛子などを加えた旨辛なスープ。こちらのもつ鍋のもつは大好きなマルチョウなのですが、このこってりしたスープと相性ばっちりでした。〆のちゃんぽんを入れると担々麺みたいな感じになり、これまた美味しいです。他のメニューも九州系の創作料理で、この手の居酒屋店舗としてはおしゃれな感じでした。

出典: Garlic Riceさんの口コミ

肉は国産、塩は自然岩塩、油は植物性油を使用。メニューの最初の方のページに、野菜の産地リストと、生産者さんの顔写真が並んでいます。こういうの好きなんです。ちょっと安心します。それでお味の方もいままでで食べたもつの中で一番美味しかったかも。

出典: awalkingeggさんの口コミ

城東エリア(人形町・錦糸町・御徒町)のもつ鍋店

もつ鍋 やましょう 人形町店

もつ鍋 やましょう 人形町店

和牛を一頭買いして、もつを仕入れている「もつ鍋 やましょう」。

本店は博多にありますが、東京進出一号店がこちら。1階から3階まで、和モダンインテリアに彩られています。東京メトロ・人形町駅より徒歩3分。

創業当初は醤油のもつ鍋オンリーだったそうです。ですが、今では味噌が人気急上昇とのこと。

昆布出汁と西京味噌を合わせた和風スープで、煮込むほどに味が変化していくのだとか。ニンニクや鷹の爪も入っています。

もつ鍋 やましょう 人形町店

今回のテーマは「もつ鍋」ではあるものの、「やましょう鍋」と呼ばれる白菜・黒豚のミルフィーユ鍋が人気なので、ご紹介します。

自家製酢醤油で食べるもので、黒豚よりも白菜が主役だそうです。黒豚の旨みを、白菜がしっかりと吸収しています。

モツ鍋は定番の醤油を食べつつ、他にはやましょう鍋もいただきました。モツはやわらかいし、スープも激うまでした!やましょう鍋はあっさりで、優しい味でした。ゴマサバとかゴボウサラダとかメイン以外も充実してて本当にオススメです!

出典: 晴れ時々さんの口コミ

もつ鍋が食べたくなるとよく行くもつ鍋屋。作りは一軒家を改装していて雰囲気は下町っぽくて良い感じ。個室もあり落ち着いて食事ができる。おすすめは、しょうゆ味のもつ鍋とゴマサバと蓮根スティック。シメのちゃんぽんも最高!!

出典: empire8さんの口コミ

博多もつ鍋 はらへった 本陣

博多もつ鍋 はらへった 本陣

「はらへった 本陣」という、お腹を空かせた気持ちが伝わってくる屋号。皆が腹ペコを満たせる、団らんの場を提供してくれるそうです。

総席数は39で、カウンター・テーブル席・座敷席が設けられていますよ。JR錦糸町駅の南口から徒歩1分。

博多もつ鍋 はらへった 本陣 - 牛もつ鍋(しょうゆ)

九州産の甘みのある醤油(黒)と、十種類以上の食材を煮込んで作ったスープが、もつ鍋のベースとなります。創業以来支持されている鍋で、二人前から注文可能。

福岡県産の大豆を使用した味噌風味(白)も選べます。

博多もつ鍋 はらへった 本陣

黒・白だけでなく、赤も用意されていますよ。その正体は辛味噌風味であり、上にどっかりと明太子が鎮座しています。

この明太子は博多から東京へ直送されたものであり、まさに本場の味を楽しめるもつ鍋なのです。

もつ鍋は色んなところに行きましたが、、、やっぱ私はココ本当にすきだなああと思う。もつ鍋が美味しいのはもちろんなんだけど、他の料理も酒のつまみになる最高の味がたくさん♪お酒の種類も多いし、店員さんの接客も、気持ちの良いものでした。

出典: 窪田夏海さんの口コミ

店員さんの接客が丁寧で、気配りも素敵でした。もつ鍋も、店員さんが目の前で作ってくださるので、私達は食べることに集中できました。黒のもつ鍋をお願いしたら、店員さんオススメの長芋を入れていただいたら、食感も良くとても美味しかったです。

出典: ゴマたんさんの口コミ

モツ兵衛 御徒町店

モツ兵衛 御徒町店

大分の「とり天」や宮崎の「チキン南蛮」など、九州の郷土料理が揃う居酒屋「モツ兵衛」です。

もちろん博多名物の「もつ鍋」もありますよ。1階から3階まで席数は豊富で、2階に完全個室が設けられています。東京メトロ・仲御徒町駅から徒歩1分。

もつ鍋は4種類、「白」と名付けられた味噌は落ち着いた味わいで、「赤」はタデギ(唐辛子が入った調味料)が使われ、旨みと辛さが刺激的なのだとか。

若鶏もも肉や鶏だんご、豚バラしゃぶしゃぶなどトッピングメニューも充実しています。

居酒屋ではあるもののランチタイムも営業しており、昼は「長崎ちゃんぽん」が人気を集めています。九州料理屋にふさわしい一品ですね。

もつ料理にこだわるなら、「モツ煮定食」を注文してみましょう。ライスも付いています。

気心しれた友人とでも、会社の宴会でも利用できますね~。ここにきたら絶対に「モツ鍋」!超ぷりぷりのモツがたくさん入っていて味も抜群♪きゃべつもにらも豆腐もごぼうも、もりもりです。おすすめは「塩味」です♪

出典: ぷにゃん369♪さんの口コミ

女同士で集合して思いっきりもつ鍋と、九州の美味しい物をいただく。安くて騒がしくて雑多で楽しくて、良いお店。よく見ると、照明や、壁の写真、絵が昭和レトロで可愛い。コスパは抜群。御徒町値段。

出典: blonさんの口コミ

城南エリア(目黒・六本木・大岡山)のもつ鍋店

博多もつ処 煌梨 目黒店

博多もつ処 煌梨 目黒店

食材のほぼ全てを、博多から東京都目黒区へ直送しているという「博多もつ処 煌梨」。

居酒屋感覚で気軽に利用できる店で、宴会やデートなど様々なシチュエーションに活用できそう。JR目黒駅の東口より徒歩1分です。

店の所在地名が付けられた、オリジナルもつ鍋の「目黒鍋」。焦がしニンニク油である黒マー油を用いているため、スープは真っ黒。

この濃厚なスープに、追加として特上壱岐牛(黒毛和牛)のもつを入れることも可能です。

白いスープに見えますが、これは生のヤマイモをすりおろし、トロロとして投入したもの。

野菜や牛もつといった食材を優しく包み込むとともに、ヤマイモの影響で満腹感を得られやすいのだとか。他店では、なかなかお目にかかれない料理ですね。

・目黒鍋
黒ごまの味がしっかりしていて、もつもたくさん入っています。ゴマの味を引き立たせるため、他の味は控えめに調整されています。もつもプルプルしていて、いくらでも食べれてしまいます。この目黒鍋。食べればハマるのを理解してもらえると思います。是非目黒に来た際はイチオシのもつ鍋をどうぞ!

出典: kenta-crvさんの口コミ

かれこれ4年ぐらいずっと月一回は通ってます。冬は週一で行くことも。全く飽きない、とても美味しいお気に入りのお店です。鍋は数種類ありますが、安定の煌梨鍋。お味はとろろ醤油、斬新なもつ鍋です。こってりなイメージなもつ鍋ですが、これを食べると、もつ鍋のイメージが一気に変わります。いくらでも食べられる。

出典: xiang141さんの口コミ

和楽

和楽

もつ鍋の本場・博多の有名店で修業したという店主が、東京都港区に出店した「和楽」。

ネット通販にて1日10セットに限り、特製のもつ鍋セットを自宅へお取り寄せすることも可能です。

東京メトロ・乃木坂駅もしくは六本木駅から、徒歩4~5分ほど。

和楽

もつ鍋は全て二人前から。醤油・味噌が店主のおすすめであり、味噌は6種類をブレンドした、クリーミーな味わいだそうです。

ニンニクを一切使用していない「博多水炊き風」もありますし、4種の唐辛子が入った「チゲ風」も用意されています。

もつ鍋以外にも九州料理が充実しており、手羽先の中に明太子が入った「手羽明太」や、「博多餃子巻き」などを注文できます。

九州出身の方はもとより、九州旅行を経験した人にとっても、懐かしく感じられるのではないでしょうか。

・みそもつ鍋
にんにくの香りがふわーっと鼻に抜けていきます。そんなににんにくの味は強くないのに、しっかりとそこにいる、存在感のある香り。新鮮だからでしょうか、もつはプリップリで歯応えがあります。噛めば噛むほど旨くて甘い脂が口いっぱいに広がります。ニンニク入りの味噌スープにすっごい合う。

出典: 二日酔い飯さんの口コミ

本場博多の明太子、熊本直送馬刺などなど・・食べてみたいな~という料理がたくさんありました。私が行った夜は、続々とお客さんが入って来ました。女性の方も多く、親しみある雰囲気なので、利用しやすいのでしょうね。

出典: 毎日の食と健康にこだわる★カズさんの口コミ

もつ鍋らく 大岡山本店

落ち着いた雰囲気のカウンター。ここは、東京都大田区の「もつ鍋らく 大岡山本店」です。

早い時間帯において8つのカウンター席に限り、ハイボールなどのドリンク半額というサービスも。東急線・大岡山駅から徒歩2分です。

もつ鍋らく 大岡山本店 - お気に入りの「もつ鍋俺流」

定番もつ鍋は4種類で、その中でも「特製もつ鍋 俺流」はテレビ番組でも紹介された人気メニューです。

後引く辛さが特徴だそうで、毎回このもつ鍋を注文するという人も。冬季限定で「明太子もつ鍋」も登場するそうですよ。

もつ鍋らく 大岡山本店 - シメはご飯かラーメンで

鍋の〆には、ちゃんぽん麺。長崎県の製麺所から、直送されてくるこだわりの麺です。

「特製もつ鍋 俺流」のほか、まろやかな白味噌味やスタンダードな赤醤油味、ポン酢で食べる塩味のスープに合わせてみてください。

「俺流」一直線。白味噌スープのもつ鍋ですが、ニラの上に敷かれた真紅のライン、特製辛味噌が入ると、癖になる味に変化するのです。ぷるぷるなモツが豊富に入っていますが、それでも食べ足りない時はもつのお替わり(スープ付き)を追加。もちろん野菜も一緒に。コラーゲンたっぷりのスープは、シメにおじやかラーメンで。

出典: ぎずも355さんの口コミ

テーブルには柚子胡椒やゴマや鷹の爪など調味料も豊富に揃えてくれている。スタッフの方もすごく感じ良いし、飲みに行くにもご飯食べに行くにもいいお店だと思います。奥の座敷は広々していて、個室もあるので、お子様連れのご家族でも楽しく気兼ねなくお食事できると思います!

出典: 海好きOLあやさんの口コミ

城北エリア(池袋・東十条・北千住)のもつ鍋店

博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店

博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店 - 店内の様子。

博多もつ鍋の専門店という、東京都豊島区の「山笠」。新鮮なもつは、毎日博多から空輸されてきます。

店内は少し暗めで、それがかえって落ち着くという声も。JR池袋駅の東口より、歩いて3分ほどの場所にあります。

もつ鍋で使用する部位は、プリプリとした黒毛和牛の小腸。店で独自の下処理をしているので、えぐみは感じられないそうです。

こちらの店では、もつを冷凍することなく生にこだわっているとのこと。スープにもつの旨みが溶け出します。

博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店

濃厚でクリーミーな味噌味、もしくはコクがあって上品な醤油味のもつ鍋が届くまでにまず一品。

それは、丁寧に巻き打ちした「とりかわ」です。5本、10本と食べる人も。表面はカリッと仕上がっています。

池袋駅東口からすぐ近くにあったお店です!照明が少し暗めのような気もしましたが、それもいい雰囲気を醸し出しています。注文はやはり博多もつ鍋!味は味噌にしました!プリップリのもつが沢山入っていて、野菜もたっぷり!結構ボリュームありました!〆はちゃんぽん麺を入れて、ささっと頂きました!

出典: 蛍イカ@釣り民さんの口コミ

とり皮が登場。パリパリの皮は程よい味付けでどんどん頬張れます。これがまたお酒との相性も抜群なのでハマります。そしてもう1つのシギ焼きというものは、とりのささみにほんのりマスタード風味な辛味を感じながら味わえる。こちらも名物!冬はもつ鍋が食べたくなる!

出典: じろー0221さんの口コミ

もつ鍋専門店 東十条

一日あたり2組限定!予約する段階で狭き門となっている「もつ鍋専門店 東十条」。

まさに隠れ家的な店であり、皆に知られることなく自分だけの秘密にしておきたい、という声も聞かれました。JR東十条駅の北口から徒歩5分。

メニューはコースのみとなっています。コース料理の主役はもちろん「もつ鍋」で、国産牛もつ・国産鶏などが入っています。

スープはクリアな色をしていて、保存料などは一切使用していないとのこと。塩分も糖分も控えめ。

コース料理のスタートは「生春巻き」となっており、もつ鍋と料理ジャンルが大きく異なっているのが面白いですね。

だし巻きたまご・もつ鍋と続き、〆はラーメンとなります。あらかじめ予約が必要となりますが、牛もつを追加することも可能です。

1日に1,2組しかお伺いできない狭き門です。ただその先には、間違いなく美味しいもつ鍋が待っています。本当に美味しい。ぷりぷりのもつ。おかわり自由なキャベツ。〆の麺。旨味たっぷりのスープのおかげで心も体もポカポカ、また食べたくなる味です。

出典: gori_logさんの口コミ

もつ鍋。濁らないきれいなスープで、クリアな味わいのもつ鍋でした。美味い。丁寧な仕事しとるね。シメのラーメンにしたって、このきれいさだよ。丁寧な仕事っぷりは最後まで。美味いね。また、予約取ってもらって、行こう。

出典: zintomoさんの口コミ

北千住うまや

北千住うまや

著名な歌舞伎俳優がディレクションしたという、創菜料理店「うまや」。九州の郷土料理がメインの店です。

JRもしくは東京メトロ・北千住駅と直結しているため、アクセスも便利。北千住マルイの9階に出店しています。

北千住うまや

インパクトのあるビジュアルをした「博多もつ鍋」。ニラがぐるりと一周分盛り付けられています。ニラの山、という感じですね。

あっさりとした醤油ベースのスープを採用しており、ちゃんぽん麺か長崎の五島うどんで〆ます。

北千住うまや

ランチタイムは料理内容が異なります。歌舞伎にちなんで、役者が楽屋で食べるような「楽屋めし」が登場。多くの料理を少しずつ味わえますよ。

それぞれ趣向が異なるため、ランチ・ディナーと二度訪れて、「うまや」の料理を楽しむというのも良いですね。

・博多もつ鍋
待望のもつ鍋は富士山の如し、ニラ山の頂上にニンニクと鷹の爪、ニラ山が崩壊すると食べ頃。先ずはスープを一口、旨かぁ?!濃いめの甘じょっぱい醤油ベースの出汁にもつの脂が絡み、絶妙なコクと旨味を引き出す。もつは味も歯応えも申し分無い。にらとキャベツと三位一体、黒霧ロックが進む進む 旨かぁ?!

出典: Hero.Eさんの口コミ

マルイ内のお店で探し、こちらに行き着きました。ふらりと入ったお店ですが、平日だったせいか、空いていてすんなり入ることができました。そのため、奥の座敷(掘りごたつ)に通していただきました。古民家風の素敵な雰囲気です。色々なものが食べたかったので、お弁当を頼みました。少しずつ色々食べられて良かったです。

出典: fraappleさんの口コミ

多摩エリア(町田・調布・八王子)のもつ鍋店

博多もつ鍋 九州家

博多もつ鍋 九州家 - テーブル席

九州料理居酒屋の「九州家」。ダイレクトなネーミングの屋号です。

カウンターにテーブル席、窓から夜景が望めるという個室も設けられています。小田急線・町田駅より徒歩3分で、JR町田駅からも徒歩圏内です。

博多もつ鍋 九州家

こだわりの「もつ鍋」は、2人前より注文可能。「味噌もつ鍋」では、博多から直送されてきた味噌を使用しています。ニンニクが効いているそうですよ。

「醤油もつ鍋」も、スープに九州産天然もろみ醤油を投入しています。

もつ鍋と並んで、店の看板メニューとなっているのが「馬刺し」。熊本県の郷土料理として知られています。

馬刺盛り合わせも良いですが、少しだけ馬肉を食べてみたいということなら「さくら肉にぎり」が良いのでは。赤身の色が綺麗です。

・醤油もつ鍋
一口目が劇的に美味しくて♪美味しい♪もつも美味しく、スープが甘めの九州のお醤油がベースなので本当に美味しい♪スープだけで飲んでも美味しくて美味しくて、脂もほどよくお代わりもつ、お代わりキャベツを2度。

出典: kona☆さんの口コミ

特に酢もつが気に入りました!歯応えコリコリでサッパリとポン酢が旨いです!これがまた焼酎に合いますね!馬刺もトロトロ、やわらかい!もつ鍋は臭みもなく、少し大きめなもつは食べ応えがあって良いですね!店員さんも物腰やわらかく丁寧な感じで良かったです。ゆっくりと落ち着いた雰囲気で楽しめました!

出典: ラテン系さんの口コミ

うまかもんや なべ英

博多の天神通りは有名ですよね。実は東京都調布市にも、同名の天神通りがありまして、そこに出店している「うまかもんや なべ英」。

1階にはカウンターが設置され、2階にテーブル席と掘りごたつ席があります。京王線・調布駅の北口より徒歩2分。

うまかもんや なべ英 - モツ鍋(塩)

国内産の新鮮な牛もつと野菜をたっぷりと使った、人気の「もつ鍋」。醤油味と塩味の2種類用意されています。

〆には「チャンポン玉」がおすすめだそうですが、辛党の人なら「ゲ・ゲ・ゲの辛子ニラ」を追加してみては。

もつのプリプリ感を楽しむなら、「もつ鉄板焼き」をチョイスするという手も。せっかくなら、もつ鍋と両方注文して食べ比べてみたいものですね。

九州の郷土料理である「がめ煮」や、九州から取り寄せた「明太子玉子焼き」なども食べられます。

もつ鍋とが食べたくなると行ってしまうお店です。もつが大きくてやわらかくて全然臭くない!お野菜たっぷり。〆のちゃんぽん麺も堪りません。辛い物が好きな方はゲゲゲのニラ辛子をトッピングしてみてください。馬刺しもおすすめします。

出典: VINO DE MESAさんの口コミ

鍋が到着してキャベツの盛りがきれいでビックリ!!さらに、食べてビックリ!!!ホルモンはぷりぷりで甘みがあり、きゃべつもとっても甘く、そしてスープはコッテリしていると思っていましたがかなりあっさりしていて、美味しくてぐいぐい飲んじゃいました。〆に残ったスープでちゃんぽん。もちろん、美味しいです。

出典: あるちゅーはいまーさんの口コミ

関根精肉店 八王子

関根精肉店 八王子

「関根精肉店」という屋号ではあるものの、地域密着型のホルモン酒場として営業しています。

通常のテーブル席のほか、円卓も設置されていますよ。机が円形だと、もつ鍋を皆で食べるのに最適ですね。JR八王子駅の北口から徒歩5分。

関根精肉店 八王子

希少部位とされる「大トロホルモン」を使用した「もつ鍋」。2人前から注文でき、塩味と焦がし醤油味が用意されています。

大トロホルモンは、プリプリとした食感が楽しめるそうですよ。職人が厳選した上で、仕入れているとのこと。

もつ鍋以外のホルモン料理も充実しています。すき焼きとして大トロホルモンを味わったり、馬肉とホルモンがミックスされていたり。

ホルモン料理を存分に堪能してみてください。期間限定のメニューも登場しますよ。

塩味のもつ鍋を頼まないと食べることができない、濃厚なコラーゲンスープの白湯ちゃんぽんは、その辺のラーメン屋さんよりレベルが高いかもしれません。濃厚な鶏(たぶん)のコラーゲンスープに生ニンニクのスライスと鍋で食べた大トロホルモン(シマチョウ)のエキスが混じり合っていていい感じです。

出典: Kenzixさんの口コミ

・大とろホルモン焼の鉄板すき焼き
大トロホルモンの美味しさもさることながら、一緒に炒めたキャベツのおいしいこと。ホルモンはプリプリで噛み締めると口のなかで甘~く溶けます。今まで食べてきたホルモンは、いったい何だったんだと思うほど、全然しつこくなく、いくらでも食べられるような美味しさです。 

出典: 質ヨリ量子さんの口コミ

※本記事は、2020/02/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ