やはり、ココの大将は清さんねんやろか?! ( ̄m ̄*)割烹/小料理屋さん・静岡 : 旬采遊膳 あつみ

この口コミは、タイガース・ウッズさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥8,000~¥9,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
2017/07訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
¥8,000~¥9,9991人

やはり、ココの大将は清さんねんやろか?! ( ̄m ̄*)割烹/小料理屋さん・静岡

静岡での夜、マイレビュアーのめぐらいあんさん情報を頼りにココへ寄る。
以前にココへ寄ろうとするも、やはり当日の飛び込みでは満席でアウト、いなばへスクランブルしていた。
今回は、前回の状況を踏まえて、事前に予約して伺う。

祇園辺りにありそうな雰囲気の外観。
京都出身なので見慣れた光景に感じたのか、何故か外観写真撮りをド忘れ (^_^;)
入口傍に割と大きな甕が置いてあって、中には金魚が泳いでいた。

玄関で靴を脱いで上がるスタイル。
左手に厨房とカウンター席、右手に個室が2つ。
スタッフさんの数も多く、活気があります。

先客は、常連のシニア夫婦、有閑マダム組、接待のリーマン組など、この日もほぼ満席の盛況ぶり。
後客で予約無しで来られた方達は、残念そうに退散されていた。

樋口一葉のコースで予約。
その日の献立を掲げてくれているのは、後からレビューするのに大助かり。
まずは、喉を潤すのに、生ビール。

先付
生くらげ、胡瓜みぞれ和え。
実際に出てきたものは、上に海老と蛸が乗っているので、さながらシュリンプカクテルみたい。

造り
鱧、鯵。
これも実際に出てきたのは、2品だけでなく、鮪と平目の刺身も追加されています。
鯵は、真ん中に刻み青葱とおろし生姜があって、周りを巻きずしの要領で海苔で包んであります。
鱧は夏の風物詩ですね、酢味噌でなく、梅肉が乗せてあります。

造りが来たので、地酒にスイッチ。
地酒メニューを見ると、静岡のものが揃っていますね。

白隠正宗 特別純米酒 / 高嶋酒造 (沼津市)
1804(文化元)年、東海道五十三次の13番目「原宿」の宿場町で創業。
現当主は、東京農大在学中に研修で訪れた土井酒造場 (掛川市)で一念発起。
能登杜氏四天王の1人、波瀬正吉さん存命中に薫陶を受け、それまで夢中だったDJから、家業に専念、同じ丸型でもターンテーブルからセイロの「蒸し燗」伝道師に転身。

今回飲んだのは、静岡初のの酒造好適米「誉富士」を全量使用し、60%精米。
昨年、ANAの国内・国際線で機内唯一の日本酒に選ばれた銘柄。
蔵元内では定番酒に位置付けされ、米の旨味とフルーティーさが同居した味。

焼物
かます塩焼き。
カットレモンの両端が、搾り易いようにカットされている。
バイ貝と薩摩芋のレモン煮が添えられている。
かますの焼き具合が、皮はパリッ!と、身の部分は脂が染み出ていて、大将の焼きの腕の見せ所です。

この焼物に組わせるのは、

臥龍梅 鳳雛(ほうすう) 純米酒『梅』 / 三和酒造 (清水区)
1686(貞享3)年、第5代将軍の治世時に創業、初代が予知夢で、鶯が梅の枝に止った箇所を掘ると、良質の水が湧き出たことから、「鶯宿梅 (おうしゅくばい)」銘柄を長く使っていた蔵元。
すし處 氣市で「臥龍梅 鳳雛 純米吟醸 誉富士 生貯蔵原酒」、うおまん くずはモール店でOEM品「うおまん酒 無濾過生詰め純米吟醸」を飲んでいた。
今回飲んだのは、富山県産「五百万石」を80%、残りは「誉富士」を使い、各60%精米、「吟醸王国」静岡ならではで、この味で純米酒とはスゴイ!

中皿
和牛ローストビーフ。
後で食事で出てくるスイートコーン(甘味種)である、「甘々娘」(かんかんむすめ)が添えられている。
ローストビーフは4枚、山葵が美味しい静岡の特性を活かして、半分は山葵、半分はポン酢ジュレが掛けられている。
肉質も柔らかくて滋味。

この肉に合わせるのは、

磯自慢 純米吟醸 山田錦 / 磯自慢酒造 (焼津市)
1830(天保元)年創業、ちなみに海苔の佃煮で有名な「磯じまん」は大阪で別会社。
浜松・弁いちで「磯自慢 青春純米吟醸50」を飲んでいた。
今回飲んだのは、酒米の王者「山田錦」、その中でも極上の産地「東条」の特A地区のを全量使用し、麹米: 50% 掛米: 55%、山田錦の特徴であるキレとフルーティーさを兼ね備えた仕上がりになっている。

温物
丸茄子と穴子揚煮。
樟葉・カヴァタッピ サンジューで加茂なすのステーキを頼んだが、今回使われている丸茄子の産地は聞いていなかったので不明。
和食のバロメーターと言われる「椀刺」の内の一つ、椀物で、丸茄子と穴子を組み合わせるとは、アイデアもんですね。

生牡蠣
兵庫県赤穂産の牡蠣が、大阪梅田・新田の様な感じでカウンターに並んでいたので、頼む。

この牡蠣に組み合わせるのは、

開運 純米吟醸 / 土井酒造場 (掛川市)
1872(明治5)年創業の蔵元、静岡を「吟醸王国」と知らしめた立役者の蔵元。
おい川で、「開運 雄町純米大吟醸 (13BY)」、弁いちで「開運 無濾過純米愛山」を飲んでいた。
今回飲んだのは、山田錦の親種に当たる、「山田穂」(やまだぼ)を50%精米、スッキリとした味は牡蠣との相性パツグン。

お食事
甘々娘もろこしごはん、味噌汁、大根と胡瓜の浅漬け。
甘々娘の甘みが御飯に染み出ていて旨い!
最後に頼んだお茶が美味しいのは、やはり静岡ならではですね。

大将の人柄、この雰囲気、料理の内容とCPの良さ。
スグに席が埋まるのも、納得の先でした。
やはり、頼りになるのは地元のマイレビさん情報、今回もありがとうございました!

  • 旬采遊膳 あつみ - 先付

    先付

  • 旬采遊膳 あつみ - 造り

    造り

  • 旬采遊膳 あつみ - 焼物

    焼物

  • 旬采遊膳 あつみ - 中皿

    中皿

  • 旬采遊膳 あつみ - 温物

    温物

  • 旬采遊膳 あつみ - 温物

    温物

  • 旬采遊膳 あつみ - 生牡蠣

    生牡蠣

  • 旬采遊膳 あつみ - 甘々娘もろこしごはん

    甘々娘もろこしごはん

  • 旬采遊膳 あつみ - 味噌汁と漬物

    味噌汁と漬物

  • 旬采遊膳 あつみ - お茶

    お茶

  • 旬采遊膳 あつみ - 白隠正宗 特別純米酒

    白隠正宗 特別純米酒

  • 旬采遊膳 あつみ - 白隠正宗 特別純米酒

    白隠正宗 特別純米酒

  • 旬采遊膳 あつみ - 臥龍梅 鳳雛 純米酒『梅』

    臥龍梅 鳳雛 純米酒『梅』

  • 旬采遊膳 あつみ - 臥龍梅 鳳雛 純米酒『梅』 ラベル

    臥龍梅 鳳雛 純米酒『梅』 ラベル

  • 旬采遊膳 あつみ - 磯自慢 純米吟醸 山田錦

    磯自慢 純米吟醸 山田錦

  • 旬采遊膳 あつみ - 磯自慢 純米吟醸 山田錦 ラベル

    磯自慢 純米吟醸 山田錦 ラベル

  • 旬采遊膳 あつみ - 開運 純米吟醸

    開運 純米吟醸

  • 旬采遊膳 あつみ - コースメニュー

    コースメニュー

  • 旬采遊膳 あつみ - 地酒メニュー

    地酒メニュー

  • {"count_target":".js-result-Review-70609447 .js-count","target":".js-like-button-Review-70609447","content_type":"Review","content_id":70609447,"voted_flag":null,"count":31,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

タイガース・ウッズ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

タイガース・ウッズさんの他のお店の口コミ

タイガース・ウッズさんの口コミ一覧(4107件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
旬采遊膳 あつみ
ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

054-272-5100

予約可否

予約可

住所

静岡県静岡市葵区鷹匠1-2-8

交通手段

新静岡駅から73m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 17:00 - 22:00

      L.O. 21:15

    • 定休日
  • ■ 定休日
    第1・3月曜

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥8,000~¥9,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

席・設備

席数

28席

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、掘りごたつあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

特徴・関連情報

利用シーン

デート 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

オープン日

1999年11月

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

おたわけダイバーおたわけダイバー(20)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

葵区・駿河区×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 日本料理FUJI - メイン写真:

    日本料理FUJI (日本料理)

    4.43

  • 2 ごう - 料理写真:春野菜の和え物は地元産を14種類も 何が入っているかはレビューをご覧くださいw

    ごう (日本料理、肉料理、居酒屋)

    3.75

  • 3 寿し幸 実宇栄 - メイン写真:

    寿し幸 実宇栄 (寿司、日本料理)

    3.62

  • 4 しらなみ - 料理写真:・秋田県産 甘海老 700円

    しらなみ (居酒屋、日本料理)

    3.58

  • 5 富貴庵 - 料理写真:

    富貴庵 (日本料理、寿司)

    3.56

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ