trbmy315さんが投稿した浅草 牛かつ(東京/浅草)の口コミ詳細

trbmy315の食べある記

メッセージを送る

この口コミは、trbmy315さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

浅草 牛かつ浅草(東武・都営・メトロ)、浅草(つくばEXP)、田原町/牛カツ、牛料理、揚げ物

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

超レアな牛かつ

牛かつ もと村12月に入って間もなく、相方が飲み会で江戸通りのCHEERS ASAKUSAで忘年会の帰りにこの店を見つけ、食べたら絶品というので、牛に連れられて善光寺参りではないが、誘われるままについて行った。

 隣は元「箱根そば」だったところ。目の前には浅草、東京いや、日本の象徴とも言うべき浅草寺の「雷門」がある。
 立地は抜群。ただ、惜しむらくは地下店というところ。

で、「牛かつ」って料理名だよね?店名は?と探すがどこにも記載がない。
だから浅草「牛かつ」と書くことにする。
メニューは4つ。1、牛かつ(大)と麦飯の定食(赤だし、お新香付き)1200円
2、牛かつ(小)と麦飯の定食(1と同様のセット付き)1000円
3、牛かつ(大)と麦とろ飯の定食(1と同様のセット付き)1300円
4、牛かつ(小)と麦とろ飯の定食(1と同様のセット付き)1100円
で、1番と3番のみ1杯だけ麦飯のお代わりOKになっている。
ここまでは皆様のレビュー通りであるが、
追加メニューとして牛かつ(大)単品700円  牛かつ(小)単品500円
もあった。ただし、定食を頼まずに単品注文はできないので注意!
飲み物はビール500円。
これがこの店で出てくるメニューの全てである。

調べるとこのメニュー構成って牛かつ もと村そっくりだ。値段まで同じである。
もしかしてここって「牛かつ もと村 浅草店」であって看板に「もと村」の文字を書き忘れただけではないかと
思ってしまう。
で、6日の13時頃行った時は、階段に3組の待ち。これならば大して待たずに入れそうだ。
と思っていたら、すぐに階段の右側に並んでいた我々待ち客を「左側に並んで下さい」と整理し、
注文を取り始めた。
でも、前述のようにメニューは少ないので判で押したように「3番」「3番」の連呼。そりゃそうだ。
4門さんのレビューにあるとおり100円違いならばとろろを付けた方が良いに決まっている。
(とこの時は思っていた。)当然私たちも3番。
入店してしばらく待たされる。コップはなく、水はセルフ。(コップではなく湯呑が置いてあった)
湯呑だし、氷の入ったプラポットは茶色いので水か麦茶か全くわからない。
なんて思っていたら早速運ばれてきた。並んでいる時のカットの様子を見ていたら、
揚がったカツに対して直角にカットするのではなく、若干斜めにカットしている。
こうすることで1切れが若干だが大きく見えるのであろう。
カットは本当に細切りで13切れ。とんかつなら5切れ~7切れにカットするだろうから、半分の大きさである。
 断面は聞いたいたとおり見事なベリーレア。ほとんど生状態。先月イル・セレーノでリクエストして食べた
仔牛のカツレツとは対極である。あちらはミディアムくらいに火を通していたから。
 出された時に「初めてです」と告げるやいなやなめらかな口調で食べ方の講義。
小皿には醤油と山わさびのタレ。カツの皿にはわさびが添えられていて、わさび醤油か卓上の岩塩、または山わさびで食べるよう言われた。
早速、何もつけずに1切れ食べてみる。肉には何も下味が付いていない。けど柔らかくって美味い。
その後はたれ、わさび醤油、岩塩と交互にしてあっという間に食べきった。
とろろなんかには目もくれず。
(「バーカ とろろ付きなのに残しやがって」と思った皆様ご安心くださいね)
3番なので1杯だけお代わりできる事。私は忘れていませんよ。
おかわりを大盛りで頼んだら、茶碗に山盛り、オイオイオイ!嬉しい悲鳴!2杯目にとろろをかけて。
と思ったがこのままじゃとろろをかけたら溢れるじゃん。しょうがないので半分位白飯のまま食べて、
とろろが入る穴を開け、当初のとおりとろろで平らげたのだった。
 心残りは迷いに迷って追加の牛かつを注文しなかったこと。なんでも火の通りが違うということだから、
追加で「牛かつ(小)」を頼んで火の通りの違いを確かめてみたかった。
 近いし、目の前とは言え雷門とは雷門通りをはさんで反対側。観光客が押し寄せる前に地元店として
地元民で押さえておきたいところ。行列の少ない今がチャンスだ。
呑みで居座る客もいないし、全席禁煙なので煙たい思いをすることもない。
カウンターのみ9席という狭さなので幼児や学童連れのファミリーには使いづらい店だろう。
大人同士でも3人グループ以上では席がとりづらい店だ。
だから、1人か2人くらいがちょうどよさそうだ。実際行った際もカップルが目に付いた。
相方はトイレにもうるさいが、細かいことは省くとして清潔だったことだけはここに記しておこう。
点数は総合で4.5にした。料理は定食としてもカツ単品としても4。サービスは3.5だが、狭い店だからマンサービスはこれ以上望むべくはないが、テーブルが狭いので料理が出てくるとポットが出しづらくなるところは減点要素だな。雰囲気は
気軽な雰囲気もあるので3,0。 CPはこれだけの料理でこの値段なので4,0にした。
味噌汁はダシが出ていてよかったが、お新香がちょっとお粗末な気もした。
 また来ます。絶対。ごちそうさま。

追伸 閉店した「かつき亭 浅草雷門店」の後に居抜きで同じペッパーフードサービスグループの
「いきなりステーキ」浅草雷門店が12月19日(金)にオープンします。
詳しくはペッパーランチのHPからペッパーフードサービスのページへ行ってみてください。
またはペッパーフードサービスで検索をかけてみてください。

しかし銀座線って牛かつ天国ですね。上野または上野広小路にはつい先日牛かつ あおながオープン
ここは「三ツ矢堂製麺 御徒町店」の居抜き。末広町には牛かつ 壱弐参
新橋には牛かつ もと村牛かつ おか田
そして終点の渋谷には牛かつ もと村っていう具合。
でこの店は「もと村」系列というか「もと村 浅草店」のような気がしてしょうがないのだけど、真相は不明です。

2015/06/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ