trbmy315さんが投稿した峠の蕎麦(東京/三ノ輪)の口コミ詳細

trbmy315の食べある記

メッセージを送る

この口コミは、trbmy315さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

峠の蕎麦三ノ輪、三ノ輪橋、荒川一中前/そば、うどん

1

  • 昼の点数:4.2

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 2.9
      • |雰囲気 2.5
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/08 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス2.9
    • | 雰囲気2.5
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

最高の立ち食いそば

書き出し前に基準点を。この店は通常通り「3」を基準とする。

 私の自宅近所にはねぎどんという最高ランクの立ち食いそば店があるが、残念なことにこの「ねぎどん」は金・土・日・祝日が休み。しかも営業時間は10時30分~15時という恐ろしく(私にとって)ハードルが高い店。また、山田屋は最も近いが、若干味が落ちる。故に
ここ峠の蕎麦が最高の店というわけだ。生麺から茹でてくれる店はここと、浅草ひさご通りの言問通りに面した角にある本陣そば 浅草店くらいか。(「ねぎどん」は行けないので除外)また、本陣そば浅草店では「うどん」を扱っていないので、うどんも扱っている店では「峠の蕎麦」が最高峰ということになる。
 この店では「うどん」を頼んだことはなく(「蕎麦屋」なんだからうどんは頼みたくないよね)「そば」オンリーである。
以前「もり」を頼んだ時は「ゴム」みたいに麺が硬かったので、今回は立ち食いそばの(私の中の)定番「天玉そば」を頼んだ。
「そば」の香りがして、ツユもダシやミリンが勝った甘口のマイルドな汁。立ち食いそばは「かけ」系の場合、ここや「せんねんそば」「本陣そば」JRの「喜多そば」といったマイルド系の汁が幅をきかせているが、辛口(塩辛い)のツユも当然あり、こちらは醤油が勝ったタイプで「富士そば」各店や近所の「山田屋」、「ねぎどん」もこのタイプのツユである。
ただ、「かけ」系はどの店も全体的にマイルドに移行しているのでここ「峠の蕎麦」もツユに関しては多数派になっているようである。
今日は行けなかったがチャンスがあれば今度は「もり」を頼んでみよう。大盛りと2枚もり。量が多いのはおそらく後者だろうな。
大盛りの「2枚もり」があれば大食漢の私でもハシゴしないで済むかも。
 店こそ小さいし、店主も寡黙で黙々と仕事をこなし、必要以外の会話はしない人だが、腕は確かである。この店の近所には立喰生そば 長寿庵睦月(塩そばの店)もあるが、「睦月」は奇抜すぎて入りづらいし、長寿庵は富士そば系の辛口ツユを出すが、如何せん「そば」が茹で麺なので、峠の蕎麦にはかなわない。
 これからもこの店単独で。また隣の松屋 三ノ輪店とのハシゴで。「峠の蕎麦」だけでは足りないのでいろいろな組み合わせで今後も利用していきたい。御馳走様でした。

2014/09/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ