トドネンさんの行った(口コミ)お店一覧

☆stock room☆ これたべたよ♪

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「居酒屋」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 47

士別バーベキュー

西8丁目、資生館小学校前、中央区役所前/ジンギスカン、居酒屋、焼肉

3.57

635

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

最近サフォーク種づいてますw 札幌にてジンギスカンでも!と思ったけど、やっぱり生ラムじゃないと嫌と

2015/03訪問

1回

上野ソルロンタン

上野広小路、上野御徒町、湯島/韓国料理、居酒屋

3.44

118

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.2

2016/06訪問

1回

料理屋 染川

五反田、目黒、大崎広小路/居酒屋、創作料理、日本料理

3.20

19

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

2015/11訪問

1回

中野餃子 「やまよし」

中野、新井薬師前/餃子、居酒屋

3.47

200

¥3,000~¥3,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

2017/05訪問

1回

アル ムローン

幡ケ谷、初台/イタリアン、居酒屋、パスタ

3.36

43

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:3.6

2017/07訪問

2回

ベトナム料理 バーミエン

池袋/居酒屋、中華料理、ベトナム料理

3.02

12

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-
投稿した写真(7)

2020/01訪問

1回

串焼 のんき

溝の口、武蔵溝ノ口、梶が谷/串焼き、焼き鳥、居酒屋

3.28

28

¥4,000~¥4,999

-

定休日
水曜日
投稿した写真(5)

2020/07訪問

1回

Raindrop

都電雑司ケ谷、東池袋、東池袋四丁目/ベトナム料理、タイ料理、居酒屋

3.43

107

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日
投稿した写真(7)

2021/07訪問

1回

吉祥寺 ばぁど家

吉祥寺/焼き鳥、居酒屋、鍋

3.42

195

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.8

ボリューム感ある焼鳥を"セミ"おまかせで!

2021/07訪問

1回

ごちそうさん 本厚木店

本厚木/居酒屋、海鮮、おでん

3.14

53

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.6

本厚木駅前の人気居酒屋さん。 お店の名前は肉を前面に押し出していますが、お刺身も焼物も揚げ物も幅広くラインナップされたメニュー構成です。 世界のボトルビールが20種類以上。ビール好きには嬉しいスポットですね! ビールに限らずお酒の種類もかなり多いです。 平日の夜なのにかなり賑わっていましたが、個室に仕切られているので騒がしさを気にせず落ち着いてのめました。 まずはおつまみ ポテトサラダにカプレーゼ。ポテトサラダはトロトロとコロコロが共存するタイプ。カプレーゼはバジルドレッシングがかかっています。 追加でイカゲソ。 ザクザクの衣であーこれはビールだね、という定番の揚げ物。 揚げ物からもう1品、明太子ポテト。 明太ソースがしっかり絡んで止まらないやつ。 肉推しのお店なので、ということで 「肉肉肉盛り合わせ」も注文。 名物らしいローストビーフ、柔らかなハラミ、厚切りのベーコン、皮パリのチキン、ソーセージ。ローストビーフは滑らかでやわらかくて美味しかったです。 たっぷりのボリュームのお肉で結構お腹いっぱいになりました! 後から壁メニューに馬刺しを発見!赤身・霜降り・ロース・カルビ・タンなど幅広いラインナップで、馬刺しも食べればよかったと思いましたが、すでにお腹いっぱいで諦めモード。 来週もまた厚木出張なので来ようか検討中〜

2021/10訪問

1回

くるみ堂 横浜店

横浜、神奈川、反町/居酒屋、海鮮

3.39

287

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.7

やっぱり特選牛!

2021/10訪問

1回

全席個室 夜景個室居酒屋 囲 千葉駅前店

葭川公園、千葉中央、栄町/居酒屋、海鮮、ダイニングバー

3.11

106

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

千葉駅東口の繁華街にある居酒屋さん。千葉でのお仕事で立ち寄りました。 お肉メニューが充実していて、お目当ては綿あめを入れていただくしゃぶしゃぶ! * 綿あめしゃぶしゃぶ お砂糖の代わりに綿あめをいれてるのかな? ベースとなる鰹出汁に結構な大きさの綿あめをドボンと導入。当然ながらあっという間に溶けてしまい(笑)、甘さのあるしゃぶしゃぶスープになります。お砂糖の代わりですね。 しゃぶしゃぶのお肉は豚、牛、牛たんから選べます。今回は牛たんにしました。コリッとした歯触りの牛たんをたっぷりのお野菜とともにポン酢でいただきますが、お出汁がそのまま飲んでも美味しいのでポン酢に漬けなくても十分楽しめました。牛たんは判も大きいし柔らかいし、しゃぶしゃぶするにはちょうど良い薄さでした。 * AKAMI肉 フェザー級 1/2ポンド 200g 続いてガッツリのステーキメニューから赤身肉。サイズがフェザー級(200g)〜ヘビー級(2ポンド、900g)まであり、ヘビー級のルックスもみてみたいところですが、今回はフェザー級に。赤味のうまさを引き出す程よい焼き加減でした。オプション?でラクレットチーズをトッピング。通常はテーブルでラクレットパフォーマンスを行っているようですが、コロナのこともあり、キッチンでお肉にたっぷりかけて持ってきて下さるスタイル。 ガッツリお肉とたっぷりのラクレットチーズ、間違いないうまさ! スパゲッティーが添えてあるのも、洋食プレートみたいで嬉しいポイント。 * 自家製出汁巻き玉子 出汁多めながら、ふんわりときれいに巻いてある玉子。だし巻きが美味しいと、お店のポテンシャルに期待できますね。 * 鮮魚のチョレギサラダ チョレギサラダにお刺身はいってるの珍しいかも。しかも肉厚で、鮮度も良さそう。この日はマグロとカンパチがのっていました。 * 豚と玉ねぎの串カツ なんとなくまだ肉が食べ足りなくて、串カツを追加。豚とタマネギなんてカップルのような相性の良い組み合わせの串揚げ。 * 豆腐と茄子の揚げ出し 澄んだたっぷりのスープに入った揚げ出し。お出汁に浸かった衣がぷるんとなっていて美味しいです。 持論ですが、お通しだけじゃなくてだし巻きが美味しい居酒屋さんはわりとどれ頼んでも美味しい印象。こちらのお店ももれなくそうでした。 平日夜にもかかわらずまあまあ混んでそうでしたが、個室でもオーダーが滞ることなく、よんだらすぐに来てくれて、ホールスタッフが多いわけではなさそうなのに飲み物のおかわりなんかも来るの早いです。そういうの大事(笑)

2021/11訪問

1回

隠れ家個室居酒屋 音音 浦和駅前店

浦和/居酒屋、海鮮、焼き鳥

3.17

116

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

浦和でもつ鍋!こちら音音(ネネ)は漢字で同名の居酒屋チェーンとは別のお店のようですね。 姉妹店に焼肉屋さんがあり、そのルートで仕入れる美味しいお肉と新鮮なもつのお鍋が楽しめます。 早速のお通しは牛スジ煮込み。 姉妹店の焼肉屋さんから仕入れたというスジだそうです。 お通しでこれは嬉しい! ・契約肉屋の肉盛り 肉の仕入れルートに自信が感じられるネーミングのお肉の盛り合わせです(笑)内容はローストビーフ、牛のたたき、牛肩ロースのユッケの3種類。さらにオススメとのことで、花畑牧場のラクレットチーズを追加しました。 ラクレットチーズはテーブルに大きな塊を持ってきてくれて、目の前で削ってくれます。 ローストビーフはラクレットチーズと一番相性良く、お肉でチーズを巻いていただきました。 牛のたたきは生タマネギでサッパリと。ユッケは薄切りのものを炙ったタイプ。どちらも柔らかく、程よく脂が感じられて美味しいです。 ・牛もつ鍋 スープが2種類から選べるもつ鍋です。ニンニクを使っていないというゆず塩スープにしました。柚胡椒っぽい味でしっかりと柚が香ります。モツはシマチョウかな。臭みなく、下茹でされているので余分な脂も出ず、プリプリの美味しさでした。 〆にはおうどん。モツの旨味がにじみ出たスープにネギと追加のゆずが入り、香り良くいただけます。 個室メインの店内で落ち着いて御食事ができ、禁煙で不快な臭いもなく快適に過ごせました。

2021/11訪問

1回

新宿 ジンギスカン 金のジンギ

新宿、都庁前、南新宿/焼肉、ジンギスカン、居酒屋

3.25

79

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

寒い季節には羊肉!羊肉には身体を温める作用があるんだとか。というわけで、寒くなってきたので10月にオープンしたばかりのジンギスカン食べ放題ができるこちらへ。 お隣のモツ焼き屋さんと看板が一緒になっているのでちょっとわかりにくいけど、地下へ降りる矢印があったのでわかりました。 店内は明るくきれいです。臭いが付かないように荷物を入れるビニール袋もあります。荷物はテーブルの下の一段上がったところに置けるようになっています。 お料理は食べ飲み放題120分のコースにしました。 最初にラム肉と野菜のセットがでてきて、それを食べ終わったら好きなお肉をおかわりできるというシステム。全メニュー内の約半分が食べ放題対象です。 まずはジンギスカン鍋にお野菜と脂身があらかじめのせられて出てきます。 ラム肉は別皿に2人前で盛られてきました。 脂身が溶けだしたら、出てきた脂を全面に広げていき、鍋が温まったら焼きはじめます。 最初のお肉はラム肉。何処産の、とか特に記載はなかったですが、チルドなのか焼き加減がレアでもいけるお肉とのこと。厚めにカットしてあり、肉を噛み締める喜びが堪能できます。全くクセがなく、独特の香りも強くないサッパリとしたラム肉です。 一皿あっという間に食べてしまったので、すぐに追加肉タイム。 ラムハツはプリッとした身質で先ほどの肉部位よりはやはりホルモン感少しあります。でもやはり臭みはなし。しっかり焼いていただきました。 ラムたんはコリコリの食感が嬉しい厚切りタン。焼いたときの見た目が牛とはまた違って、貝を食べているような感じ。 ラムレバーは警戒していて、頼むのを躊躇していました。というのは、中国料理のお店でいただいたマトンのモツスープのレバーが苦手だったからです。しかし、頼んでみたら先入観のかけらもない、クセのないレバー。むしろ牛より食べやすいかも。焼くとふわふわになって、少し草のような香りがして美味しかったです。 味付きジンギスカンは一番最初に出てくるお肉を味付けにしたような感じ。噛みしめる喜びにタレの味が加わってさらに嬉しさが増す良循環。 追加に追加を重ね、おなかがはち切れそうになる頃でそろそろ90分。 〆につけ麺を注文しました。 今までジンギスカンを付けて育ててきた手元のつけダレをほうじ茶で割ってつけ麺のスープに早変わり。 旨味はそこまで育ってなかったけど、香りの良いスープになりました。 食べ放題メニューだけでもしっかり楽しめるのでかなりお得かも。注文してからの提供のテンポも悪くないので、ストレスなく食べ放題に挑めます。

2021/12訪問

1回

月島もんじゃ もへじ 本店

勝どき、月島、築地/もんじゃ焼き、お好み焼き、居酒屋

3.54

567

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.8

ずいぶん久しぶりの月島。日曜のランチどきは店外に待ちが出たりして相変わらずのにぎわいです。 月島で創業150年という老舗のもへじの本店へ。月島駅から向かうまでに「はなれのはなれ」→「はなれ」と姉妹店があり、いずれも外に待ちの列ができている人気ぶり。つくづく予約しておいてよかったと思いました。 こちらは元々は海鮮問屋としてスタートしたというお店らしく、まずはその説明からスタート。当然おすすめは海鮮ものとのことで、壁張りの季節のおすすめはマストらしいですよ。 * いかの丸焼き肝バター醤油 目の前の鉄板で丸ごとイカ1匹調理してくれます。 火が入ったらザクザク切って、イカ墨の袋を裂いて絡めて、フレッシュなイカの丸焼き。やわらかくて、墨は濃厚。美味しいです! * 白子バターソテー 小麦粉をはたいた白子と椎茸をバターでソテー。 口の中でとろける白子がたまらない〜 * 牛すじ煮 プルプルの筋煮。コラーゲンがしっかりとついていて食べ応えあり。 * 山芋とろろ焼き 鉄板の中で焼いたとろとろのとろろ。鰹節のような出汁っぽい味がきいていてずっと食べられそうなやつ。卵の黄身を絡めていただきます。 * 海鮮もんじゃ 海鮮たっぷりの海鮮もんじゃ。確かホタテも入ってたはず。イカの塩辛がいい味を出していて、旨味たっぷり。汁を伸ばしたお煎餅が喜び。 * 明太子もちもんじゃ+チーズトッピング とろとろの餅とチーズ。安定の美味しさです。 チーズを入れると油分のせいでお煎餅ができにくくなるのが難点。 * 豚玉 高さのあるふっくらやくお好み焼き。 片面15分、返して7分で焼きましたが、火入はちょっと甘かったかな。追加で少し焼いてちょうど良いくらいでした。 日本酒のラインナップが、飛露喜、風の森、澤屋まつもと、白楽星と、なかなか嬉しいラインナップでした。

2021/12訪問

1回

スミビトケムリ 恵比寿店

恵比寿、代官山、中目黒/居酒屋、もつ焼き、焼き鳥

3.20

216

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

恵比寿駅近くの人気のもつ焼き屋さん。 ネオ酒場系で明るい店内に白木のテーブルが清潔感あって、若い女性でも抵抗なく入れそうな雰囲気。伺った時は予約で埋まっているようだったので、タイミングによっては予約がベターかも。 * 低温調理のハツポン酢 低温調理のハツはしっとりとして食感も良い冷菜。ポン酢とタマネギでサッパリ。 * 辛辛モツ煮込み 辛味噌の煮込みで、辛味はけっこうしっかりと後味に広がります。 よく味のしみた大根が嬉しい。 お好みで焼き豆腐をトッピング。こちらは味がしみてなくて惜しい(笑) * やきとんおまかせ5本盛り レバー、ハツ、ハツモト、スジガシラ、サガリの5種。 低温調理に続いて心臓まわり2種。コリコリで好きなので嬉しいです。 弾けるような弾力のあるコリッと感のハツに対して、さらに旨味と食感の強いハツモト。噛むほどに旨味系、これ、大好きなやつ〜。 レバーはクリーミー。火はしっかりと入っているけどパサつきなし。 スジガシラは少し肉の繊維感がありますが、口当たりは柔らかく滑らか。 サガリはやっぱり美味しいですね。ハラミより旨味が強い気がします。肉感もあって、満足度高い部位。 * 特上タン 厚切りのタンを串に。とてもシュージー。 塩効いてます。 * アミハツ どんだけハツ好きなんですか、ってくらいのハツ祭り。 ハツのさっぱりさとアミ脂のジューシーさが今までにない感じ。 脂のジューシーさはあるのに、味のキレはよく、後味に嫌みがないです。 * シロ よく焼きすると甘辛いタレがチリチリに焦げて、磯部焼きみたいに香ばしくて美味しいです。 * チレ 少しクセのある部位。 肉質はプリッとしていて、脂っぽい部分とレバっぽい部分が共存しています。たぶん脾臓?血の巡りの多そうな部位です。 * 肉巻きトマト 串の最後はサッパリと肉巻きで。 トマトは皮を剥いてあるのでジュースが滲み出ですごく美味しいです。 * あおさのTKG418 ジャバ海苔の乗ったTKG。 ごま油の風味とのりの香りがよく、たまごとの相性も抜群です。 よく混ぜてサラサラと食べれてしまいました。 60分500円/1人のハイボール飲み放題あり。 テーブルにハイボールタワーが着いているので、オーダーのストレスなく良いかも。みんな頼むみたいで、何処のグループもテーブルのサーバーから注いでいました(笑)

2022/01訪問

1回

牡蠣と和牛 ほいさっさ

蒲田、京急蒲田、蓮沼/居酒屋、海鮮、日本酒バー

3.43

174

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

蒲田駅東口近くの繁華街にある居酒屋さんです。 「全部日本酒のせいだ!」というインパクトあるキャッチコピーと、「ほいさ」と大きく書かれた暖簾がひときわ目を引くお店で、暖簾の向こう側で何が起こっているのか、通るたびに気になっていました(笑) メニューは和牛と牡蠣を軸に、全国津々浦々の日本酒とともに楽しんでね!!というスタイルです。 「全部日本酒のせいだ!」というだけあって、この日の日本酒のラインナップは37種類も!一部メニューから表示を隠しているものもあったので、実際はもっと種類が多そうです。 それぞれ、お試しサイズ:60ml、グラス:120ml、徳利:180mlと選べるのも魅力。とくにお試しサイズは、たくさんは飲めないけれど、いろいろ味見したいという私のようなタイプにはピッタリ。十四代や新政なんかもあって嬉しい感じです。 日替わりで入荷する全国各地の新鮮な牡蠣と、レア感ある和牛でさらにお酒がすすみます。それ以外にも欲しいところを突いてくるおつまみやしっかり炭水化物まで、なかなか気の利いた構成です。 私ここで味をしめたら本格的に日本酒に目覚めてしまうかも知れない。。。非常に危険(笑) * しじみスープ 肝臓へのいたわりからスタート * 1杯目 寒菊OCEAN99 九十九里浜をイメージしたという爽やかなつくり。 香りは軽やかで、口当たり甘くすっきりした味わい。 * おつまみポテトサラダ ポテトサラダです〜と運ばれてきたのが一面オレンジのとびっこ。 見た目にインパクトありますね。とびっこの下にはいぶりがっこやモツァレラかな?のはいった滑らかなポテトサラダ。いろんな食感が合わさって楽しいサラダです。 * 生牡蠣6ピース盛り合わせ 単品で頼むより断然お得な盛り合わせ。この日の牡蠣は尾浦(宮城)、広田湾(岩手)、室津(兵庫)の3種類。鮮度の良い牡蠣で、まだ動いていました。スッキリとした甘さや、出汁感のある強い旨味、濃厚な甘味などそれぞれの違いがあって楽しめます。生牡蠣食べるなら絶対盛り合わせ! * 広島産焼き牡蠣3ピースセット 6種類の味から選べる焼き牡蠣。広島産の牡蠣だそうです。 和風ジェノベーゼ、味噌グラタン、おろしポン酢をセレクト。 味噌グラタン、おろしポン酢はまず間違いない組み合わせ。 味噌グラタンは牡蠣のグラタンぽいし、おろしポン酢は牡蠣自体の美味しさが際立ちます。 一番人気は和風ジェノベーゼだそうです。 他にもトマトチーズ、明太マヨ、うにパン粉など。結局どれを選んでも美味しそう。 * 2杯目 紀土 純米酒 紀土を初めて飲んだのが肉割烹だったせいか、和牛に合うお酒というイメージを持っているので、和牛メニューに合わせて選びました。 華やかな吟醸香と旨味。口当たり優しいのが好きです。 * 和牛の“愛”盛り 赤文字で「鬼のコスパ」と書かれていたら、そりゃ頼んじゃいますね、ずるい(笑) たたき、ユッケ、カルパッチョの中から2種類選べるので、ユッケとカルパッチョにしました。 ユッケは卵黄とタレを合わせたものにディップしていただきます。 カルパッチョはサッパリしたトマトのソースで。肉のサラダみたい。 * いいだこ唐揚げ 季節のおすすめからイイダコの唐揚げ。コロンとした蛸がカワイイです。 サクサクの衣で好きなタイプのタコの唐揚げ。 * イカの肝バター醤油炒め こちらも季節のおすすめ。イカ肝バター炒めに目がないのです。こちらはもう日本酒との相性は言わずもがな。 * 3杯目 川鶴 讃岐くらうでぃー エチケットが可愛くて最後に頼んだら、マッコリとか甘酒みたいな甘いやつでした。にごりでアルコール度数も低く、飲みやすいにもほどがある(笑)好きなやつでした。

2022/01訪問

1回

個室居酒屋 越後酒房 八海山 八重洲店

日本橋、東京、三越前/居酒屋、海鮮、日本料理

3.08

92

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

東京駅八重洲周辺は再開発の真っ最中ですが、その中でも新しく建てられたビルの中にある居酒屋さんです。店内中央にはテーブル席、周辺を囲むように半個室が完備されていて、個室の中にいても視界の先が広く、圧迫感はありません。きれいなお店ですが、雰囲気はデートとかいうよりは友達とワイワイ。土曜夜に伺いましたが、店内満席で人気のお店のようです。 お料理は新潟越後のお料理。あまりブレがなく、ちゃんと新潟の美味しいものをすすめたいという気概が感じられます。 八海山とパートナーシップを組んでいるのか、お酒が八海山のラインナップで固められています。 * 八海山大吟醸 * 八海山の原酒で仕込んだ梅酒(ソーダ割り) * 栃尾揚げ 味噌 分厚い油揚げの栃尾揚げ。大好物です。ネギ、納豆、味噌と選べ、味噌煮しました。ネギ味噌がのっています。 * 目利きが厳選した本日の小田原鮮魚の5種盛り合わせ 金目鯛、太刀魚、めじな、まぐろ、八海山サーモン 築地や小田原漁港から毎日入荷するという鮮魚と魚沼ブランドの八海山サーモンの盛り合わせです。 太刀魚がとくに素晴らしく、湯引きして炙った身は脂がのっていて張りがあり、とても美味しかったです。 八海山サーモンはサッパリとして臭みもなく、食べやすいですね。海外産のものより好きです。 * 氷下魚の炙り タラの仲間の小さな魚です。一夜干しかな?身がしっかりとあって、アテにピッタリ。マヨネーズたっぷりつけていただきます。 * 八海山白雲すき焼き鍋 八海山をイメージした映えメニューです。白いのは雪をイメージしたそうで、綿あめかと思ったらメレンゲでした。中は野菜たっぷりで、すき焼きというよりは汁気少なめの鍋。卵でいただくにはすこし薄味でした。 * へぎ蕎麦 布海苔をつなぎにしたお蕎麦で、つるっとした喉ごしが心地よくて大好きです。めんつゆは少し甘めで薄め。お蕎麦の味を邪魔せず楽しめます。 お店が満席にもかかわらず、少ない人数なのに店員さんの目が行き届いていて、呼んでから待たされることがありません。そして対応がすごくちゃんとしていて丁寧なので、本当にストレスなく楽しめます。このあたりも人気の秘密なのかも知れませんね。

2022/02訪問

1回

いまがわ食堂 青葉台店

青葉台、藤が丘/海鮮、居酒屋、食堂

3.34

130

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

魚がおいしい定食屋さん。ランチでも何度かお邪魔しています。 「三崎港直卸 since1857」と看板に書いてありますが、母体である今川商店は江戸時代から代々一本釣りの漁師をしていたことにルーツを持つ鮮魚店だそうです。たしかな目利きと、市場を介さない漁港直送の鮮度が他では味わえない魅力とのこと。その今川商店の直営の食堂が、いまがわ食堂です。 お料理は無添加・無化調にこだわっていて、確かオープンしたてに伺ったときは、塩分が強かったり添加物の多い食事をすることで体調を崩すのではないかと懸念し、食べるほどに健康になれるような食事を提供したいといったようなことが掲示されていた記憶があります。 旬の魚を良い状態で仕入れ、不要な添加はせず、三浦のお野菜など地の物と共にいただくのがいまがわ食堂流です。 * ごまさば丼(醤油だれ)+どんぶり定食 お好みのどんぶりに+300円で定食にできるセット。 食前酢、小鉢、三浦野菜のお漬物、お味噌汁、そして仕上げにお茶漬けにするためのお出汁がセットになります。これで+300円は超お得。満足度が200%になるのでオススメです。 まず食事の前に食前酢を飲んで胃を起こします。 小鉢は割り干しの大根のお漬物と卯の花。 お味噌汁は3種類から選べたので青さ海苔に。香りが良いですね。 どんぶりはごまさば丼にしました。 胡麻は手元で擂るスタイル。擂り立ての胡麻は香りが良いですね。 三浦でとれた新鮮な鯖のお刺身に少し甘さのある醤油だれをからめ、 たっぷりの胡麻をかけていただきます。 卵の黄身を広げるとよりマイルドで濃厚なあじわいに。 鯖自体の旨味があるから、黄身ともよく合います。 ある程度食べたら、今度はお出汁を投入。 出汁茶漬けにして、サラサラといただきます。 柔らかな口当たりのお出汁がよく合いますね。 お出汁の温度で鯖が湯引きしたように色が変わり、より魚らしく味わいが変化します。 いつもしらす丼ばかり食べていたのですが、ついに鯖に目覚めました(笑) * 肉厚アジフライ 毎回注文しているアジフライ。 ネーミングに負けない、本当に肉厚のふわふわでお気に入りです。 自家ブレンドのまろやかソースでいただきます。 * 刺身の盛り合わせ これぞ今川商店の本領発揮。目利きの選ぶ、その日の美味しい魚が盛り合わせででてきます。 この日はワラサ、ウスバハギ、マグロ、しらす。 この時期にワラサ?と思いましたが、脂は程よくありつつ鰤よりかはサッパリとした印象。ウスバハギはクセのない白身の味わい。身はわりとしまっていて噛むと少し余韻がありますね。 しらすは鮮度を落とさない独自の冷凍技術があるらしく、いつ来ても楽しめます。

2022/03訪問

1回

金の肉人

池袋、北池袋/焼肉、ホルモン、居酒屋

3.39

122

¥6,000~¥7,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

熟成タンと刺しの充実した焼肉屋さん。このお店の前を以前はよく通っていたけど、こんなにメニューが充実してるお店とはしらず。久しぶりにきて感激しています。生食用食肉取り扱いの許可を取っているので、生肉を欲したらまた行ってしまうな。 * センマイ刺し バカのひとつ覚えみたいに焼肉屋で頼んでいますが、センマイ刺しがほんとにすき。つけていただくピリ辛の酢味噌が好きなのかも知れません。さらにレモンを搾って、酸味UPで大興奮。 * 刺しまとめ(盛り合わせ) 3種類の刺しメニューを盛り合わせたもの。 牛トロ肉、赤身、ユッケ の3点です。 トロと赤身はわさび醤油でいただきます。 赤身らしいさっぱりした味わいと、とろけるような脂の甘さがあるトロ肉のコントラストが楽しめます。 ユッケは卵黄が結構巨大で、卵多いかなと思ったけど混ぜてみたら味のバランスがとても良かったです。 * キムチまとめ(盛り合わせ) 白菜、きゅうり、長芋 キムジャン多めの白菜。きゅうり、長芋は割としっかり浸かってる * 熟成牛舌と未熟成牛舌の食べ比べ(各1枚) タンの食べ比べ。部位ではなく仕込み方の違い。 シンプルな上タン、昆布締めしたタン、熟成タンの3種類です。 上タンは脂がのっていて、いわゆる美味しい牛タン。 昆布締めのタンは昆布にのせたまま蒸すようにして焼き上げます。甘さと旨味が出てきてうまい。 熟成タンは熟成肉らしいナッティーな香ばしい香りと濃縮した味わいが本当に良くて、シンプルに塩胡椒一振りでいただくのが正解だなと思います。 ちなみにお肉はお店の方が焼いてくれました。 炭火だし、絶妙なタイミングは素人には難しいので、ちょっと美味しいお肉を食べるときに焼いてもらえるのは本当に嬉しいです。 と思ってたら、ホルモンまで焼いてくれてありがたい!! でもメニューの後にも焼き方指南がのっていました。親切&こだわりですね。 * シビレ 胡麻油と塩のタレに漬けていただきました。 プリッとしながらも柔らかく、ふんわりと脂が広がるので大好きな部位です。ゆっくり火を入れつつ、まわりが少しカリカリになるくらいが好み。 * マルチョウ 味噌味がついているので、そのままでいただきます。 カットは少し長め6〜7cmくらいかな?焼いているうちに縮んできますが、それでも5cmくらい?です。長さがある分、ジューシーさだけでなく皮のくにゃくにゃとした噛むほど系の食感も楽しめます。 * ハラミ 薄切り 一枚単位で頼めて、厚さが選べるお肉です。厚切りだとけっこうなボリュームのようですが、まあまあ食べたあとだったので薄切りで。といってもペラペラではなくそれなりに厚さはあります。 甘さのあまりない、さらっとした焼肉のタレでいただきます。 シャクッとした食感と、すっきりした脂の後味が美味しいです。 * かいのみ 薄切り こちらも薄切りで。ハラミに比べてすこし脂の重さを感じますが、その分お肉は柔らかで、お肉らしい味わいが幸せです。 こちらも焼肉のタレでいただきました。

2022/04訪問

1回

ページの先頭へ