サーファーローザさんが投稿した麺庵ちとせ(東京/若松河田)の口コミ詳細

サーファーローザのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、サーファーローザさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転麺庵ちとせ若松河田、曙橋、四谷三丁目/ラーメン、担々麺、汁なし担々麺

1

  • 昼の点数:4.8

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク -
1回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

芸術的な塩ラーメン (新宿区 麺庵ちとせ)

宿寝坊し慌てて9時59分チェックアウト。

再訪の旅と化してますが、今日は一軒東京のラーメンで評価が高い店に並ぶ事にします。

神保町から近い場所だと「麺庵ちとせ」が良いと。都営新宿線に乗り曙橋駅でおります。

私が市ヶ谷で働いていた時はフジテレビがまだお台場に移る前でした。

曙橋の商店街はまだ残っていました。

さらにこの界隈は昔だと「第二旭」とか「なんちゃって志村軒」とか本気なのか疑わしいラーメン店がありました。

今はやってるのか?本ログでは出て来ない。残念!

10時25分に店到着。

一時間の待ちになりますが、雨は降ってないので昨日に比べれば楽です。

住宅街の中にあるので、会話は控えましょう。
絶対苦情が行きそうな印象です。

開店前に結構な人数が並んでいました。

店内、カウンター5席、テーブル3人が1席。
仕切り板があります。


塩(850円)


素人の考えですが、塩は醤油や味噌のように風味をメインにするには厳しく、動物系出汁と様々な素材との組み合わせで作るものだと思います。

しかし、配合を間違えたり、あまりに詰めすぎると塩本来の味が消えたりボヤけたりする。

ちとせさんの塩ラーメンは様々な旨味が微妙に形を変えながら私の舌を微かに刺激させます。

かき混ぜて飲んでもはじめは薄目に感じ、次第に蓄積されるのか最後に丁度良くなる。

動物系の炊き方もかなり丁寧にされてるのではないでしょうか?

鶏油も層があることから使っていると思われますが、全く気配がない。クセがないです。

京都の有名店でも感じたのですが、麺の旨さとスープを繋ぐ役割としても、鶏油の質は重要だと思っていて、多いと油くどく、少ないと麺にのらず、質・温度が悪いと繊細なスープを崩してしまう(鶏油を使ってませんとなったら勘違い甚だしい)。

画像みただけでも色が凄い。


それぞれの素材の組み合わせも徹底的に吟味されてそう。

そして1つのラーメンとして表現できていると感じました。

スープの事しか書いてない、、、

このスープを作り続けるのは大変だと思うのだけど。

私は失礼ながら今回の東京遠征ではじめて知りましたが、2017年から100名店と3年以上このレベルの味を継続されていることは凄いと思います。

今回の東京遠征は前回以上に点数が出てる。

甘いかな?

いやいや。

2020/10/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ