さむそんめいんどりぱすさんが投稿したきんもち(東京/初台)の口コミ詳細

流離のギャンブラーさむそんめいんどりぱすの外食徒然日記

メッセージを送る

さむそんめいんどりぱす (男性・東京都)

この口コミは、さむそんめいんどりぱすさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

きんもち初台、都庁前、西新宿五丁目/カレー

1

  • 昼の点数:4.2

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.8
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.2
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2006/11 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

清潔な店内と誠実な接客が素晴らしい 印度カリー きんもち

「きんもち」といっても西園寺公望とは関係は無い(たぶん^^;)。
この十二社界隈は怪しいお店が多いのだが当店のマスコット(?)の目がイッてる猿の看板は頗る怪しい。彼のウエクサ教授を連想するのは私だけ?(笑) そんなアヤシサ満点の外観とは裏腹にスタンドカレーショップ風の店内はじつに綺麗で清潔感に溢れている。所謂印度カレー屋さんにありがちな雑然としたところは全く無い。2004年1月オープン。開店して3年近くになるのに、ここまで清潔感を保っているのは大したものだと思う。

まだ30代と思しき若いご夫婦の経営。奥のキッチンで野球帽を被ったご主人が調理し、小柄で上品そうな奥さんがかいがいしくカウンター内で接客を担当。
元は赤坂氷川公園前で軽トラでの移動式カレー屋さんであった由。
オープン当初、初めて当店を訪れたとき、大勢の常連さんがこの小さな店に集まっていらして華やかだったことを憶えている。

以前は無かった券売機。チェーン店でもないのにこれはちょっと寂しい。お昼どきはお持ち帰りを沢山注文するお客さんがいたりして、かえって時間もかかり面倒である。そして大概の客は無言で入店し無言で帰って行く・・・折角客あしらいの上手な奥さんがいるのに勿体無い。

野菜カリー650円は素直に美味しい。(他にチキン600円、エビ700円もありますが、ベースはどれも同じでサラサラのリキッドタイプ)
市販の小さなヨーグルト付き。サフランライスではなくターメリックライス。ナンも無い。ほうれん草、トマト、キャベツの入った野菜カレーはじつに家庭的かつ健康的。辛さは0~3まで4タイプ(スパイスはカウンターにも置かれてあり自分で足すことも出来ます)。チキン、ベーコン、チーズ、トマト、ほうれん草、キャベツ、ゆでたまご、マッシュポテト等のトッピングが各50円。大盛り50円も良心的。

帰り際、「ありがとうございました、またお待ちしてます・・・」
小さな声で、でも心のこもった言葉。飲食/接客業は客の帰り際がもっとも肝要。
最後の最後であさってのほうを向いて挨拶されたり、無視されたりすると一気に再訪の気が失せる。
味より何より、私はこういった接客にマイって一途に通ってしまうのである。

2007/02/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ