お富さんさんが投稿した峠のそば きわだ路(静岡/吉原本町)の口コミ詳細

お富さんのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、お富さんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店峠のそば きわだ路吉原本町/そば、うどん

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2009/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

地元の方々が打つ美味しい田舎蕎麦

(2009.9再訪)
 久々に再訪しました。以前に比べ、汁がカツオ節が香る力強い辛汁と変化していました。田舎蕎麦の独特な風味と素朴さに、この汁とがバッチリ合っていて非常に美味しかったです。

 蕎麦は、信州上田の名店 刀屋さんのような、食べ応えのある、太目で、コシが強く、のどごしではなく、噛んで蕎麦の味を楽しむタイプです。蕎麦切り こばやしさんのような、洗練さはないです(スミマセン)が、、「蕎麦自身の本来の食し方」、「蕎麦は、本当はこのような食べ物だったはず」と原点回帰させてくれます。
 
 サービス、その他は以前と変わらず、本当に良いお店です。

 田舎蕎麦として、非常に完成度が高い為、点数を4→4.5へと上げさせていただきました。

(2009.1 訪問)
このお店は、大渕街道を北に上がって行き、代通寺というお寺さんの手前のY字路を右手に行った所にあるお店です。以前紹介した手打そば 源太さんの少し南側に位置しますが、富士市内でも山奥の方になります。

テーブル席2席と、座敷が2席しかない、かなりこじんまりとしたお店で、地元のお母さん方が経営されているそうです。建物も手作り感があふれており、静岡では珍しい薪ストーブが置いてありました。(同じ富士市内でも、標高が高いため、此方はかなり冷えます)。

店の前には、無人販売所があり、手作りこんにゃくや漬物、地元で取れたお茶、野菜、うどん、そばを売っています。こんにゃくとうどんを買いましたが、非常に美味しかったです。

蕎麦は、つなぎにヤマイモを使用していますので、独特の風味がして非常にコシが強いです。以前紹介した田舎そば いちろうさんと同様のヤマイモをつなぎとしたお蕎麦ですが、峠のそば きわだ路さんの方が、コシと風味が強い感じです。汁は、かなりあっさり目で、風味の強い蕎麦に対してバランスを考えた場合、少し弱いかなあと思いました。しかしながら、田舎蕎麦の独特な風味を楽しむという食し方をした場合には、この汁の弱さは気にならないと思います。

また、かき揚げを注文しましたが、サクサクで非常に美味しかったです。

子供向けのメニューはありませんが、フォークやお椀を用意しましょうかと声をかけて頂いたりと大変親切にしていただきましたので、小さいお子さん連れにもお勧めできます。
(そばやうどんの他、何種類か定食があるようです)

独特の風味を持つ田舎蕎麦を食す事のできる、非常に良いお店だと思います。

 

  • もりそば(大盛り)

  • もりそば

  • かきあげ

2009/10/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ