nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 668

エアーズバーガー カフェアンドデリバリー

清澄白河、門前仲町/ハンバーガー、カフェ

3.47

198

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

最近できたお店♪エビアボカドバーガーが迫力ある大きさで、そして美味しい♪これはとてもオススメ♪

2024/04訪問

10回

築地本願寺カフェ Tsumugi

築地、新富町、東銀座/カフェ、日本料理、甘味処

3.62

654

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:4.0

 念願の東京メトロ築地駅すぐ近くの「築地本願寺カフェTsumugi」で日曜の朝8時から「18品の朝ごはん(日本茶付き)」を1人で頂きました♪  この朝食は大人気で、今まで3度ほど予約なしで伺いましたが、すべて売り切れで頂けず涙を飲んでいました。  今回は1ヶ月以上前にネットで予約して訪れ、ようやく1番乗りでありつけました!  7:40頃に訪れたのですが、さすが店前の壁に沿って大行列で驚きました!  大人気です!  予約してもこれに並ぶのかと思いましたが違っていて、7:50過ぎには予約者用の列が右側にできて安心しました。  お店の前にテラス席があるので、予約者はそこで待てば良いですね。  なお、予約なしの列の後ろの方は、「18品の朝ごはん」は限定食なので頂けない可能性があるというアナウンスがありましたね。  なので予約なしの場合は7時くらいから並ぶのが無難だと思います。 (なお、席は余裕があるので並んでいる方はすべてすぐに収容されました)  ラッキーなことに予約者用列の最前列に並べ、先頭で店内に入ります。  店内はかなり広く、明るく、そして天井も高く綺麗で素晴らしいです♪  店内BGMは、かろやかなジャズが歌声付きで流れていて、仏教色はありません(^_^;)  1人だったので、5人✕2列の長方形のカウンターテーブル奥に案内されました♪ (他に2人用や4人用のテーブル席がたくさん合わせて30くらいありますね。)  隣の席に荷物を置けて、広々と利用でい良かったです♪  しかもテーブルには電源コンセントやUSB充電端子もあり素晴らしいです♪  また「まんが親鸞さま」という本等もあり仏教について理解を深めることもできます。  それから電子図書館の案内もあり、無料wifiでそれら仏教関連書籍が無料で読めるとは素晴らしいです♪  すごいサービスですね! 仏教も進化しています!  そして念願の「18品の朝ごはん」2,200円税込をメニューを見て頼みます♪  お茶は温茶か冷茶を選べ、室内は冷房がかなり効いているので身体を温めるために温茶にしました♪  温茶は三重県産もしくは福岡八女産のかぶせ茶で、冷茶は鹿児島県産の深蒸し茶とのことでしたね♪  すぐに5分ほどで温茶が運ばれました♪  メニューには分かりやすく温茶の淹れ方の解説が以下の通り1〜5まであり、初回はそのメニュー3番からでした♪ 1ふたを取り、茶葉を全部入れる 2カップいっぱいにお湯を注ぐ 3ふたをしたまま1分待つ。 4良くお茶を切る 5ふたは茶渡し受けになっているのでそこに置く。  後で2杯めを頂くときは、ポットを頂くので2番からでした♪  あぁぁさすが緑茶が名産地のもので美味しいです!  そして更に5分ほどして「18品の朝ご飯」が運ばれました♪  おぉぉ小皿にたくさんの料理が並べられ、これは壮観です♪  これは16種類のおかずと、お粥・味噌汁の全18品を楽しむものです♪  築地本願寺の本尊である阿弥陀様は、すべての生きとし生けるものを救うために48の請願をたて、その中心となるのが「あなたを決して見捨てない」と願い誓われた「第18願」とのことで、それを18品の朝ごはんで表現したもののようです♪  この「18品の朝ご飯」は、左上から右へと以下が並べられていました♪ 南高梅梅干し 築地江戸一の黒豆 湯葉いくら 築地江戸一の甘口昆布の佃煮 季節のフルーツ(オレンジ) 抹茶ゼリー つきぢ松露の卵焼き 揚げ茄子大豆そぼろ 里芋田楽 豆腐の柚子あん 季節の副菜(二前) 海苔明太 お粥 タコの塩麹和え 合鴨の山椒焼き 築地紀文のお魚とうふおぼろ揚げ 築地吉岡屋のべったら漬け お味噌汁  なおアツアツおかゆはお代わり無料でしたね♪  またこの中には、地元の築地場外のものもかなり頂け嬉しかったですね♪  気に入ったものは、近くの築地場外で購入できるのも秀逸です♪  18品の感想は以下となります♪ 全体的に優しいお味で、柔らかいものが多かったですね♪ 南高梅梅干し→塩が効いてお粥に合います♪ 築地江戸一の黒豆→しっかりとして上質で甘く柔らかい♪ 湯葉いくら→柔らかく上質♪ 築地江戸一の甘口昆布の佃煮→塩気が効きお粥と合う♪ 季節のフルーツ(オレンジ) 抹茶ゼリー→かなり甘く蜜がトロトロ つきぢ松露の卵焼き→甘さ控えめで美味しくさすが築地場外の人気店 揚げ茄子大豆そぼろ→茄子が柔らかく唐辛子も効き上質 里芋田楽→想像以上にかなり柔らかく味噌が甘く美味しい♪ 豆腐の柚子あん→柚子の香りが良く柔らかい豆腐♪ 季節の副菜(煮豆)→豆や人参が柔らかく甘さ控えめ♪ 海苔明太→コクがあり濃厚な明太子でお粥に合う♪ お粥→アツアツ柔らかく塩気無し♪ タコの塩麹和え→生タコが薄く切られ柔らかく噛みやすくほんのり塩麹で美味しい♪ 合鴨の山椒焼き→柔らかくかなり上質♪ 築地紀文のお魚とうふおぼろ揚げ→築地場外店のおでん具材で、まろやかで出汁が効いてさすがのお味♪ 築地吉岡屋のべったら漬け→ほんのり甘く上質♪ お味噌汁→酸味がほんのり効いた赤出汁で麩も♪  特に、タコの塩麹揚げや合鴨の山椒焼きが美味しく、改めて紀文もかなり美味しいと思いましたね♪  寒い冬には紀文のおでんを楽しもうと思いました♪  「築地本願寺カフェTsumugi」は、明るく綺麗な店内で、静かにジャズを聴きながらかなり上質な「18品の朝ごはん」を清々しく美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231006 築地本願寺でお参りをして3人で訪問♪ 相変わらず綺麗で明るく広い空間で気持ちが良い♪ 今日はフレンチ式コーヒーを堪能♪ 4分の砂時計が終われば押して、カップに注ぎますが、話に夢中になって時間オーバー(^_^;) シマッタ(^_^;) かなり濃いコーヒーとなってしまいましたが美味しかった♪ とてもオススメです♪ 今日は天気がよく、窓側の席に座ります♪ 相変わらず店内はかなり綺麗で素晴らしい♪ 今日はバランスというほうじ茶系のお茶を堪能♪ グラスは二重構造となっていて熱くならないのが素晴らしい♪ ゆっくり会話を楽しむことができました♪ 綺麗な店内で美味しいお茶を頂けとてもオススメです! 相変わらず店内は天井が高くかなり綺麗♪ 11:30頃に到着しますが既に店内はほぼ満席状態で人気店ですね♪ 今回はよく歩いたので、アクティブにアクティブ茶を選択♪ ほうじ茶、エキナセア、マリーゴールドが入ったもので美味しい♪ ゆっくり休め元気が出てきました♪ とてもオススメです♪ 相変わらず店内はかなり綺麗♪ 最近人気が増しているようで、午前中でも満席に近い♪ 他のお客さんは人気の18種類1800円の朝食を召し上がっていますね♪ 今回は、山形県産ももジュース572円を堪能♪ 100%果汁で、少し違和感を感じましたが、これは瑞々しく濃厚で甘く、かなり美味しい♪ とてもオススメ♪ 今日は紀州備長炭の炭焼きコーヒー(フレンチプレス)を堪能♪ カフェなのに実はお茶が充実なお店で、ついお茶を選びたくなります♪ コーヒーはコクがかなりあり、ほんのり甘くて美味しい♪ 店内はかなり綺麗で広く、清々しい気持ちにになれて、とてもオススメですね♪ 築地場内などを楽しんだ後にゆっくりできました♪ 築地場内でお寿司や買い物を楽しんだ後に近くの築地本願寺へ入って左側にある築地本願寺カフェへ♪ 築地本願寺の中にこんなに天井が高くお洒落で綺麗なカフェがあるとは知らなかった♪ ただカフェとはいえお茶がメインなようで、たくさんの種類のお茶があるのは驚き♪ それに対してコーヒーは一種類だけのようでした(^_^;) どれを選ぶか悩みますが、やはりここは築地本願寺なので、親鸞聖人好みを選択♪ カップとは別の入れ物に、お茶の葉にお湯が注がれた状態で運ばれ、4分の砂時計も一緒でした♪ 砂が全部落ち、透明なグラスに注ぐと、おぉぉ二重構造になっていてお茶が浮いたように見える♪ 小豆の香りと味がして、上質さを感じました♪ さすが美味しいですね♪ そのほか、ビューティーやリラックス、リフレッシュ、アクティブなどをテーマにしたお茶もあり素晴らしい♪ 元気になれそうですね♪ また、朝食には18種類のおかずとお粥をセットにした1800円のメニューもあり美味しそう♪ 1種類約100円ですね♪ 素敵で綺麗な空間でお茶やコーヒー、食事などを楽しめとてもオススメです♪

2023/09訪問

7回

鮨 海宇

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 海宇

住吉、菊川、錦糸町/寿司

3.73

151

¥10,000~¥14,999

-

定休日
月曜日、木曜日

夜の点数:4.5

 今月も約一ヶ月振りに「鮨 海宇」へ二人で日曜の19時に行ってきました♪  今回はあいにくの雨でしたが、店内に入ると、先客は二人連れカップルが2組入っていましたね♪  相変わらず人気店です。  さっそく生ビール880円税込を頂き、11,000円税込のコースが始まります♪  今回は以下の内容で、また素晴らしい内容でした♪ ○山口の萩の甘鯛の昆布締め  透明感があり、これがねっとりと素晴らしいお味♪ ○愛知のミル貝炙り  宮城のワカメやカラフルな胡麻を添えてで、絶妙な火加減の炙りで甘みも感じ美味しかった♪ ○千葉の富津のカマス  シシトウと秋茄子の焼浸しで。 カマスがさすがの脂の乗り♪ ○トコブシ  3つあり箸ですぐ外れ出汁も美味しい♪ ○千葉の館山のクロムツをスダチで さすがの脂の乗りで柔らかい♪  そしてサイコロ状の酢がよく効いたガリが運ばれ、これから寿司でした♪ ○三重の鰆  脂が乗る〜 ○鹿児島の春子鯛 上質♪ ○北海道根室のサンマ 美しく、脂が乗る〜♪ ○北海道の苫小牧の北寄貝軽く炙り  甘みがあり一味唐辛子でピリリと♪ ○根室のバフンウニ手巻き ウニがたっぷりで幸せ♪ ○佐賀のコハダ 美しく酢が効く♪ ○北海道の古平の縞海老 ねっとりと素晴らしい♪ ○気仙沼のカツオ 上質♪ ○縞海老味噌汁  縞海老の出汁が濃く美味しい! ○北海道の羅臼のブリ 脂の乗りが素晴らしい♪ ○山口のアカムツ(ノドグロ)炙り 脂の乗りが素晴らしい♪ ○玉子 ふわふわ!  秋になり、どのネタも脂がより乗って今回も感動のツマミとお鮨でした♪ 「鮨 海宇」はとてもオススメです! また来月も楽しみます♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221115  先月に引き続き、東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇(みう)」へ二人で行ってきました♪  さすが人気店で、カウンター7席はすべて予約で埋まっていましたね♪  食べログ百名店の盾がさり気なく上の方に飾られていました♪  店主にその受賞の状況を伺うと、実はその盾が郵送されるだけで、電話とか訪問での挨拶などはまったくなかったとは驚きましたね(^_^;)  まあ対象のお店は鮨以外もたくさんありますので、そういうものかもしれません。  今回も11,000円税込コースをあらかじめ予約していました♪  今回は健康のためにアルコールは止めて冷たいお茶をお願いします。  以下の順で、まずはツマミ、そしてお鮨が握られていきました♪ ・明石の煮た真蛸 塩とワサビで 敢えて塩のみで茹で、硬めで味が出るのは秀逸♪ ・北海道のホタテの漬け焼きを海苔の佃煮で 七味唐辛子を掛けて ・青森沖のニタリクジラの尾の近くを生で  実はこの日は9/4=クジラの日でした♪  2022年は9月2日に初めてニタリクジラの冷凍していない生肉が豊洲市場に入荷し、取引量は約2tで最高値は1kg21万円で、2019年の商業捕鯨再開以降最高だったとのこと♪  8/24〜26日に青森県沖で捕獲した5頭を切り分けた生肉が上場されたとのことでした。 脂が乗り口の中で溶ける〜♪ その上場の旗もあり素晴らしい! ・富山の白海老の味噌漬け 白エビが比較的大きくてねっとり♪ ・神奈川の相模湾のカマスの幽庵焼き 脂乗ってる〜♪ ・ガリ ・北海道のブリ大トロ 脂の乗りがかなり素晴らしく感動のお味♪ ・長崎のアジ 脂の乗りが素晴らしい♪ ・青森のヒラメ 塩で水分抜いたものを塩で ねっとりと素晴らしい♪ ・鹿児島の出水の春子鯛 素晴らしい上質さ♪ ・北海道の北寄貝を炙り七味唐辛子で  炙りで甘みが増しそれを七味唐辛子とのシンフォニーで素晴らしい♪  今まで禁漁だったので、これから身が厚くなり良くなるようです♪ ・函館のバフンウニ  昆布だけの養殖で、天然より高い養殖バフンウニとのこと♪ 前回ムラサキウニだったのでというお気遣いが嬉しいです♪ ・熊本の天草のコハダ 素晴らしい美しさ♪ ・鹿児島のスミイカの新イカのゲソをツマミで ・新イカの握り かなり柔らかくて感動♪ ・北海道シマエビ ねっとりとかなり素晴らしい♪ ・大阪湾のイワシ 脂が乗り素晴らしいお味で感動♪ ・マグロのネギトロ巻き物 ・カステラのような玉子  お椀は出汁を駄目にしてしまったそうで、珍しく今回は無しでしたね。    今回もどれも素晴らしいですが、その中でも特に感動したのは以下でしたね♪ ・ニタリクジラ ・白エビ ・ブリ大トロ ・北寄貝 ・コハダ ・新イカ ・シマエビ ・イワシ  「鮨 海宇」は、さすが食べログ百名店で、旬のかなり美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです!  なお、このお店のすぐ近くに相撲部屋の伊勢ヶ濱部屋があるのを発見し、力士が丁寧にごみ捨てをしていました(^_^)  両国にも比較的近いので、この辺りに相撲部屋も多いかと思います。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221001  最近食べログ百名店となった東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある海宇へ3人で日曜の18:30に行ってきました♪  夕焼けの中、相変わらず東京スカイツリーが綺麗に道路の真ん中に見えます♪  扉を開けると、細身の店主とルーマニア人の女性が明るく迎えてくれ、荷物を預け、カウンター席に座ります♪  今回初めて、入口近くの方に3人並んで座りました♪  その他に2人ずつ2組座っていました♪  生ビール880円税込を頼んで、いつものツマミと握りのコース11,000円を頂きます♪  今回も旬の新たなネタが満載で素晴らしいです♪  以下の順で美味しく頂きました♪ ・三重の日戻りのカツオの漬け、とろろ、カイワレと共に。日戻りのため鮮度が良い♪  ・岩手の陸前高田の石垣貝。ワサビと共に ・香川のマナガツオ炙り。マナガツオはマンボウみたいな白身魚で、カツオではなくカツオにくっついて動く魚。 茗荷、ネギ、白胡麻、マグロ節の出汁で。 ・岩手のアワビ ワサビと共に ・神奈川小柴の太刀魚。脂が乗り塩もいい ・ガリ ・琵琶マス 琵琶湖固有の7種類のうちの1つ。 ・熱い緑茶 ・福井県の若狭ぐじ(甘鯛)の昆布締め ・鹿児島の出水の春子鯛 ・奥尻島のムラサキウニの巻き物 7/19〜8/12の期間限定モノ ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ。脂が乗る。天草や江戸前が一回り小さいが出ているとのこと ・静岡の下田の金目鯛 ・北海道の羽幌のシマエビ。ねっとり ・北海道の羅臼のイクラ ・鳥取のイワシ ・白身のアラと鰹出汁の味噌汁。ネギたっぷり ・長崎の対馬のノドグロ炙り。脂が乗る ・卵焼き  どれも良いですが、特に以下は素晴らしかったですね♪ ・岩手の陸前高田の石垣貝 ・神奈川小柴の太刀魚 ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ ・北海道の羽幌のシマエビ  友人は以下をかなり推していて、それもそうだなぁと思いましたね。 ・香川のマナガツオ炙り ・奥尻島のムラサキウニの巻き物  海宇は、毎回違う、旬の珍しいネタを美味しく頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220822  約1ヶ月ぶりに東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇」へ日曜の16時に2人で行ってきました♪  今日も美しくとうきょうスカイツリーが見えます♪  今回16時と少し早い時間となったのは、このお店が人気になりつつあり、この時間しか予約できなかったためです。  店主によると週末を中心になかなか予約が取りづらくなってきているようです。  お店に入ると、にこやかにルーマニア人女性が出迎え、帽子やカバンを預かってくれ、そして店主も笑顔で迎えてくれます。  女性友人が偶然にも昨日ここへ訪れ、そして来月も予約したとはさすがで、我々も同じ日にはできなかったものの来月の予約ができ良かったです♪  7/20過ぎだとシンコが味わえるとのことで楽しみです♪  さっそく私は生ビール880円税込を頂き以下のコース11,000円税込が始まりました♪  この日は猛暑だったのでビールが美味しすぎです!  まずはいつものようにツマミからです♪  店主は我々のことをよく覚えておいて下さり、前回と違うもので、しかも珍しいものを用意しているとはさすがで感涙ものでした!  やはり来月も来なくてはいけません!   ・有田焼の綺麗な器に富山の白エビを煎り酒及び鰹酒盗の内蔵入りで →内臓が濃厚で白エビが上質で旨い♪ ・琵琶湖の稚鮎を甘露煮で →稚鮎が柔らかく甘くさすが! ・北海道の噴火湾の水ダコを梅肉と紫蘇、大葉で →水ダコが信じられないほど柔らかく濃厚で梅肉が夏に合います♪  ここで山形の寿虎屋酒造の純米吟醸 霞城壽(かじょうことぶき)1,870円税込を頂きます♪  甘くよく冷え、さすが呑みやすいです♪  もちろん私の甘口好みをきちんと覚えておいてくださり、あらかじめ用意されていたようで、すぐ冷酒を出してくるとはさすがです!  なお女性店員さんはお水も適宜タイミングよく持ってきて頂きさすがのホスピタリティです♪ ・千葉の館山の煮アワビ →絶妙な歯応えでワサビと合い素晴らしい ・千葉の竹岡の太刀魚の酒蒸しで、ポン酢・紅葉おろしで →太刀魚が美しく、その柔らかさと上質さが抜群♪  そしてサイコロ状の特製ガリが今回も運ばれ美味しく、お鮨が始まります♪ ガリは後でお代わりも頂きます♪ ・千葉の天津(あまづ)の金目鯛 →きめ細かく脂がかなり乗っていてさすがの美味しさ! ・千葉の銚子の血抜きしたメヒカリ(深さ200m以上の深海魚) →お鮨でメヒカリとは初めてで、とろけて美味しすぎ! ・鹿児島のウメイロを漬け和辛子で →ウメイロも初めてで脂が乗って和辛子とも合いさすが! ・博多の白イカを藻塩で →イカがとろけます! ・北海道の積丹(しゃこたん)の小川のムラサキウニを海苔巻き →これでもかとたっぷりのムラサキウニで美味しくて感涙♪ ・水茄子を糠漬けで →上質で旨すぎ ・千葉の江戸前のコハダ →かなり光って美しく酢が旨い! ・大分のキス →キス独特の臭みがなく、脂がかなり乗りキスとは思えないほどの美味しさ! ・北海道の増毛のシマエビ →かなりネットリで美味し過ぎで感動! ・三重県のゴマ鯖のシメサバ →これも酢が良くかなり美味しい! ・アラ汁でその後、鰹出汁も取り入れ の信州味噌の椀 →出汁がよく効いてアツアツ出来立てで幸せなお味で小ネギも素晴らしい♪ ・長崎の対馬の紅瞳というブランドのノドグロ炙り →脂がかなり乗り美味しすぎ♪ ・6時間丹念に焼いた玉子 →カステラのようにしっとり柔らかい♪  今回も「鮨 海宇」は、大満足なツマミとお鮨で美味しすぎで、ホスピタリティの良さにも感動でした♪ とてもオススメです!  来月もとても楽しみです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220716  約10日前に江東区毛利にある「鮨 海宇」へ行きましたが、あまりにも美味しかったので、また友人と二人で日曜の17時に行ってきました♪  お店に到着し、検温し、手指消毒をして今回は1番奥のカウンター席に座ります♪  今回2回目ですが、我々の友人も我々のSNS投稿を見てすぐこのお店へ行っていたので、店主と、ルーマニア人女性のお店の方が温かく笑顔で迎えてくれます♪  今回も11,000円税込のツマミ・鮨コースをあらかじめ予約していました♪  冷酒は、純米系で甘口の前回とは違うものでと頼むと、山口県の特別純米酒「貴(たか)」が選ばれました♪  さすが飲みやすくコクを感じかなり美味しいです♪   そしてさっそく、以下のツマミが丁寧に手仕事されて運ばれます♪  相変わらずご主人は物腰が柔らかく、そして研究・仕事熱心です。 ・青森の小振りの真子鰈の昆布締め  ・福島のヒラメの炙りを紅葉おろしとともに ・北海道の余市のあん肝煮付け ・兵庫のハモを醤油で漬けて干して黒くなったのものを山椒で ・真河豚の白子を七味唐辛子で  今回もツマミから圧巻というか、さらにパワーアップで、真子鰈は昆布の香り良くかなり脂が乗り、ヒラメもかなり脂が乗っているものを炙って更に良い感じとなり、あん肝はこれも絶品でお酒によく合います♪  このあん肝はご飯にもとても合いそうでしたね♪  そしてハモが黒くなっているとは驚きましたが、醤油で漬けたものを干したということで、これが山椒にも合いましたンプ  それから真河豚がかなりクリーミィでとろけて出汁も皮に効いてこれは素晴らしかったですね♪  あまりに美味しくて感動ものです!  そして赤酢で細かく切られたガリが運ばれ、以下のお鮨が始まります♪ ・石川のサワラ(脂乗ってとろける) ・鹿児島の春子鯛(脂乗ってとろける) ・長崎のイサキ(脂乗ってとろける) ・千葉の鴨川のヒラマサ(26kgの大物)  サワラは少し時期外れではありますが、豊洲市場の仲卸から良いものが入ったとLINEで写真付きで送られ、そして実際に豊洲市場で見て素晴らしいので仕入れたようで、これがかなり脂が乗って口の中でとろけて素晴らしかったですね♪  そのほか春子鯛やイサキ、ヒラマサも同様に口の中でとろけ、今まで食べてきた春子鯛やイサキ、ヒラマサとは思えないほどのお味で素晴らしかったです♪  そして以下も丁寧に握られます♪ ・北海道の噴火湾のバフンウニの手巻き ・静岡のコハダ(酢がまろやか) ・千葉の天津の金目鯛 ・北海道のシマエビ(濃厚でとろける)  バフンウニはたっぷりで素晴らしく、そしてコハダがかなりキラキラと光り、金目鯛は脂が乗り、そしてシマエビが前回よりも濃厚でとろけてこれらも素晴らしかったです♪  美味しくて感動です!  それから前回コスパを良くするためあえてマグロは入れないという話だったのですが、我々がそういう話をしたことを覚えておいてくれ、今回はあえて塩竈の生の本マグロの175kgの大物を仕入れておき、しかも5日間寝かせて熟成させていたとは感涙ものでしたね!! 実際に涙しました。  しかも漬け・中トロ・大トロと3連発と大盤振る舞いです!  悪いので後で3貫追加しましたね(^_^) ・塩竈の本マグロの漬け ・塩竈の本マグロの中トロ ・塩竈の本マグロの大トロ  その本マグロシリーズももちろんかなり美味しく、口の中でとろけ素晴らしかったです♪  そして、シマエビや旬の桜海老が入った味噌汁がアツアツで、エビの甘くまろやかな出汁がよく効いて、これも前回よりかなり美味しく感じました♪  これも素晴らしいです♪  それで、今回食べたもの以外で以下の3つを追加注文しました♪  これらもかなり上質さを感じ美味しかったです♪ ・島根のドンチッチというブランドのアジ ・北海道の襟裳のつぶ貝 ・兵庫のスミイカ(塩とスダチで)  そして最後にカステラのようなふわふわな卵焼きを頂きます♪  これは手間暇かかっているだろうと思い尋ねてみると、何と6時間かけて、営業前に汗だくになって作っているとは驚きましたね!  さすがの仕事熱心さで感動です。  なお、シャリは佐賀の米を使い、海苔も佐賀の有明のもので、豊洲市場の丸山海苔店のものも使っているとのことでした。  混飛(こんとび)というもので、これが鮨に合う海苔のようです。 さすがです!  締めて15,180円税込でした♪  レシートを見ると、冷酒が1,540円税込、追加の鮨が1貫880円税込だったようです♪  なおこの日は我々の後に、18時、18:20に、それぞれ若い美男美女のカップルが訪れて満席で、さすが人気店でしたね♪  「鮨 海宇」は、丁寧で研究熱心な職人の美味しいツマミやお鮨を明るく綺麗な店内で頂けとてもオススメです!  毎月通いたくなりました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5b459e64d097a84ccd6ecd1e3c73d6b7  平日18時に江東区の東京メトロ住吉駅から徒歩約5分(約300m)の所にある「鮨 海宇(みう)」へグルメ友人と二人で行ってきました♪  美味しそうなお店があると誘われて一緒に二人とも初めて行ったのですが、さすがそのグルメ友人の嗅覚は素晴らしく大当たりでしたね♪  お店に到着すると、店の横の道からは素晴らしい東京スカイツリーが大きく見えていましたね♪  東京スカイツリーがある押上とはかなり距離が近いようです。  そして確かに店構えからとても綺麗でオーラを感じ、これは美味しそうなお店です♪  店内に入ると、若い洒落た眼鏡をかけた色が白く細身のイケメン店主が笑顔で迎えてくれ、青い目をした外国人?女性が流暢な日本語で検温をしてくれ手指消毒をして、「く」の字型のカウンター席に案内され座ります♪  カウンターは6席でしたね。  隣のグループとは透明ビニールシートで遮られ、板前との間にも透明ビニールシートがかけられています。  店内も明るく綺麗で、2019年3月にオープンしたばかりで、そのまま居抜きで始めることができてラッキーだったとのことでしたね。  店名が「海宇(みう)」とは変わっているので由来を訊ねると、店主の苗字が「三浦(みうら)」なので、その頭の2文字の「みう」から名付けたとはなるほどです♪  海は青く綺麗で広く、また広大な宇宙もイメージしてなかなか良い店名だと思います。  その店主は37歳とのことで、千葉や東京の色んな寿司店で修行し、それぞれの良い所を学んで、今のお店に活かしているようです。  それぞれのお店で新たな発見が色々とあったようです。  今回はあらかじめオススメの11,000円税込のコース(ツマミ5品程度、鮨10貫程度)を頼んでいて、まずは生ビールで乾杯して、その後は冷酒の甘口の島根県の月山(がっさん)を楽しみました♪  日本酒は15〜16種類用意してるので、辛口がいいとか、スッキリがいいとか好みをを言うと、それに合わせて出してくれるようです♪  また随時お水も頂きかなりホスピタリティも良かったです♪  そして、ツマミは以下でした♪  これらはどれも上質で美味しく、そしてお酒に合いましたね♪ ・生シラス漬け(大根おろしや芽葱(めねぎ)入り) ・刺身(左は長崎のコチ、右は青森のヒラメ、手前はエンガワ炙り) ・北海道の煮水ダコ ・岡山の雄のシャコ ・神奈川県小柴の太刀魚の幽庵焼き( 醤油・みりん・酒・柑橘で)  そしてお鮨となり、まずはガリが運ばれます♪  赤酢が効いた小さくサイコロ状に切られたものでしたね♪  もちろんお鮨も江戸前の赤酢となります♪  以下が目の前で握られていますが、どれも脂が乗ってかなりの美味しさで感動しました♪  結構寝かせたりして、仕込みにかなり力を入れているようです。 どれも素晴らしかったですね♪ ・三重のカツオ(煮た玉ねぎも) ・長崎のアジ(「どんちっち」というブランド) ・鹿児島春子鯛  ・三重のカンパチ(15kgの大きなもの) ・北海道襟裳の北寄貝炙り(船橋の七味唐辛子入り) ・岩手県のムラサキウニ手巻き ・佐賀県唐津のコハダ ・千葉県安房の金目鯛  ・北海道の増毛のシマエビ ・千葉の館山の黒ムツ炙り ・シマエビ頭の味噌汁(あぁぁエビ味噌の出汁が甘くまろやか〜美味しい) ・島根のイワシ ・玉子焼き  この日は他に、平貝やサヨリなどがあったようですが、かなりお腹いっぱいでした♪  珍しくマグロがないので理由を訊ねると、実はマグロはかなりのお値段となるので、それよりは白身の良い魚を仕入れて低価格を実現しているとのことでしたね。 さすがです!素晴らしいです! 十分色んなネタを頂けて良いです。  今回は生ビールと日本酒を入れて13,530円税込でしたね♪ アルコールで2,530円ということとなります♪  かなり美味しかったので、また近いうちに来たいと思います♪ 「鮨 海宇」は綺麗な店内で上質なツマミやお鮨、お酒をホスピタリティあふれる中で頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/937cc8ae69df46b8d6d2563b72297acb

2022/10訪問

6回

カレーカフェ SHINGA 門前仲町

門前仲町、清澄白河、越中島/カレー、カフェ、ダイニングバー

3.15

23

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

昼の点数:4.0

 東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に約10分ほど歩いた近くにある「カレーカフェSHINGA」へ日曜の17:45位に1人で行ってきました♪  店内は相変わらず綺麗ですが夜バージョンで薄暗くなっているのには驚きましたね。  バータイムでしょうか。  6人ほどの飲み会グループもいて楽しそうにしていました♪  4人席に案内され座りメニューを見ます♪  メニューは以下の構成でサラダ付きです♪ ・松阪牛すねカレー980円税込 ・レモンチキンカレー920円税込 ・ダブルカレー980円税込 ・パンカレー920円税込 ・すき焼きカレー1500円税込  松阪牛すねカレーとレモンチキンカレーの2種類の味を楽しめるダブルカレー980円税込にしました♪  お冷やがすぐに運ばれ、テーブルの上には紙の濡れお絞りやスプーン、お箸なども置かれます♪  まずはすぐに、レタスや、ワカメ、生玉ねぎまどが入ったサラダが運ばれ、新鮮で美味しかったですね♪  そしてダブルカレーが運ばれました♪  真ん中に堤防式のダムカレーですね♪  左側に黄色のチキンカレー、右側に黒っぽい松阪牛すねカレーです♪  手前にレモンがあり、チキンカレーに掛けます♪  また黄色の福神漬も奥にあります♪  さっそくカレーを頂きますが、松阪牛すねカレーはコクがあり、肉も良く煮込まれていて柔らかく、これはさすが美味しいですね♪  それに対してチキンカレーはルーはまろやかで酸味を感じ、これは松阪牛すねカレーとの対比ともなり、かなり美味しく感じましたね♪  2種類のカレーを頂けるのは味変を楽しめ美味しく秀逸でした♪  支払いはpaypayやクレジットカードなどの電子マネーが利用でき楽で良かったです♪  「カレーカフェSHINGA」は、綺麗な店内で、美味しいカレーを頂けとてもオススメです!  平日の12時過ぎに東京メトロ門前仲町駅から徒歩約10分の所にあるカレーカフェSHINGAへ1人で行ってきました♪  店内は明るく綺麗で、人気店でほぼ席は埋まっていましたね♪  1人だったので奥のカウンター席に案内されます♪  店内BGMはピアノやドラム等のムードミュージックでしたね♪  ランチメニューを見て、今回はすき焼きカレー1,500円税込を頼んでみました♪  「泣きたいほど旨い!!」というキャッチフレーズにはワクワクしてしまいます♪  季節の野菜サラダとドリンク付きで、ドリンクはホットコーヒーやアイスコーヒーを選べますが、今回は初の豆乳入りいよかんラッシーを頼んでみました♪  また、前回このお店に来た時にインスタフォローしたので、30%OFFクーポンを利用でき1,050円税込となったのは嬉しかったですね♪  すぐにサラダが運ばれ頂きます♪  サラダは新鮮でしっとりなワカメやレタス、きゅうり、紫キャベツ、赤パプリカ、黄色パプリカ、水菜がたっぷりと入り、甘いビネガーがたっぷりと掛かり、以前よりかなり美味しく感じましたね♪  そしていよかんラッシーが氷入りで運ばれ、さっそくストローを差して頂きますが、甘酸っぱく、さすがいよかんの上質さを感じ美味しかったです♪  そしていよいよ「すき焼きカレー」が運ばれました♪  すき焼きとライス、生卵と3つに分けて運ばれました♪  すき焼きカレーは、国産牛ロース肉たっぷりの具だくさんカレーで、生卵付きというのも嬉しいです♪  まずはそのすき焼きを少し頂いてみますが、牛肉だけでなく、ネギや糸こんにゃく、シメジ、玉ねぎ、生姜などが入ってよく煮込まれており、これがカレーと合って想像以上に絶品でしたね♪  これはさすが泣きたいほど旨い!!です♪  そして牛肉を生玉子に浸して頂いたり、カレーのようにライスに掛けてすき焼きカレーを頂きますが、うん!かなり旨いっす!  かなりコクがあり、ツヤツヤなライスにも合って、このすき焼きカレーは、あっという間にぺろりと食べ終えてしまいましたね♪  う〜む、すき焼きがカレーとこんなに合うとは新たな発見でしたね♪  今後、他のお店でもすき焼きカレーが流行りそうです♪  カレーカフェSHINGAは明るく綺麗な店内で、絶品なすき焼きカレーも頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231102  東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に約10分ほど歩いた近くにある「カレーカフェSHINGA」へ平日の12時過ぎに1人で行ってきました♪  店内は相変わらず明るく綺麗です♪ またいつの間にか、店名のSHINGAに「カレーカフェ」が追加となったようです(^_^;)  1人だったのでカウンター席に案内され座りメニューを見ます♪  ランチメニューは以下の構成でしたね♪  11時〜17時までのランチサービスで、サラダ+ドリンク付きです♪ ・松阪牛すねカレー980円税込 ・レモンチキンカレー920円税込 ・ダブルカレー980円税込 ・パンカレー920円税込 ・すき焼きカレー1500円税込  ドリンクは以下から選べます♪ ・アイスコーヒー ・ホットコーヒー ・伊予柑ラッシー  松阪牛すねカレーとレモンチキンカレーの2種類の味を楽しめるダブルカレー980円税込にしました♪  ドリンクは猛暑なのでアイスコーヒーを頼みます♪  お冷やがすぐに運ばれ、透明ポットも置かれます♪  テーブルの上には紙の濡れお絞りと、ナプキンも置かれていましたね♪  また無料WIFIが使えますし、インスタフォローすると次回、店内飲食で30%オフになるチケットを頂けるとは素晴らしいです♪  それら案内が壁に貼られていました♪  まずはすぐに、レタスや赤と黄色のパプリカ、きゅうり、ワカメ、ニンジンなどが入ったサラダが運ばれ、色合いも美しく、新鮮で美味しかったですね♪  そして先にアイスコーヒーが運ばれ、ストローを差して頂きますが、かなり酸味を感じるブレンドコーヒーでしたね♪  グラスにたっぷりとアイスコーヒーが入り美味しいです♪  そしてダブルカレーが運ばれました♪  おぉぉ真ん中に堤防式のダムカレーですね♪  右側に黄色のチキンカレー、左側に黒っぽい松阪牛すねカレーです♪  手前にレモンがあり、チキンに掛けます♪  また黄色の福神漬も奥にあります♪  さっそくカレーを頂きますが、かなりアツアツでこの温度は嬉しいです♪  松阪牛すねカレーはコクがあり、肉も良く煮込まれていて、これはさすが美味しいですね♪  それに対してチキンカレーは、レモンが掛けられていることもありかなり酸味を感じましたが、ルーはまろやかで、これは松阪牛すねカレーとの対比ともなってかなり美味しく感じましたね♪  2種類のカレーを頂けるのは秀逸でしたね♪  また、白いライスのダムを決壊させて頂くのもワクワクしながら美味しく頂けます♪  支払いはpaypayやクレジットカードなどの電子マネーが利用できるだけでなく、江東区のお買い物券(QRコード式)を利用できたのも良かったです♪  「カレーカフェSHINGA」は、綺麗な店内で、ランチにはカレーセットを美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231026  平日13時過ぎに東京メトロ門前仲町と清澄白河駅の間で、それぞれ徒歩約10分の深川1丁目にあるSHINGA health&beautyで一人でランチを楽しみました♪  店内に入ると相変わらず明るく綺麗で、観葉植物があり、壁にも飾りが置かれていて素敵で、以前と同じ左奥の席に座ります♪  ここに座ると右側に本棚があり、自己啓発本などを自由に読めるのがよく、3冊ほど待っている時間に斜め読みしました♪  店内BGMはオルゴールで歌謡曲が流れていました♪  ランチタイムから外れているので、客は私一人でしたね。  ランチメニューがすぐ運ばれるので、今回はレモンチキンカレー920円税込を選びました♪  ドリンクはホットコーヒーを頼み、先に美味しく頂きます♪  そして比較的すぐにレモンチキンカレーが運ばれ、レモンを絞り美味しく頂きます♪  カレーはよく煮込まれコクがあり、サラダも新鮮野菜がたっぷりあり美味しくて大満足でした♪  SHINGA health&beautyのランチは、サラダやドリンク付きで美味しいカレーをリーズナブルに頂けとてもオススメです!  平日12時過ぎに東京メトロ門前仲町と清澄白河駅の間で、それぞれ徒歩約10分の深川1丁目にあるSHINGA health&beautyで一人でランチを楽しみました♪  店内に入ると明るく綺麗で、観葉植物があり、壁にも飾りが置かれていて素敵で、左奥の席に座ります♪  本棚もあり、自己啓発本などを自由に読めるのも素晴らしいですね♪  店内BGMは、季節柄、静かにクリスマスソングが流れ、店員さんはサンタの赤い帽子を被っていて、クリスマス気分になれます♪  さっそくお水やメニューが運ばれ、ランチメニューから「松阪牛すねカレー」980円税込を選びました♪  松阪牛すねカレーは、オムレツ入りとは嬉しく、しかもサラダ・ドリンク付きです♪  その他にパンカレー920円税込やレモンチキンカレー920円税込があり、それぞれサラダ・ドリンク付きでしたね。  ドリンクは以下の3つから選べホットコーヒーにしました♪ ・アイスコーヒー ・ホットコーヒー ・伊よかんラッシー  ランチは11時〜17時と長い時間利用できるのは嬉しいです♪    また、この日は寒いので温かい味噌汁サービスがあったのも嬉しかったです♪  出汁がよく効いて美味しです♪  そして松阪牛すね肉カレーが運ばれました♪  サラダはレタスやニンジン、水菜、パプリカがたっぷり入り嬉しいです♪  そして松阪牛すね肉が、かなり柔らかく、よく煮込んであり美味しかったですね♪  カレーは程よい辛さで、柔らかいオムレツがその甘さでよりマイルドになっていました♪  このオムレツはカレーに合います♪  そしてホットコーヒーもさすが甘くコクがあり美味しかったです♪  大満足なランチでした♪  なお店内では、何とみかん1袋詰め放題200円税込があったので利用しました♪  これはお安いですね!    大きな伊予みかんが結局8個も入り、後で頂きますが甘く美味しかったです♪  SHINGA health&beautyは明るく綺麗な店内で、松阪牛すね肉カレーやサラダ、コーヒーを美味しく頂けるだけでなく、サービスで味噌汁もあり、またみかん1袋詰め放題を200円税込で楽しめ大満足で、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/bd8e6a4ef5a1042efe021216edd4e784  門前仲町近くで、新しいお店で、日曜にランチができる所がないか食べログで検索すると、SHINGA health&beautyというお店がヒットしたので行ってみました♪  場所は、東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に歩くと左側に小さな郵便局があり、そこを左に曲がって50mほど先の左側にあります♪  首都高速道路の高架下近くの深川1丁目となります♪  お店は2021年11月26日にオープンしたばかりでとても綺麗で、オープンのお祝いの花もたくさん飾られ、入口は黒色で高級感があり、店内は緑の木々もあり暖色系の明るいお店で、実は反対側にも入口があり開放的なお店です♪  時間がなかったのでじっくり見れませんでしたが、店名にhealth&beautyとある通り、健康的な食べ物はもちろんのこと、入口近くには健康的な北海道の化粧水なども売っていましたね♪  また、奥の壁の両側には以下の本が置かれてあり、どうやらその著者の佐藤康行さんのお店のようです。 ・心が折れそうになったら読む本 ・うつ病は90日で90%が治る ・過去を変えれば「うつ」は治る ・ココロ美人は愛され美人 ・魔法の高次元手帳 ・1日ひとつ変えてみる ・未来の幸せと富を先取りする ・現在に目覚めれば過去も未来も変えられる ・過去は自由に変えられる ・お金の不安が消える本 ・「遺伝子とサムシング・グレート」は教える ・満月の法則 ・捨てる哲学  何冊か読んだことがあり嬉しかったですね♪  「ご自由にお読みください」と書いてあるので、今度時間に余裕がある際にパラパラと読んでみたいと思います♪  まずレジで注文して支払いも先に済ませます♪  メニューを見るとランチは、ピザ+ハーフサンドイッチ+飲み物で980円税込となり、それぞれ以下から選ぶことができました♪  なお、ピザの代わりにハーフサンドにして、ハーフサンド2つを頼んでも良いとのことでしたね♪ <ピザ> ・マルゲリータ ・てり焼きチキン ・ルッコラとハム <ハーフサンド> ・チキンカツサンド ・BLTサンド ベーコン・レタス・トマト <ドリンク> ○レギュラーコーヒー ・真我(しんが)※店名ですね ・深川 ・美肌コーヒー ・エチオピア ・東ティモール(ノンカフェイン) ○エスプレッソ ・エスプレッソ ・アメリカーノ ・カフェラテ ・カフェモカ ・蜂蜜ラテ ・美肌ラテ ○その他 ・ココア ・木次さんのバスチャライズ低温殺菌ミルク ・ブラナチャイ ・有機オレンジジュース100%ストレート ・有機農法ビール ・オーガニックドラフトビール ドイツ ・ハートランド330ml    ピザは、小麦粉を一切使わないカリフラワーの生地とは面白いと思います♪  さすが糖質的にもヘルシーかもしれません♪  またサンドイッチも完全無農薬野菜で油で揚げないカツとは素晴らしいと思います♪ さすがヘルシーですね♪  ピザはルッコラとハムにし、ハーフサンドはチキンカツにし、ドリンクはコーヒーの真我にしました♪  paypayで支払いをして、自由に席に座って良いとのことなので、セルフサービスでデトックスウォーターをグラスに注いで席に着いて待ちます♪  この日は寒かったのですが、席の足元には暖かいファンヒーターが動いていてさすがのホスピタリティと思いましたね♪  店内BGMは洒落た洋楽が流れていました♪  まずは真我(しんが)というコーヒーがかわいいグラスで運ばれます♪  真我は、このお店の看板ブレンドとのことで、深煎りでグァテマラとコロンビアをメインにブレンドしたとのことで、さすが甘く飲みやすく美味しいコーヒーでしたね♪  そして比較的すぐにピザとハーフサンドが運ばれます♪  ピザはそんなに大きなものではなく、確かに小麦粉ではなくしっとりとした生地でそしてルッコラやチーズがたっぷりとあり、ヘルシーなお味です♪  アツアツではなく、そういう種類のピザのようでしたね♪  そしてハーフサンドは、カツが分厚くてこれは大満足です♪ 適度にパンもカリッと焼かれてこれは美味しかったですね♪  きゅうりや人参、パプリカのピクルスと、コーヒーにも合って良かったです♪  ボリューム的にはハーフサンド2つ頼んだ方が良いかもしれません♪ SHINGA health&beautyは明るく綺麗な店内で、コスパ良くピザやサンドイッチ、上質なコーヒー等を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/99549853b1aaf5be585d883f34059697

2023/12訪問

6回

コットンクラブ

東京、二重橋前、有楽町/レストラン

3.48

225

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

 約3年振りと久しぶりに東京駅丸の内側のTOKIAビル2階にあるライブレストランのコットンクラブへ二人で行ってきました♪  お目当ては、ジャズピアニストの「桑原あい」さんのライブですね♪  今回は、鳥越啓介さん(ベース)・千住宗臣さん(ドラム)とのトリオでした♪  しかも、レコーディングツアーで、このコットンクラブだけでなく、大阪、愛知も巡り、7月にはブルーノート東京にも登場するようです♪  「桑原あい」さんをWiki等から少し紹介すると、1991年生まれで、洗足学園高等学校音楽科ジャズピアノ専攻を卒業♪  幼い頃から活躍し、ヤマハエレクトーンコンクール全日本大会金賞を含む入賞多数で、当初は天才エレクトーン少女だったようです♪  中学生後半よりピアノに転向し、高校卒業後、2010年4月にファーストライヴを行い、2012年にアルバムデビューしたようで、今年10年経ったとのことでしたね♪  この日は雨だったので、2階入口近くの回転式鍵付きの傘立てに傘を置き、入店して受付をして入場します♪    2ndショーだったので19:45に受付開始で、20:30から演奏開始となります♪  相変わらず入口から上質で綺麗ですね♪  ウェイティングも綺麗です♪  クロークも停止しているようで、以前よりかなりスッキリ整理されたような気がします♪  会場内も相変わらず綺麗で、前の方にはグランドピアノやジャズセットが置かれていましたね♪  またドラムとピアノの間には、このご時世のため大きな透明アクリル板があり、また席にも透明アクリル板がありました♪  さっそくメニューを見て注文します♪  ウィスキーのバーボンのI.W.ハーパー ゴールドメダルのシングルショットのロック990円税込と、季節のモヒート1,430円税込で、この日は白ぶどう・須永農園ミント・ライム・ソーダ・ラムでしたね♪  また須永農園直送彩り野菜のアンチョビディップ1,980円税込もいただきます♪  ウィスキーのロックは大きな丸い氷へと削られて氷がグラスに入りさすがです♪  ゆっくりと味わいながらライブを楽しめましたね♪  季節のモヒートも上質で美味しかったようで、また須永農園直送彩り野菜のアンチョビディップも野菜が新鮮そうで、しかも彩りがオレンジ色のニンジンや、白いカブやラディッシュ、緑色のブロッコリーやさやえんどう等が入ってカラフルで、またアンチョビディップが茶色の土に見立てられているのは素晴らしかったですね♪  そして20:30からライブが始まりました♪  明るく元気一杯な挨拶から始まり、演奏はメロディが美しく、そしてかなり激しい部分もある自由なジャズの生演奏が、想像以上に感動でとても良かったですね♪  彼女は映画ウエスト・サイド・ストーリーにもかなり思い込みがあるようで、最近スピルバーグのリメイク映画もありましたが、そのリメイクの違いなどの説明が楽しくあり、そしてそのゾクゾクとするような最後の戦いの前の場面のカバー演奏もとても素晴らしかったです♪  改めて映画ウエスト・サイド・ストーリーも観たいと思いました♪  アンコールも1曲あり、終演は21:50ほどで熱演でしたね♪  ライブレストランのコットンクラブは、上質で綺麗な店内で、ライブを楽しみながら上質なドリンクや食べ物を美味しく頂けとてもオススメです!  なお、今回のミュージックチャージは6,800円税込〜で、それからサービス料として別途10%必要です♪ 詳細は以下のブログにご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/f96b1330884e57597bc9161fd2f4e58b 今回は土曜の17時からのGiladHekselmanTrio(ギラッド・ヘクセルマン・トリオ)の回に一人で行ってきました♪ 入口近くのサイドのカウンター席に座ります♪ 実はこの位置からも意外と見やすくて好きな席ですね。 早い時間だし一人なのでビール1000円を注文しました♪ 幅広いグラスで美味しくビールを頂きます♪ GiladHekselmanTrioは若いメンバーたちで、静かながらもテンポよく、そしてしなやかさがあるギター・ベース・ドラムスの3人のニューヨークジャズでしたね♪ 一時間ちょっとの、アンコール演奏付きで気軽に本格的ジャズを楽しめました♪ 静かなジャズも素敵です♪ コットンクラブは本格的なジャズライブを気軽に楽しめとてもオススメです! 今回はERIC MARIENTHAL SUPER BANDの演奏を堪能しました♪ サックスだけでなく、ドラムやギター、ベース、キーボードも演奏が非常に素晴らしい♪ 感動しました♪ 大盛況でした♪ さすが満席でしたね♪ これはとてもオススメです♪ 飲み物は二人で赤ワインのハーフのデカンタ2500円を堪能しました♪ コットンクラブは生の本格的なライブを美味しいお酒と楽しめとてもオススメですね! 今回はニコール・ヘンリーのライブ♪ セカンドで21時からライブ♪ 長身の女性でその鍛えられた身体から発するジャズの歌声はダイナミックでそして繊細さもあり素晴らしい♪ ピアノも柔らかい繊細な小さな音も奏でていて素晴らしかった♪ 4人で中央の席に座り鑑賞♪ 余市のウイスキーをシングルのロックで美味しく頂きました♪ あとツマミも美味しかった♪ 素晴らしい音楽をナマで目の前で聴けとてもオススメです♪ キューバの天才ピアニストであるアクセル・トスカと在米キューバ人ドラマーであるアマウリ・アコスタによる(U)NITYのライブを鑑賞♪ ノリにノッて感動♪素晴らしい♪ またシンガーソングライターのJ・ホードの高音の歌声も素晴らしかった♪ 白のグラスワイン1,000円もコクがあり味わい深く美味しかった♪ とてもオススメです! 何度も行っていて、質のよい空間で、個性的で本格的な世界の音楽の生演奏を楽しめます♪ そのため料理のお値段は少し高めですが、十分おいしいものを楽しめますね♪ オススメ♪

2022/04訪問

6回

ピアノカフェ・ベヒシュタイン

御成門、神谷町、大門/カフェ

3.02

4

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.9

ランチで初めて、御成門にあるピアノカフェ・ベヒシュタインへ行ってきました♪ 残念ながらこの時間帯はベヒシュタインのグランドピアノは弾けませんでしたが、綺麗な店内で音楽流れていて良い感じです♪ メニューを見て、ポークジンジャーのランチ1000円税込みを頼みます♪  新鮮でボリュームのあるサラダや、ポークジンジャーだけでなくバターライス?、漬物、そして小菓子や珈琲付きとはコスパもかなり良かったですね♪ ポークジンジャーがかなり美味しく焼かれていて感動しました♪ バターライス?やマヨネーズともよく合って美味しさ倍増でしたね♪ また店員さんがかなり美人でよく話しかけてくれ、ホスピタリティも抜群で素晴らしいです♪ 店内にはさすがベヒシュタインのお店で、有名なオーケストラの指揮者の方もいらっしゃいましたね♪ 綺麗な店内でコスパ良く美味しいランチを頂け、ピアノカフェ・ベヒシュタインはとてもオススメです! 平日夕方にワインやソフトドリンク飲み放題2.5時間の食事付き1人3000円税込で8人で訪れました♪ 店内にはベヒシュタインのグランドピアノの新品が置かれていて他のお客さんとも交代で自由に弾けてとても楽しめましたね♪ かなり美人な店員さんもかなりピアノが上手く仲間と一緒に連弾やバイオリンとも合わせて頂き、そして終始素晴らしいホスピタリティで接客して頂け嬉しかったです♪  食事も以下の通りかなり充実していて素晴らしかったですね♪ かなり美味しかった♪ ・エビやイカ、カリフラワーなどたっぷり入ったでっかいサラダ ・はちみつたっぷりの焼き立てピザ ・ペンネのトマトソースパスタ ・野菜も美しく盛られたチキンソテー ・赤いベリーのケーキ ピアノカフェベヒシュタインは、ピアノ演奏も楽しめ、美味しい料理や飲み物を素晴らしいホスピタリティで頂けとてもオススメです! ピアノカフェ ベヒシュタインでパーティを楽しみました♪ 場所は都営地下鉄の御成門駅A5出口からすぐのところにあり、店内はかなり綺麗です♪ そしてもちろん奥の中央にはベヒシュタインのグランドピアノが今回は税抜480万円のモデルA160の新品が置かれていましたね♪ 素晴らしい♪ 今回は二次会として利用し、1人2500円で生ビールや白ワイン、赤ワイン、ウーロン茶、オレンジジュースなどが飲み放題のコースで、チーズやミックスナッツ等のツマミも楽しめました♪ そして参加者で交代でピアノを弾いて楽しみました♪ もちろん他のお客様もいらっしゃって交代で弾きます♪  私も弾いてみましたが、さすがベヒシュタインの新品のグランドピアノはタッチが良く、細かい強弱にも反応して良い音色でとても素晴らしかったですね♪ またお店の方もかなり美人でとても感じよく接してくれとても嬉しかったです♪ ピアノカフェ ベヒシュタインはベヒシュタインのグランドピアノを実際に弾けて、とてもオススメです♪  2019年6月1日から何とピアノ三大メーカーの一つであるベヒシュタインがピアノカフェをオープンしたと友人から聞いたので、さっそくそのピアノカフェ・ベヒシュタインへ行ってきました♪ 場所は都営地下鉄三田線の「御成門駅」A5出口から徒歩約2分の所にあります♪ コーヒー一杯から気軽に、お店にあるベヒシュタインのグランドピアノを自由に弾けるというのは、素晴らしいコンセプトです♪ お店はかなり広く、新しく綺麗で、そして部屋の中央右側にピアノが置かれていましたね♪ 何とこのピアノは買うことができて、今回あったピアノは1936年製造の象牙の鍵盤のグランドピアノで税抜260万円でしたね♪ 象牙でこのお値段は安いかも♪ 左右148cm、奥行き140cmとかなりコンパクトで、これは日本の狭い部屋でも十分置けますね♪ しかし残念ながら、さすがこのピアノは売約済みで、近々今度は少し大きなサイズのベヒシュタインのグランドピアノが置かれるとのことです♪  今回は平日18時過ぎに仲間8人ほどで訪れました♪ ビール500円税込とサーモンのカルパッチョ800円税込を頼み、さっそくピアノを弾いてみました♪  意外と普通のピアノと違って、鍵盤やペダルは浅い感じでしたね♪ しかし綺麗な音を出してよく響いて素晴らしいと思いました♪ ベヒシュタインらしく繊細に音を表現してくれて、かなり丁寧に弾かないといけない感じでしたね♪ これが1936年製造のタッチかと、なかなか感動しました♪ ちなみに、ショパンのバラードやノクターンをそれぞれ2曲弾いてみましたね♪  お店の方はかなり美人で、笑顔で優しく気さくに、色々とベヒシュタインのピアノの話などもしてくれます♪  そして仲間と交代で次々とピアノ演奏を楽しめました♪  他のお客さんとも交代でピアノを弾くこととなります♪  それから生ビールは冷えて美味しく、そしてサーモンのカルパッチョはレモンも綺麗にカールされて添えられ、そしてサーモンは新鮮で美味しく、ボリュームもありましたね♪ 美味しかったです♪  ピアノカフェ・ベヒシュタインは、コーヒー一杯から気軽にグランドピアノの演奏を楽しめとてもオススメです! また近いうちに訪れて、次に置かれるベヒシュタインのピアノ演奏もぜひ楽しみたいと思います♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/34b2e3666366d345abf60d81e80b899c

2020/02訪問

4回

SECRETO

牛込神楽坂、牛込柳町、神楽坂/イノベーティブ

3.89

321

¥20,000~¥29,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

 都営大江戸線の牛込神楽坂と牛込柳町のちょうど真ん中あたりにあるSECRETO(セクレト)へ久しぶりに平日の夜に行ってきました♪  ラッキーなことに今回もグルメ友人にこの完全予約制のSECRETOに誘って頂き伺え光栄です♪  18:40にお店のドアがオープンとなり、入口近くのキャッシャーで2.75万円税込の支払いをクレジットカードで済ませ、その際にアルコールのペアリングを頼みます♪  このお店が秀逸なのは、アルコールとノンアルコールのペアリングがあるだけでなく、途中でアルコールからノンアルに変えることもできることですね♪  そして入口近くのバーカウンターでスペインのカヴァのスパークリングワインを頂きながら仲間と会話を楽しみ、19時開始の劇場型イノベーティブな開演を待ちます♪  そして19時となり別室へ移動しました♪  暗い洒落たL字型カウンター席の部屋で相変わらずBGMの音も大きく素晴らしいです♪  今回は日付と座席番号が入った美しいチケットを頂きました♪  これは嬉しいです♪  裏は本日のメニューとなっていましたね♪  今回も店主ご出身の能登の産地のものが多く楽しめました♪  元旦の北陸震災から3ヶ月以上経ち少しずつ農産物の生産も戻りつつあるようです。  またテーブルの上には以下のペアリングのアルコールのメニューがありました♪ <今日のペアリング> ・ジントニック Monkey47ドイツ ・シェリー、ベルモット、ローズマリー ・フェイクコーラ(黒酢カクテル) ・満寿泉 貴醸酒 ・フランス ソーヴィニヨン白ワイン ・スペイン赤ワイン テンプラニーニョ  ちなみに隣の席はイケメン大学生でノンアルだったので、そのメニューを見せてもらいましたが、ハーブトニックや能登棒茶、富山県産ふじりんごジュースや湘南ゴールドの自家製ジンジャエール、福井のかりがね玄米茶とそれらも美味しそうでしたね♪  まずジントニックMonkey47ドイツが運ばれ、そしてスペインのエル・ブジ出身の藪中さんが現れ、いつものようにSECRETO(スペイン語で秘密)というお店ですが、SNS投稿などガンガンやってくれという挨拶とともに、全員で乾杯をして会が始まります♪  今回は以下の順で料理やドリンクを楽しみました♪ ・秘密のハート  みかんとバナナでカカオバター入りで、一口で口の中で弾ける♪ ・能登イノシシオーバーライス・ハリッサ    ターメリックライス、ヨーグルトライス、ハリッサソースが入り、しっとりと刺激的で香辛料が効く〜上質♪ ・シェリー、ベルモット、ローズマリー  各席で大胆にかなり頭上からグラスに注ぐパフォーマンスが素晴らしいです♪ ・能登棒茶・青海苔・桜海老・シラス  茶缶で運ばれ驚き、蓋を開けると白い煙が出て香ばしく、また塩も美味しい♪ ・アヒージョ、ヤリイカ、ガーリックハーブオイル、トリュフ・ティムールペッパー  たっぷりと白トリュフを掛けて頂き、アヒージョとはいえ生に近く、ヤリイカが柔らかく美味しい♪ ・クロケッタデハモン・テリヤキ  生ハムも入ったハンバーガー ・フェイクコーラ(黒酢カクテル)  ハンバーガーは、黒酢のカクテルのフェイクコーラと合いましたね♪  ハンバーガーらしく紙袋も用意され秀逸です♪ ・フォアグラフレンチトースト  たっぷりチーズ?が掛けられ、ほんのり甘く美味しい♪ ・満寿泉 貴醸酒  甘く上質♪ ・カルパチョ・カタローニャ・黒大根・トマト・金柑  生野菜のスープで液体窒素も使い素晴らしい♪ ・フランス ソーヴィニヨン白ワイン  この白ワインがかなり極上で香りも良く美味しかったですね♪ ・海苔のパン  能登の高農園のものとのことで美味しい♪ ・朴葉焼き・サワラ・バジル味噌、ホワイトアスパラ・そら豆  炭火焼きでパッションフルーツも入り美味しい♪ ・スペイン赤ワイン テンプラニーニョ  飲みやすく美味しい♪ ・根セロリのサラダ ・能登牛プレミアムイチボ・塩麹・炭火 山わさび・ノーザンルビー・ニンジンピュレ  さすがの能登牛で柔らかく赤ワインとも合い絶品♪ニンジンピュレが柔らかく甘い♪  ハンバーグあり嬉しい♪  さすがOPINELのナイフで美しかった♪ ・トリュフバターとパン ・土鍋ご飯・ホタルイカ・真鯛   ホタテも入り土鍋ご飯は美味しくお代わりも♪  味噌汁や漬物も上質で美味しい♪ ・ふきのとう・ココナッツ・-196℃  デザートでほんのり甘く美味しい♪ ・フレッシュハーブティー  なおデザートで利用したスプーンは頂けましたね♪  前回頂いたスプーンよりサイズが大きかったですね♪  それから最後にお楽しみ会で、カードが配られ、コインで削ると私は黒いスペードでした♪  6種類マークがあるようで、スペードはトイレットペーパーを頂けました♪  ちなみにハートは金メダルで、3つ集めるとトイレットペーパー1個と交換できるようです(^_^;)  その他は以下でしたね♪ ・ダイヤはクリアファイル ・★マークはティッシュペーパー ・㊙は歯ブラシ ・ナイショマークはメレンゲ  そして会は21:30に楽しく終わり、まだ飲み足りない方は有料でバーでドリンクを楽しめるとのことでしたね♪  SECRETOは劇場型のワクワクするナレーションと音楽の下、美味しいお酒や能登のイノベーティブな創作料理を頂け、お楽しみ会もありとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  半年ぶりにラッキーなことにグルメ友人に誘われ、SECRETO(せくれと)へ平日に11人の貸し切りで行ってきました♪  18:40からオープンで、いつものように入口近くの待合室で手指消毒やスマホ消毒をしてクレジットカードで支払い(22,000円税込)ます♪  入口近くには食べログ2020BRONZEの賞状などが飾られていましたね♪  さすが人気店です♪  入って左側のカウンター席に座ると、目の前の壁には相変わらず皆様のサインがたくさん書き込まれていて和みます♪  そして冷えたスペインのカヴァをシャンパングラスで頂いて、美味しく頂き皆様と談笑します♪  すると19時となり、劇場の始まりで、奥の部屋にみんなで向かいました♪  劇場入口近くの花は相変わらず照明も良く美しいです♪  広い劇場部屋に入ると、2000年代くらいの洋楽が激しく流れていましたね♪  今回は初めて左奥の方に座ってみました♪  テーブルの上には本日のコースメニューとドリンクメニューが置かれ、ドリンクはペアリングとなります♪  隣の友人はアルコールがNGなので、ノンアルのメニューでした♪  ノンアルも充実しているのはさすがです♪  今回左奥に初めて座って気付いたのですが、実は奥に調理室があるんですね♪  右側に座るとなかなか気付きにくいと思います。  まずジントニックMonkey47ドイツ ジンブームが運ばれ美味しく頂きます♪  これは呑みやすくてスイスイいっちゃいましたね♪  そして定番の「秘密のハート」が運ばれますが、今回はいつもの赤色ではなく、オレンジ色とは驚きましたね♪  さすが変化球があります♪ カカオバターが入っているとのことで、これは一口でとろけます♪  そして大和芋・生ウニ・キャビア・茄子・山葵・じゅんさいが運ばれ、中は酢飯も入っていましたね♪  これはかなり上質さを感じます♪  それからトリュフ・パンチェッタ・エスプーマが運ばれますが、これは昔流行った飴玉のチュッパチャップスみたいなもので、その下の紙もそれをイメージしたものとはさすがです♪  そして能登タコス・和牛・ジンジャー・紫キャベツ・アボカド・大葉・パクチーが運ばれ、蕎麦粉の生地のもので全体を包んで美味しく頂きます♪  和牛も入ってあぁぁ幸せですね♪  ここで萬寿泉Pero(富山県)が運ばれますが、酒瓶のパッケージが可愛く、何と山下達郎さんなどの絵とは驚きました♪  レモンや氷とともに美味しく頂きます♪  それからファアグラ・フレンチトーストとのことで、たっぷりとオーナーシェフが白トリュフをかけて頂けるのはとても嬉しいです♪  そして奥能登の白菊 貴醸酒が運ばれお猪口で美味しく頂きました♪ 濃厚です♪    そして河内晩柑、パッションフルーツ(タンカレーNo10 イギリス)で、これはいつものようにお店の方がグラス上で白い風船を膨らませ、指で弾けさせて頂きます♪  そして旬の太刀魚・飛び魚・サザエ・蕪・加賀太胡瓜・パッションフルーツ・エルダーフラワーで、これも美しくそして初夏の涼しさを感じこれも秀逸でしたね♪  それから飲み物はDun Sleil a l'autre(フランス白ワイン ラングドック)が運ばれ美味しく頂きます♪   パッケージが美しいです♪  そしてホワイトショコラ・スイートアリッサム ホワイトコーンスープが運ばれますが、これがかなりコーンの甘さを感じましたね♪  これも涼しくて美味しいです♪  ここでSECRETOおみくじとは驚きました!!  何と私は大吉で、Forever Love、Forever Dreamと書かれ、確かにこれらは実践したいと思い、嬉しくなりましたね♪  金色の大吉メダルを頂いた方もいらっしゃいました! なかなか楽しませてくれます!  そして能登ヤナギハチメ・赤からし水菜・オカワカメ・もずく・白インゲン豆がはこばれますが、マルセイユのブイヤベースで魚だけのソースとのことでしたね♪  これは青いお皿の上で美しく、さすがの上質さでした♪  白ワインが合い、そしてオリーブのパンも美味しく頂きました♪  そしてBACCALARIUS Domainc de Bachellery(フランス赤ワイン ラングドック)が運ばれますが、さすがパッケージは文字だけですが洒落ていて、そしてしっかりと飲みやすかったですね♪  これがホロホロ鳥胸肉・炭火ローストもも肉・木の芽・西京味噌・春菊ベビー・オキサリスと合って美味しかったです♪  肉が柔らかく上質で美味しく、マスタードもさすが上質さを感じましたね♪    トリュフバターとパンとも合います♪  そしてドーンと、大きな土鍋ご飯が眼の前で披露され、赤や緑、オレンジ、黄色、紫、氏白色などと鮮やかで、能登イノシシ・夏野菜・トマト・スパイスが入っているとのことでしたね♪  結構スパイスが効いて美味しく、これをお出汁とサツマイモと一緒に美味しく頂きます♪  土鍋ご飯はお代わりもできて良かったです♪  隣の友人はあまりに美味しくて4杯お代わりをして驚きましたね♪  そしてオーナーシェフが白い煙に包まれながら何やら作り始めて、食後のコーヒー・根セロリ・-196℃アイスクリーム カプチーノが運ばれました♪  上質なデザートですね♪  そして今回もスプーンを持ち帰れたのは良い記念となります♪  熱いフレッシュハーブティー・ベルベーヌ・ミントを頂いて落ち着きました♪  この透明グラスは二重構造となっているので、持ち手が熱くならないのは秀逸です♪  そして恒例の吐息をオーナーシェフがお手本を見せてくれ、そして3人ずつ楽しみました♪  今回もたっぷり2時間半笑顔で楽しめましたね♪  そして今回は始めて秘密のBARへ参加しました♪  入口近くのカウンター席に座ってお酒を楽しみます♪  今回はチェリーファションド1,500円税込み楽しみましたが、アメリカンチェリーとアメリカンウイスキーを使ったロックスタイルの強めのカクテルとのことで、確かにアルコールが強めでしたね♪  ハニーナッツ500円税込と共に美味しく頂き1時間ほど楽しめました♪  SECRETOは、イノベーティブ・フュージョンなお店で、心地よいBGMの中、オーナーシェフによる元気な進行でかなり楽しませてくれる料理やお酒、イベントでとてもオススメです!  秘密のBARもオーナーシェフやお店の方とも楽しく話せますので、ぜひぜひ楽しんで下さいませ♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220707  JR市ヶ谷駅と東京メトロ東西線の神楽坂駅のちょうど真ん中あたりにあるSECRETOへ久しぶりに金曜の夜に行ってきました♪  予約困難店ですが、ラッキーなことに友人に誘って頂き光栄です♪  店に到着しますが、お店は相変わらず普通の一軒家のドアで、しかも暗いので、一見すると入口がよく分かりません(^_^;)  18:40にそのドアがオープンとなり、入口近くのキャッシャーで2万円税込の支払いをクレジットカードで済ませ、その際にアルコールのペアリングを頼みます♪  このお店が秀逸なのは、アルコールとノンアルコールのペアリングがあるだけでなく、途中でアルコールからノンアルに変えることもできることですね♪  一人ずつお手洗いで手を洗い、そして手だけでなくスマホも消毒して、入口近くのバーカウンターでカヴァのスパークリングワインを頂き19時の劇場型イノベーティブな会の開演を待ちます♪  そのカウンターには開店4周年を祝うメッセージがたくさん書かれたポスターも貼られていました♪ おめでたいことです♪  そしてメンバーが集まり19時になると、奥の会場へ向かいます♪ 会場入口前の花が美しいです♪  会場は広いカウンター席となっていて黒色を基調としていて、洒落ています。  カウンター内はかなり広く、そこで繰り広げられるイノベーティブな料理を迫力ある音楽の中で見れます♪  さっそく石川県の能登出身のオーナーが元気よく挨拶し、そして特製ジントニックで乾杯して楽しい会がテンポ良く始まりました♪  このお店は能登の食材もふんだんに利用しているのは素晴らしいですね♪  テーブルの上には、今回の食べるメニューとドリンクメニューがあり、たまたまですが、今日から冬メニューとのことで、新たなチャレンジもあるとは素晴らしいです♪  四半期ごとにメニューは変わるようでしたね♪ 今回は以下のメニューでした♪ 〈食べ物メニュー〉 ・秘密のハート(近くで栽培のみかんをベース(^_^;)) ・ゴボウカプチーノ 濃厚 ・ヒミツナポリタン トマト・エリンギ・パンチェッタ・マンチェゴチーズ (能登のご実家もレストラン経営で、そこのナポリタンはよく食べるとのこと。そのオーナーの能登のおかんとおとんの顔写真の上で食べるのも楽しく、しかもおかんの顔写真は二十歳の頃の写真とのこと(^_^;)) ・フラン・能登白子・フォアグラ・百合根・花穂 ・セレクト能登香箱蟹サンド・味噌ブールブラン・紫キャベツ・生姜 ・フォアグラフレンチトースト 軽い ・根セロリ・里芋・NOTO高農園赤土野菜・クローバー ・能登さわら・かぶら蒸し・春菊・リゾット・クレソン・マイクロアマランサス ・ANJI COCKTAIL (風船?割れる) ・天城軍鶏・塩麹・柚子・綾紫芋・ハリッサ・バジル(右が胸肉、左がモモ肉でトリュフバターも) ・土鍋ご飯・能登香箱蟹・蓮根・タネツケバナ ・お出汁 ・テリヤキ・−196℃(アイスクリーム 石川県のみりんも) ・能登高農園フレッシュハーブティ・ミント・レモングラス ・吐息 〈ドリンクペアリングメニュー〉 ・ジン・トニック Monkey47ドイツ 乾杯 ・越乃寒菊 山田錦 70Special千葉・九十九里 ・柚子スカッシュ ・奥能登の白菊 貴醸酒 能登・白藤酒造 甘い♪ ・Baptiste2018 フランス白 ラングドック ・Grenache Domaine Villepeyroux Forest2016 フランス赤ラングドック  相変わらず料理はどれもストーリーがあって見た目も美しくそして上質で美味しく、途中でへ今回使われる新鮮なてんこ盛りな野菜も見れましたし、前回もそうでしたが極低温の液体窒素を使ったパフォーマンスや料理は素晴らしかったですね♪  オーナーも毎日この液体窒素を使ったパフォーマンスをやっても飽きないとは面白いです♪ それから使用したSECRETOのロゴ入りのスプーンを頂けたのは嬉しかったですね♪  もちろんドリンクも上質でどれも美味しかったですね♪ あっという間の2時間半でした♪  SECRETOは、素敵な空間と迫力ある音楽の中で、劇場型のイノベーティブな料理を楽しく美味しく頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220212 ラッキーなことに開業時にも携わった友人に誘って頂き牛込神楽坂駅から徒歩約6分のところにあるSECRETOに行ってきました♪ 2017年10月に開業したようで、開業から約1年半経ちますが、2019年5月に最短での予約が2020年12月になるとはかなりの人気店です♪ 10人貸し切りで19時スタートでした♪ 最初に玄関近くのBARでスペインのカヴァを頂いてスタートを待ち、そして人数が揃うと奥の真っ黒な部屋に行きました♪ まさにフュージョンな室内ですね。 BOSEの素晴らしいスピーカーでほどよく音楽が流れていて素晴らしいです♪ たまにビートルズも流れていました♪ 3ヶ月ごとにメニューは変えるようで、最初はジントニックでした♪ 将来はジントニックでお店を始めたいと思っていたとのことで、さすが自家製で甘く美味しいです♪ そして今回は以下のメニューで、マイナス196℃の液体窒素を利用した料理もあり驚くべき内容のものばかりでしたね♪ こだわりの日本酒等も甘くとても美味しかったです♪ なお料金は税込18000円で、飲み物はアルコールorノンアルコールのペアリングですが、混在もできるようでした♪ 1 黒真珠 2 未来寿司・能登白子 3 パルミジャーノ 4 フォアグラ フレンチトースト 5 富山白エビ・ツブ貝・ふきのとう・タプナード・味噌・富士山の薪 6 カリフラワー・マッシュルーム・カプチーノ 7 金目鯛・帆立貝・野井農園九条葱・リゾット 8 能登牛・能登海塩・塩麹・ミョウガ 9 エルダーフラワー 10 京都産鴨・アフロキャベツ・インカの目覚め・ペコロス 11 炊き込みご飯・ホタルイカ・春野菜・シラス 12 どら焼き・レンズ豆・マスカルポーネ 13 吐息 とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/e7a4a031c2d87649213b91cc59ae76fd

2024/04訪問

4回

珈琲館 門前仲町店

門前仲町、越中島/喫茶店、サンドイッチ、パンケーキ

3.07

60

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:3.8

 東京メトロ門前仲町駅の5番出口と6番出口のちょうど間の清澄通り沿いのビルの二階にある珈琲館へ二人で土曜の14時過ぎに行ってきました♪  相変わらず明るく綺麗で上質感ある店内で、さすが人気店で満席でしたが、ちょうど2人用席が空いたのですぐに座れてラッキーでした♪  今回はゆっくり面談をするためで、暑かったので炭火アイスコーヒー540円税込にしました♪  ホットコーヒーは色んなバリエーションがありますが、アイスコーヒーはこの炭火アイスコーヒーしかないとのことでしたね。  さすがこだわりがあるようです。  比較的すぐにアイスコーヒーが運ばれますが、炭火珈琲と白文字で書かれたしっかりとした少し幅広の透明グラスにアイスコーヒーが入れられて運ばれ、上質感を感じさすがの美味しさでしたね♪  会話も明るく2時間ほど楽しめました♪  会計はpayayを利用でき楽で良かったですが、ちょうどポイントカードも貯まって20%引きとなったので、家で楽しむ5袋入りのドリップパック炭火珈琲600円税込と完熟珈琲500円税込を20%引きで買えたのも良かったです♪  珈琲館は明るく綺麗で上質感ある店内で美味しいコーヒーを頂けとてもオススメです! 東京メトロ門前仲町駅近くのビルの2階にあるにある珈琲館へ今回は初めてモーニングの時間帯へ行ってきました♪ 相変わらず店内はとても明るくそして綺麗で最近のお気に入りのお店です♪ もちろんきちんと分煙もされていて嬉しいです♪ 今回はメニューを見て、サラダやトースト、ハム、スクランブルエッグ、コーヒー付きで580円のモーニングにします♪ コーヒー単品が400円ですので、このモーニングはとてもコスパが良いですね♪  すぐにモーニングセットが運ばれ、美味しくサラダや分厚いトースト、ハム、スクランブルエッグを楽しみ、そして甘くコクがあるコーヒーを十分堪能しました♪  珈琲館はモーニングのコスパが良いだけでなくそして美味しくとてもオススメです!  東京メトロ門前仲町駅から徒歩約1分にある珈琲館へ、ピアノ会の三次会として6人で行ってきました♪ お店は清澄通りのビルの2階にあり、階段を上がっていきます♪  店内は相変わらずかなり綺麗で明るく、客層も上質感が漂っています♪ 禁煙席と喫煙席が分けられていて、禁煙席に座ります。  珈琲は色んな種類がありどれを選ぶか悩みますが、ブラジルのセルトン農園の樹齢百年 レッドブルボン種という500円税込のものを選びました♪  この珈琲は滑らかなマウスフィールとブラッドオレンジのようなジューシーなフレーバーが特徴とのことで、さっそく飲んでみると、かなりコクがありさすが美味しかったですね♪ しかも、少しずつ飲み進めるうちに、どんどん美味しく感じていきました♪ 珈琲館は明るく綺麗な店内で、上質な珈琲を頂けとてもオススメです! 日曜の16時過ぎに初めて訪問しますが満席で驚き♪ お店はかなり綺麗だしゆっくり落ち着いて美味しい珈琲を飲めるからでしょう。 BGMはかなり静かに流れています♪ オーソドックスに珈琲館ブレンド420円を頼みますがかなり酸味が効いていて驚き♪ これは通好みのお味ですね♪ WifiはAuユーザーのみ無料で利用できるようでした♪ 美味しい珈琲を綺麗な店内でゆっくり楽しめオススメです♪

2022/07訪問

4回

博多ラーメン つる

後楽園、春日、水道橋/ラーメン

3.29

111

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

 約3年振りと久しぶりに、文京区春日にある「博多ラーメン つる」へ3人で平日20:30頃に行ってきました♪  場所は東京ドーム近くですね。  メニューを見て自販機でチケットを購入しようとしますが、paypayが利用できるようになっていて、店主に買うものを伝えて、その合計金額をpaypayで支払うこととなります。  そのためチケットを払い出す必要はありません。  3人で以下を頼み、水をグラスに注いで頂いて、しばらく待ちます。   ・辛みそとんこつラーメン750円税込 ・チャーシューメン950円税込 ・彩りラーメン850円税込 ・餃子300円税込✕2 ・唐揚げ3個250円税込✕2 ・半チャーハン400円税込  まずは、餃子と唐揚げが運ばれますが、焼き立てアツアツ餃子でさすが美味しいです!  唐揚げもかなりジューシーでしっかりと味が付いて濃く美味しいです♪  さすが福岡産のにんにく醤油に48時間以上漬け込んで熟成させたものとは素晴らしいですね!  そしてラーメンが運ばれますが、私は彩りラーメンで、温泉卵だけでなく海苔やキクラゲ、ネギ、チャーシューが入ったものとなります♪  これにぐるぐる回して白ごまをたっぷりかけ、紅生姜や高菜もテーブルの上に置いてあるものからトッピングして美味しく頂きます♪  あぁぁ豚骨スープがかなりコッテリとアツアツで美味しくこれは旨いです!  久しぶりの博多ラーメンを堪能です♪  ただ3人で話になって夢中になってバリカタでと言うのを忘れていたのが少々残念で、恐らく普通で、運ばれたようで、少しこの細麺が伸びていたのは残念でしたかね。  ご主人に博多出身で美味しくて嬉しいと伝えると、ご主人は早良区の次郎丸出身とのことでしたね♪  おぉぉ同じ学区でした! 「博多ラーメン つる」は美味しい博多ラーメンだけでなく、餃子や唐揚げ、チャーハンも頂けとてもオススメです!  連れの2人は初めて来たお店でしたが、かなり美味しかったと満足していて良かったです! 無性に博多ラーメンが食べたくなり訪問♪ 麺の硬さはバリカタで♪ やっぱりあぁぁ細麺豚骨スープが美味しい♪ ごまをたっぷりかけて、今日はニンニクも潰して入れ美味しく頂きました♪ また今回初めて唐揚げ3つ250円を注文しましたが、揚げたてアツアツで、よく味が染み込んでいて相当美味しかった♪ とてもオススメです♪ あぁぁぁ博多出身には堪らないとんこつラーメン630円♪ バリカタの細麺は秀逸だし、白ゴマをくるくる回してたっぷりかけ、そして今回は自分ですり潰した生にんにくも投入し、とんこつスープがより旨い〜♪ チャーシューも脂身が多くて甘くトロトロで美味しい♪ スープも完食しました♪ 普段自宅では糖質制限健康を頑張っている身としては肩身が狭いですが美味しかった♪ とてもオススメです♪ 実は健康のためにゆるく糖質制限を行っていることから、普段はラーメン屋や蕎麦屋はあまり行かないのですが、どうしても我慢できなくなりこの店に行ってしまいました(^_^;) でもあぁぁやっぱりこの博多ラーメンは美味しかった♪ 今回は人生初めて岩のりラーメン720円を入口の券売機で購入してお店の方に渡します♪ するとすぐさまそのラーメンが運ばれます♪ 早い♪ さすが茹で時間が少なくて済む細麺の博多ラーメン♪ さっそくテーブルの上にある高菜やくるくる回してすりゴマも投入します♪ やはり博多ラーメンは、このゴマが嬉しいですね♪ 高菜はどちらかというと熊本ラーメンでしょうか(^_^;) そしてその細麺をすすりますが、あぁぁぁ美味しい♪ こりゃ旨いよ♪ この細麺が堪りませんね♪ もう涙もんです(^_^;) 豚骨スープも美味しい♪ 岩のりはさすが有明産で、これもイケますね♪ 替玉を投入したい所ではありますが、そこは我慢してあっという間にスープまで完食♪ 久しぶりということもありますが、とても美味しいラーメンでした♪ とてもオススメです♪ 博多出身も満足できるラーメンだと思います♪

2022/06訪問

4回

サラベス 東京店

東京、日本橋、大手町/カフェ、パンケーキ

3.49

880

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.1

ニューヨークの朝食の女王の称号を与えられたお店とのことで、休日の10時頃に訪問♪ 階段下まで行列ができているほどの人気店で

2021/06訪問

4回

BERG

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

BERG

新宿、新宿西口、新宿三丁目/カフェ、ビアバー、パン

3.73

1904

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:3.8

「ベルク(BERG)(新宿駅東口)」で食事を楽しみました!

2024/06訪問

4回

Dos Escenas

六本木一丁目、溜池山王、神谷町/スペイン料理、バー

3.39

49

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

 東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「Dos Escenas(ドス エセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪  今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪  入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪  今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪  後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフルーティーで飲みやすくかなり美味しかったですね♪  そして食べ物は以下の内容の「セナ」5,500円税込というコース料理を頼み美味しく頂きました♪ ・タパスのパンとイベリコハム  パンのソースが良くイベリコハムと合って美味しい♪ ・燻製サバのエスカベッシュ  相変わらず美しく、辛味もあり絶品♪ ・南の島の豚ロース   ナッツのソースで豚ロースが分厚くボリュームたっぷりで嬉しい♪  ズッキーニ、ブロッコリー、かぼちゃの温野菜も♪ ・バスクチーズケーキ  しっとり濃厚で、さすがご当地ケーキが美味しい♪  チーズケーキは、コーヒー700円税込とも合いました♪  しかもコーヒーにはビスケット付きでしたね♪  東京メトロ六本木一丁目近くでサントリーホール前の「Dos Escenas」は明るく綺麗な店内で、本格的なスペインバスク地方料理を美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「Dos Escenas(ドス エセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に行って来ました♪  前回このお店がかなり良く、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、今回はその前に頂くためです♪  しかもサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあったためです♪  お店は明るく洒落ていて広く約70席ほどあるでしょうか。  入ってすぐの窓の外のサントリーホールなどがよく見える入口近くの席があらかじめ予約席として用意されていました♪  席に座り、サントリーホールチケット優待ドリンクはスパークリングワインのスペインのカヴァを頼みました♪  今回もよく冷えていてスパークリングが美味しいです♪  後で、追加で料理に合う白ワイン1,100円税込も頂きました♪  これもよく冷え飲みやすくかなり美味しかったですね♪  そして食べ物はあらかじめ以下の内容の「おまかせ」9,500円税込を頼んでいました♪ ・トマトのクロケット&イベリコ生ハムとパンコントマテ  さすが上質でカヴァに合います♪ ・燻製サバのエスカベッシュ  相変わらずサバが美しい♪ オリーブやギンディージャが入っているとのことで、辛くはあるのですが上質で美味しすぎてソースもしっかり頂きました♪  さすが料理人は和食経験者もいるため、盛り付けも美しいようです♪ ・海老の出汁 米も  ル・クルーゼの赤い鍋にエビ出汁のリゾットがかなり絶品でしたね♪  出汁がかなり旨い!!! ・和牛サーロインステーキ バスクスタイル  赤ワインやフォンドボーが入っているとのことで、これもさすが盛り付けが美しく、またミルフィーユのように重ねられて焼かれたニンジンも存在感がありましたね♪  もちろんサーロインステーキがレアで柔らかくソースにも合い絶品でした♪ ・本日のデザートのバスクチーズケーキ  想像以上に柔らかく、しっとり濃厚でさすがご当地バスクチーズケーキで絶品でコーヒー500円税込と合いました♪  東京メトロ六本木一丁目近くでサントリーホール前の「Dos Escenas」は明るく綺麗な店内で、美しく本格的なスペインバスク地方料理をかなり美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240508  東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「Dos Escenas(ドス エセナス)」へ二人で20:50頃に行って来ました♪  サントリーホールで東京フィルのコンサートがあり、その後に友人と一緒に軽く呑むためで、しかもサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワイン、カフェ1杯サービスがあったためです♪  お店は明るく洒落ていて広く約70席ほどあるでしょうか。  食事利用かバー利用かを伝える必要があり、食事でとお願いし、左側の席に座ります。  ラストオーダーは現在は21:30ということでしたね。 (サントリーホールチケット優待パンフレットにはサービス提供時間が21時までと書いてあるのでご注意下さい。)  サントリーホールチケット優待ドリンクはスパークリングワインのスペインのカヴァと白ワインを頼みます♪  そして食べ物はメニューを見て以下の2つを頼みました♪ ・関サバのエスカベッシュ1,800円税込 ・大羽イワシとアドボ1,320円税込  なお、この日は北海ホタテとギンディージャのアワチレ2,420円税込は残念ながら売り切れでしたね。  色々とメニューについて伺いますが、店員さんはスペイン人?で日本が通じず、英語で説明を受けます。  後で調べると、このお店は本格的なスペインのバスク地方料理を提供するようで、デザートのバスクチーズケーキも目玉のようでしたね。  すぐにドリンクが運ばれました♪  カヴァはよく泡立ち、そして冷えていてかなり美味しかったです!  この美味しさには驚きました♪  そして料理には更に驚きました!  まず料理がかなり芸術的で美しい!  特に関サバは上質で新鮮で光り、花びらなどの飾りつけもセンスがありとても良かったですね♪  もちろんソース含めて美味しくこれには感動しました!  しかも料理それぞれは、1人分ずつお皿に小分けされていましたね♪  大羽イワシとアドボも美しくそして上質で、とにかくソースが様々な味が溶け込んでいて、素晴らしいお味でしたね♪  これにも感動しました♪  また周りの客がみんな「アルハンブラ エスペシャル」1,320円税込というアンダルシア産のビールを頼んでいたので、それを追加しますが、さすがこれも香りよく甘さも感じかなり美味しかったですね♪  大満足でした!  なお男性日本人店員さんと後で少し話しますが、私の鯖江のYコンセプトという細く赤いメガネを知っていて、さすがのセンスの良さでしたね♪  東京メトロ六本木一丁目近くでサントリーホール前の「Dos Escenas」は明るく綺麗な店内で、本格的なスペインバスク地方料理を美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240419

2024/06訪問

3回

かきしゃぶ屋

東銀座、築地、銀座/海鮮、鍋、日本料理

3.27

41

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

 東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の横の通りにある「かきしゃぶ屋」へ、今回は4人で日曜の17:45過ぎに行って来ました♪  今回も歌舞伎公演の幕間利用で、35分以内の利用でした♪  あらかじめ電話で予約しておくと、幕間の開始時間に料理を用意して頂けるので、迅速に定食を頂け秀逸です♪  お店には階段を降りて入ると、相変わらず店内は明るく綺麗で上質で、店内BGMはジャズが流れていて素敵です♪  店内入って左奥中央の4人席に座ります♪  ちょうど4人ほど客が出た所で、他にカウンター席に客が座っていました。  すぐにお箸やお冷やが用意され、そして続々と料理が運ばれます♪  今回は4人で以下を注文していました♪ ・魚定食1,700円税込 ・牡蠣お膳1,800円税込 ・穴子丼1,800円税込  私はこれまで牡蠣お膳と穴子丼を頂いていたので、今回は魚定食にチャレンジでした♪  この魚定食にも牡蠣の酒蒸しが入っているのは秀逸で、これがさすが身がふっくらと艶がありながらたっぷり入っていましたね♪  さすがかきしゃぶ屋です!  そして魚の煮付けは銀鱈で、これが脂が乗って柔らかく、そして上質に甘く醤油で煮込まれ絶品でした♪ これは美味しかった♪  茹でたほうれん草も添えられていて素晴らしいです♪  その他に厚焼き卵や、白菜漬物、そして小松菜・高野豆腐・牡蠣・こんにゃくも上質で、ご飯やお吸い物とも合って美味しく大満足でした♪  それから牡蠣お膳も炊き込みご飯から牡蠣尽くしで美味しそうで、そして穴子丼も柔らかい穴子がたっぷりと入りタレも美味しかったようで良かったです♪  最後に熱いほうじ茶をしっかりと頂きました♪  「かきしゃぶ屋」は、約30分以内と短い間でしたが、歌舞伎の幕間に上質な和食定食を美味しく頂けとてもオススメです!  このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240122  東京の東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の2023年11月の祝日の昼の部「マハバーラタ戦記」の幕間の12:34から35分間に、歌舞伎座隣の成和銀座ビルの地下1階にある「かきしゃぶ屋」へ2人でランチで行ってきました♪  前回「牡蠣お膳」がかなり美味しく、このお店自慢の穴子料理も食べたいと思っていたため再訪しました♪  事前に電話予約して行きましたが、ちょうどその幕間の時間に料理を用意してくれるので、ゆっくり食事も楽しめ素晴らしいです♪  店内は相変わらず明るく綺麗で上質で、さすが人気店で満席で、当日客は料理提供までに時間がかかっていたようなので、あらかじめ予約しておいて大正解でした♪  店内左奥のテーブル席に座ります♪ 店内BGMは静かにジャズが流れていましたね。  すぐに、予約しておいた穴子丼1,800円税込が運ばれます♪  玉子焼き付きの穴子丼だけでなく、白菜漬物や、上質な小松菜・こんにゃく・高野豆腐・かぼちゃの煮付け、三つ葉等が入った吸い物もありました♪  穴子丼は、さすが長崎県の対馬の穴子がふんわり柔らかで、甘いタレもよく絶品でしたね♪  わさびもよく効いて美味しさも増しましたね♪  アツアツ上質なお吸い物とも良く合い、漬物や煮付けも上質で大満足でした♪  支払いはクレジットカードが利用でき、現金不要で支払いが楽で良かったです♪  「かきしゃぶ屋」は、ジャズが流れる明るく上質で綺麗な店内で、歌舞伎公演の幕間にゆっくりと美味しい穴子丼等を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231216  日曜の13時過ぎに東銀座の歌舞伎座の横にある成和銀座ビル地下1階の「かきしゃぶ屋」へ1人で行ってきました♪  歌舞伎座の隣なので、歌舞伎の昼の部の幕間の約35分間の利用で、以前から気になっていたお店のため訪れました♪  エレベーターも利用できたようですが、階段を降りて行くと、居酒屋風な「かきしゃぶ屋」という店名とは裏腹に、かなり明るく綺麗で上質な店内で驚きました♪  白い壁には花鳥の絵があり、さすが隣なので歌舞伎の浮世絵のカレンダーもありました♪  店内はカウンターが5席ほど、4人用の席が5つ、2人用席が1つだったでしょうか。  優しそうな男性店主が、にこやかに迎えてくれ、1人だったのでカウンター席の1番右側に案内され座りました♪  カウンター前には大きな厚焼玉子が2つ並び、かなり美味しそうで驚きます!これは食べたくなります!  さっそくメニューを見ます♪  このお店は、夜も利用できる「いつでも定食」があるのは素晴らしいですね♪  どれも小鉢、お新香、お吸物付きで、特に1〜3番には牡蠣ご飯付きです♪  これら定食はあまりお酒が呑めない方も、歌舞伎終演後に夕食としてサクッと定食が利用できとても良いです♪  牡蠣のお店でせっかくなので、その「いつでも定食」の1番の「牡蠣お膳1,800円税込」を頼みました♪  牡蠣を色んな料理で楽しめるもので、酒蒸し、カキフライ2個、オカダ揚げが付きます♪  なお生牡蠣が1個400円で頂けるとのことなので、その生牡蠣も追加で頼みました♪  後で気づきましたが、目の前の厚焼玉子は7番の魚定食1,700円税込を選ぶと頂けるようです♪  またこの日は函館産天然ぶりが入っていましたね♪    店主は気さくに他の初めての客とも話をしてくれ、この東銀座では2年前にオープンし、その前は銀座3丁目で6年くらいこのお店をしていたようです。  すると、すぐに北海道の仙鳳趾(せんぽうし)の生牡蠣が、レモンと共に運ばれました♪  うわぁぁ!これは、身がぷるぷるで美しくさすが美味しそうです♪  さっそくレモンを掛けて頂きましたが、あぁぁ濃厚でクリーミィで美味しいですね♪  牡蠣好きには堪りません!  なお、このお店の牡蠣は、季節によって以下の全国9つの場所から仕入れているようです♪  さすがこだわりがありどれも美味しそうです♪ 1北海道の厚岸(あつけし)6月〜12月 2北海道の仙鳳趾6月〜11月 3宮城県気仙沼6月〜8月 4石川県七尾3月〜6月 5三重県的矢11月〜4月 6兵庫県赤穂11月〜6月 7広島県呉市の倉橋島12月〜3月 8宮崎県延岡6月〜8月 9長崎県九十九島11月〜5月    そして牡蠣お膳が運ばれます♪  まずは牡蠣ご飯とお吸い物が運ばれ、そしてお盆の上に酒蒸しやカキフライ2個、オカダ揚げ、煮付け、和え物が置かれて運ばれましたね♪  酒蒸しとカキフライは今日は広島の牡蠣とのことで、特に酒蒸しはまるで生牡蠣のように綺麗で、これがアツアツで身がたっぷりと濃厚で絶品でしたね♪  もちろんカキフライもアツアツで牡蠣はとろけジューシーで、マヨネーズやレモン、キャベツの千切りとも合って美味しいです♪  それから牡蠣のオカダ揚げとは初めてでしたが、これもアツアツで唐揚げのように揚げたものでしたね♪  これも塩が効いて素晴らしいお味です♪  それから牡蠣ご飯は、牡蠣が2個乗る贅沢なもので、三つ葉や麩が入ったアツアツの出汁が効いたお吸い物とともに美味しかったですね♪  そしてこんにゃくやかぼちゃ、高野豆腐、小松菜が入った煮付けが温かく上質でこれもかなり素晴らしかったです♪  さすが銀座のお味ですね♪  もちろん白菜や人参の和え物も上質で美味しかったです♪  大満足な牡蠣定食でしたね♪  それから何と、珈琲もしくはお茶のサービスがあるのも秀逸でした♪ コーヒーを美味しく頂きました♪  なお、支払いはクレジットカードが利用でき楽で良かったです♪  「かきしゃぶ屋」は、幕間の短い間でしたが、すぐに定食は用意してくれ、十分次の演目に間に合い、もちろんこの牡蠣お膳はさまざまな上質な牡蠣料理をかなり美味しく頂けとてもオススメです!  穴子も名物なのでまた行きたいですね♪  歌舞伎の幕間に利用する客は多いようで、その場合は、あらかじめ予約いただければ、すぐに食べることができるよう準備して頂けるとのことでした♪  さすがです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231031

2023/11訪問

3回

ジューザバーガー 東銀座店

東銀座、築地、築地市場/ハンバーガー

3.48

183

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.9

昼の点数:3.8

 東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座での午前11時からの昼の部の歌舞伎観賞の幕間35分間に、隣接するJu the burger(ジューザバーガー)東銀座店へ行ってきました♪  1階の受付カウンターで注文して、階段を上がって2階でいただきます♪  今回もどれを選ぶか悩みましたが、メキシカンアボカドバーガー913円税込にBセット638円税込を選び、ペッパー&ハーブチキンとウーロン茶を頼みました♪  ウーロン茶を受け取って2階に上がり、ハンバーガーやチキンはお店の方が持ってきてくれましたね♪  ハンバーガーにはたっぷりとアボカドが乗り、それを紙袋に入れて、赤いトマトケチャップや黄色のマスタードを掛けて美味しく頂きました♪  チキンもアツアツ揚げたてで美味しかったですね♪  歌舞伎の続きがあるので、食べ終わるとそそくさと歌舞伎座に戻りました♪ Ju the burger(ジューザバーガー)は、サクッと歌舞伎の幕間に美味しいハンバーガー等を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230512  前回行ってかなり良かったので、東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の隣りにあるJu the burger(ジューザバーガー)東銀座店へ、歌舞伎座の第三部が始まる前の平日17:15位に一人で行ってきました♪  まずは入口すぐのカウンターで注文してクレジットカードで支払います♪  今回のお目当ては数量限定のプレミアムチーズバーガー890円税抜ですね♪  特に4種ものチーズが入りとても美味しそうですし、通常より大きなビッグパティ120gというのも決め手です♪  そのパティにチェダーチーズ、とろけるチーズ、サワークリームを乗せて、上からパルミジャーノチーズ、レッジャーノチーズをふわっとたっぷり削ったもので、その他にピクルスも入ります♪  そして今回もBセット530円税抜で、ペッパー&ハーブチキンとアイスコーヒーを選びました♪  イートインできるところは2階なので、前回と同じくアイスコーヒーだけ持って2階へ階段を上がります♪  ハンバーガー等は店員さんが後で運んでくれます♪  相変わらず店内は鏡もあり明るく綺麗で、洒落ていましたね♪  先客は女性1人客が2組で、どうやら二人とも歌舞伎第三部観賞組だった模様です♪  2階階段近くには、赤いトマトケチャップや黄色のマスタードが並べて置いてあるので、それらを持って席に着きます♪  またその近くにレモン水サーバーもあり、小さな白い紙コップにレモン水を注いで席に持って行きました♪  店内BGMは主に女性ボーカルの洋楽ポップスが明るく流れていて元気になれます♪  さっそくアイスコーヒーを頂きますが、上質感を感じコクがありかなり美味しいです♪  注文して約5分後にプレミアムチーズバーガーとチキンが運ばれました♪  おぉぉ想像以上に上質でふわっとしたパルミジャーノチーズ、レッジャーノチーズがたっぷり山盛りに削られていましたね♪  それを一緒に運ばれた紙袋に入れて、たっぷりと赤いトマトケチャップと黄色のマスタードを掛けて、大きく口をかけて頂きます♪  あぁぁ柔らかくチーズたっぷりでこれは旨いです♪  ピクルスも良い味を出していましたね♪  そしてペッパー&ハーブチキンが3つ入っていて、これが相変わらずアツアツで、中は脂がしたたるほどかなりジューシーで、これもかなり美味しかったですね♪  ペッパーとハーブの香りも素晴らしいです♪ 今回も大満足でしたね!  ジューザバーガーは、歌舞伎観賞時に気軽に上質で美味しい本格的ハンバーガーやサイドメニュー、コーヒーなどを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221006  東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の晴海通り沿いの隣にあるJu the burger(ジューザバーガー)東銀座店へ、歌舞伎座の第二部が終わった17:10位に一人で行ってきました♪  2020年12月にオープンした比較的新しく洒落たお店で、歌舞伎観賞の度に店の前を通ると気になっていたため行ってみました♪  このジューザバーガーは、実は2014年に群馬県桐生市生まれのお店で、この東銀座店は2店舗目のお店とのことでしたね♪  しかも品質にはこだわりがあるようで、パテは牛肉100%で、つなぎは一切利用していないとは素晴らしいです♪  まずは入口すぐのカウンターで注文して支払います♪  クレジットカードやPASMOなど交通系ICカードで支払いができましたね。 但しPAYPAYなどQRコード決済はできませんでした。  ハンバーガーの種類が12種類もあるのでどれを選ぶか悩むので、お店の方に人気商品を尋ねると、1番人気はバーベキューバーガー770円税込とのことなので、その同じバーベキューソースでベーコンの代わりにアボカドが入ったバーベキューアボカドバーガー770円税込にしました♪  バーベキューアボカドバーガーは以下から構成されます♪ ・アボカド ・チェダーチーズ ・グリルオニオン ・BBQソース  せっかくなのでセットにし、なるべく糖質制限となるようペッパー&ハーブチキンとドリンクのセットのBセット+583円税込にしました♪  ドリンクはホットコーヒーを選びましたね♪  イートインできるところは2階とのことで、コーヒーだけ持って2階へ階段を上がります♪  ハンバーガー等は店員さんが後で運んでくれるとのことでしたね♪  階段上がって2階左側は狭い部屋で2人用席が3つあり、階段上がって右側には電源コンセント付きカウンター席が9席、そして可動式2人用席が6席あり、2人用、4人用、6人用等と自由に席が作れます。  店内は鏡もあり明るく綺麗で、洒落ていましたね♪  3階には席はなく、トイレと喫煙室がありました。  2階階段近くには、赤いトマトケチャップや黄色のマスタードが並べて置いてあるので、それらを持って席に着きます♪  またその近くにレモン水サーバーもあり、小さな白い紙コップにレモン水を注いで席に持って行きました♪  店内BGMは主に女性ボーカルの洋楽ポップスが明るく流れていて元気になれます♪  さっそくアツアツホットコーヒーを頂きますが、酸味を感じて上質感を感じましたね♪ 美味しいです♪  注文して約10分後にハンバーガーとチキンが運ばれました♪  最近の1,000円以上する大きなグルメバーガーとは違い、大きさはコンパクトで、フレッシュネスバーガーやモスバーガーくらいのサイズでしょうか。  パンは軽く焦げ目が付く程度に焼かれサクッと柔らかく、たっぷりの緑色のアボカドの下に美味しそうな黄色のとろとろチェダーチーズ、そして茶色のバーベキューソースたっぷりのつなぎなしの100%牛肉ハンバーグ、その下に白いグリルオニオンや緑色のレタスが挟まれていました♪  一緒に運ばれた紙袋にハンバーガーを入れて、たっぷりと赤いトマトケチャップと黄色のマスタードを掛けて、大きく口をかけて頂きます♪  この瞬間が最も幸せです♪  おぉぉさすがアボカドやハンバーグが柔らかく上質感があり、甘いバーベキューソースやトマトケチャップ、マスタードが合ってこれは美味しかったですね♪  さすが人気店のお味です!  それからペッパー&ハーブチキンが3つ編みかごに入っていて、それらはアツアツで、中は脂がしたたるほどかなりジューシーで、これも想像以上に美味しかったですね♪  ペッパーが良いアクセントで、そしてハーブの香りも素晴らしいです♪ 大満足でした!  ジューザバーガーは、歌舞伎観賞時に気軽に上質で美味しい本格的ハンバーガーやサイドメニュー、コーヒーなどと共に頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220830

2023/04訪問

3回

とんかつ 丸七 本店

門前仲町、越中島/とんかつ、かつ丼、丼

3.50

290

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:3.6

昼の点数:3.5

 門前仲町のとんかつ丸七へ三度目となりますが行ってきました♪  今回は日曜に行きましたが、店の前に5時に到着で3番目でしたね。  私の前の二人の若いカップルは、地下鉄の始発前に来なくてはいけないので、近くのホテルに泊まって来たとは凄いです。  今回は、私の友人3名がぜひ行きたいということなので19時に4名で予約しました。  みなさんせっかくなのでカツサンド等のお土産付きです。  19時前にその4名で店前に集合し、そして私は焼きカツ丼(上)2,000円税込を頂きます♪  これで私としては、焼きカツ丼(特上)、焼きカツ丼(普通)に続きコンプリートです!  ちなみにメニューは以下の構成ですね♪ メニュー: ・焼きカツ丼1,500円税込 ロース 280〜300g ・焼きカツ丼(上)2,000円税込リブロース 300〜350g ・焼きカツ丼(特上)2,800円税込 リブロースの良い所で約400g〜  ご飯は少なめor普通or大盛を選べます♪ お土産: ・焼きカツ丼1,300円税込 ・焼きカツ丼(厚)1,600円税込 ・カツサンド1,100円税込  8分ほどして運ばれますが、やはり焼きカツ丼(上)はかなりの大きさです♪  脂身もジューシーで、そして卵たっぷりで、あっという間にお腹いっぱいになります♪  しじみ味噌汁が出汁がよく効いて美味しく腹に染み入ります♪  半分ほど残して、パックに入れ持ち帰りにしました♪  なお、持ち帰りは、カツとご飯のみで、卵は半熟なので持ち帰りはできません。  お腹いっぱい焼きカツ丼を頂け、とんかつ丸七はとてもオススメです!  なお、この日はランチは6:24、夜の部は12:08に満席となったようで、特に夜の部は雨のせいかいつもより遅いかと思います♪  とんかつ丸七に金曜の12:30のランチにグルメ友人と二人で行って来ました♪  今回は予約のために朝5時にお店に到着し、状況は以下の通りでした♪ 2番目でしたね♪ 5:00 1人並びで、その方は越ヶ谷から車で4時に並んだとのこと 5:20 6人並び 後ろの方は近所に住んでいるとのこと 5:40 9人並び 5:50 15人並び 6:00 17人並び 6:20お店の方到着で19人並び  無事に希望の12:30を予約でき、一旦家に帰って再び定刻前に訪れました♪  定刻になると案内されて、検温して手指消毒して奥のカウンター席に座ります♪  前回同様に席は6席で、今回はまん防が終わったのでアルコールの提供が可能となっていましたが、この後は仕事なのでアルコールなしで、焼きカツ丼1,500円税込を頂きます♪  前回は焼きカツ丼特上2,800円税込のリブロース約420gで、今回はロース約280〜300gとのことでしたが、それでもかなりの巨大さで、肉厚が計り知れないです!!  ご飯の量を今回は小にしましたが、それでも食べきれず、半分ほどを持ち帰りにしました♪ ちなみに焼きカツ丼上1,500円税込はリブロース300〜350gとのことでしたね♪  アツアツなめこ味噌汁と共に、お腹いっぱい焼きカツ丼を頂きました♪ とんかつ丸七は、かなり肉厚の焼きカツ丼をお腹いっぱい頂けとてもオススメです♪  東京の門前仲町にある「とんかつ丸七」でデッカイ焼きカツ丼を一人で平日の18:20から楽しみました♪  門前仲町在住の友人SNSで、早朝に現地のお店の紙の予約表に記入して予約しないと食べることができない人気のカツ丼店「とんかつ丸七」があると伺ったためです♪  そのカツ丼のデカさには驚愕で、テレビでも放映されたようです。  「とんかつ丸七」は、2021年8月にオープンしたばかりのお店で、土曜日・日曜日は始発電車前から客が並ぶ人気店のようで、早朝から6名以上並んだ時点で、紙の予約表が店前に出され、それからその日の「昼の部」と「夜の部」の予約ができる仕組みです。  席は8席可能ですが、現在はコロナ禍のため6席のみの営業で。「昼の部」と「夜の部」は以下の時間帯の入れ替え制となっています♪ <昼の部> 12:00〜、12:30〜、13:10〜、13:50〜 <夜の部> 17:00〜、17:40〜、18:20〜、19:00〜  つまり、昼の部は6人✕4=24席、夜の部も同じく6人✕4=24席の合計1日48席の争奪戦となっています♪  なお朝予約すれば、予約したランチやディナーの時間まではお店から離れていて良いです。  平日の7時前に現地に到着すると、入店方法について説明の紙が貼られていました。  内容は以下となります♪ ・希望の時間帯に名前を記入し予約。一人当たり最大4名予約できる。(予約時は代表者一人来ればOK) ・予約表は店の者が出勤し、6人並んだ時点で店前に出す ・予約は昼・夜の好きな方を選べる ・入店時間になると店前で呼ばれる ・入店時間に来なかったらキャンセルとなる ・昼の部や夜の部の予約時には、テイクアウトも記入して予約可能で、店内で食事をした後にテイクアウトを受け取れる ・テイクアウトのみの予約は不可 ・テイクアウトは12:10〜、17:10〜に予約なしで店頭販売  具体的な記入項目は「夜の部」は以下となっていましたね♪ 時間帯:17:00〜、17:40〜、18:20〜、19:00〜 名前:カタカナで苗字を記入 希望メニュー:焼きカツ丼1,500円税込or焼きカツ丼(上)2,000円税込を選択 ご飯:少なめor普通or大盛 備考欄:タレ少なめ、特上(2,800円税込)あれば特上などを記入 お土産:焼きカツ丼1,300円税込or焼きカツ丼(厚)1,600円税込orカツサンド1,100円税込  18:20の回が空いていたのでそこに名前を記入し、焼きカツ丼(上)に丸を付け、ご飯はとりあえず普通にしました。  備考欄にはせっかくなので、「特上あれば特上!」と書きましたね。  お土産はこの時は「なし」にしたのですが、夕方にお店に来た時に、この日はテイクアウトでカツサンドを頼むことができて良かったです♪  私が到着した時間には既に「昼の部」は予約満席となっていましたね♪ さすが人気店です!  なお、このお店の定休日は、月曜と火曜ですので注意が必要です。  そして、夕方18時過ぎに改めてお店に行きました♪  辺りはすっかり暗くなっています。 ↑夕方の店前  お店に張り紙があり、店の前ではなく、お店の向かい側の少し離れたところで並ばずに待ってくれとのことなのでそうします。  なお、この日は、昼の部は6:30、夜の部は9:30に満席となったようです。 平日はそれらの時間前に予約が必要ですね。  テイクアウトの受け取りは、お店の前に並ぶことになっていました。  そして定刻の18:20となり、名前を呼ばれて、検温をして手指消毒をして店内に入ります♪  店内はカウンター6席のみで、新しく明るく綺麗です♪  店内BGMはジャズが流れていましたね♪  テーブルの上にはメニューがありますが、既に注文はしています。  コロナ禍でアルコールの提供は中止されていました。  この日はラッキーなことに焼きカツ丼(特上)2,800円税込があったようで、特上を食べることができました♪  テーブルの上には、漬物や麦茶のポット、氷が入った麦茶コップ、割り箸、紙お手拭きが置いてありましたね♪  そして、ピンクソルトや唐辛子なども置かれていました♪  カウンター内では、焼きカツ丼が作られていて、フライパンには卵もたっぷり入れられていましたね♪  大きな揚げられたカツの油も豪快に切っていました。    そして特上焼きカツ丼が、しじみ味噌汁とともに運ばれますが、デカイ!!  想像以上の大きさに驚愕で、しかもかなりの厚さで、これには驚きましたね!  この特上は、脂身もたっぷりのリブロースの、その中でも特に良い部位とのことです♪ さすが特上!!  しかも約420gもあるとのことでしたね! すごい!  口を大きく開けて頬張ります♪ これには大満足で嬉しいですね♪ 肉質の良さを感じます!  しかも、でっかいカツの下にはたっぷりの卵とじとご飯もあります♪  少しずつ、出汁がよく効いたしじみ味噌汁を箸休めに頂きながら、甘いタレもたっぷりなカツ丼を食べ進めますが、さすがにカツが大きすぎてお腹いっぱいで、全部は食べきれませんでしたね!!  ご飯は小にすべきでした!  すると、お店の方がビニールパックを用意してくれたのは助かりました♪  持ち帰りもできるとは嬉しかったですね!  しかし、もう少し早く教えてもらえれば、もう少しセーブできたのにとは思いました(^_^;)  とはいえ、このボリュームには大満足でしたね♪  テーブルでpaypayで支払いをして、そして入口でテイクアウトのカツサンド1,100円税込を頂いて家に帰ります♪  翌日にカツサンドはレンジでチンして頂きましたが、カツサンドのカツもかなりデカくて大満足なカツサンドでした♪  美味しかったです♪  なお、このお店の店名は、店主が好きなとんかつ屋に「丸○」が多かったのと、門前仲町近くには深川七福神があることからその「七」を利用して「丸七」という店名にしたようです♪  とんかつ丸七は、分厚い焼きカツ丼をお腹いっぱい頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220320

2022/04訪問

3回

SALONE VENDREDI

新日本橋、三越前、神田/カフェ、バー

3.47

115

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.8

昼の点数:3.8

東京メトロ三越前駅すぐ近くにあるSALONE VENDREDIで今回は50人ほどのパーティにお昼に参加しました♪ 三井ガーデンホテルと同じ建物で、店内はかなり広く、そしてとても綺麗でソファもふんだんにあり、かなり上質感を感じます♪ 今回は飲み放題付き4800円のコースで、食べ物はハムやトマトなどの前菜、鶏肉、牛ローストビーフ、サラダなど美味しいものを頂け、飲み物はハートランドのビールの他、白ワインや赤ワイン、カクテルもジンやラムなどを用いていろいろと作れ、もちろんジンジャーエールやウーロン茶などソフトドリンクもかなり充実していましたね♪ 別途ピアノ使用料など支払って、参加者で交代でヤマハのC1のグランドピアノを弾いて楽しみました♪ 12:30から15:00ほどまでとても楽しめましたね♪ SALONE VENDREDIは綺麗な店内で美味しい料理や飲み物を楽しめパーティにもとてもオススメですね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d104fc37797bf80495b07b7bd95ba6d8 日本橋の三越近くにあるSALONE VENDREDIへ行って来ました♪ このお店は少し薄暗くとても綺麗で雰囲気があるお店で、店内はかなり広く、グランドピアノもあり素敵なお店です♪ ゆっくりと柔らかいソファに座り、素晴らしいBGMを聴きながら物書きや読書等を堪能しましたね♪ メニューを見てエビマカロニグラタン1300円を選びます♪ しばらくして運ばれますが、グラタンがかなりアツアツで、そして上質で、塩も効いていてかなり美味しいですね♪ 青森県産の葉取らずりんごジュース700円も濃厚で美味しかったですね♪ 雰囲気が良くてとても癒やされました♪ SALONE VENDREDIは雰囲気が良くて料理も美味しく、とてもオススメです♪ 店内にはグランドピアノもあり、行きたいと思っていたお店です♪ 土曜の16時過ぎに行きますが、店内は想像以上に綺麗で天井も高く上質感があるのには驚きました♪ 上の方には大きな白いバルーンがぶら下がっています♪ さすが三井ガーデンホテルのビルですね♪ しかもそのヤマハのグランドピアノでこの時間に生演奏中でした♪ 火曜の18時からはピアノとバイオリンの生演奏があるとは知っていましたが土曜の昼間も生演奏があるのは素晴らしいと思います♪ 席に着いてこの日は蒸し暑かったのでアイスコーヒー600円を注文します♪ ゆったりとした空間で生演奏を楽しみながら美味しいコーヒーも堪能しました♪ 後で知ったのですが、このお店は、あのバルニバービが運営しているんですね♪ この会社のカフェはどこもお洒落でコスパもよく素晴らしいと思っていましたので納得です♪ とてもオススメです♪

2019/10訪問

3回

マルゼンカフェ 日本橋店

日本橋、東京、京橋/カフェ、洋食、スイーツ

3.57

404

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

また早矢仕ライスが食べたくなり、日本橋髙島屋前にあるマルゼンカフェへ行ってきました♪ 相変わらず店内はかなり綺麗で明るくお洒落で、そしてジャズが静かながらも軽快に流れています♪ メニューを見ると季節のオススメとあったので、牡蠣フライ添え早矢仕ライス1380円税込を注文します♪ 11月に入り牡蠣フライの季節となってきましたね♪ しばらくして運ばれますが、野菜もたっぷりで彩りがおぉぉ美しい♪ タルタルソースがたっぷりかかった牡蠣フライをさっそく食べてみますが、中がアツアツで、そしてクリーミーでさすが美味しい♪ それを3つ堪能できます♪ そしてかなりコクがある早矢仕ライスのソースとも合います♪ ライスも飯粒が立っていて上質さを感じこの早矢仕ライスソースとも合ってどんどん食べてしまいますね♪ とても美味しいです♪ 綺麗な店内で気持ちよく、そして美味しい早矢仕ライスを頂け、とてもオススメです! 何と前回アンケートに回答すると、当選し、合計1000円分の割引券をもらえて嬉しい♪ 1回500円で、再度の来店も促し素晴らしい施策(^_^;) 今回もランチで利用で相変わらず店内は綺麗で素晴らしい♪ ジャズのBGMも素敵です♪ またもや前回と同じプレミアム早矢仕ライスを注文しそうになりますが(^_^;)、思い留まり季節のおすすめ「カキフライ添え早矢仕ライス」1380円を注文♪ 彩りが美しく、また牡蠣も中がアツアツで、そして早矢仕ソースが濃厚で適度な塩加減で美味しい♪ とてもオススメですね♪ やっぱりアンケートをするお店は対応も素晴らしくなりますね(^_^) 確か雑誌にもそのハヤシライスが掲載されていて、以前から行きたいと思っていたお店♪ 日本橋高島屋の前の丸善ビルの3階にあり、店内はかなり明るく綺麗で驚き♪ 一人だったので、奥のカウンター席に座ります♪ ハヤシライスのハヤシはこのお店では早矢仕と書くようで、どうやらハヤシライス発祥のお店のようです♪ 今の季節の牡蠣フライバージョンもあり、どの早矢仕にするか悩みますが(^_^;)、プレミアム早矢仕オムライス1480円にしました♪ 注文してすぐ運ばれたのには驚きましたが、おぉぉプレミアム早矢仕オムライスが光っていて美しい♪ そして、デミグラスソースが濃厚でこれはかなり美味いです♪ これは絶品♪ ライスが通常のオムライスのようにケチャップ色ではなく、白ご飯には驚きましたが、オイルライス?でまろやかで美味しかった♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ http://bit.ly/2k7S4QY

2018/11訪問

3回

ビストロユイット

白木原、大野城、下大利/フレンチ、洋食、ビストロ

3.04

13

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

昼の点数:3.8

久しぶりにビストロ ユイットに親と行きランチを楽しみました♪ ミシュラン掲載のお店ですね♪ カジュアルランチBセット1850円税抜きを選びますが、鶏肉とのことなので、プラス300円で魚のスズキのポワレを選びます♪ そして、まず前菜のキッシュ、生ハムサラダが運ばれますが、キッシュが温かくこれは美味しいです♪ 生ハムもたっぷりなのは嬉しいですね♪  そしてトマトスープが舌が火傷するほどアツアツでこれは濃厚で美味しいです♪ フランスパンも温かく柔らかく、上質なバターと一緒に美味しくいただきます♪ そしてスズキのポワレは良い焼き加減で、パプリカやニンジン、ブロッコリーの彩りもよく、これも美味しかったですね♪ そして最後は青りんごとキャラメルのムース、いちじく、巨峰のデザートで、これをホットコーヒーと美味しくいただきました♪ 上質な店内で美味しいランチをコスパ良く頂け、とてもオススメです! 事前に予約して今度は平日ランチに車で開店時間の11:30に訪問しました♪ なおこのお店の支払いが現金払いの場合は、店の前にあるスーパーの大型立体駐車場の30分100円分をもらえます♪(クレジットカードの場合はもらえないのでご注意ください) 店内に入るといつものように綺麗で、窓側の二人席に座りました♪ テーブルには白い布のテーブルクロスの上に同じく白色の紙のクロスがかけられ、ナイフやフォーク、白い皿の他に小さな花も飾られていて美しいです♪ BGMは陽気なイタリアンな感じが流れていて楽しくなりますね♪ 料理はメインが肉か魚を選べるランチB1850円(税抜)を注文します♪ 肉は豚肉で、魚は真鯛で+300円とのことでしたね♪ 豚肉をチョイスします♪ ランチAの場合はメインが魚と肉両方が付き2500円(税抜)となります♪  ランチBでも前菜とスープ、パン、メイン、デザート、食後のドリンクとあるので、量的にはランチBで十分ですね♪ そしてまず前菜が運ばれますが、皿にたっぷり色んな前菜が入っていて素晴らしい♪ 上質で柔らかなキッシュのほか、ハムや鴨肉、フランスパンとテリーヌ、人参、きゅうり、プチトマトなどありどれも美味しい♪ このボリュームはとても嬉しいですね♪ そして、冷製コーンスープが運ばれますが、コーンが甘く冷たくてこの猛暑に嬉しくて美味しい♪ そして、メインは大きめの豚肉やたっぷりの野菜がローストされ、そして豚肉は食べやすく切られていて柔らかくてマスタードも適度に効いていて美味しい♪ これも大満足ですね♪ そしてプリンや小さく切られたフルーツのデザートもボリュームタップリで甘くて美味しい♪ コーヒーもコクがあり美味しかった♪ 紅茶はアールグレイでしたね♪ 綺麗で陽気なBGMの店内で、上質な料理をコスパ良く頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d0d054080fe2100050f8ea0789cbc439 福岡の西鉄白木原駅近くにあるビストロユイットへ♪ 店内はかなり綺麗でさすがミシュラン掲載店♪ 直前に予約して行ったので、コースは頼めずアラカルトで注文♪ 白ワインのほか、キッシュロレーヌ、海老と茸のアヒージョ、ホタテ貝柱のオーブン焼き、ムール貝のマリニエールとそのリゾットを堪能♪ ホタテ貝柱のオーブン焼きはトマトやお酒も入っていてホタテ貝柱の甘みも相まってかなり美味しい♪ またムール貝のリゾットが出汁がよく効いて、ライスの固さ加減も絶妙でかなり美味しかった♪ 上質なお味で、さすがミシュラン掲載店でとてもオススメです♪ ただ、土曜の夜19時なのに他に誰も客がいなかったのには驚きました(^_^;) 詳細は以下のブログを御覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/216ab7302c12facfc016b268bf37dd7e

2019/09訪問

3回

チャントーヤ ココナッツカリー

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

チャントーヤ ココナッツカリー

新御茶ノ水、小川町、淡路町/カレー

3.78

807

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

今まで食べたカレー屋で1番美味しいと思っているお店で、久しぶりに3度目の訪問でした♪ 店名にもなっているチキン・ナス・タケノコ入りのチャントーヤカレー880円税込を今まで食べていなかったので、それを普通の辛さで、普通のご飯の量で注文します♪ ミニサラダ150円税込も一緒に頼みました♪ 程なく運ばれますが、ココナッツカレーがマイルドでやっぱり美味しい♪ 至福な気持ちになりながら美味しく頂きました♪ お店は明るいし、ココナッツカレーが美味しくてとてもオススメです♪ とても美味しかったので再び訪問♪ 今回はチキンとナスとトマトの焼きチーズカリー1030円を選択♪ 辛さは中辛を選びます♪ ご飯の量は普通です♪ それからミニサラダ150円と、ホットコーヒー120円も追加しました♪ 焼きチーズはそんなに焦げ目はなく、またチキンはかなり煮込まれて柔らかくてとても美味しい♪ やっぱりここのカレーは美味しいです♪ 神保町界隈では一押しのカレー屋です♪ とてもオススメです!  実は私は美味しくカレーを食べる「カレー部」に新参者ながら所属していて(^_^;)、神保町の有名なカレー屋はほぼ食べ尽してしまったので、今回食べログで行ったことがない神保町カレー店を検索して、評価が高かったこのチャントーヤ ココナッツカリーへ行ってみました♪  神保町の雰囲気(^_^;)とは違って、かなり綺麗で小洒落ている店構えや店内には驚きましたね♪ 店内にはオシャレな観葉植物があり、壁には映像も流れています♪ 凄い♪ BGMも静かに品が良い音楽が流れていて素晴らしいですね♪ 音楽が良いのは嬉しいです♪ メニューを見て、どれを選ぶか悩みますが、チキンとほうれん草のふんわり卵カレー930円及びサラダ150円を注文しました♪ 辛さは中辛(無料)でお願いします♪ サラダが150円とはリーズナブルで嬉しいです♪ そして、そのサラダとカレーが運ばれますが、お皿とカレーが美しい♪ そして想像以上にカレーがまろやかで美味しくて絶品♪ スープカレー状ですが、ライスとも合ってこれは美味しい♪ 特にまろやかで、美味しくてついバクバク食べてしまいます♪ 私の中では神保町ナンバー1のお味です♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧下さい♪ http://bit.ly/2wrh5s2

2019/02訪問

3回

ALT SPEAKER

東中野、中野坂上、落合/バー、ダイニングバー

3.02

4

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

水曜は皆様の素晴らしいピアノ演奏等を聴けてとても良いです。もちろん順番が回れば自分も1回10分ピアノ

2019/10訪問

3回

ページの先頭へ