nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 1239

CHIUnE

移転CHIUnE

新富町、銀座一丁目、東銀座/イノベーティブ、フレンチ

4.58

231

¥50,000~¥59,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

1回

カンテサンス

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

カンテサンス

北品川、大崎、品川/フレンチ

4.53

1447

¥30,000~¥39,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

念願のカンテサンスへ初めて行ってきました♪ 運良く友人が誘ってくれて嬉しかったです♪ 6人の個室利用でした。 そのため写真撮影が自由にできるのは良いようです♪ 今は2ヶ月前からネットで予約できるようで、運が良ければその予約開始日の昼くらいまでであれば予約できるようです♪  場所は京急の北品川駅近くの御殿山で、JRであれば大崎駅や五反田駅、品川駅の中間地点くらいでしょうか。 17時からの会で、約20分くらい前に到着してしまったのでその待合室で待ちました♪  17時ちょうどにスタートし、せっかくなのでワインのペアリングで頼みました♪料理と合わせて約43,000円ほどでしたね。 ノンアルで約3万円ほどでしょうか。 料理は以下の順でした♪ ★はドリンクです♪ 全12品で、そのうち4品がデザートとのことでしたね♪ ゆっくり20時過ぎまで約3時間至福の時間を過ごせました♪ とてもオススメです! ★シャンパン 1金目鯛とサクッとしたクッキーで、金目鯛が柔らかく脂が乗っている♪ 2とうもろこしのスープとシャーベット。少し焦げた香りが秀逸 ★オーストリア白ワインでいつものものとのこと。 3京都のヤギのミルクのババロアと百合根、オリーブオイル ★フランスのバンドゥールの白ワイン 4メインの魚は穴子で野菜とマッチ。クレープのように巻いて食べる。絹さや、オリーブの種を干したもの、はまぐりブイヨン、炒めた玉ねぎ ★アルザスのブレンドの白ワイン。複雑味の味 5フォアグラがあるけどメインではない。クスクス、ヨーロッパのキノコ二種類と。 ★フランスワイン、サバニアンという品種、樽に入れたあと6年放置で熟成。 シェリー酒みたい。酸味が少ない料理に合うとのこと 6京都のタケノコ。土から出る前のもの。水イカと合わせる ★ブルゴーニュワインの白ワイン、2015年モノでフレッシュ。魚に合う 7焼津のクエ、クルミとクミンで香り付け。ふきと合わせる。魚が上質♪ 8メインの肉はシストロンという子羊で30回ほどゆっくり焼き最後は強火でさらっと焼いたとのこと。 ★ジヤナスという赤ワイン。グルナッシュの品種が多いとのこと。 9春菊のシャーベット。ライムやイチゴも。 10ザクロ 11ヘーゼルナッツのガトー、ザラメも上に。温かく美味しい。 12メレンゲ焼いたスペシャリテのアイスクリーム。塩を効かせて甘みが引き立つ 13珈琲、茶菓子 珈琲がエスプレッソのように濃かったのでアメリカンに変えてもらいました(^_^;) 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/022d0cee25c682d0b84e2812f4771372

2019/05訪問

1回

鳥しき

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

焼き鳥 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 焼き鳥 EAST 百名店 2023 選出店

鳥しき

目黒、白金台/焼き鳥

4.46

1203

¥6,000~¥7,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日、日曜日

夜の点数:4.0

何とラッキーなことに友人に誘って頂き、念願の鳥しきへ行ってきました! 食べログでも2020ゴールド&百名店の人気店ですね♪ この日の評価は4.55とかなりの人気店です! 場所はJR目黒駅から徒歩約1分の所の小道にありますが、さすが店構えから綺麗で輝いていて素敵で、店内もかなりきれいです♪ 店内にはコの字型のカウンターがあり、17席のお店でしたね。 店内入って右側の席に座りますがもちろん満席で、席が空くと次の予約客がどんどん入っていきます♪ さすが人気店ですね。 最初にエビス生ビール650円を頼み、その後は白ワインのグラス、黒龍という冷酒950円、そしてお勧めの冷酒を頼みます♪ 結局平日19:30から約5時間かけて焼き鳥などを美味しく頂きました♪ 最初に持ち帰り用お土産のそぼろ焼き鳥弁当を頼むのがポイントですね。 誘ってくれた友人はタクシーの運転手にもこのお土産を渡すとはさすがでした♪ そして最後の〆は以下の3つから選べ、鶏スープのお茶漬けを美味しくいただきました♪ あぁぁ寒い夜に美味しかった♪ ・そぼろ丼 ・親子丼 ・鶏スープのお茶漬け 今日のメニューは以下で、お土産を入れて19500円税込でした♪ 綺麗な店内で美味しい焼鳥やお酒を頂けとてもオススメです! <ドリンク> 生ビール 白ワイン 日本酒黒龍 広島加茂吟醸 特別展純米 <食べたもの> 大根キュウリ漬物 大根おろし(お代わり3度ほど) モモ肉 砂肝 うづら 皮 銀杏 せせり(首の肉) オクラ つくね レバー 豆腐 食道 ハツ やげん軟骨 合鴨 ジャガイモ 椎茸 モモの付け根(ソリ) ひざ 鶏スープのお茶漬け お土産の弁当 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/7963714eae8a9e645377f6c97c08187e

2020/02訪問

1回

鮨匠 のむら

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨匠 のむら

天文館通、いづろ通、甲東中学校前/寿司

4.43

246

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

夜の点数:4.3

 友人に勧められたことと、食べログBronze・百名店であるため鹿児島市松原町にある「鮨匠 のむら」へ平日の18時に一人で行ってきました♪  場所はすぐ近くに天文館公園やNTT西日本、松原小学校があり国道225号線(照国通り)沿いにあります♪  店構えは緑が多く綺麗で、手指消毒をして店内に入ります♪  カウンター8席のお店で、奥から2番めの席に案内され、荷物は後ろに置くことができました♪    店内は静かにジャズが流れていて素晴らしいです♪  右隣の客は大阪から新幹線で来た一人客で、一人客同士で話が弾んで良かったです♪  この日は台風の後で、今日初めてネタが入ったとのことでラッキーでした♪  まずは飲み物を訊かれ、生ビールの小と、それからは日本酒のお任せで量は少なめで頼みました♪  このお店は料理はお任せのみで、結局自分はちょうど3万円税込でしたね。  お酒をたくさん呑む方は食べログを見ると3.5万円税込のようです。  現金のみの支払いとなるなるのでご注意ください。  大将の野村伸治さんは気さくで魚のネタの説明も詳しく、時折冗談を交えながら明るくどのお客さんにも話しかけてくれて素晴らしいです♪  とにかく地元の旬の美味しい魚を中心に、漁師も決め打ちで、かなりネタにはこだわっていましたね。  必要に応じiPadでどんな魚か写真で説明して頂けるのも秀逸です。  若い衆は3人いて、お冷はすぐ何度も注いでくれ、さすが霧島の美味しいお水でしたね。  日本酒も次々と主に九州が多いですが、全国の美味しい銘酒を料理に合わせてペアリングで提供頂けました♪  なお、ツマミは以下を利用して味を楽しめるのは秀逸でしたね♪ それぞれ大将のオススメも伺えます♪ ・鹿児島の黒ごま、塩 ・特製の透明感ある醤油 ・ポン酢 ・梅 ・酢味噌で 以下の順で料理(○)やお酒(☆)を楽しみました♪ さすがどれも素晴らしかったです♪ ☆生ビール小 ○ところてん(天草(てんぐさ)利用で夏に合います♪)  ○ワカメ ○屋久島薩摩揚、自家製出汁巻き ☆福岡県大川市の蜻蛉 冷やおろしで甘い ☆清水(きよいずみ)新潟県長岡市 ○眼一鯛(めいちだい)  目の部分が縦に模様。夏の今だけのもの。もちもちとねっとり柔らかくかなり素晴らしい♪脂たっぷり腹の部分も ☆青森の八仙 ○鹿児島の真蛸 茹でたてで ○キビナゴ蒸し焼き  刺し身じゃもったいないとのことで確かに美味しい♪ ☆惣誉(そうほまれ)栃木 特別純米酒 辛口 キレキレ♪オススメとのこと。 ○天然カンパチ  神経抜きで薄切り。カンパチとは思えないほどの味でかなりの美味しさ♪ ○背付き釣りアジ ○葉ワサビ 後でツンと来ます♪(このお店はガリではなくこの葉ワサビのようです) ○北海道真鱈白子  ご飯入りでこれは美味しかった♪ 季節は早いですが良いものが入ったとのこと♪ ☆寒北斗 福岡県嘉麻市 辛口純米酒 ○唐津の赤ウニ・イクラ茶碗蒸し ウニが甘い♪アツアツでサツマイモ、椎茸、イカ、餅なども♪ ○歯鰹 血抜きした鹿児島のカツオ。 さすが身はピンク色で美味しい♪ 脂が乗らないから鰹節に良いようです。  ☆酔鯨 高知市 純米吟醸 ○夏の辛味大根のお椀 アツアツで真鯛入り ここから鮨でした♪ ○アオリイカ イカの王様 塩、カボス、胡麻で柔らかく素晴らしい♪ ☆手取川 純米酒 石川県 大辛口 ○真鯛 漁師が決まっているとのこと。鯛の臭いがせず美味しい♪  ○クエ 脂が乗っている♪あえて小さいクエを選ぶとのこと♪   ○ナミクダヒゲエビ 鹿児島の錦江湾の南の210m深海だけにいるエビ♪ 網を沈めて揚げ専門の船1隻のみ操業とのこと。 味は濃くねっとり溶ける〜  ○車海老 茹でたてで甘さが出てました♪カボスで♪  ○サヨリ 溶ける〜 最近吉永小百合や石川さゆりが若い人には通じないと店主はボヤいていました(^_^;) ○真アジ ○鰆  溶ける〜♪いつもはないとのこt  ○佐賀唐津の赤ウニ  8月末が旬で終わりに近いとのこと。 溶ける〜♪   6月は鹿児島のムラサキウニが最近良いようです♪ ○筋子 大根おろしで♪柔らかい♪ ☆島根の月山 芳醇辛口純米酒 ○芭蕉梶木(バショウカジキ) 甘い♪とろける♪ 身はオレンジ色で鹿児島だけとのこと♪ ○屋久島の鯖節の出汁のアツアツ素麺 七味唐辛子も入れて ○九州の五島の本マグロ90kg大トロ腹身 とろける♪ ○太刀魚 平成元年開業でずっと蒸し焼き太刀魚が看板とのこと♪ ○長崎の対馬の穴子 ☆残心 超辛純米 ○唐津赤ウニ・イクラ丼 ☆熱い緑茶 ○根生姜 ○きゅうり 10月から大根とのこと 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221026

2022/09訪問

1回

山﨑

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

山﨑

乃木坂、六本木、表参道/日本料理、海鮮

4.42

349

¥40,000~¥49,999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ラッキーなことにオープン当初から通っているという友人に誘われて西麻布にある山崎へ行って来ました♪ ミシュランにも掲載でなかなか予約が取れない名店とのことです♪ 土曜日の17:30の会に参加で、2回転目は20:30からとのことでしたね♪  玄関もかなり上質感があり、そして店内の8席のカウンター席はさすが明るく綺麗で壁の生花も美しいです♪  女将や山崎さん、その他の店員さんが明るく出迎えてくれます♪ それにしても大将の山崎さんは若くかなりのイケメンです♪ 大将は女将と共にソムリエの資格もあるとは素晴らしいです♪  まずはグラスシャンパン2000円を頼み、そして料理が出てから、醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)1200円のグラスと、十四代 角新大吟醸 生酒(山形)3000円のグラスを頼みます♪ そしてコース料理は3万円で以下が運ばれました♪ さすがどれも上質で、そして美しく素晴らしいお味でしたね♪ 器も美しかったです♪ ・富山の生のホタルイカ(かなり大きく柔らく素晴らしい♪ふきも) ・焼いたそら豆、バチコ ・京都の物集女(もずめ)のたけのこのお椀 ・山口の赤貝、淡路のヒラメのお作り ・4日間寝かせた金目鯛塩焼きと京都の菜の花 ・かりんとうに見立てたアワビの唐揚げと肝 ・タラノメの天ぷら ・スッポンの焼きをスダチで(アツアツで程よい歯ごたえで脂が乗ってる!) ・きゅうりやカブ、椎茸の香の物 ・セリや穴子、ふきのとう等の炊き込みご飯 ・しんとり菜の赤出汁 ・そぼろ卵ご飯 ・筋子ご飯 ・できたてジェラート、牛乳と少し苦味の日向夏 ・玉露のりんぽう麟鳳(43℃のお湯で) 山崎は綺麗な店内で、美味しい日本料理を頂け、とてもオススメです! さすがミシュラン掲載店でしたね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/2da3cb9d4939bb1cba0ee2c93228f927

2020/03訪問

1回

鮨 はしもと

新富町、八丁堀、宝町/寿司

4.39

196

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

ラッキーなことに最近友人となった方に誘われ、なかなか予約が取れない「鮨はしもと」へ♪ お店の方に確認すると毎月5日に来月?の予約が始まるようですぐ埋まってしまうようです(^_^;) 席はカウンター8席で、17:30〜、20:30〜の2部制とのこと♪ さすが暖簾も綺麗で、店内も明るくかなり綺麗です♪ 料理はおまかせのようで、お酒も料理に合わせて、それぞれのペースで運んでくれます♪ 最初に城下カレイの刺身でこれは以前から食べたいと思っていたもので超嬉しい♪ おろしたてのワサビや塩と日本酒と合い、上質でぬるっとした感触が美味しい♪ 大分県の杵築のまさに城の下にある海岸では、真水が湧くようで、そのような環境で育つカレイは珍しくそして絶品です♪ それから16日熟成させたカンパチとは凄い♪ 熟成を味わいます♪ それからでっかいアワビを切ったものがその内臓エキスともに柔らかくて美味しく、そしてその余った液体エキスをご飯とイカで混ぜて頂けこれも絶品♪ 毛ガニの茶碗蒸しもアツアツで美味しいし、白イカ和えやアンキモ、鮎味噌の3点セットも日本酒と合い絶品♪ 特に黄水仙ver6.2というお酒が美味しくてこれはスイスイいってしまいましたね!! それから鮨タイムとなり、美しいコハダや春子鯛、佐渡本マグロ赤身・中トロ・大トロ、北寄貝、マス、アジ、北寄貝、利尻バフンウニ、アナゴなどが丁寧に握られ美味しかった♪ そして大粒青森?シジミ汁も出汁が効いてアツアツで美味しかった♪ お酒もかなり呑み、こんなに美味しい料理をたくさん頂け、料金も2万円ちょっとでかなりコスパも高いと思います♪ さすが大人気店ですね♪ とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/088dc52718a38c185e6f570ad0f51df2

2018/06訪問

1回

菊鮨

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

菊鮨

大野城、白木原/寿司

4.34

420

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

夜の点数:4.0

開店当初から年に一度ほど行ってますが、かなり最近は人気で、お値段も高くなってますね(^_^;) お店は綺麗だし美味しくてオススメです♪

1回

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷

阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/寿司

4.25

512

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

 友人に誘われJR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩約3分ほどの「鮨しゅん輔」へ土曜の21時に3人で行ってきました♪  食べログBronze2022、食べログ百名店のなかなか予約が取れない人気店でで、確かに友人が次の予約をしていましたが8月でしたね。最短で7カ月待ちとなります。  21時ちょうどに2回転目の始まりとなり、一階入口で受付をして、階段を降り1階の部屋に行きます。  さすが階段からかなり綺麗で、お店は美味しいオーラを放っています。  店内は明るく綺麗でL字型のカウンター12席でもちろん満席でしたね。  まずは荷物やコートを預け、1番右側の席に座ります♪  若き笑顔が素敵な「しゅん輔」イケメン大将がにこやかに迎えてくれました。  そういえば女性客が8割ほどで、さすが大将目当てでしょうか。  その大将は髪の毛を見事に剃り上げ、2日に1度は剃るとのことでしたね。  かなり清潔感があり素晴らしいです♪  この「鮨しゅん輔」は旧店名は「鮨なんば」で、大将のなんばさんは、日比谷へ店を移り、この店舗はしゅん輔さんに任せて店名も変わったようです。  なお、お店は大将の他に弟子の男性2名、女性1名の体制だったと思います。  店内BGMはありません。    まず飲み物は、ビールを頼み、その後は冷酒の酔鯨を美味しく頂きました♪  ミネラルウォーターの瓶とグラスもテーブルの上に置かれました。  そして以下のコースが始まりました♪ ・白子のすりつぶし茶碗蒸し ・真鯛の刺身 ・メカジキ刺身(昨年暮から10日ほど寝かしているとのこと) ・カンパチ(脂の乗りがさすが) ・煮蛸 ・大きな牡蠣 ・白味噌などの子持ち昆布 ・平貝炙り(海苔や一味唐辛子付き) ・アワビ、あん肝(柔らかくほんのり甘い厚揚げやキュウリと共に) ・鰆の西京焼き(さすがの柔らかさ)  この後は鮨で、まずはガリがテーブルの上に置かれます♪ ・スミイカ(ねっとり柔らかい)  ・山口のクエの昆布締め(さすがの脂の乗り) ・大畑の延縄の生の本マグロ(仲卸は豊洲市場の樋長(きちょう))の赤身(さすがの熟成なお味) ・同じく中トロ(手渡しでシャリが温かく口の中で中トロがとろけ素晴らしい) ・コハダ(これは赤酢でしたね) ・京都のブリ(藁焼きの香りや柚子胡椒が素晴らしい) ・〆鯖巻き(ネギやゴマも) ・車海老(シャリ無しも選択可) ・北海道バフンウニ(海苔巻き) ・長崎の対馬の穴子(ツメが甘くかなり柔らかい) ・あん肝・奈良漬け・ゴマの巻き物 ・卵焼き(ねっとり甘い)  特に最初に熱い白子すりつぶし茶碗蒸しが身体が温まり嬉しく、カンパチの脂の乗りや煮蛸が素晴らしく、そして大畑の本マグロの赤身や中トロがかなり美味しく感じましたね♪  手渡しの鮨のシャリがかなり温かく美味しさが増していたのはさすがでしたね♪  また車海老が甘みをより感じ美味しく、対馬の穴子がさすがの柔らかさでしたね♪  大満足の2時間40分で会計は一人24,000円税込でした。  友人はお酒が1つ多く25,000円税込だったでしょうか。(なおグループの中でクレジットカードを利用できるのは時間がかかるため1名だけとのことでした) 「鮨しゅん輔」は明るく綺麗な店内で、大将の温かみのあるホスピタリティあふれる中で上質なツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230205

2023/01訪問

1回

天ぷら たけうち

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

天ぷら たけうち

博多南/天ぷら

4.24

265

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

 ミシュランビブグルマン掲載のため「句彩 天ぷら たけうち」へ行ってきました♪ 場所は福岡県那珂川市で、新幹線で行ける博多南駅から約1kmとなります♪ 福岡空港に飛行機が到着して、すぐに車に乗りちょうど20時到着でした♪ さすが玄関から綺麗で店内は明るく清潔感が漂っていましたね♪ 客層も上質です♪ 20時開始なら天ぷら5千円税抜のコースとのことでしたのでそれを頂きます♪ 飲み物は車を運転するのでお茶にします♪  まず天ぷらの前に「ワタリガニのあんかけごま豆腐」で、これが上質でとろっとしていて美味しく、そして「天草の海苔とシラスの茶碗蒸し」がアツアツで美味しい♪ 器も紫色で良い味を出して美しいです♪ そして、天ぷら用の天つゆと塩、塩麹が運ばれました♪ そして天ぷらが揚げられていきますがどれも上質で美味しいです♪  特に初物ホタルイカが濃厚で、熊本のキスや宍道湖の白魚、原木椎茸と北海道ホタテが美味しかったですね♪ そしてタラ白子とエゾバフンウニが口の中でとろけて圧巻でした♪ 以下が本日の天ぷらです♪ ・車エビの頭 ・沖縄の車エビ ・熊本のキス ・初物の富山湾のホタルイカ ・熊本のタケノコ ・タラの白子にエゾバフンウニ、白雪塩 ・口直しの水菜とトマトのお浸し ・宍道湖の白魚 ・原木椎茸と北海道のホタテ ・朝採れアスパラガス そして天丼か天茶、梅茶漬、海苔茶漬けが選べ天丼にしました♪  赤出汁もあり、ほんのり酸味がありながらも出汁が効いて美味しかった♪ 漬物も上質で美味しく、天丼のご飯がつやつやで、できたて小エビの天ぷらと甘いソースが合って美味しい♪ そして最後におそらく福岡らしく「あまおう」のイチゴが甘くて素晴らしかったですね♪ 「句彩 天ぷら たけうち」は綺麗な店内で上質な天ぷらを頂けとてもオススメです! なおクレジットカードは利用できませんのでご注意ください♪ また写真撮影する際は事前の許可が必要となりますね♪ 詳細は以下のブログをご覧下さい♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/0e09df9f2a3f63e5c554877508bb5825

2019/03訪問

1回

スタミナ苑

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

スタミナ苑

西新井大師西、江北、志茂/焼肉、ホルモン

4.21

1983

¥6,000~¥7,999

-

定休日
火曜日、水曜日

夜の点数:4.5

ラッキーなことにスタミナ苑常連の友人に誘われて、スタミナ苑へ行ってきました♪ ラッキーなのはこの友人は常連なので、お店の方にお願いして特別(裏)メニューで構成してくれたためです♪ お値段はノンアル13000円、アルコールあり16000円というものでした♪  このお店はそもそも美食の王様という本に紹介され、レストランガイドのZAGATに1位に入っていて、ずっとぜひ行きたいと思っていたお店で、念願かないとても嬉しかったですね♪ その友人はあらかじめ予約はしてくれていますが、開店時間の16:30には全員揃っていなければなりません。 またその友人はすぐに入店できるよう13:30から並んだとは素晴らしいです。 そして16:30になり玄関に暖簾がかけられ入口近くのテーブル席に座れました♪ 6人で座りガス台が2台あります。 そしてまずはキムチが2種類運ばれ、そして塩の牛煮込みと味噌の牛煮込みが運ばれますが、さすがこれらは柔らかく煮込まれ美味しかったです♪ そして泉州水茄子が鮮度がよく甘く美味しく、海苔とレタス・キュウリ・ごまのサラダも美味しく、それから熊本のフルーツトマト・生ハムと白和えがインスタ映えするほど美しく素晴らしかったですね♪ そして肉が次々と運ばれますが、これらがどれも脂がかなり乗っていて美しくて素晴らしかったです♪ しかも厚みもあってそして大きく素晴らしいです! タンやタン下、ハラミ、ロース、マクラ、トモサンカク、ミスジ、ヒレ、カルビが口の中でとろけてどれも美味しかったですね♪ これは素晴らしい! 感動しました! しかも今回はメンバーに焼きにこだわりがある方がいて、その方が美味しく焼いてくれたので嬉しかったです♪ スタミナ苑は、上質な肉を美味しく頂けとてもオススメです! 次回はモツ焼きコースを試したいと思います♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/99163e46b25ba6be6bf9aeda583aa8dd

2019/05訪問

1回

焼肉 静龍苑

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

焼肉 静龍苑

清澄白河、森下、菊川/焼肉

4.19

1081

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.7

 常連のグルメ友人に予約頂き、東京都江東区常盤2丁目の静龍苑へ平日19時に4人で行ってきました♪  なかなか予約が困難な人気なお店へようやく行けてとても嬉しかったですね♪  もちろん食べログでは百名店やBronzeに3年連続で選ばれています♪  お店の場所は清澄通り沿いで、都営大江戸線の清澄白河駅(東京メトロ半蔵門線もあり)と森下駅(都営新宿線もあり)の間にあり、清澄白河駅A1出口から清澄通りを森下方面へ進んで、小名木川を渡ってすぐ左側にあります♪  さすが店構えから高級感あふれ、店内は明るく綺麗で、入ってすぐ左側の個室に案内されました♪  さすが常連で個室に案内され、そしてこの個室には有名人もかなり訪れているようです♪  お店の入口近くには、3大会連続内閣総理大臣賞の日本一の宮崎牛や、令和4年近江牛枝肉研究会の最優秀賞のトロフィー、ビールのスーパードライの「うまい!樽生」の認定証もあり、肉やビールがかなり美味しそうです♪  個室内には、令和4年度全国肉用牛枝肉共励会の優秀賞のトロフィーもありましたね♪  さっそくメニューを見て、そのアサヒスーパードライの生ビール600円税抜や梅酒サワー550円税抜、ウィルキンソンタンサン(炭酸水)300円税抜を頼み4人で乾杯し美味しく頂きます♪  そしてメニューを見ると以下の内容となっていましたね♪  塩物・上物・ユッケ・肉刺しは提供に時間がかかるため、初回オーダーのみの受付となります。 <塩焼> タン塩 3,300円税抜 中タン塩 2,100円税抜 ミノ塩 1,700円税抜 小袋塩 1,000円税抜 ハツ塩 1,200円税抜 ※その他塩物あり <焼肉> 上カルビ 3,500円税抜〜 上ロース 3,500円税抜〜 カルビ 1,500円税抜 ロース 1,500円税抜 ミノ 950円税抜 レバー 950円税抜 ホルモン 950円税抜 タン 1,500円税抜 小袋 950円税抜 ミックス 2,400円税抜(2人前) 野菜焼き 1,000円税抜 ネギ焼き 500円税抜 イカ焼き 950円税抜 <刺身> ユッケ 2,000円税抜(半ユッケ50gも別途あり) 肉刺し 2,500円税抜 イカ刺し 1,250円税抜 千枚 800円税抜 豚足 600円税抜 <漬け物> キムチ 600円税抜 オイキムチ 600円税抜 盛り合わせ 1,400円税抜 ナムル 650円税抜 ワカメサラダ 600円税抜 サンチェ 400円税抜 <御飯物> ユッケビビンバ 1,500円税抜 ビビンパ 850円税抜 ワカメクッパ 750円税抜 クッパ 700円税抜 ライス 250円税抜 大盛ライス 350円税抜 <スープ類> テグタンスープ 900円税抜 ヤサイスープ 600円税抜 玉子スープ 500円税抜 ワカメスープ 500円税抜  焼肉はその常連の友人に注文を頼み、それら内容は以下でした♪ キムチ盛り合わせ1,400円税抜 ユッケ2,000円税抜4人前 タン塩3,300円税抜5人前 ハラミ?円2人前 ミノ塩1,700円税抜1人前  焼肉はお店の方におまかせして以下でしたね♪  おまかせで頼むとはさすが常連です♪ 上カルビ3500円税抜〜 サーロイン?円 宮崎牛のリブロース3,500円税抜〜 常陸牛のチャンピオン牛のリブロース3500円税抜〜  それから以下のスープやデザートも頼みます♪ 卵スープ500円税抜2人前 プリン380円4人前  まずキムチから頂きますが、おぉぉ白菜やきゅうりの他にナスもあるとは初めてでしたね♪  これらがさすが上質なお味で、そんなに辛くなりこれは美味しかったですね♪  そして生の黄身が上に置かれた大きな「だんご状」のユッケが、レタスや細かく切られたきゅうりと共に運ばれましたが、これは壮観でしたね♪  その生卵をゆっくり崩して、ユッケとともに頂きますが、口の中でユッケがとろけ、これは絶品でしたね!  これは素晴らしい! これは絶対に頼むべきですね!  そして塩焼のタン塩、ハラミ、ミノ塩が花びら状にデーン!と運ばれます!  これも壮観です!   しかも肉が上質で色合いが素晴らしいです!  特にタンが良い脂の乗りで肉質がきめ細かく、これはさすがです!  さっそく焼いて、レモンを皿に絞って、それに漬けて頂きますが、うぉぉこんなに柔らかく美味しいタン塩は初めてでしたね!  そのグルメ友人は宇宙一美味しいと言いますが、ナルホドです!  初参加のみんなも、あまりの美味しさに悶絶です(^_^;)  またミノ塩がかなり柔らかく、色も白いので、まるでホタテの白身を食べているようで、これも絶品でしたね♪  こんな上質なミノは初めてでした♪  もちろん、ハラミもかなりの上質さで、美味しすぎです!  もうこれらだけでお腹いっぱいです♪  そして玉子スープが運ばれましたが、さすがこの玉子もきめ細かくフワフワで、普通の焼肉店の卵スープとは雲泥の差でしたね!  こんな上質な玉子スープも初めてで美味しいです!  それから口直しにプチトマトも運ばれ、これもさすが上質です♪  そして大きな生卵が運ばれ、小皿に割って入れて梳かします♪  そして、これまたデーン!と、上カルビ、サーロイン、リブロースが運ばれます♪  分かりやすく肉の銘柄の札が置かれているのが秀逸で、宮崎牛のリブロース、常陸牛のチャンピオン牛のリブロースもあり、さすがの霜降りでしたね!  もちろん、これらの焼いた肉が口の中でとろけ、すき焼きのようにして食べる生卵とも合って絶品でした!  これらにもあまりの美味しさに感動です!  そして最後にプリンと熱いお茶を頂きました♪  プリンもさすが甘さ控えめの手作り絶品で、少し焦がしたカラメルソースをたっぷりかけ、美味しく頂きましたね♪  このプリンも絶対に頼むべしです♪  もうお腹いっぱいで大満足でしたね!  なお、支払いは現金のみで、予約は別途5%のサービス料が必要で、締めて4人で41,050円税込でした♪  静龍苑の焼肉は、さすがあまりにも美味しくとてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230308 ↑詳細はブログをご覧ください♪

2023/02訪問

1回

みかわ 是山居

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

みかわ 是山居

門前仲町、越中島、清澄白河/天ぷら

4.14

625

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

 友人がどうしても行きたいとのことで、久しぶりに美味しい天ぷらを頂きたくなり、約4年ぶりに東京メトロ門前仲町駅から徒歩約5分の所にある「みかわ是山居(ぜざんきょ)へ土曜の19時に事前予約して行ってきました♪  元々は来栖けいさんの「美食の王様」という本でこのお店を知り、ゴエミヨや今はなきZAGATにも掲載され、そして現在では食べログ2022Bronzeにも選ばれていて「みかわ是山居」は名店ですね♪  後で直接ご本人から話を伺いますが、店主の早乙女(そうとめ)哲哉(てつや)さんは、1946年生まれの75歳で15歳からこの仕事を始め、29歳で独立し50年以上一日も休まずこの仕事を研鑽したとは素晴らしいです♪ 一日も休まずにその健康管理も素晴らしいと思います♪  その研鑽の内容は、後で「てんぷらやの手のうち」という冊子を各グループ毎に頂きそこに書かれていたり、直接話を以下の通り伺います♪ <てんぷらやの手のうち>の要点 ・天ぷらの例えば車海老の場合は、その中が人肌の40℃〜50℃が芯がレアとなり甘みが増す。これはアイスクリームが溶け出すと甘くて食べられないことから発見した。 ・天ぷらは油による脱水音でピチピチジュッジュー→シュッシューと音が変わるが、天ぷら名人は揚げる時間ではなく、その音や色で適度な揚げかを判断する。 ・天ぷらは、油による脱水が大切なのでその脱水を妨げないよう、衣の小麦粉はグルテンが少ない薄力粉を利用し、冷蔵庫で冷やし、ふるいにかけ、卵は白身と黄身をよくかき混ぜることがポイント。 ・ごま油は180℃、サラダ油は230℃になるが、夏場はサラダ油を多めにしてあっさり味にし、冬場はサラダ油を少なめにしてコクを出すが、客の感じ方はそれで夏場も冬場も実は変わらない ・揚げ玉やカスは常にすくい取り、不純物により油の温度を下げないようにすることが大切。油は新しければ良いというものではない。というのは新しい油はあり余る力で衣を散らしてしまい丸みのある味にならないため。そのため、取り替える前の油を1割程度注ぐようにしている。  確かに後で頂きますが、特に車海老の中心部は柔らかく、そして甘みをかなり感じ絶品と思いました♪ こういう努力をされていたんですね。  なお、後で確認しましたが、綿実のサラダ油と太香ごま油をこのお店では使用していました♪  その他にこの冊子では、アナゴやハゼ、シラウオ、ギンポウのタネの説明や、具体的に車海老やイカ、さつまいも、グリーンアスパラ、キス、ナスの切り方や揚げ方のヒントもあり秀逸でしたね♪  「みかわ是山居」での食事は、20,900円税込(19,000円税抜)のコースだけとなり、現在はコロナ禍のため、原則、昼と夜それぞれ以下の時間の二部制となっています♪ 水曜日が定休日となります。 <ランチ> 11:30〜、13:00〜(平日は12:00〜のみ) <ディナー> 17:00〜、19:00〜  そのコースの内容は、ネットの予約画面を見ると以下とのことです。 ・付き出し ・車えび二本・兜二つ・きす・季節のいか二つ(夏場煽りいか、冬は墨いか) ・お吸い物・うにの大葉巻・口直しの野菜 ・旬の魚(稚鮎、銀方、松茸、はぜ、菊子、白魚)・目ごち・穴子・お野菜二品 ・小天丼(天丼には蜆椀付き)か天茶・香の物・デザート  19時前に到着しますが、さすが店構えから美しく清潔感あふれます。    このお店は20人のアーティストがそれぞれデザインして店を作ったとのことで、どれも素晴らしいです♪  入口で検温して手指消毒しますが、素晴らしい器や掛け軸もあります。  また梅の盆栽では紅梅の蕾が赤くなり、咲きそうになっていましたね♪  その隣にはFOODIEレストランとして全世界TOP100の盾が置かれていて、さうが素晴らしいです!  そしてエレベーターで3階に上がり、待合室で待ってくれとのことなので、そこへ向かい、靴を脱いで上がります。  部屋には茶道具がたくさんあり、友人は趣味で茶道をしているので、特にそれら水差しには興味津々でしたね。 連れてきて良かったです。  そしてその奥には素晴らしい茶室もありました。  この店主の奥様が茶道をしていて、コロナ禍でなければ、この場所でお客様にお茶を差し上げることも考えていたようです。 お茶を振る舞って頂けなくて残念です。  約5分ほどで階段を駆け上がってきた店員さんに呼ばれ、1階までエレベーターで降りてカウンター席に案内され、一番奥の店主に一番近い所に座ります♪  店内はかなり素敵で、カウンタ奥は緑色の壁とは珍しく柳の木のイメージでしょうか。  さすがこれはアーティストの作品ですね♪  カウンター席の後ろの黄色や緑色などの大きなデザインも素敵で、店の奥の庭も白い石や花のようなものは陶芸とのことでしたね♪  また戸棚の中にはたくさんの酒器が入っていてどれも素晴らしいです♪  20名ものアーティストの作品ということがよく分かります。  また白い大きな百合の生け花もありましたね♪  席に着くと、右側の壁にはたくさんの中国の田黄(でんおう)という印鑑のようなものが置かれていて、これはかなり高価なもののようです。  店内BGMは静かにピアノの環境音楽やジャズが流れていましたね♪  テーブルの上には、熱いおしぼりとお皿、そして以下の付き出しが置かれ、ドリンクメニューを見て、開運という冷酒900円税抜を2合分頼み、その冷酒と一緒に美味しく付き出しを頂きます♪  その後、白ワインのシャブリのハーフボトル3500円税抜も頼み、美味しく頂きました♪  そしてテーブルの上には店主が描いたリアルな天ぷらタネのメニューがあり、天ぷらは間髪入れずに食べて欲しいとのメッセージがありましたね♪  そして以下の天ぷらを美味しく頂きました♪  天ぷらは塩もしくは大根おろしの天つゆで頂け、それぞれオススメを教えて頂きます♪  また2つあるタネは塩と大根おろし両方で頂け、味の違いを楽しめるのも良かったですね♪ ☆付き出し ・豆腐の味噌田楽 ・そら豆 ・穴子 ☆車海老2つ 確かにかなり甘みを感じ、中が柔らかく絶品でした♪ ☆車海老の頭2つ カリッと美味しい♪ ☆キス 身がかなりふっくらと大きい♪ ☆スミイカ2つ イカの柔らかさに驚き♪ ☆海老真丈と湯葉の吸物 さすが良い出汁です♪ ☆ウニの大葉巻き ウニがしっとりたっぷりでこれは絶品で嬉しいです♪ ☆タラの芽 春を感じ大きめ♪ ☆シラウオ 次々と店主と息の合った弟子が揚げる天ぷらが素晴らしく、そして揚げたてが美味しいです♪ ☆サヨリ 身がたっぷりで美味しい♪ ☆穴子 かなり大きなアナゴを2つに切り、それぞれ塩と大根おろしで味わえるのは秀逸でした♪  そして以下の5つの野菜メニューを見せられ、その中から2つを選びます♪ <野菜メニュー> ・椎茸 ・ナス ・アスパラ ・サツマイモ ・ししとう ☆アスパラガス かなり大きなグリーンアスパラで食べ応えがあり嬉しいです♪ ☆椎茸 肉厚でこれも大きくアツアツでこれも嬉しいです♪ ☆食事 きゅうり・大根・高菜のお新香と、小柱・バカ貝・三つ葉入り天茶がワサビも効いて出汁がよく効いて美味しい♪ (今回は天丼・赤出汁ではなく天茶を選択) ☆黒豆ゼリー 黒豆が大きく甘くアツアツ緑茶と合います♪  改めて、どの天ぷらも上質でかなり美味しくそしてお腹いっぱいになりましたね♪  大満足です♪  今では、弟子は都内は築地、門前仲町、人形町、全国には岡山、秋田、福島と広がりつつあるようです♪  それらのお店もぜひ行ってみたいと思いましたね♪ 「みかわ是山居」は素晴らしき20人のアーティストによる店内で静かにピアノBGMを聴きながら、ゆったりと美味しいお酒と揚げたて天ぷらを頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログにご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5604c081918f668151ae544895595a95  友人と二人で念願の「みかわ是山居」へ♪ 場所は東京の門前仲町駅徒歩約10分位の住宅街にあり、分かりづらいですが緑に覆われている家でしたね♪ 土曜の17時の回で16:30過ぎに到着しました♪ 店の入口には大きな皿が飾られていて驚きます。  格好いい男性店員さんから、待合室が3階にあるとのことで、エレベーターで3階に上がります♪ 待合室は結構広い部屋で、硯やお皿がたくさん飾られ、徳川家?の兜もありましたね♪ 奥には8人ほど座れる茶室のようで、奥には掛け軸がかけられていました♪ 友人もすぐ到着し、17時までゆっくり過ごします。  そして17時に1階に降りると、カウンター席の一番奥に案内されました♪  天ぷらを揚げる鍋の上には大きな巨大な換気扇がありますが、よく見るとカワボーイハットでしたね(^_^;) カウンター席は10人で、この一番奥は店主の天ぷら名人の手仕事をじっくり見ることができ特等席です♪ 到着順に奥から案内されたので、この特等席に座りたいのなら早めに行くと良いですね♪ ただ、その手仕事の写真撮影はやめてくれとのことでした。 店主は寡黙な方で揚げた品名を言うだけで、色んな説明は店員さんがしてくれます。 店内は綺麗で清潔で、奥の大きな窓からは木々の緑が見えます♪ BGMはごく静かにピアノ曲などが流れていました♪  メニューはあらかじめおまかせコースの2万円弱を頼んでいて、飲み物は冷酒の大を二人で飲みました♪ 確か、小が1合900円で、大が2合1350円、特大が3合で1800円でしょうか。 もちろん熱燗やビール、ワイン、ソフトドリンクなど種類は豊富にあります♪  テーブルの上には今日の品目メニューがあるので広げて見てみますが、魚やエビ等の絵が墨で説明されていて素晴らしいです♪ 店主が下絵を書いているとのことでしたね♪ 赤色で✕とあるのは今日は提供されないものとのことでした。 今日の献立は以下の順で運ばれました♪  1 前菜(枝豆、豆腐等)  2 車海老+頭が2  3 キス  4 スミイカ2  5 海老しんじょ・湯葉  6 ウニ大葉巻き  7 銀杏  8 巨大松茸  9 めごち 10 穴子 11 ナス・椎茸・さつまいも・アスパラ 12 香物・赤出汁・小柱かき揚げ天丼or天茶 13 甘味(はな豆)  そして、天ぷらは塩か、枝豆出汁の緑色の大根おろしを楽しめます♪ 塩が良いか大根おろしが良いかは店員さんが教えてくれます♪  そしてさっそく車海老から揚げられました♪ これは塩でとのことでしたが、一口食べて、おぉぉほんのり甘く、中がジューシーでこれが素晴らしい揚げ加減で素晴らしい♪ 素材の良さも感じますね♪ 美味しくて感動しました♪ メニューにも書かれていますが、間髪を入れずに食べることが大切なようです。 そして、その車海老の頭も揚げられますがこれも美味しい♪  そしてキスがかなり大きくてこれも美味しい♪ そしてスミイカがかなり柔らかくて驚きましたね♪ これも美味しいです♪ 素人では、なかなかこんなに柔らかく揚げることができないと思います! そして海老しんじょ等がアツアツで、これも出汁がほどよい加減で美味しい♪  そして新鮮なウニを大葉で包んで揚げるとは斬新♪ そして巨大な松茸には驚きました! まだ夏なのでさすがに中国産とのことですが、こんなに大きな松茸を天ぷらで頂くのは初めての経験でとても嬉しかったですね♪ こんなに大きく立派な松茸はなかなかお目にかかれません♪  また松茸は人数分以上のものが用意されていましたが、それは松茸の中を開けると、たまに虫に食われているものがあるので、予備で用意しているとのことでした(^_^;) 秋が深まると虫食い率が上がるようです。 なるほど! とにかくこの松茸には感動しましたね!  そして、めごち、穴子と進みますが、この穴子もかなり大きくて、そして穴子を2つに切り分けると蒸気がバーッと上がるのが凄い♪ 熱が中に充満しているんですね。  そして、野菜は5つから2つ選ぶことができます♪ 今回二人で行ったので、半分ずつ4種類を頂けることが出来ました♪ 特にアスパラが大きい! アスパラ・ナス・さつまいも・椎茸・ししとうの5種類から選べました♪  そして香物、赤出汁に天丼が天茶が選べるとのこで、今回はオーソドックスに天丼を選びました♪ 天丼は濃い目のタレでしたね♪ 次はお茶漬け?の天茶を楽しみたいと思います。 そして最後に甘味で大きな黒い「はな豆」でしたね。 甘くて美味しい♪ みかわ是山居は上質な天ぷらを綺麗な店内で美味しく頂けとてもオススメです! 玄関に飾られていましたが、世界の百名店に選ばれているようでしたね♪

2022/02訪問

2回

成蔵

とんかつ 百名店 2018 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2018 選出店

移転成蔵

高田馬場、西早稲田、下落合/とんかつ

4.12

1653

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.8

とんかつ成蔵(高田馬場)はとてもオススメ!衝撃的美味しさでした!

2013/02訪問

1回

ナベノ-イズム

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ナベノ-イズム

浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、蔵前/フレンチ

4.11

546

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.2

食べログ Special Dining - The Tabelog Award 2017 受賞 L'évo × Nabeno-Ism 富山の魅力を東京で感じる特別な食事会 として参加♪ 富山のL'évoというお店とのコラボで、富山の食材をメインにどれも上質で美味しい食べ物と飲み物で素晴らしかった♪ 特に富山のバイ貝や漆黒の真鱈、レヴォ鶏や仔猪の絶妙な火加減は素晴らしかった♪ また山羊乳のパンナコッタもまろやかで美味しいし、七味唐辛子マカロンも辛味とともにしっとり柔らかで素晴らしい♪ 店内も明るくとても綺麗で上質で素晴らしく、窓からは隅田川の夜景も綺麗でしたね♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ http://bit.ly/2Bz1MAe

2017/10訪問

1回

山田屋

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

山田屋

臼杵/ふぐ、日本料理

4.08

194

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
火曜日

夜の点数:5.0

1回

紀尾井町 三谷

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

紀尾井町 三谷

永田町、赤坂見附、麹町/寿司

4.01

596

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

東京メトロ永田町駅9a出口直結の3Fにある紀尾井町三谷へ行ってきました♪ 店の前の店名が「三谷」という現在の漢字ではなく違う文字だったので通り過ぎてしまいましたね(^_^;) 個室4名で上質な和食を会話を楽しみながら堪能しました♪ お酒も女性ソムリエのペアリングで美味しくて素晴らしいです♪ すっかり酔っ払ってしまいましたね♪ まずは白子とご飯をからっと焼いたものをシャンパンで美味しく頂きます♪ そして松葉カニ身とカニミソが濃厚で、これは山形のお酒と合います♪ お酒が澄んでいて美味しい♪ そして鰆がかな〜り柔らかい! 白ワインと合います♪ そして煮穴子が甘く、そしてこれもかなり柔らかくて美味しい♪ そして再びシャンパンは驚きました♪フカヒレとノドグロが美味しいです♪ 魚は豊洲か直接漁師から仕入れるとのことでしたね♪ そしてスペインのデザートワインが注がれますが、これがかなり甘くて飲みやすい♪ しかもグラスの中に突起があり面白いです♪ 釧路のウニが少し煮られていて美味しい♪ そして卵と醤油を混ぜたものを上からたらし、卵かけご飯♪ これがのさすがのご飯の炊き具合で絶品♪ そして鯛の出汁を何とお茶で割ったものをアツアツで頂きます♪ そしてお寿司が丁寧に握られていきます♪ 15年の赤酢でマグロを漬けたようで柔らかくて美味しい♪ 包丁はどれだけ研ぐかがポイントとのことです♪ そして鯛の寿司は15年赤酢のほか二種類の酢を追加したとのことでしたね♪ 手間暇がかかっています♪ また味醂酢と赤酢の白イカがかなり柔らかくてこれも絶品♪ ここまで柔らかくなるとはすごい♪ 塩水を再結晶させたものと合わせた茹でたエビが柔らかくて温かくて美味しい♪ そしてマグロの赤身が柔らかく、中トロがかなり濃厚です♪ 今回はアイルランドの恐らく空輸のマグロとのことで、大トロが塩が効いて美味しい♪ そして10年味醂酢を使い、一回戻したというコハダが美しくて美味しい♪ そしてここであん肝追加でペースト状で美味しく、フランスデザインワインの貴腐ワインが甘くて美味しい♪ 塩で甘さが増しますね♪ 鉄火は赤ワインに合わせます♪ そして水塩だけという穴子が柔らかい♪ そしてからすみは焼酎で合わせます♪ 焼酎も出てくるとは驚き♪ もうここでかなり酔っ払ってしまい、意識が朦朧です(^_^;) そしてウニが濃厚で長野の日本酒でぬる燗と合わせます♪ それから煮はまぐりの焼いたものがかなり甘く柔らかい♪ そしてキツネの中に鉄火を入れるとは斬新♪ そしてかんぴょう薪にシャモの卵焼きが濃厚で美味しいです♪ そしてはまぐりの出汁がさすが♪ あぁぁ生き返ります♪ 最後にデザートが柔らかくかなり大きい梅干しですが、上質で美味しい♪ 素晴らしかった♪ 締めて4万5千円税込でとても楽しめました♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/c47e80079f00f8171232e9ff1b3b262f

2018/11訪問

1回

オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン EAST 百名店 2023 選出店

オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ

中央弘前、弘高下/イタリアン

3.99

117

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

 弘前市にあるイタリアンのオステリア・エノテカ・ダ・サスィーノで、一人でディナーを楽しみました♪  以前読んだ本田直之さんの著書の「トップシェフが内緒で通う店150」という本に掲載されていたこと、テレビ番組の情熱大陸でも紹介され、そして食べログ百名店2021であることから平日の18時に行ってみました♪  場所は中央弘前駅から約500mとなります♪  お店はビルの2階にあり階段を上がります。  その階段にはこの日は満席で入れないと書かれてあり、さすが人気店ということが分かります。  店内に入ると上着を預け手前の席に案内されました♪  店内はかなり綺麗で上質で、席の間隔には余裕があり、テーブルの上にはローソクが中で灯された素敵な白いオブジェや、花が置かれています♪   また店内BGMは、静かにジャズ系女性バラード洋楽が流れていましたね♪ 素敵です♪  お店はイケメン3人で切り盛りしているようでした♪  あらかじめ12,000円(税10%・サービス料10%抜き)のコースを予約していました♪  別途コベルト500円税抜がプラスとなります。  そしてドリンクメニューを見て、 SASINO BIANCO(サスィーノ・ビアンコ)2018年 自家製1,200円(税・サ抜き)のグラスの白ワインを選びます♪  SASINO 自家製とは、このお店はワイナリーであるファットリア・ダ・サスィーノを同じく弘前市で経営していて、そのワインとのことです♪ ワインが自家製とは素晴らしいです♪  さっそく飲んでみると他の白ワインにはない心地よい香りがして素晴らしかったですね♪ さすが美味しいです♪  また後でSASINO NEBBIOlO 2020年 1,300円(税・サ抜き)のグラスの赤ワインも頼みますが、これも料理に合って飲みやすく美味しかったですね♪  メニューをよく読むと、このお店はワインだけでなく、ウコッケイを育て卵を採り、自家製の生ハムを仕込み熟成させ、近隣の牧場の牛乳からチーズを作り、自家農園で野菜を作るなど、カンパニリズモ(郷土愛主義)に徹しているとは素晴らしいです♪  そしてそのカンパニリズモの美しく美味しい以下の料理が次々と運ばれました♪  温かい料理はさすがどの皿も温かったですね♪ ・野菜のアツアツスープ 野菜の出汁がよく効きほんのり甘い ・カリフラワー、赤カブ、自家製菜園菊芋などを生クリームとトリュフ、バジルで ・陸奥湾のサバを白ワインビネガーで締める、インカの目覚めのジャガイモのピューレ、カタバミなど ・自家製び県産生ハムとサラミの盛り合わせ、奥入瀬ガーリックポーク肩、岩手産子豚などを春菊、水菜、辛子菜、干し柿などで ・タラの白子のソテーをインゲン、カリフラワーパクチー、バジルソースなどで ・ナスや玉ねぎオムレツでフォワグラムースやピスタチオ、玉ねぎなどを県産バルサミコ酢ソースで ・かなり冷えた冷製パスタで、黒にんにくのソースで上にはアオリイカ フェンネル、イタリアンパセリなどで ・県産ムキタケ、ヒラタケに黒トリュフをかけた温かいリゾット キノコが濃厚 ・エゾシカのローストが柔らかい♪ヘーゼルナッツやハーブ、かぼちゃ、自家菜園のクレソンなどで(ナイフはライヨール製) ・デザートは紅の夢というりんごのコンフォートとマスカルポーネチーズで、ヘーゼルナッツ等と ・ドリンクはエスプレッソ、紅茶、自家菜園のハーブティーから選べ紅茶を選択(恐らくダージリン) ・マカロン、生チョコなど小菓子  12,000円(税・サ抜)というお値段ではコスパが良い大満足の内容でしたね♪  またワイン含めて地元の幸を使った美しく上質な料理で素晴らしかったです♪  オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノは、上質で綺麗な店内で、カンパニリズモの食材を利用した美しく上質で美味しい料理を自家製ワインとともに頂けとてもオススメです!  今度はワイナリーにもぜひ行ってみたいですね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220228

2021/11訪問

1回

鮨 いの

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨 いの

大街道、勝山町、警察署前/寿司

3.97

201

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:4.3

 四国の愛媛県松山市内の二番町という繁華街にある「鮨 いの」へ土曜の18時に一人で行ってきました♪    ミシュラン一つ星で、ゴエミヨにも掲載、食べログ百名店でもあるためです♪  場所は路面電車(チンチン電車)の大街道電停や勝山町電停からそれぞれ200mほどの交差点のビルで、その3階にお店はあり、エレベーターで上がります♪  エレベーターを降りると、さすがかなり綺麗な店構えで、これは美味しそうなお店ということが分かります。  また、そこにはミシュランやゴエミヨ、食べログ百名店のオブジェが置かれていましたね♪   店の中に入り、検温、手指消毒をして予約していることを伝え、上着を預けて、右側のカウンター席に進みました♪  後で知ったのですが、入って左側にもカウンター席があり、そちらでも鮨などが振る舞われていました。  カウンター席は9席で、何とそのど真ん中に案内されて驚きました。 特等席ですね!  しかも目の前のカウンターの先には美しい生け花もあり素敵です♪  また店内は静かにジャズのBGMが流れていてさすがでしたね♪  私の右側には兄がこのお店の開店当初からの常連という若夫婦2人が座り、左側には横浜の友人を連れて来たという若い女性2人が座り、今回はこの5名での18時スタートでした♪    恰幅の良い大将の猪野さんが、その家紋を付けた白い服を来て、温和な笑顔で恭しく迎えてくれました♪ 後で名刺も頂きます。  猪野(いの)さんのお店なので、店名は「鮨 いの」なんですね。  その大将は、写真を撮りやすくネタを目の前に持ってきてくれたり、優しく面白くネタの説明をしてくれ、サービス満点な優しい大将で、ナルホドそれで若い女性客も多いのだと納得しました♪  スマホはレンズが上にあるので、逆さまにして下の方から鮨の写真を撮ると上手く撮影できるとかも教えてくれましたね(^_^) ナルホド!  その他にも男性板前が一人いて、他に女性店員さんが3名ほどでしょうか。 すぐにお酒用のお水を注いでくれたりとホスピタリティ良いお店でした♪  テーブルの上には、これまた猪野家の家紋付きの温かいお絞りや、先が細い箸が置かれていて上品です♪  まずドリンクメニューを見て、生ビール770円税込を頼みます♪  さすが薄い透明グラスで呑みやすく、よく冷えていて美味しいです♪    その後は地元冷酒の「石鎚 純米大吟醸 愛 やぶた搾り 愛媛 660円税込」を頼みますが、15店の専用のお酒とのことで、これもさすが呑みやすく美味しかったですね♪  限定品のお酒を飲めるとは嬉しいです♪  食べ物の方は、あらかじめ食べログのリンクのホットペーパーからネットで、「厳選された食材を愉しむ…大将こだわり旬!握りとつまみのおまかせコース18,700円(税込)」を頼んでいました♪  このカウンター5人は同じメニューだったようです。  もしかすると、もう1つのカウンター席はお鮨だけのコースだったのかもしれません。  この「握りとつまみのおまかせコース」は、上質なツマミがかなりあり嬉しかったですね♪  あまり量を食べれない方は、お鮨のシャリを減らすおともできました♪ ☆三重県のハマグリ出汁 ハマグリが大きく、原木椎茸・新玉ねぎ・柚子で♪ ☆宇和島の真鯛刺身 煎り酒で♪昨日釣ったものを24時間ストレスを抜いた場所に置き、宇和島からバスで運ばれ昼に締めた真鯛♪ 実は宇和島近海は潮の流れがあまりなく、真鯛は運動しないので脂が乗るとのことです♪ ☆長崎の壱岐?のメジマグロ 本マグロの子供なので皮が柔らかいため皮ごと藁で焼き、叩き♪ 砂ズリ部分とのことで脂が凄い♪ 新玉ねぎを乳化したものと一緒に♪ ☆あん肝(甘めで煮込まれ柔らかく絶品♪たっぷりワサビで)、赤貝ひも・アオリイカゲソ・分葱(ワケギ)の酢味噌、松山の今津(松山空港近く)の煮ダコ  あぁぁ美味しくてお酒が進みます♪ ☆地元愛媛県長浜のトラフグざく 白子は裏ごし♪ グチャグチャに混ぜ合わせて頂きます♪さすが河豚の身がしっかりして美味しい♪ ☆4kgタチウオ味噌漬け焼き 脂たっぷりでさすが美味しい♪ ☆今治の桜井ワタリガニ 土佐酢で♪ これも卵もあり絶品でした♪ 酢で甲羅は柔らかくなっていて驚きました。カルシウムが分解されるようです♪ ようやく鮨でした♪ 白酢と赤酢を適宜分けて利用していたとはさすがでしたね♪ ☆上記の宇和島の真鯛 ねっとり美味しい♪ ☆八幡浜の白甘鯛 一週間寝かせて昆布締め♪ ☆アオリイカ 松山沖のもので一週間寝かせる♪ ☆東京の伊豆諸島の神津島の生の本マグロ ドライエージングで風をあてて2週間寝かせた漬けマグロ赤身♪ 赤酢へ♪ ☆八幡浜の小アジ 浅葱や生姜と♪ これも絶品でした♪ ☆赤貝 愛媛の川之江♪ これも身が素晴らしい♪ ☆瀬戸内のサワラ 漬けで5日間ねかせとろけました♪ 白酢♪ ☆上記のトロ とろけます♪素晴らしい♪ ☆ノドグロ幽庵焼きの巻き物 脂が乗ってアツアツ♪ 赤酢へ♪ ☆御荘(みしょう)の低温調理の牡蠣 スダチ・塩で♪ これが肉厚で絶品♪ ☆車海老 生の車海老を湯がいてすぐのもの ☆赤出汁 酸味が効いて美味しい♪ ☆長崎県の対馬の穴子 さすがの柔らかさ♪ 白酢へ♪ ☆自家製玉子焼き 2種類  ・出汁巻きで何層も ・海老と大和煮で2時間かけて焼くカステラ風で優しいお味 ☆甘平(かんぺい) 甘い柑橘で、東京へ行き箱で15,000円で売られるとのこと。 どれも絶品で感動しました♪ 地方には素晴らしいお鮨がたくさんありますね♪  大将に話を伺うと、東京や福岡、札幌などに寿司を食べに行き、かなり研究しているようです。 さすがですね♪ だから美味しいお鮨を提供しているのだと思います♪ 「鮨 いの」は、かなり綺麗な店内で、静かにジャズが流れる中、大将たちのホスピタリティあふれるサービスの中で、美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/907bdef37e99ea3e893c4ab7c65566b4

2022/02訪問

1回

イワナガ食堂

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

イワナガ食堂

宮崎/洋食、ステーキ、牛料理

3.90

87

¥8,000~¥9,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

 JR宮崎駅から徒歩約10分で、宮崎市の商店街近くの四季通り沿いにあるイワナガ食堂へ祝日の18時に一人で行ってきました♪  食べログで検索するとTOP1000ですし、美味しそうだったためです♪  あらかじめ予約しましたが、もちろんこの日も満席で予約必須なお店です♪  後で予約なしの客が来て断られていましたね。  店内は明るく綺麗で、カウンター7席、後ろにテーブル3席ありました。  BGMは無しです。  店主と奥様が笑顔で温かく迎えてくれ左から2番めの席に座ります♪  その他にカウンター奥に若い女性2人がお手伝いしていましたね。  まずはドリンクを頼みます♪ ・シークァーサービール770円税込  シークァーサービールは隣の男性一人客によると、このお店だけとのことで、美味しそうだったので私も頼みます♪  さすがシークァーサーの酸味が効いて南国らしく涼しく感じ美味しかったですね♪  この日は30℃あったのでより美味しく感じます♪  その後以下の赤ワインも頼みます♪ ・ジョージアの赤ワイン990円税込  500円のお通しは、きゅうり・ジャコ・ナス・キャベツ・ゴマの和え物で、まずはビタミン補給をして美味しくいただきます♪  食べ物はまずは以下のサラダを頼みますが、名物クレソンサラダは10月からとのことでしたね。残念。 ・宮崎ちりめんと小松菜、油揚げのゴマ油炒めもの1,320円税込  一人でたくさん食べたいので、小さいものでお願いします。  しかしながら塩が効いて目の前のフライパンでの料理の出来たてなので、さすが美味しいです♪  そして以下のチキン南蛮を頼みます♪  というのは近くの「おぐら」というチキン南蛮のお店が人気で行列を作っていましたし、宮崎名物のチキン南蛮をぜひ食べてみたかったためです♪  店主によると従兄弟?が「おぐら」を経営しているとは素晴らしいです♪ ・Iwanaga食堂特製チキン南蛮1,650円税込  店主は素材にもかなりこだわりがあり、今回チキン南蛮に利用する鶏肉は妻地鶏のメスとのことで、オスとメスにもこだわるとは驚きましたね。  オスに比べるとメスは成長が遅いので揚げ物には良いとのことです。  さすが肉がジューシーで美味しく、マヨネーズたっぷりでこれは堪りません!  宮崎は食にも良い街です♪  そしてオススメの以下を頼みます♪ ・鹿児島県産六白黒豚とんかつ2,090円税込  まずは山椒醤油を入れた白い小皿が運ばれ、しばし待ちます♪  料理するのは店主だけなので、ゆったりと会話を楽しみ、スマホを見たりして待ちます♪  この豚肉も店主はこだわっていて、鹿児島県産六白黒豚とのことで、その白い脂とピンク色の肉を見せてくれますが、さすがの上質さでしたね♪  肉厚なので15分は揚げるとのことで、そのとんかつが運ばれると、その肉の中がほのかにピンク色の良い揚げ加減で、そしてかなりのジューシーさでこれもかなり美味しかったですね♪  なるほどの逸品です♪  そしてオススメの宮崎牛頬肉シチューを頼みます♪  これは一人客用にハーフにできるとは嬉しいです♪ ・A5等級宮崎牛Iyanaga食堂特製牛頬肉シチュー3,850円税込のハーフ  黒いデミグラスソースに包まれて、ハーフとはいえ、かなりボリュームある頬肉シチューが登場ですが、さすがほろほろとかなり肉は柔らかく、そしてデミグラスソースが出汁がよく効いてかなり旨いです♪  これを白いじゃがいも3種類とモッツアレラチーズで合わせたもので美味しく頂きましたね♪  これは至福でした♪ 赤ワインにも合います♪  なお、店主やその奥さんは結構全国へグルメの旅をしているようで、九州だけでなく全国の美味しいお店について、隣客とともに情報交換できたのは嬉しかったですね♪  さっそく食べログへ登録し、今後行くのが楽しみです♪  イワナガ食堂は、明るく綺麗な店内で美味しいお酒だけでなく、こだわりの上質な洋食を美味しく、そして店主や奥様、隣客とも会話を楽しめとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221030

2022/09訪問

1回

SECRETO

牛込神楽坂、牛込柳町、神楽坂/イノベーティブ

3.89

319

¥20,000~¥29,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

 都営大江戸線の牛込神楽坂と牛込柳町のちょうど真ん中あたりにあるSECRETO(セクレト)へ久しぶりに平日の夜に行ってきました♪  ラッキーなことに今回もグルメ友人にこの完全予約制のSECRETOに誘って頂き伺え光栄です♪  18:40にお店のドアがオープンとなり、入口近くのキャッシャーで2.75万円税込の支払いをクレジットカードで済ませ、その際にアルコールのペアリングを頼みます♪  このお店が秀逸なのは、アルコールとノンアルコールのペアリングがあるだけでなく、途中でアルコールからノンアルに変えることもできることですね♪  そして入口近くのバーカウンターでスペインのカヴァのスパークリングワインを頂きながら仲間と会話を楽しみ、19時開始の劇場型イノベーティブな開演を待ちます♪  そして19時となり別室へ移動しました♪  暗い洒落たL字型カウンター席の部屋で相変わらずBGMの音も大きく素晴らしいです♪  今回は日付と座席番号が入った美しいチケットを頂きました♪  これは嬉しいです♪  裏は本日のメニューとなっていましたね♪  今回も店主ご出身の能登の産地のものが多く楽しめました♪  元旦の北陸震災から3ヶ月以上経ち少しずつ農産物の生産も戻りつつあるようです。  またテーブルの上には以下のペアリングのアルコールのメニューがありました♪ <今日のペアリング> ・ジントニック Monkey47ドイツ ・シェリー、ベルモット、ローズマリー ・フェイクコーラ(黒酢カクテル) ・満寿泉 貴醸酒 ・フランス ソーヴィニヨン白ワイン ・スペイン赤ワイン テンプラニーニョ  ちなみに隣の席はイケメン大学生でノンアルだったので、そのメニューを見せてもらいましたが、ハーブトニックや能登棒茶、富山県産ふじりんごジュースや湘南ゴールドの自家製ジンジャエール、福井のかりがね玄米茶とそれらも美味しそうでしたね♪  まずジントニックMonkey47ドイツが運ばれ、そしてスペインのエル・ブジ出身の藪中さんが現れ、いつものようにSECRETO(スペイン語で秘密)というお店ですが、SNS投稿などガンガンやってくれという挨拶とともに、全員で乾杯をして会が始まります♪  今回は以下の順で料理やドリンクを楽しみました♪ ・秘密のハート  みかんとバナナでカカオバター入りで、一口で口の中で弾ける♪ ・能登イノシシオーバーライス・ハリッサ    ターメリックライス、ヨーグルトライス、ハリッサソースが入り、しっとりと刺激的で香辛料が効く〜上質♪ ・シェリー、ベルモット、ローズマリー  各席で大胆にかなり頭上からグラスに注ぐパフォーマンスが素晴らしいです♪ ・能登棒茶・青海苔・桜海老・シラス  茶缶で運ばれ驚き、蓋を開けると白い煙が出て香ばしく、また塩も美味しい♪ ・アヒージョ、ヤリイカ、ガーリックハーブオイル、トリュフ・ティムールペッパー  たっぷりと白トリュフを掛けて頂き、アヒージョとはいえ生に近く、ヤリイカが柔らかく美味しい♪ ・クロケッタデハモン・テリヤキ  生ハムも入ったハンバーガー ・フェイクコーラ(黒酢カクテル)  ハンバーガーは、黒酢のカクテルのフェイクコーラと合いましたね♪  ハンバーガーらしく紙袋も用意され秀逸です♪ ・フォアグラフレンチトースト  たっぷりチーズ?が掛けられ、ほんのり甘く美味しい♪ ・満寿泉 貴醸酒  甘く上質♪ ・カルパチョ・カタローニャ・黒大根・トマト・金柑  生野菜のスープで液体窒素も使い素晴らしい♪ ・フランス ソーヴィニヨン白ワイン  この白ワインがかなり極上で香りも良く美味しかったですね♪ ・海苔のパン  能登の高農園のものとのことで美味しい♪ ・朴葉焼き・サワラ・バジル味噌、ホワイトアスパラ・そら豆  炭火焼きでパッションフルーツも入り美味しい♪ ・スペイン赤ワイン テンプラニーニョ  飲みやすく美味しい♪ ・根セロリのサラダ ・能登牛プレミアムイチボ・塩麹・炭火 山わさび・ノーザンルビー・ニンジンピュレ  さすがの能登牛で柔らかく赤ワインとも合い絶品♪ニンジンピュレが柔らかく甘い♪  ハンバーグあり嬉しい♪  さすがOPINELのナイフで美しかった♪ ・トリュフバターとパン ・土鍋ご飯・ホタルイカ・真鯛   ホタテも入り土鍋ご飯は美味しくお代わりも♪  味噌汁や漬物も上質で美味しい♪ ・ふきのとう・ココナッツ・-196℃  デザートでほんのり甘く美味しい♪ ・フレッシュハーブティー  なおデザートで利用したスプーンは頂けましたね♪  前回頂いたスプーンよりサイズが大きかったですね♪  それから最後にお楽しみ会で、カードが配られ、コインで削ると私は黒いスペードでした♪  6種類マークがあるようで、スペードはトイレットペーパーを頂けました♪  ちなみにハートは金メダルで、3つ集めるとトイレットペーパー1個と交換できるようです(^_^;)  その他は以下でしたね♪ ・ダイヤはクリアファイル ・★マークはティッシュペーパー ・㊙は歯ブラシ ・ナイショマークはメレンゲ  そして会は21:30に楽しく終わり、まだ飲み足りない方は有料でバーでドリンクを楽しめるとのことでしたね♪  SECRETOは劇場型のワクワクするナレーションと音楽の下、美味しいお酒や能登のイノベーティブな創作料理を頂け、お楽しみ会もありとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  半年ぶりにラッキーなことにグルメ友人に誘われ、SECRETO(せくれと)へ平日に11人の貸し切りで行ってきました♪  18:40からオープンで、いつものように入口近くの待合室で手指消毒やスマホ消毒をしてクレジットカードで支払い(22,000円税込)ます♪  入口近くには食べログ2020BRONZEの賞状などが飾られていましたね♪  さすが人気店です♪  入って左側のカウンター席に座ると、目の前の壁には相変わらず皆様のサインがたくさん書き込まれていて和みます♪  そして冷えたスペインのカヴァをシャンパングラスで頂いて、美味しく頂き皆様と談笑します♪  すると19時となり、劇場の始まりで、奥の部屋にみんなで向かいました♪  劇場入口近くの花は相変わらず照明も良く美しいです♪  広い劇場部屋に入ると、2000年代くらいの洋楽が激しく流れていましたね♪  今回は初めて左奥の方に座ってみました♪  テーブルの上には本日のコースメニューとドリンクメニューが置かれ、ドリンクはペアリングとなります♪  隣の友人はアルコールがNGなので、ノンアルのメニューでした♪  ノンアルも充実しているのはさすがです♪  今回左奥に初めて座って気付いたのですが、実は奥に調理室があるんですね♪  右側に座るとなかなか気付きにくいと思います。  まずジントニックMonkey47ドイツ ジンブームが運ばれ美味しく頂きます♪  これは呑みやすくてスイスイいっちゃいましたね♪  そして定番の「秘密のハート」が運ばれますが、今回はいつもの赤色ではなく、オレンジ色とは驚きましたね♪  さすが変化球があります♪ カカオバターが入っているとのことで、これは一口でとろけます♪  そして大和芋・生ウニ・キャビア・茄子・山葵・じゅんさいが運ばれ、中は酢飯も入っていましたね♪  これはかなり上質さを感じます♪  それからトリュフ・パンチェッタ・エスプーマが運ばれますが、これは昔流行った飴玉のチュッパチャップスみたいなもので、その下の紙もそれをイメージしたものとはさすがです♪  そして能登タコス・和牛・ジンジャー・紫キャベツ・アボカド・大葉・パクチーが運ばれ、蕎麦粉の生地のもので全体を包んで美味しく頂きます♪  和牛も入ってあぁぁ幸せですね♪  ここで萬寿泉Pero(富山県)が運ばれますが、酒瓶のパッケージが可愛く、何と山下達郎さんなどの絵とは驚きました♪  レモンや氷とともに美味しく頂きます♪  それからファアグラ・フレンチトーストとのことで、たっぷりとオーナーシェフが白トリュフをかけて頂けるのはとても嬉しいです♪  そして奥能登の白菊 貴醸酒が運ばれお猪口で美味しく頂きました♪ 濃厚です♪    そして河内晩柑、パッションフルーツ(タンカレーNo10 イギリス)で、これはいつものようにお店の方がグラス上で白い風船を膨らませ、指で弾けさせて頂きます♪  そして旬の太刀魚・飛び魚・サザエ・蕪・加賀太胡瓜・パッションフルーツ・エルダーフラワーで、これも美しくそして初夏の涼しさを感じこれも秀逸でしたね♪  それから飲み物はDun Sleil a l'autre(フランス白ワイン ラングドック)が運ばれ美味しく頂きます♪   パッケージが美しいです♪  そしてホワイトショコラ・スイートアリッサム ホワイトコーンスープが運ばれますが、これがかなりコーンの甘さを感じましたね♪  これも涼しくて美味しいです♪  ここでSECRETOおみくじとは驚きました!!  何と私は大吉で、Forever Love、Forever Dreamと書かれ、確かにこれらは実践したいと思い、嬉しくなりましたね♪  金色の大吉メダルを頂いた方もいらっしゃいました! なかなか楽しませてくれます!  そして能登ヤナギハチメ・赤からし水菜・オカワカメ・もずく・白インゲン豆がはこばれますが、マルセイユのブイヤベースで魚だけのソースとのことでしたね♪  これは青いお皿の上で美しく、さすがの上質さでした♪  白ワインが合い、そしてオリーブのパンも美味しく頂きました♪  そしてBACCALARIUS Domainc de Bachellery(フランス赤ワイン ラングドック)が運ばれますが、さすがパッケージは文字だけですが洒落ていて、そしてしっかりと飲みやすかったですね♪  これがホロホロ鳥胸肉・炭火ローストもも肉・木の芽・西京味噌・春菊ベビー・オキサリスと合って美味しかったです♪  肉が柔らかく上質で美味しく、マスタードもさすが上質さを感じましたね♪    トリュフバターとパンとも合います♪  そしてドーンと、大きな土鍋ご飯が眼の前で披露され、赤や緑、オレンジ、黄色、紫、氏白色などと鮮やかで、能登イノシシ・夏野菜・トマト・スパイスが入っているとのことでしたね♪  結構スパイスが効いて美味しく、これをお出汁とサツマイモと一緒に美味しく頂きます♪  土鍋ご飯はお代わりもできて良かったです♪  隣の友人はあまりに美味しくて4杯お代わりをして驚きましたね♪  そしてオーナーシェフが白い煙に包まれながら何やら作り始めて、食後のコーヒー・根セロリ・-196℃アイスクリーム カプチーノが運ばれました♪  上質なデザートですね♪  そして今回もスプーンを持ち帰れたのは良い記念となります♪  熱いフレッシュハーブティー・ベルベーヌ・ミントを頂いて落ち着きました♪  この透明グラスは二重構造となっているので、持ち手が熱くならないのは秀逸です♪  そして恒例の吐息をオーナーシェフがお手本を見せてくれ、そして3人ずつ楽しみました♪  今回もたっぷり2時間半笑顔で楽しめましたね♪  そして今回は始めて秘密のBARへ参加しました♪  入口近くのカウンター席に座ってお酒を楽しみます♪  今回はチェリーファションド1,500円税込み楽しみましたが、アメリカンチェリーとアメリカンウイスキーを使ったロックスタイルの強めのカクテルとのことで、確かにアルコールが強めでしたね♪  ハニーナッツ500円税込と共に美味しく頂き1時間ほど楽しめました♪  SECRETOは、イノベーティブ・フュージョンなお店で、心地よいBGMの中、オーナーシェフによる元気な進行でかなり楽しませてくれる料理やお酒、イベントでとてもオススメです!  秘密のBARもオーナーシェフやお店の方とも楽しく話せますので、ぜひぜひ楽しんで下さいませ♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220707  JR市ヶ谷駅と東京メトロ東西線の神楽坂駅のちょうど真ん中あたりにあるSECRETOへ久しぶりに金曜の夜に行ってきました♪  予約困難店ですが、ラッキーなことに友人に誘って頂き光栄です♪  店に到着しますが、お店は相変わらず普通の一軒家のドアで、しかも暗いので、一見すると入口がよく分かりません(^_^;)  18:40にそのドアがオープンとなり、入口近くのキャッシャーで2万円税込の支払いをクレジットカードで済ませ、その際にアルコールのペアリングを頼みます♪  このお店が秀逸なのは、アルコールとノンアルコールのペアリングがあるだけでなく、途中でアルコールからノンアルに変えることもできることですね♪  一人ずつお手洗いで手を洗い、そして手だけでなくスマホも消毒して、入口近くのバーカウンターでカヴァのスパークリングワインを頂き19時の劇場型イノベーティブな会の開演を待ちます♪  そのカウンターには開店4周年を祝うメッセージがたくさん書かれたポスターも貼られていました♪ おめでたいことです♪  そしてメンバーが集まり19時になると、奥の会場へ向かいます♪ 会場入口前の花が美しいです♪  会場は広いカウンター席となっていて黒色を基調としていて、洒落ています。  カウンター内はかなり広く、そこで繰り広げられるイノベーティブな料理を迫力ある音楽の中で見れます♪  さっそく石川県の能登出身のオーナーが元気よく挨拶し、そして特製ジントニックで乾杯して楽しい会がテンポ良く始まりました♪  このお店は能登の食材もふんだんに利用しているのは素晴らしいですね♪  テーブルの上には、今回の食べるメニューとドリンクメニューがあり、たまたまですが、今日から冬メニューとのことで、新たなチャレンジもあるとは素晴らしいです♪  四半期ごとにメニューは変わるようでしたね♪ 今回は以下のメニューでした♪ 〈食べ物メニュー〉 ・秘密のハート(近くで栽培のみかんをベース(^_^;)) ・ゴボウカプチーノ 濃厚 ・ヒミツナポリタン トマト・エリンギ・パンチェッタ・マンチェゴチーズ (能登のご実家もレストラン経営で、そこのナポリタンはよく食べるとのこと。そのオーナーの能登のおかんとおとんの顔写真の上で食べるのも楽しく、しかもおかんの顔写真は二十歳の頃の写真とのこと(^_^;)) ・フラン・能登白子・フォアグラ・百合根・花穂 ・セレクト能登香箱蟹サンド・味噌ブールブラン・紫キャベツ・生姜 ・フォアグラフレンチトースト 軽い ・根セロリ・里芋・NOTO高農園赤土野菜・クローバー ・能登さわら・かぶら蒸し・春菊・リゾット・クレソン・マイクロアマランサス ・ANJI COCKTAIL (風船?割れる) ・天城軍鶏・塩麹・柚子・綾紫芋・ハリッサ・バジル(右が胸肉、左がモモ肉でトリュフバターも) ・土鍋ご飯・能登香箱蟹・蓮根・タネツケバナ ・お出汁 ・テリヤキ・−196℃(アイスクリーム 石川県のみりんも) ・能登高農園フレッシュハーブティ・ミント・レモングラス ・吐息 〈ドリンクペアリングメニュー〉 ・ジン・トニック Monkey47ドイツ 乾杯 ・越乃寒菊 山田錦 70Special千葉・九十九里 ・柚子スカッシュ ・奥能登の白菊 貴醸酒 能登・白藤酒造 甘い♪ ・Baptiste2018 フランス白 ラングドック ・Grenache Domaine Villepeyroux Forest2016 フランス赤ラングドック  相変わらず料理はどれもストーリーがあって見た目も美しくそして上質で美味しく、途中でへ今回使われる新鮮なてんこ盛りな野菜も見れましたし、前回もそうでしたが極低温の液体窒素を使ったパフォーマンスや料理は素晴らしかったですね♪  オーナーも毎日この液体窒素を使ったパフォーマンスをやっても飽きないとは面白いです♪ それから使用したSECRETOのロゴ入りのスプーンを頂けたのは嬉しかったですね♪  もちろんドリンクも上質でどれも美味しかったですね♪ あっという間の2時間半でした♪  SECRETOは、素敵な空間と迫力ある音楽の中で、劇場型のイノベーティブな料理を楽しく美味しく頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220212 ラッキーなことに開業時にも携わった友人に誘って頂き牛込神楽坂駅から徒歩約6分のところにあるSECRETOに行ってきました♪ 2017年10月に開業したようで、開業から約1年半経ちますが、2019年5月に最短での予約が2020年12月になるとはかなりの人気店です♪ 10人貸し切りで19時スタートでした♪ 最初に玄関近くのBARでスペインのカヴァを頂いてスタートを待ち、そして人数が揃うと奥の真っ黒な部屋に行きました♪ まさにフュージョンな室内ですね。 BOSEの素晴らしいスピーカーでほどよく音楽が流れていて素晴らしいです♪ たまにビートルズも流れていました♪ 3ヶ月ごとにメニューは変えるようで、最初はジントニックでした♪ 将来はジントニックでお店を始めたいと思っていたとのことで、さすが自家製で甘く美味しいです♪ そして今回は以下のメニューで、マイナス196℃の液体窒素を利用した料理もあり驚くべき内容のものばかりでしたね♪ こだわりの日本酒等も甘くとても美味しかったです♪ なお料金は税込18000円で、飲み物はアルコールorノンアルコールのペアリングですが、混在もできるようでした♪ 1 黒真珠 2 未来寿司・能登白子 3 パルミジャーノ 4 フォアグラ フレンチトースト 5 富山白エビ・ツブ貝・ふきのとう・タプナード・味噌・富士山の薪 6 カリフラワー・マッシュルーム・カプチーノ 7 金目鯛・帆立貝・野井農園九条葱・リゾット 8 能登牛・能登海塩・塩麹・ミョウガ 9 エルダーフラワー 10 京都産鴨・アフロキャベツ・インカの目覚め・ペコロス 11 炊き込みご飯・ホタルイカ・春野菜・シラス 12 どら焼き・レンズ豆・マスカルポーネ 13 吐息 とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/e7a4a031c2d87649213b91cc59ae76fd

2024/04訪問

4回

ページの先頭へ