nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 1280

ガストロノミー ジョエル・ロブション

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ガストロノミー ジョエル・ロブション

恵比寿、目黒/フレンチ

4.33

1656

¥100,000~

¥30,000~¥39,999

定休日
-

昼の点数:4.7

ガストロノミー ジョエル・ロブション(東京 恵比寿)でランチを堪能しました!

2014/02訪問

1回

cenci

イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン WEST 百名店 2023 選出店

cenci

神宮丸太町、東山、三条京阪/イタリアン、イノベーティブ

3.93

350

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.4

cenci 「どんな肉でも旨くする」という本に掲載され、その著者の新保吉伸さんが肉を卸しているお店なので行きたいと思っていたお店で、2月の祝日のランチに12時に3人でcenciへ伺いました♪  ミシュランにも掲載され、食べログ2021Bronzeにも選出されています♪  cenci(チェンチ)とは、イタリア語のスラング?のようで、古いもの、古ぼけたものという意味で、そういうものを大切にしながら未来に繋げたいという思いもあるようです。  場所は、京阪神宮丸太町駅から徒歩約12分となります♪  店の入口に看板がないので分かりにくいですが、よく見ると横に細長い窓にcenciという造形物があり、その下にローソクが灯され素敵です♪  店内に入り、上着や荷物を預けて部屋に入ります。  店の入口から上質感があって素敵で、途中左側にワインセラーもあり、そして部屋に入ると2階まで吹き抜けとなった素敵な空間が広がり、緑あふれる箱庭にはここにもローソクが素敵に灯されてました♪  4人用テーブル席に座りますが、さすが店員さんがそっとイスを引いて座りやすくしてくれます。  店内BGMは、さすが京都だけに、JRのCMの「京都へ行こう」のジャズ等だけでなく、クラシックも静かに流れていました♪  まずすぐに6種類も茶葉が入った温かいハーブティーが小さなカップで運ばれ頂き癒やされます♪  このハーブはこのご時世もあり、風邪予防にも効くようです。  まずドリンクを注文します♪  まずは泡でお願いすると、2種類運ばれ、その中から北イタリア ベネト州 のMUNIというスパークリングワインにしました♪ その他はシャンパーニュでしたね♪  さすが飲みやすく美味しいです♪  その後は料理に合わせて同じく北イタリアのベネト州の白ワインのピーコ2018にして美味しく頂きました♪  まずはチョコレートなしのポッキーのような細長いグリッシーニをツマミにしてスパークリングワインを美味しく頂きます♪  テーブルには白い洒落た器にたっぷりと黄色のオリーブオイルが各個人ごとにあり適宜利用します♪  料理は以下がゆっくり運ばれ、さすがどれも美しくそして美味しく秀逸でした♪ ☆ペルシュウ国産生ハム 白いブラータチーズとその下には炭火焼そら豆も。上質さを感じ素晴らしかったですね♪ ☆パン  白いフォカッチャが運ばれますが、温かく柔らかく食べやすくこれもさすがのお味でしたね♪  お代わり自由で、次は少し茶褐色のライ麦のものが運ばれましたね♪ ☆米麹、聖護院大根、蕎麦、ヨコワ(マグロの刺身)、柚子を合わせたサラダ ☆海海老、甘海老、桜海老、レモン、 セリ 発酵レモンとのことで、セリは新鮮な緑色のものだけでなく、根っこは揚げた茶色のもの。エビの濃厚さを感じました♪ ☆キャベツ、原木椎茸、大きな播磨の600g以上の炙った伝助穴子、完熟山椒、松の実のアツアツスープ♪ これが出汁がよく効いて美味しかったですね♪ ☆ほうれん草と金柑を合わせ、ドングリを餌にしたととりこ黒豚のロースも♪ ビーツもあり、沖縄の島胡椒でアクセントも。 さすがソースが美味しくそして肉質が柔らかく、ナイフの切れ味もさすがでした♪ ☆九条ネギ、すぐき、鰆のスパゲティ ☆フランス産黒トリュフをふりかけたじゃがいもリゾット(追加で2,000円)   ☆カシス アマゾンカカオ  ☆ピンクレディーというリンゴのタルトタタン  右側にはヘーゼルナッツのキャラメル、シナモン メイプルアイスクリーム ☆珈琲 ドリンクは茶葉の香りを嗅いで選べるのは素晴らしかったですね♪  料理の途中ではオーナーシェフの坂本健さんのご挨拶もあり、スタッフの皆さんも素敵な笑顔と対応でさすがミシュラン店でした♪  とてもオススメです! 詳細は以下のブログにご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/33106518b9a3ff483d85a647bf01ad06

2022/02訪問

1回

ラ・ブランシュ

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ・ブランシュ

表参道、渋谷/フレンチ

3.93

453

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.4

ラ・ブランシュ(渋谷)でフレンチを堪能しました!

2013/06訪問

1回

ヒカリヤ ニシ

フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

ヒカリヤ ニシ

松本/フレンチ、オーガニック

3.90

160

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.8

 松本市内にあるヒカリヤ ニシで二人でフレンチのランチを楽しみました♪  松本市在住の友人がとてもオススメとのことなので行ってきました♪  このお店に行って驚いたのですが、何とRelais&Chateaux(ルレ・エ・シャトー)に選ばれているお店でしたね♪  ルレ・エ・シャトーとは、1954年にフランスで発足された一流のホテル、レストランで構成される世界的な非営利会員組織で、創業当時より以下の5Cの基準による厳格な審査をクリアしたホテルとレストランのみに加盟を認めていられているようです。 1 Courtesy(心のこもったおもてなし) 2 Character(特色や個性のあるスタイル) 3 Cuisine(質の高い料理) 4 Charm(洗練された魅力あるスペース) 5 Calm(落ち着きやリラックスできる場所)  2018年現在、世界62ヶ国、約560のホテルとレストランが加盟していて、日本では、20軒のホテルとレストランが加盟しているようです。  入会条件は厳しく5つのCを満たすだけでなく、さらに加盟後も3年に1度の覆面調査をクリアできない場合は資格喪失するようです。  ちなみに日本で認定されたレストランは以下の9つだけとなります。 ・オテル・ドゥ・ミクニ(東京) ・オトワレストラン(宇都宮) ・柏屋(大阪) ・日本料理 銭屋(金沢) ・ドミニク・ブシェ トーキョー(東京) ・ヒカリヤ ニシ(松本) ・ラ・ベカス(大阪) ・レストラン サン・パウ(東京) ・レストラン モリエール(札幌)  もちろん食べログ百名店2021でもあります。  平日の予約時間の12:30前に到着すると、薄暗い綺麗な待合室で待つことになりますが、黒い水槽には綺麗な花も浮いていて驚きました♪  壁には白い文字でサインなどがたくさん書かれていましたね。  しかも、ここで温かい米茶も振る舞われるとは驚きました!  そして、準備ができたようで美しい庭を通ってお店に向かいます♪  蔵などの建物は文化財に指定されていましたね。  それからお店に入り階段を上がって部屋に入り、席の前に行くと、一斉に椅子が引かれて一緒に座ります。  店内は古い建物をリノベーションしたようで、木は古そうで、白い壁は美しく、天井も素晴らしく、掃除も行き届いていてとても素敵です。  テーブルの上には丸められた布のナプキンとナイフとフォーク、本日のメニューがあり、そして濡れお絞りが置かれました♪  店内BGMは優雅にモーツァルトの管弦楽クラシックなどが流れていましたね♪  あらかじめ以下の6,200円税込のシャンパン付きランチコースを食べログで予約していました♪ <ランチコース> ・パニプリ 根セルフィーユ/アーモンド(インドのお菓子) ・渡り蟹 アブルーガ/やたら/ヤーコン ・百合根 バター/野菜の泡 ・スープドポワソン リゾット/松茸/芹 ・吟醸豚 姫林檎/蕪/マスタード (もしくは白身魚(土佐のクエ)のポワレ ソースラビゴット/地野菜) ・甘い誘惑 ケーキスタンド(クルミのケーキ、フィナンシェ、いちごのアイス、プリン等) ・温かいフランスパン ・コーヒー(もしくは紅茶、エスプレッソ)  その他に追加でペリエ炭酸水(1,200円税込)を頂きました♪    さすがどの料理もかなり美しく、そして薄めのお味で素材の味を楽しめ、上質さを感じて美味しく、素晴らしかったですね♪ とてもオススメです!  なお店員さんは胸にカラーのSDGsのバッジをしているので、訊いてみると、従業員でお米を作ったりもしているとは素晴らしいと思いました♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220314

2021/11訪問

1回

鮨処寿司大

築地市場、築地、東銀座/寿司

3.90

669

-

¥4,000~¥4,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

寿司大(東京 築地場内)のお寿司はとてもオススメ!

2016/04訪問

1回

赤坂 菊乃井

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

赤坂 菊乃井

赤坂、六本木一丁目、溜池山王/日本料理

3.90

426

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.5

念願のお店でようやく予約が取れて訪問♪ さすが店内は清潔で綺麗で美しく、お店の方も丁寧な応対で嬉しい♪ またどれも器が美しいですね♪ 初午の手綱寿司が季節感を感じ、また本マグロの刺身を生卵醤油で頂き美味しい♪ それから蓋物の百合根饅頭が、フォワグラやトリュフ入りで素晴らしいお味♪ 京野菜も多く、また瀬戸内の明石天然鯛や淡路島の新海苔もあり美味しかった♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ http://bit.ly/2owD40g

2017/02訪問

1回

うを徳

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

うを徳

東向島、曳舟、京成曳舟/寿司

3.87

318

¥15,000~¥19,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:4.4

 約2ヶ月ぶりに東向島の「うを徳」へ日曜の12時に2人で行ってきました♪  他に2人客が2組あり、今回は計6人でのコースとなりました♪  靴を脱いで室内に入り、入口近くのハンガーにコートを掛け、後ろの荷物入れにバッグを入れて、左側のカウンター席に座ります♪  店主がいつものように温かく迎えてくれ熱いお絞りを頂きます♪  今回飲み物は生ビール880円税込の他に、店主お任せで「紀土 しぼりたて 純米吟醸 和歌山」を頂きましたが、これが甘く飲みやすくさすがのチョイスでしたね♪  あまりの美味しさに感動しました。  そして食事は、変化球ありの以下が提供され、さすがの美味しさでしたね♪  さすが食べログBornze2022、食べログ百名店2022です♪  また後で店主から聞いたのですが、今までそれぞれの客に何が提供されたかは記録されていることから、同じ料理とならないように注意しているとはさすがでしたね! ○卵付き勢子蟹の銀杏入りフライ →殻付きカニをフライで提供とは素晴らしい♪蟹身たっぷりで美味しかった! ○加賀の源助大根と鱈の白子の味噌仕立てを柚子と共に →白味噌と赤味噌を合わせたもので、大根と白子の組み合わせがこれは絶品でしたね♪ ○北海道の仙鳳趾(昆布森)の生牡蠣→牡蠣がかなりデカくてクリーミーでこれにも感動! ○あん肝  →たまり醤油で甘くこれも絶品! ○明石(左)と大阪(右)の自家製のカラスミ 大五郎と吉四六でボラの卵を漬けたもの →柔らかくこれも絶品!酒に合います! ○明石の真鯛刺身 →ねっとりでさすがのお味! ○浜中のバフンウニ  →養殖で昆布しか食べさせないウニで、さすが甘く美味しい! ○熊本の八代のカンパチ刺身 →ウニを巻いてこれは絶品! ○蕪(かぶら)寿司 →金沢郷土料理とのことで、氷見のブリと人参・柚子入りで甘酒で3日漬けたとのことで、これも想像以上の美味しさ! ○京都の海老芋と鳥取の松葉蟹のお椀 →松葉蟹がお椀でとは、さすが変化球で、海老芋が柔らかくこれも想像以上の美味しさ!蟹身もたっぷり!  そしてようやく寿司でした♪ いつものごとく友人と「寿司屋ということを忘れていた!」と言って笑います(^_^;) ○北海道の根室のイワシ →肉厚でかなり脂乗っていて酢が良い! これは今日1番のお鮨だったかも! ○横須賀のカワハギ →さすがとろける!こんなカワハギ初めて! ○北海道の日本海側の羽幌のボタンエビ →かなりの巨大さに驚き! もちろん口の中にねっとりが広がり幸せ感満載でかなりの美味しさ! ○口休めの大分のあっさりどんこ  →2日目とのことで椎茸が肉厚で甘く柔らかく美味しい ○熊本の天草のコハダ →さすがの美しさと、身も厚く酢もほどよく絶品♪ ○浜名湖のウナ丼  →さすが680gの大物で良い焼き加減でかなり脂乗ってました♪ ○富山の氷見のブリ →かなりの大きさで脂が乗ってます! ○北海道の戸井の生の本マグロ →これもかなり大きく中トロが口の中でとろけ美味しい! 今が旬のお味ですね! ○鴨川の煮蛤  →これもかなり大きく、爪が程よい甘さで良い! ○佐島のアオリイカのミミ →歯応えしっかりで美味しさが滲み出ます! ○淡路のアジ →かなり大きく脂の乗りが素晴らしい♪ ○デザートの洋梨ラ・フランスのソルベ、やよい姫イチゴ、紅マドンナ →さすがソルベやイチゴは甘く上質で特に紅マドンナが甘く美味しい♪  今回もどれも驚きの美味しさで、特にお鮨はネタがかなり大きく感じましたね♪  幸せな3時間強で、24,440円税込で、超常連の友人と一緒だったため海苔のお土産も頂き幸せでした♪ 「うを徳」は、店主がかなり優しくホスピタリティにあふれ、そして旬のツマミや旬の大きなネタのお鮨を驚きの美味しさで頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/77ae0fa3a3ff1811768cca1c1132ca05  東向島の「うを徳」へ日曜12時に二人で行ってきました♪  相変わらず、店主は温かく慈愛に満ちた笑顔で出迎え頂きます♪  何と今回は我々二人貸し切りとは驚きました♪  この人気店ではあり得ないことですが、残念なことに4人キャンセルがあったようです。  そのためゆっくり店主と会話を楽しめながら3時間過ごせたのは良かったです♪  さっそく生ビール880円税込を頼み美味しく頂きます♪  その後は冷酒で出羽燦々 淡麗フレッシュ1,100円税込を美味しく頂きました♪  甘く美味しくさすがフレッシュ感がある冷酒でしたね♪  そして以下が提供され、今日もかなり美味しく圧巻の品々でしたね♪ ○愛媛の次郎柿と丹波の栗の和え物 柿が甘く栗と合う〜♪ ○釧路の仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣 を玉ねぎムースと毛ガニ、甘鯛の出汁で洋風  ぷりぷりのかなり大きな牡蠣も濃厚なグラタンのようで甘鯛の出汁が美味しい♪ご飯とも合いそうでしたね♪ ○北海道の寿都のあん肝、宮古のサンマ、山形の山菜ミズと大分のどんこ白酢和え  どんこは1週間かけて仕込んでいるようでさすがの美味しさでした♪ ○小川の函館のバフンウニと長崎の壱岐のクエ  バフンウニが甘く美味しく、クエがさすがの透明感で、しっかりと張りがあり素晴らしい♪ ○剣先イカ 煮イカで♪ ○淡路の鱧  かなり脂が乗った大きな鱧を見せて頂きましたね♪  さすが素晴らしいです♪  店主によると、鱧は活きが長いから海から離れた京都の人は好きなんだとはナルホド!  これを炭火焼きで頂き、ホクホクと旨味があり、スダチとも合わせて良かったです♪ ○明石の鰆  藁焼きで、甘味が出て脂が乗っていて、塩も醤油も合いました♪ ○北海道苫小牧の松茸の土瓶蒸し  さすが大きな松茸を、山口の甘鯛の出汁、毛ガニの煮こごり、三つ葉、落花生と共に美味しく頂きました♪  アツアツであぁぁこれは絶品でしたね♪  店主もこちらに座りたいとのこと(^_^;)  今年は岩手の松茸は虫が付くことが多いようです。  これからお寿司となりました♪ たっぷりとツマミを堪能しました♪ ○塩竈の近海の生の本マグロの大トロ  さすがの大トロできめ細かく、そして甘みも感じ、鉄分を感じかなりの美味しさでしたね♪ 素晴らしい♪ ○北海道の増毛の羽幌のボタンエビ これがかなり大きい! ねっとりと素晴らしいお味でした♪ ○もう一度塩竈の近海の生の本マグロの大トロ  もう一貫大トロを頂けるとは幸せです! ○藁焼き鰆  先程の鰆を寿司でも頂けるとは素晴らしい♪ ○長崎の壱岐のクエの炙り  身が若干固いですが歯応えあり美味しさが凝縮されていて美味しく、柑橘で合わせてさっぱり美味しい♪ ○鹿児島の不知火(しらぬい)のスミイカ  柔らかい♪ ○ホタテのすり身の卵焼き しっとり柔らかく冷たいもの♪ ○釧路のイワシ 脂の乗りが素晴らしい♪ ○熊本の天草のコハダ  美しく、酢が良い感じ♪ ○礼文島のムラサキウニ  明日は休みだからと、たっぷりウニには大満足です♪  しかもさすがの鮮度♪ ○利根川の天然うなぎ780gの大物  うな丼で幸せです♪ ○干瓢 ○自家製アイスで、ぶどうのピオーネ・シャインマスカット・山梨のクイニーナ、山形の洋梨で 甘く上質で美味しいです♪  今回も感動の逸品ばかりでどれも素晴らしかったですね♪  最初から柿と牡蠣もかなり良かったですし、どんこや、透明感あるクエ、バフンウニやムラサキウニ、鱧の炭火焼、鰆の藁焼き、大きな松茸の土瓶蒸し、塩竈の生の本マグロ大トロ、増毛の羽幌のボタンエビも素晴らしかったです♪  締めて23,100円税込でしたね♪   なお、お土産に今回も有明の美味しい海苔を頂けたのはとても嬉しかったです♪  海苔大好きです♪  「うを徳」は、さすがの旬のものを美味しく頂け、また食べログ百名店でもありますしとてもオススメです! (ちなみに百名店の盾などは店主の自室に飾り、お店には飾らないようです(^_^;))  次回は12月に訪れたいと思います♪ それまでほぼ満席とはさすがでした♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221112  約2ヶ月ぶりに東向島にある「うを徳」へグルメ友人と二人で行ってきました♪  相変わらず素晴らしい料理の数々で、12時から15時30分までとたっぷり3時間30分楽しめましたね♪  カウンター席のみで、今回は5人でした。  店内は冬なので2つのストーブで温められ、静かにジャズが流れていましたね♪  今回ドリンクは以下の2つを楽しみ、お酒と料理も合って良かったです♪ 大七生酛純米は若干辛口でしょうか。 ☆生ビール880円税込 ☆大七生酛純米(福島)冷蔵990円税込  そして次々と以下が運ばれます♪  特に明石の真鯛や塩釜の生の本マグロ、島根県隠岐の松葉ガニが素晴らしかったですね♪ ☆五島列島の赤いクエあら鯛 ☆菜の花・本マグロ中トロ湯引き、宍道湖白魚、小柱、酢味噌和え ☆琵琶湖鮎の白子の氷魚、岩手の香茸 ☆ベルモット(リキュール)ソース ウド、ニンジン、ヒラメの出汁、バター、余市の鮟肝、長崎の髭ダラの西京漬け、サロマ湖の牡蠣のバターソース ☆今年のレアなカラスミ、捧げ豆のおこわと ☆明石の真鯛3.5kgの刺身と根室の落石のバフンウニ ☆島根県隠岐の松葉ガニと真鯛のしゃぶしゃぶ 以下からお鮨など♪ ☆塩釜の生の本マグロ大トロ ☆長崎の髭ダラ昆布締め ☆塩釜の生の本マグロ中トロ ☆カニ身・カニ味噌丼 ☆白味噌カニのお汁 ☆天草のコハダ ☆塩釜の生の本マグロ赤身 ☆北海道野付の小柱 ☆生に近いタラの白子 ☆浜名湖のうなぎ ☆追加でトロたく ☆追加で真鯛塩・レモン ☆追加で苫小牧の北寄貝 ☆黒豆・佐賀ほのかイチゴ・熊本木の静かイチゴなど自家製アイスクリーム 締めて24,700円税込で大満足な内容でした♪ それから、お年賀ということで焼き海苔も頂けたのはとても嬉しかったですね♪ うを徳は、旬の美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/466057ef0b271e711b916c3fc35f91e8  ラッキーなことに7年ほど通っているというグルメ友人に誘われて東武の東向島駅から徒歩約5分のところにある「うを徳」へ日曜の12時に行ってきました♪  予約困難店でもあり念願叶い嬉しいです♪  店の前には柳の木があり風情があります♪  食べログでは5年連続でBRONZEに選ばれ、百名店2021でもある人気店です♪  店内はかなり綺麗で、くの字型のカウンター席があり、今回は我々2人と、もう1組2人の計4人でした。 その他に4人用のテーブル席がありましたが今回は利用なしでしたね。  ご主人はかなり優しく、気配りされた応対をして頂き、ゆったりと落ち着いて過ごせます♪  後でご主人とはインスタやフェイスブックともつながり嬉しかったですね♪  まずは生ビール880円税込を頼み、美味しく頂きます♪  その後は想天坊純米(新潟)冷蔵1合1,100円を頼み、これは少し辛口でさすが飲みやすく美味しかったですね♪  ツマミとしては以下の京料理が提供され、かなりの種類で、寿司屋であることを忘れてしまうほどの充実ぶりで、しかもどれもうなるほどの美味しさでしたね♪  特に大きな鳥取の松葉カニも出てきたのには驚くとともに、とても嬉しかったです♪ ・明石の煮タコ、柿とキュウリ、クラゲの胡麻和え ・サワラ大根煮こぼり、京都の万願寺唐辛子のジャコの山椒炊き ・鳥取松葉カニ ・小川の北海道の生雲丹 ・明石の塩茹でタコ ・明石の今が旬の3kg真鯛 カボスで ・自家製淡路島カラスミ ・岩手の黒アワビ ・加賀野菜の源助大根 京都の白味噌で ・琵琶湖のモロコ 山椒で ・富山の氷見のカツオ 青森のニンニク醤油で ・京都の堀川ごぼう、クワイ、勢子蟹のあんかけの吸い物  ご主人は月曜は足立市場で乾物、火曜・木曜・土曜は豊洲市場で仕入れをしているようで、そして市場内の料理店でもお鮨などを楽しんでいるようです♪  そしていよいよ鮨が以下の通り握られていきました♪  この時、時間はあっという間に14時でしたね。  鮨はどれも素晴らしいネタで、今回のシャリは赤酢と白酢をネタに合わせて半々とのことでしたね♪ ・かに味噌 ・藁焼きカツオ ・淡路島のサバ ・東京湾の千葉のサヨリ ・鹿児島の出水のスミイカ ・伊勢の鳥羽のサワラ 藁焼き ・有明海のコハダ  そしてこのお店の名物という霞ヶ浦0.9kg鰻のうな丼が用意されました♪  うなぎは肉厚で、外はパリッと中はふわっとと素晴らしい焼きでしたね♪ これは確かに美味しかったです♪  そしてまた鮨が握られます♪ ・鹿児島の出水のアジ ・八戸の生の本マグロの大トロ 5日寝かして ・八戸の生の本マグロの中トロ ・千葉の富津の黒鯛(昨日捌いて味が出ている kg900円) ・明石の真鯛 kg9000円 ・八戸の生の本マグロの赤身 ・土佐の宿毛の2.3kgシマアジ 1週間寝かせている ・どんこ巻き寿司 わさびが効く  最後に自家製の柿とのアイスクリームでこれも絶品でしたね♪  締めて22,900円税込で大満足でした♪ お腹いっぱいで時間は15:30でしたね♪ 「うを徳」は、心優しいご主人のもとで、素晴らしい仕込みのツマミやお酒、お鮨を美味しくゆっくりと頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220130

2022/12訪問

4回

ぽん多本家

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

ぽん多本家

上野広小路、上野御徒町、御徒町/洋食、とんかつ

3.85

1512

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

昼の点数:4.5

 東京メトロの上野広小路駅から徒歩約1分の「ぽん多本家」へ約6年振りに平日の19時に行ってきました♪  前回その絶品さに驚きまた行きたかったお店のためです♪  もちろん食べログ百名店2023にも選ばれていますね♪  今回はあらかじめ予約していたためか、前回とは違い、2階席の奥に案内され良かったです♪  2階もかなり上質感がある部屋で壁には絵画なども掲げられ、6人ほどのグループ客や、カップルが座っていましたね。  2階は2人席が6つ、4人席が2つでしょうか。  さっそく相変わらず簡素なメニューを見て以下の中から注文します♪  改めて厳選して美味しいものを提供していると感じます。 <食べ物> ・カキフライ4,400円税込 ・車海老フライ時価 ・穴子フライ3,850円税込 ・きすフライ4,290円税込 ・鮭フライ4,840円税込 ・蛤バタヤキ3,960円税込 ・エビコロッケ2,970円税込 ・イカフライ3,300円税込 ・カツレツ3,850円税込 ・ポークソテー4,180円税込 ・野菜サラダ1,100円税込 ・赤貝3,300円税込 ・イカ3,300円税込 ・ご飯・赤出汁・おしんこ550円税込 <ドリンク> ・キリンビール中瓶880円税込 ・アサヒビール小瓶660円税込 ・日本酒880円税込 ・冷酒880円税込 ・シャブリ白ハーフ4,950円税込 ・メドック赤ハーフ4,950円税込 ・ウイスキーS770円税込 ・ウイスキーW1,540円税込 ・ジンジャーエール440円税込 ・ウーロン茶330円税込 ・ノンアルコールビール550円税込  前回2,700円税込だったカツレツは、3,850円税込とかなり値上げされていましたね♪  ドリンクは以下を頼み美味しく頂きました♪ ・キリンビールクラシックラガー ・冷酒(菊正宗 純米)  そして食べ物は気になる赤貝、カキフライ、カツレツを頼みます♪  まずは上質な酢味噌のイカやネギが運ばれ、ビールと美味しく頂きます♪  そして三陸の赤貝がかなり上質で大きく張りがありこれは素晴らしい赤貝でしたね♪  もちろん紐も美味しく頂きますが、この赤貝はさすがでした♪  冷酒にも合います♪  そして今回頂きたかったカキフライがキャベツの千切りと共に運ばれますが、おぉぉこの巨大さには驚きで、5個も入っています♪  かなり肉厚濃厚なカキフライでこれも感動的な美味しさでしたね♪  このカキフライは何も付けずに美味しかったです♪  そしてカツレツが運ばれますが、肉の中はほどよくピンク色に揚げられ、そして肉が柔らかくこれも絶品でしたね♪  旨味を感じます♪  「ぽん多本家」は上質で落ち着いた店内で、三陸の赤貝や巨大なカキフライ、上質なカツレツ等を美味しく頂けとてもオススメです!  次回は他のメニューも楽しみたいと思います♪ ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240223 東京とんかつ会議という本で殿堂入りのためランチで訪問♪ 土曜の11時30分過ぎに訪れたのですが、本に掲載されるほど人気店でありながら、店の前に行列がなくてホッとします(^_^) 一人と伝えると、入口近くのとても綺麗で美味しいオーラで輝いているカウンター席ににすぐ座れました♪ ラッキーと思いながらシンプルメニューを見るとその行列がない理由が分かりましたね♪ メニューには一番安いもので2700円で、タンシチュー4320円のほか時価というのもあります(^_^;) おぉぉランチでこのお値段とは期待が高まります(^_^) 確かにこのお値段ではさすがになかなか来れないですね♪ しかしながら続々と上品な予約客などが入店し、奥や二階席に向かっているようでした♪ メニューを渡され読むと、カキフライや車海老フライ、穴子フライ、キスフライとはありますが、目指すトンカツがなくて焦りました(^_^;) 店員さんは二度も督促するし、メニューをゆっくり見ながらトンカツを探すとカツレツ2700円という単語をようやく発見し注文します♪ このお店はトンカツではなくカツレツなんですね♪ そしてご飯、赤出汁、お新香540円も合わせて注文します♪ 周りの客はさすが上品さを感じ、昼間から日本酒やビールをツマミ付きで楽しんでいて優雅です♪ 後で気付くのですが、じっくりフライを揚げるので、ゆっくり呑む時間があるんですね♪ 冷酒を頼めば良かったかと、ちと後悔しますが読書を楽しみます♪ そしてようやくカツレツの登場です♪ おぉぉカツはかなり肉厚で、そして真っ白な肉の中央部分はほのかにピンク色で、これは素晴らしい揚げ加減です!!! まずはソースをかけずにその素材を楽しみますが、おぉぉさすが柔らかく肉汁も少し感じ、そしてほんのり甘く美味しい♪ さすが殿堂入り!!! ソースをかけ、新鮮でかなり綺麗な黄色の辛子も付けてじっくりカツレツを楽しみました♪ こりゃ美味しいよ♪ またキャベツもかなり細く、そして丸く盛り付けられ上質さを感じます♪ 赤出汁ももちろん酸味が少しありながらも出汁がよく効いてアツアツで美味しいし、お新香も新鮮で美味しい♪ とてもオススメですね♪ 次回は他のフライやお酒も楽しみたいと思います♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ http://bit.ly/2u0ftIK

2023/12訪問

2回

本石亭

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

本石亭

新日本橋、三越前、神田/カレー、バー、インドカレー

3.83

757

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

食べログ百名店のため日本橋本石町にある本石亭へランチで行って来ました♪ 近くに行列のラーメン店がありましたが、神田のラーメン二郎店のようでしたね♪ 平日12時前に到着しますが、外は天気が良く明るかったので、店内に入ってすぐは店内が暗く、店内がよく分かりませんでした(^_^;) 9席のカウンター席はすべて埋まっており、店内で立って待ちます♪ BARマスター風情の店主が一人で切り盛りしていました♪ テーブル席にあるメニューを見てどれにするか悩みます♪ インドに行って辛さの洗礼を受けたせいか(^_^;)最近辛いものが苦手になり、あまり辛くない欧風カレー1000円にします♪ カレーはその他にインド風カレー、ドライカレー、キーマカレーとありどれも1000円です♪ トッピングが豊富にあり温野菜150円と温泉卵100円をお願いしました♪ 結構すぐに運ばれますが、温野菜はブロッコリーやプチトマト、ナス、ズッキーニなど豊富でしたね♪ 素晴らしい♪ カレーはかなりコクがあり、そして適度な辛さで美味しかったですね♪ 温泉卵はひんやり♪ 黄身がトロトロで美味しい♪ さすが百万名店で美味しかったですね♪ オススメです♪

1回

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー 東京本店・吉祥寺

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー 東京本店・吉祥寺

吉祥寺/パン、ケーキ、カフェ

3.82

967

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.2

吉祥寺にあるリベルテ パティスリー ブーランジェリーで二人でケーキセット等を楽しみました♪ ことりっぷ東京という旅行ガイドブックに掲載されていて美味しそうだったためです♪ このお店はフランスのパリが本店で、日本ではこの東京の吉祥寺と京都にお店があるようです♪ 特に焼き菓子は無添加で素材にはこだわっているのは嬉しいです♪  お店の1階は白色を基調としていて上質感があり、ガラスケースには美味しそうなケーキが並んでいて、その右横には人気のクロワッサン等のパンがたくさん並べられていましたね♪  飲食は2階で、この1階で購入したパンも2階で食べることができるので、ここは人気のクロワッサン ソシソン440円を購入して2階へ上がります♪ クレジットカードだけでなく交通系カードで支払いができました♪  2階はさすが人気店で若い女性客で満席で少し2階の階段近くの待合席で座って待って、席に着きます♪  2階の部屋はガラス越しにパティシエがケーキ等を作るのを見ることができるのは秀逸でしたね♪  メニューを見てりんご丸ごと1つのタルトタンというケーキと紅茶、栗のモンブランのモンルージュというケーキとコーヒーのセット1020円税抜をそれぞれ選びました♪  まず1階で買った人気のクロワッサン ソシソンを頂きますが、さすがクロワッサンはパリの上質さを感じる美味しさでそしてマイスターむらかみのソーセージとも合い美味しかったですね♪  タルトタタンはりんご丸ごと1つを使ったジューシーなもので、この美味しさには驚きました♪ 素晴らしい♪ そしてモンルージュは想像以上に濃厚で、これも記憶に残る美味しさで驚きましたね♪ 素晴らしい♪ もちろんコーヒーも澄んだケーキに合う味で美味しく、紅茶はアールグレイで矢車菊も入った独特のものでしたね♪ リベルテ パティスリー ブーランジェリーは綺麗な店内で上質で美味しいケーキ等を頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/99338c5e28e64c67dcd6d7e24ec6381a

2020/11訪問

1回

本格手打うどん おか泉

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

本格手打うどん おか泉

宇多津/うどん、郷土料理

3.81

1340

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.9

 ゴールドのクレジットカード会報誌に掲載されていたので、香川県綾歌郡宇多津町にある「本格手打うどん おか泉」へ行ってきました♪ 念願叶い嬉しいです♪  さすが、食べログ百名店2022にも選ばれ、毎年のように選ばれてていますね♪  場所はJR宇多津駅南口から約700m・徒歩約10分で県道33号線沿いにあります。  そのクレジットカード会報誌によると、「おか泉」店主・岡田文明氏は「食の原点は味にある。すべてはおいしいことから生まれる」と語り、「できたてを5秒以内、15歩以内で運べるように」という店舗設計とは素晴らしいです♪  また、午前4時から仕込みを行い、小麦粉と塩水を湿度や気温によって微調整し、足で踏んでコシを生み出し、その後しばらく寝かせ、再び足踏みを行ってから打ち台でうどん打ちをしますが、季節によって0.1〜0.2mm厚みを変えるこだわりのようです。  そして出汁作りは、イリコ(煮干し)とかつお節がベースで、イリコの風味が引き立つよう香川産の薄口醤油を用いているとのことです。  もちろんサイドメニューのおでんやいなり寿司などもすべて手作りで、一切の妥協を許さない姿勢を貫いているとは素晴らしいです♪  そのためか平日にも関わらず、開店11時前に既に20人くらい並んでいて驚きました♪  11時ちょうどにオープンとなり、最後の一人で入れて良かったです♪  店内は明るくかなり綺麗です。  あらかじめ店前でメニューを見て、入店する際に先に注文します。  せっかくなので、このお店自慢で登録商標の「ひや天おろし1,100円税込」を選びました♪  他のお客さんもこれを頼む方が多かったですね。  手指消毒をして体温計測をして、お店の方に案内されて、入口近くのテーブル席に座ります。  まだ席は間隔を空けての営業で、隣の席にリュックを置けて良かったです。  このお店が面白いのは、サイドメニューはセルフサービスになっていることで、 ・おでん132 円税込 ・いなり寿司253円税込 ・おにぎり253円税込 ・バラ寿司363円税込 が、店の中央に置かれているので、自由に皿に盛って自分の席に運んで食べることができました♪  また温かいお茶や冷たいお茶、冷水もセルフサービスで運べました♪  うどんができるまでに少し時間があったので、せっかくなので以下のおでんを運び込んで美味しく頂きました♪ 玉子 こんにゃく 牛すじ 鶏だんご さつま揚げ  おでんの出汁が上質さを感じこれらおでんはさすが美味しかったですね♪    そしてちょうどおでんを食べ終わった頃、つまり11時ちょうどに入店して10分経った11:10頃に自慢の「ひや天おろし」が運ばれましたが、おおぉぉぉでっかいエビフライが2つ乗ったもので、これは豪勢です!    その他に、かぼちゃさつまいも、大葉の天ぷらも入り、特に大葉はサクサクでしたね♪  そして大根おろしと生姜もあり、それらにタレをたっぷりと掛け、美味しく「ひや天おろし」をレモンも掛けて頂きました♪  特にさすが麺はコシがかなりあります♪  足踏み効果ですね! このコシの強さと上質さはさすがでした! とても美味しかったです!  お店の方が伝票に串の本数を書き込み、それを持って現金で支払いました♪  このお店は現金のみで電子マネー等は利用できないようなのでご注意ください。 「本格手打うどん おか泉」は、綺麗な店内で、さすがかなりコシがあるこだわりのうどんで、そして上質で美味しくとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/540e15e67616f62ab4946f5041b20aec

2022/05訪問

1回

ダルマサーガラ

カレー TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2019 選出店

移転ダルマサーガラ

東銀座、築地、新富町/インドカレー、アジア・エスニック、野菜料理

3.81

641

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

2017年もミシュランビブグルマンに掲載とのこと♪ 南インド料理で、南インド出身でインド各地の五つ星ホテル経験者が料理し、イスラム教徒のハラル対応で、食材は厳選し、化学調味料や人工着色料、中国産、韓国産は使用しないとは素晴らしい♪ 休日ランチは500円引きというミールスAセットお肉のコース3100円税抜を注文♪ 事前予約したので1ドリンクが必要とのことでマンゴージュース600円税抜も注文♪ 全粒粉の揚げパンのプーリーがアツアツで嬉しい♪ マトンカレーもよく煮込まれ、チキンキーマも美味しい♪ ポリセルという野菜のスパイス炒めもアツアツで嬉しい♪ そしてインディアンスイーツも温かくてお米も入っていて甘い♪ お味は良いと思います♪

2017/04訪問

1回

印度料理シタール

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

印度料理シタール

検見川、新検見川/インド料理、インドカレー、アジア・エスニック

3.80

1328

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

インド料理シタール(千葉市)でカレー等を堪能しました!

2014/04訪問

1回

群来膳

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

群来膳

小樽/寿司

3.80

201

-

¥5,000~¥5,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ミシュランに掲載されているようだし、食べログの評価もかなり高いので、事前に平日に予約してランチで訪問しました♪ 12時は満席でNGとのことなので12:30に予約しました。 平日なのにかなりの人気店ですね。 店内はかなり綺麗で、札幌鮨研究会の看板がありましたね。 カウンター10席のお店です。 他に2組カップルの客がいましたが、韓国人のようでしたね。 かなり小樽の外国人観光客が多いようで人気のスポットなんですね。 飲み物は群来膳オリジナル生原酒800円を注文します♪ お酒のつまみにクラゲの岩海苔が運ばれ甘く美味しいです♪ そしてランチは5千円のおまかせ12貫のみでそれらが握られていきます♪ 特に寝かせて脂が乗った中トロやボタンエビが濃厚で美味しく、北海道の蝦夷アワビがコリコリしていて美味しく、苫小牧の北寄貝等も美味しかったですね♪ 以下は今日のランチです♪ とてもオススメです! ・ヒラメ昆布締め ・本マグロ中トロ ・北海道の蝦夷アワビ ・岩海苔味噌汁 ・スルメイカ ・シマアジ ・苫小牧の北寄貝 ・イクラ ・北海道のソイ ・もつけ半島のホタテ ・ときしらず ・ボタンエビ(エビの味噌入り) ・小樽のバフンウニ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5faa7591bf8beb61a14a9a7424cc9bfe

2019/06訪問

1回

フルーツカフェ フルータス

スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

移転フルーツカフェ フルータス

門前仲町、越中島、木場/フルーツパーラー、カフェ

3.80

452

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

門前仲町にあるフルーツカフェ フルータスへ二人で行ってきました♪ 今回は開店の11時ちょうどに到着で、それから並んで13:15くらいにありつけました(^_^;) 大人気店です。 実は昨日は14時頃にお店に到着したのですが、売り切れ閉店で行列に並ぶこともできず残念でした♪ なお店内はコロナ対策のため二人席が2つしか用意されていません。  メニューを見てフルーツパフェ2200円税込とヨーグルトパフェ2200円税込を頼みました♪  他のお店同様にメニューの写真を撮ろうとしたら、お店の壁にパフェ以外の撮影は出入り禁止とあり、お店の方に注意を受け、食べ損ねる所で危なかったです(^_^;) 皆様ご注意ください。  ヨーグルトパフェはフルーツがないのではないかと危惧していましたが、フルーツパフェとフルーツの構成はほとんど同じで安心しました♪ というかフルーツパフェとヨーグルトパフェの違いが一目分かりませんでしたね(^_^;) まあフルーツがたくさんあって良かったです♪ ということはチョコレートパフェも、もしかするとフルーツがたくさんありそれも良いかもしれません♪  それにしてもフルーツパフェの桃や梨、イチゴ、キウイ、バナナ、パインなどフルーツが新鮮で美味しくて素晴らしかったです♪ フルーツカフェ フルータスは美味しいフルーツパフェを堪能でき、とてもオススメです! 念願の門前仲町にあるフルーツカフェ フルータスへ3人で行って来ました♪ 富岡八幡宮の前で、近くにはバーオーパもありますね♪ 祝日の開店40分前の10:20到着ですが既に5人待ちには驚きました(^_^;) しかしながら席が9席なので、最初の一巡で席に座れラッキーです♪ なおここはパフェなど食べ物以外は撮影禁止なので注意が必要です♪ 違反が見つかると強制退店のようです。 メニューを見てフルーツパフェ1890円にしますが、その他にフルーツサンドやフルーツだけというのもあり、パフェも好きなフルーツでオーダーメイドできるようでした♪ ちなみにマンゴーパフェは3000円、メロンパフェは3500円でしたね♪ しかしながら開店11時入店も実際にフルーツパフェが運ばれたのは12時とかなり手作りに拘るお店でしたね(^_^;) しかしそのフルーツパフェは色んなフルーツが、さすがたくさん乗り、これはどうやって食べるか非常に悩みます♪ 横のメロンなどのフルーツをまずは慎重に剥がして頂き、そして上部のアイスクリームを攻略します(^_^;) それにしてもフルーツが新鮮で上質でどれも美味しいです♪これにはとても感動しましたね♪ 甘いバナナの辺りに到着すると、ようやく落ち着きましたね♪ 今度はフルーツサンドなど他のメニューもぜひ頂きたいですね♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/c2f20ae18fea625ac038301d96a1f0a9

2020/08訪問

2回

ショコラティエ パレ ド オール 東京

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ショコラティエ パレ ド オール 東京

大手町、二重橋前、東京/チョコレート、カフェ、ケーキ

3.79

1310

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

 東京駅近くの丸の内の新丸ビル1階にある「ショコラティエ パレ ド オール東京」でパフェやケーキなどを楽しみました♪  食べログスイーツ百名店でもあり、お店の入口にその盾やメダルが飾られていましたね♪  二人で来たことを告げると奥の席に案内されました♪  店内はショコラのお店のためか茶色をベースとした内装で、床が大理石で天井にはシャンデリアがあり壁には絵が飾られかなり上質感があって綺麗で、BGMは軽快なジャズが流れていて素敵です♪ メニューを見て注文を決めます♪  せっかくなので2021/3/5〜5月上旬の国産いちごが美味しく頂けるシーズン限定販売の「パフェ パレドオール春いちご」2200円税別をドリンクセット500円税別付きで頼みました♪  このイチゴパフェは上から以下で構成される豪勢なもので「イチゴと桃ののソース」を掛けながら頂きます♪ 素晴らしいですね♪ ・クリスタルシュガープレート ・カカオ風味のバニラアイス ・ホワイトとブラックのチョコレートの飾り ・イチゴのソルベ ・ベリークリーム ・ジェノワーズ ・イチゴとナッツのクランチ ・自家製ホワイトチョコレートクリーム ・アーモンドのアイス&チョコレートのソルベ ・ビターチョコレート ・フレッシュイチゴとイチゴのジュレ  ドリンクはコーヒー(ホット/アイス)もしくは、紅茶(ホット/アイス)、ハーブティー(ホットのみ)から選べ、ホットコーヒーを選びます♪  そしてもう一つはガトーセット1600円税別を選びます♪  ケーキとドリンクは選べるセットで、その他にオススメのショコラ付きでしたが、この日は皇居のソメイヨシノの桜で香りをしたショコラとは素晴らしいと思いました♪  ガトーリストは以下で、タルトショコラは売り切れていました♪ ・アルチョコラータ ・ヴォーグ ・タルトショコラ ・シシリアン ・モンブランショコラ ・東京店限定のタルトフレーズショコラ  せっかくなので東京店限定の「タルトフレーズショコラ」を選びます♪  ドリンクは以下から選べ、せっかくなのでショコラネスパ?!(シャンパーニュ)を選びました♪ ・コーヒー(ホット/アイス) ・カフェオレ ・カプチーノ ・エスプレッソ ・紅茶(ダージリン/アッサム) ・アイスティー ・ハーブティ(ホットのみ) ・ショコラネスパ?!(ナチュール(カカオ)/ルージュ(ベリー)/シャンパーニュ) 「ショコラネスパ?!」はカカオ豆から独自の製法で作った爽やかなショコラの香りと味を楽しめる炭酸ドリンクで、トッピングするシャーベットを選べシャンパーニュを選びました♪  しばらくすると、いちごパフェが運ばれますが、さすが盛り付けが想像以上に美しく、そしてイチゴと桃のソースを上からかけて、いくつもの味と食感を美味しく頂きました♪ これは幸せなひとときでしたね♪  少し酸味とそしてかなりコクがあるコーヒーとも合います♪ そしてショコラネスパ?!が確かにショコラの香りがする炭酸飲料で上質さを感じさっぱりしてこれも美味しかったですね♪  タルトフレーズショコラはこれもイチゴたっぷりでチョコレートの飾りも美しく、これをベリーとkyラメルのソースで美味しく頂きましたね♪ これも幸せな気分になれます♪ なお支払はpaypayが利用でき、この日は新丸ビルが20%のポイント還元だったので約1000円分ポイント還元されラッキーでした♪ 「ショコラティエ パレ ド オール東京」は上質で綺麗で素敵なジャズが流れる空間で、美味しいパフェやケーキ、ショコラを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログに掲載しましたので宜しければご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210505

2021/03訪問

1回

たつ庄

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

たつ庄

渡辺通、薬院、西鉄平尾/寿司

3.79

193

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ミシュラン一つ星だったので平日ランチで福岡市の高砂(薬院駅近くの)にあるたつ庄という寿司屋へ行ってみました♪ カウンター9席のみなのであらかじめ電話予約して行きます♪ 店構えや店内はかなり綺麗でさすがです♪  まず飲み物はどうしますかと訊かれるので、お寿司に合う冷酒でということでお願いすると、福岡県の最古の酒蔵である二日市の大賀という冷酒1100円税込1合を選んで頂きます。  二日市は大宰府に近いので歴史があるようで福岡最古ということと、宝満山伏流水や地元の米を利用しているのでお酒が美味しいようです♪ なお飲み物のメニューはないとのことでしたね。  銀?の少し重いお銚子とお猪口で大賀が運ばれたのには本格的でさすがで驚きましたが、よく冷えていて確かに美味しいです♪  そしておまかせ寿司8000円税込が運ばれていきます♪  右隣やその右側の日本人カップルは同じおまかせ寿司で、左側の韓国人旅行客男性二人はおつまみ付きのお寿司おまかせのようでした♪  どうやら韓国の旅行ガイドブックにこのたつ庄が掲載されているようで、そのガイドブックらしきものも持っていましたね。  大将によると、カウンター席全員が韓国人旅行客で占める場合もあるようです。  そのため大将はすべて韓国語でネタの説明等応対していて素晴らしいです♪  福岡は距離的にも近いし韓国人観光客が多いんですね♪ さすが国際都市福岡です♪  最初に自家製冷奴が運ばれ上質で美味しく、以下の通り寿司が握られていきましたが、どれも寿司が上質でさすが美味しかったですね♪  特に口の中でとろける鰆や中トロ、唐津赤ウニ、肝裏ごしを乗せたアワビ、天草アオサノリ味噌汁が秀逸で美味しかったです♪ <今日の昼のお寿司のおまかせ> 自家製豆腐 虎魚(こぜ) サワラ(とろける♪) 鯛の昆布締め(酒入り) 対馬のあじ 春子(酢で締めている。シャリと合うように湯引きであまり寝かせない) 中トロ マグロの漬け きゅうりの酢漬け ヤリイカ(塩とすだち) 唐津の赤ウニ(生ウニがとろける。広島の三国屋の海苔で有明海苔が溶ける) イクラ 卵 車海老 アワビ(肝を裏ごししたものを上に) 穴子 アオサノリ味噌汁(鯛の頭を煮詰めた出汁。天草のアオサノリ) チーズのシャーベット(イタリアンのシェフに教えてもらったとのこと)  なお、ネタは近くの柳橋で仕入れ、マグロは豊洲のやま幸(やまゆき)で仕入れているようでさすがです♪ たつ庄は美味しいお寿司を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/348598d8d903b5129ab40547520fc4c6

2019/08訪問

1回

トプカ 神田本店

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

トプカ 神田本店

淡路町、小川町、新御茶ノ水/カレー、インドカレー、居酒屋

3.79

1678

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

食べログコスパ最強店として掲載のため訪問♪ カレーは大きく分けると、「インドカリー」と「欧風カリー」の2種類があるようで、どのカレーを選ぶか悩みますが、なんと欧風カリーの牛スジ煮込みカリー980円と、インドカリーのポークカリー950円が両方楽しめる「まかないカリー」1300円を発見し、これは悩める子羊に最適なのでそのまかないカレーを注文しました♪ しかもライスは大盛りとのこと♪ 料金は入店時にレジで支払います♪ クレジットカードは利用できません。 一人なのでカウンター席に案内され、座って昼の久本のバラエティ番組を見て微笑みながら料理を待ちます♪ すぐに卵スープと、何とゆで卵が運ばれました(^_^;) ゆで卵とは神田らしい? しかしながらその卵スープは出汁がしっかりと効いて濃厚アツアツで美味しいく、久しぶりのゆで卵も殻を剥いて食べると美味しい♪ 卵とカレーって妙に合うんですよね♪ そしてまかないカレーが運ばれますが、おおぉ白いライスが棒状に中心に置かれ、そしてその両岸に、牛スジカレーとポークカレーがなみなみと注がれています♪ ポークカレーは激辛とのこと♪ それではダムが決壊しないようにせねば(^_^;) 今回はダムが決壊して激辛が牛スジカレーに流れ込まないように、まずは牛スジ側からライスは細心の注意を払って取り崩して食べて行きます(^_^;) まあそんなに大変じゃないけど・・・ 牛スジカレーはかなり煮込まれていて、牛スジはトロトロ濃厚です♪ 美味しい♪ 確かに牛スジは辛くありません♪ それに対して、ポークカレー側は所々赤い唐辛子も見え辛そう♪ 確かに結構辛いですが、ポークはこちらもかなり柔らかく煮込まれ、また野菜も結構入っていて美味しいです♪ ライスで辛さを中和しますが、そのためにライスは大盛りなんですかね♪ まあ、まったりと2つのカレーを、ダム決壊を楽しみながら頂きました♪ オススメです♪

2018/02訪問

1回

ロマンティコ

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

ロマンティコ

白金台、目黒、高輪台/イタリアン

3.79

265

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

昼の点数:4.0

ロマンティコ(東京 白金台)でランチを楽しみました!

2020/07訪問

2回

柳屋

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

柳屋

人形町、水天宮前、浜町/たい焼き・大判焼き、ジェラート・アイスクリーム

3.78

1790

-

~¥999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

 人形町にある柳屋へ、かなり久しぶりに土曜の15時頃に二人で行ってみました♪  すると大行列が出来ていて驚きましたね♪ 未だにかなりの人気店です。 さすが食べログ百名店のお店ですね♪  その行列に並びながら、たい焼きが作られる様を見ますが、一つ一つたい焼きは手作りで、黒い鯛の形をした鉄板に小麦粉を溶かしたものを流し、そしてたっぷりと黒い餡を入れて蓋をして火の中へ入れ、そしてたい焼きの端が黒く焦げるほど焼いて丁寧に鉄板からたい焼きを取り出し、そして周りの焦げを取って提供されます♪  約20分並んでようやくありつけますが、たい焼きは1つ160円税込で、アイス最中は170円税込で小倉とバニラがあり、たい焼きと小倉アイス最中を頼みました♪  このお店は現金支払いとなります。  近くで食べますが、たい焼きはもちろんアツアツで、皮がサクッと香ばしく焼かれ、たっぷりのしっかりとした甘い餡とともにさすが美味しかったですね♪ これは旨いです♪  アイス最中は結構硬く固まっていましたが、そのたい焼きでの口の中の熱さを冷ましてくれ、程よい甘さで上質さを感じこれも美味しかったですね♪  柳屋のたい焼きはアツアツで美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210412

2021/02訪問

1回

ページの先頭へ