nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 2639

晶

市場前、有明テニスの森、新豊洲/寿司、海鮮丼

3.53

95

-

¥4,000~¥4,999

定休日
水曜日、日曜日、祝日

夜の点数:4.2

昼の点数:4.0

 豊洲市場の晶へ平日の7時に3人で行って来ました♪  今回の板前は、一番若手の笑顔で優しい方でしたね。  おまかせ12貫4,800円税込に追加で光り物のイワシ(400円税込)、コハダ(600円税込)を頼みました♪  最初はいつもの「もずく酢」ではなく、煮物とは驚き 変化が合って良かったですね♪  今回は以下の順で美味しく頂きました♪ 三陸のタコの頭と大根の煮物 愛媛の真鯛 三宅島の釣りの生の本マグロのトロ 鹿児島のアジ 高知のシマアジ 青森の桜鱒 とろける♪ 佐賀の有明のコハダ 追加 大阪湾のイワシ 追加 豊後水道の大分の関イサキ 大根と梅水晶 北海道ホタテ 味噌汁 鹿児島の車海老 三陸のタコ 北海道イクラ 北方四島バフンウニ 長崎の対馬の穴子 塩で 大きい♪ ネギトロ巻き 玉子 抹茶ミルク  今回も、トロや桜鱒が口の中でとろけ、イワシも脂たっぷりで、そして穴子が今までの晶で最大の分厚さでかなり脂が乗っていましたね♪  素晴らしいです♪  春の特選おまかせを頼んだ友人は、サクラマスやミル貝が特に美味しかったとのことでしたね♪  もう1人の友人はお任せではなく、好きなものを色々と頼んでいました♪  それから右側のアメリカのカリフォルニアから来たという3人家族はリピートで、小さな可愛い盛りの幼児の娘が、英語で板前と楽しく会話をしていましたね♪  ついに豊洲市場へのリピート客も、今後増えてきそうですね。  左側は日本語が上手な日本に3年住んでいるという中国人男性で、さすがお酒が強くお代わりを2回ほどし、そしてまぐろ丼の他にも追加でお鮨を頼んでいて、特に春の貝のミル貝は美味しかったようですね♪  東京の豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で、上質で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  豊洲市場の晶(しょう)へ平日の7時オープン時に6人で行って来ました♪ 今回も6:20前から先頭で並びます♪  今回は隣の隣の寿司大が外国人で大行列となっていましたが、どうやら受け付けが遅れていたようです。  しかも寿司大のお任せが5,000円税込から5,500円税込に値上げされていましたね。  今回は奥の席に案内されました♪  晶では、今回から春の特選コースにもある「焼きハマグリ1,500円税込」や「ほたるいかと平貝と菜の花の酢味噌掛け1,500円税込」などが別売りもされていましたね♪  またメニューでは以下のように単品の金額が明確化されていました♪ ・大トロ1,000円税込 ・中トロ800円税込 ・赤身600円税込 ・カマトロ1,500円税込 ・ボタンエビ1,200円税込 ・くるまエビ800円税込 ・ウニ並1,200円税込、ウニ上1,500円税込 ・イクラ800円税込 ・ホタテ600円税込 ・穴子600円税込 ・玉子300円税込 ・御椀300円税込  今回はおまかせ12貫4,800円税込に追加で〆さば600円税込やコハダ600円税込、生トリ貝1,500円税込も頼み、それらはかなり絶品でしたね♪  今回は以下の順で運ばれました♪ ・もずく酢 ・鹿児島の真鯛の昆布締め 塩で ・三崎の生の本マグロ大トロ 2週間寝かせて ・大阪湾のイワシ ・伊豆大島のシマアジ ・淡路島の由良のヒラメ ・大根梅水晶 ・三宅島のカツオ ・味噌汁 ・三陸産のホタテ ・鹿児島の車海老 ・岩手の真蛸  ・北海道イクラ ・北方四島のバフンウニ ・長崎の対馬の穴子 タレ ・三陸のゴマサバの〆鯖 ・熊本のコハダ ・兵庫の生トリ貝 ・ネギトロ巻き ・玉子 ・抹茶ミルク  今回は特に大トロは口の中でとろけ素晴らしいし、イワシも脂の乗りが素晴らしく、そして今が旬の生トリ貝が絶品でしたね♪  ボイルではなく、生のトリ貝が肉厚で素晴らしいお味でした♪  他の皆さんは、カツオやウニ、春の特選の赤貝・平貝・生トリ貝がかなり良かったようでした♪  ドイツ人の方は赤身のカツオが美味し方ようで、お代わりしていました♪  ドイツ人は朝からビールは呑まない!とも言ってましたね(^_^;)  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で、上質なお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  土曜の午前6:20集合で豊洲市場の「晶(しょう)」へ9人で行って来ました♪  午前7時開店となります♪ 今回はカウンター席奥から座ります♪  今回も外国人客が多く、左隣はドイツやギリシャから来たとのことでしたね。  日本経済が活性化しています♪  先週は春の特選9,800円を美味しく頂いたので、今回はおまかせ12貫4,800円税込を頼みます♪  その他に、お任せに入っていない光り物でイワシとサバを頼みました♪  ドリンクはキリン一番搾り中瓶800円税込を頼みます♪  あぁぁ朝のビールは旨いっす♪  以下の順で今回も美味しく頂きました♪ もずく酢 愛媛の真鯛 静岡の下田の生の本マグロの大トロ 銚子のイワシ(追加。恐らく400円税込) 鴨川のサバ(追加。恐らく600円税込) 静岡の下田の生の本マグロの赤身 5日寝かす 京都の舞鶴のアジ 青森の鱒 淡路の由良のヒラメ 大根と梅水晶 鹿児島の車海老 宮城のホタテ 岡山の子持ちシャコ イクラ 味噌汁 北方四島バフンウニ 長崎の対馬の穴子 ネギトロ巻き物 玉子  前回、岩手のホタテが全滅で入荷ができないとのことでしたが、今回は宮城のものが入っていましたね。  特に5日間寝かしているという下田の生の本マグロのトロやイワシ、サバが脂がかなり乗り、美味しかったですね♪  他の友人たちは、春なので春の特選の生トリ貝やアオヤギ、赤貝などの貝や、ボタンエビ、イワシ、鱒、バフンウニなどが人気でしたね♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で、上質で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  豊洲市場の晶へ平日の7時に二人で行って来ました♪  今日も外国人客が多く、オーストリアのウイーンからは若い美男美女カップルが来ていて、3週間の旅とのことで、東京は浅草や新宿、渋谷、それから京都、や大阪を楽しむとのことでしたね♪  その他にアメリカのニューヨークから1人で来た若い女性は、これから近くのチームラボを楽しむとのことでした♪  それから初老のオランダ人夫婦も晶のお鮨を楽しんでいました♪  まずは、ドリンクはサッポロ黒ラベルビール800円税込を美味しく頂き、その後は、麒麟山の超辛口180ml900円税込を美味しくいただきます♪  あぁぁお酒がツマミやお鮨に合います♪  食べ物は3月から始まったばかりの春の特選おまかせ9,800円税込を頼みました♪  それから追加で光り物のコハダ、サバ、サヨリを頼みます♪これらはそれぞれ400円税込もしくは600円税込でしたね♪  今回は以下の内容でした♪ もずく 青森の桜鱒 定置網 富山のホタルイカ、愛知タイラガイ、菜の花 長崎の生の本マグロ トロ 定置網 京都の舞鶴のアジ(追加) 熊本の天草のコハダ(追加) 千葉の鴨川のサバ(追加) 兵庫の生トリ貝 北海道のアオヤギ コゴミとハマグリ酒蒸し 大根と梅水晶 中国の赤貝 淡路島の由良のホウボウ 北海道の毛ガニ 宮城のサヨリ(追加) 北方四島バフンウニ 桜エビそら豆、タケノコの茶碗蒸し 対馬の穴子 玉子 抹茶スムージー  特に桜鱒や生の本マグロ、アジ、生鳥貝、アオヤギがかなり美味しかったですね♪  毎度ながら素晴らしいです♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内でかなり上質なお鮨を美味しく堪能できとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240425  平日の午前6:20集合で豊洲市場の晶(しょう)6人で行き、7時オープンと共に手前のカウンター席に座りました♪  今回は一番若手の笑顔で人当たりの良い板前さんが相手をしてくれます♪  今回はおまかせ12貫コース4,800円税込に追加でコハダ400円税込とイワシ税込を頼み、以下の順で提供されました♪ もずく酢 千葉の鴨川の鰆 塩釜の生の本マグロの中トロ 京都の舞鶴のアジ 和歌山のカツオ 石川の寒ブリ 三浦半島の小柴の太刀魚 炙り 大根と梅水晶(口直し) 三陸の岩手のホタテ 佐賀の有明のコハダ(追加) 鹿児島の車海老 岡山の子持ちのシャコ 北海道のイクラ 銚子のイワシ(追加) 北方四島のバフンウニ 長崎の対馬の穴子を塩で 中落ちの手巻き 玉子 抹茶スムージー  友人たちは冬の特選コース12,000円税込やおまかせ12貫コース4,800円税込を頼み、同じ様に追加も頼みます♪  今回は千葉の鴨川の鰆や塩釜の生の本マグロの中トロ、三浦半島の小柴の太刀魚が特に脂が乗って美味しかったですが、追加で頼んだ銚子のイワシの脂の乗りが更に素晴らしく感動のお味でしたね♪  イワシは梅雨時が一番脂が乗ると言われるようですが、今回もかなり脂が乗って素晴らしかったですね♪  その他の皆さんも、太刀魚やイワシ、穴子、冬の特選のボタンエビが素晴らしかったとのことでしたね♪  皆さんかなり喜んで頂けたようで良かったです♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で上質でかなり美味しいお鮨を頂けとてもオススメです!  このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  東京のゆりかめも市場駅から徒歩5分ほどの豊洲市場の晶へ平日の午前6:20から並んで午前7時から3人で楽しみました♪  今回も相変わらず開店から満席で、しかも我々以外はほとんどアジア人や西洋人など外国人ばかりでしたね。  今回は手前の大将の前の席に座ります♪  今回私はおまかせ12貫4,800円税込に光り物を2貫(400円税込✕2)追加しました♪  友人二人は冬の特選おまかせにぎり12,000円税込を頼んでいましたね♪  今回は以下の順で今回も素晴らしい内容でした♪♪ もずく酢 三重の答志島の鰆 青森の易国間(いこくま)の生の本マグロトロ 愛媛のアジ 北海道の噴火湾の鱒(マス) 和歌山のカツオ 淡路島の由良のホウボウ 大根と梅水晶 味噌汁 鹿児島の車海老 三陸のホタテ 岡山の子持ちシャコ 銚子のイワシ(追加400円税込) 佐賀の有明のコハダ(追加400円税込) 北方四島のバフンウニ 対馬の穴子 ネギトロ巻き物 玉子 抹茶スムージー  特に大間の近くの易国間(いこくま)の生の本マグロトロがさすが芳醇で口の中でとろけ、そして追加で頼んだ銚子のイワシが脂の乗りがかなり素晴らしく感動でしたね♪  また対馬の穴子もふわふわで塩で美味しく頂きました♪  友人たちは、やはりマグロや穴子、生のボタンエビが素晴らしかったとのことでしたね♪  かなり喜んで頂け良かったです♪  なおお店の方によると、春の特選の内容も貝を中心に決まりつつあるようです♪  春も楽しみですね♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で、上質なお鮨を美味しく頂けとてもオススメです!  年末に豊洲市場の晶(しょう)へ午前7時開店に一巡目に入れるよう6:20頃に先頭で並びました♪  今回は一番奥に案内され、荷物をイスの下に置き座ります♪  今回は市川さんが笑顔で楽しく会話に加わってくれます♪  左隣はカナダ人男性で、日本語も少し喋ることができ、白子が好きとのことで、追加で白子の鮨も楽しんでいましたね♪  今回はサッポロ黒ラベル中瓶800円税込のビールを美味しく頂いて、おまかせ12貫コース4,800円税込を頼みます♪  追加で光り物のコハダを頼み、以下の順で美味しく頂きました♪ もずく酢 山口のサワラ 青森の尻屋の生の本マグロの中トロ 京都の舞鶴のアジ 青森の尻屋の生の本マグロの赤身 石川の寒ブリ 淡路のホウボウ 鰹出汁の味噌汁 梅水晶と大根 三陸宮城のホタテ 大分の車海老 岡山のシャコ 北海道イクラ 北方四島のバフンウニ 佐賀のコハダ(追加600円税込)  宮城の松島の穴子  ネギトロ巻き物 玉子 抹茶スムージー  いつものごとくどれも美味しいのですが、今回は特に青森の尻屋の生の本マグロの中トロや赤身、山口のサワラや石川の寒ブリが脂が乗り、そして宮城県の松島の穴子が黄金色のかなり良いものだったのことで、確かにふわふわでとても美味しかったですね♪  追加の佐賀の有明のコハダもさすが美しく酢も効いて美味しかったです♪  豊洲市場の晶は、明るく綺麗な店内で上質なお鮨を頂けとてもオススメです!  豊洲市場の晶へ平日の午前6:20くらいから先頭で並んで午前7時に入店しました♪  今回のお目当ては「冬の特選おまかせ握り」ですが、メニューを見ると何とお値段が12,000円税込と前回の9,800円税込から値上がりしていましたね♪  物価高を感じます♪  今回は、勢子蟹などあることから日本酒をいただくことにしました♪  メニューから麒麟山 伝統辛口180ml800円税込を美味しくいただきます♪  そしておまかせコースの他に追加のお鮨をお願いしながら、以下が運ばれました♪ ・勢子蟹(香箱蟹)ズワイガニの雌で卵付き  北海道噴火湾定置網 熟成で5日間寝かしたもの♪濃厚♪ ・赤身 ・中トロ ・大トロ 追加で ・佐賀の有明海のコハダ(恐らく600円税込) ・京都の舞鶴のアジ(恐らく400円税込) ・長崎のアオリイカ ・千葉のヒラメ ・梅水晶と大根 ・中国の赤貝 ・白子の茶碗蒸し ポン酢餡掛け ・北海道のボタン海老 ・三陸の蒸した牡蠣で出汁に漬けた 青森のムラサキウニ ・宮城の松島の穴子を塩で 追加で ・石川の寒ブリの砂ずり(お腹)(恐らく600円税込) とろける〜♪ ・玉子 ・抹茶スムージー  今回は特に勢子蟹が日本酒と合ってこれは嬉しく、そして仲卸のやま幸(やまゆき)の北海道噴火湾定置網マグロ三兄弟がさすが熟成で口の中でとろけ素晴らしく、赤貝やボタンエビ、牡蠣、ムラサキウニ、穴子、とろけるブリがかなり美味しかったですね♪  大満足でした♪  なお、仲卸の「やま幸」の創業や店主還暦祝いのパーティが11/1に開催されたようで、店内にはその記念の鮪屋と書かれた福井県永平寺の日本酒が置かれていましたね♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で上質なお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240226  豊洲市場の晶(しょう)へ朝6:20から4人で並んでお鮨を楽しみました♪  今回は先頭に並べ、朝7時の1巡目でカウンター席に座れ良かったです♪    この日も外国人客が多数豊洲市場に訪れていましたが、とある西洋人のおっさんが、お店に並んでいる私を見て、「あの服を着ている人物が並んでいるお店は美味しいお店だ!」と一緒に並んでくれたのは嬉しかったですね♪  確かに豊洲市場の中でも「晶」はトップレベルで美味しいと思いますし、初めて豊洲市場に訪れた外国人は、似たようなお店から美味しい鮨屋を探すのは困難なので、並んでいる客を見て判断するのは正しいかもしれません。  ちなみにその外国人からは、その服はどのブランドなのか?と問われて、DIESELと答えました(^_^)  1番奥のカウンター席に案内され4人で座ります♪  今回は「おまかせ12貫セット」4,800円税込に、光り物が美味しそうなので、イワシ400円税込を追加しました♪  友人の1人は、「秋の特選おまかせにぎり9,800円税込」を頼み、松茸の土瓶蒸しやウニほたてイクラ丼もあり大満足でしたね♪(ちなみにおまかせ12貫との鮨ネタの違いはカマス炙りやボタンエビ、赤貝がさすがレベル高そうなネタでした)  なお、ウニ丼が今まで9,800円税込だったのに時価となっていたので伺うろ、最近のウニ高騰で今日は12,000円税込とのことでしたね。  一時期は更に高騰で2万円近くにもなったようです。  今回の「おまかせ12貫セット」は以下でした♪ もずく 三重のサワラ 大間の生の本マグロ大トロ 愛知のイワシ 北海道のブリ 気仙沼のカツオ 茨城常磐のヒラメ 塩で 梅水晶 鮫軟骨 味噌汁 京都の舞鶴のアジ 鹿児島の車海老 宮城のホタテ 岡山の子持ちのシャコ 北海道生イクラ 青森のムラサキウニ 宮城の松島の穴子 大間の生の本マグロのネギトロ手巻き 卵焼き 抹茶ムース  さすがどれも上質で美味しいのですが、特に以下の光り物等が脂が乗って素晴らしかったですね♪ 三重のサワラ 愛知のイワシ 北海道のブリ 京都の舞鶴のアジ  またこの日はラッキーなことに、大間の生の本マグロ大トロで、これが香りも良く濃厚で、1年の中でも最高に美味しく感じましたね♪  今が旬かもしれません。  またイクラも生イクラで、冷凍無しで頂けるのは今だけのようでこれも美味しかったです♪  豊洲市場の晶は、明るく綺麗な店内で、かなり上質なお鮨を頂けとてもオススメです!  今週も土曜の7時から豊洲市場の晶(しょう)へ2人で行って来ました♪  6:20過ぎに到着して1番に並べ、7時オープンと共に1番奥のカウンター席に案内されました♪    相変わらず店内は明るく綺麗で、BGMは1970年代、1980年代の歌謡曲が流れていて、その年代の方たちは心に刺さるようです(^_^;)  前回は秋の特選おまかせにぎり9,800円税込だったので、今回はおまかせ12貫4,800円税込に、前回かなり美味しかったイワシ400円税込を追加しました♪  今回の内容は以下でしたね♪ もずく 大分の真鯛 宮城の塩釜の生の本マグロのトロ 千葉の金田のアジ 気仙沼のカツオ 北海道ブリ 宮城のヒラメ 塩とカボスで 三陸のホタテ 愛知のイワシ 大分のクルマエビ 岡山のシャコ 味噌汁 梅水晶と大根 生イクラ 北海道バフンウニ 宮城の松島の穴子 マグロの中落ち手巻き 玉子 抹茶ミルク  特に北海道のブリの脂の乗りがかなり素晴らしくこれは美味しかったですね♪  もちろん仲卸「やま幸(やまゆき)」の塩釜の生の本マグロのトロも口の中でとろけて美味しいですし、真鯛やアジ、ヒラメ、ホタテ、イワシも素晴らしく美味しかったです♪  友人も特にブリやアジ、ホタテ、クルマエビに感動していて大喜びで良かったです♪  晶は明るく綺麗な店内で、上質で素晴らしいネタのお鮨を一貫ずつ美味しく頂けとてもオススメです!    なお、この棟の隣には万葉の湯の千客万来施設がほぼ出来上がっており、2024年2月1日の営業開始が楽しみですね。  温泉や食事、買い物など楽しめるようです♪  またこの日は、屋上に行ってみましたが、秋晴れで天気がかなり良く、素晴らしいレインボウブリッジの右隣りには富士山も珍しく見えていて素晴らしい景色でした♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231108  久しぶりに豊洲市場の「晶」へ土曜の6:30くらいから並んで7時からお鮨を2人で楽しみました♪  珍しく行列がなかったのですが、実は月末は客は少ないそうで、それは狙い目かもしれませんね。  もちろん隣の隣の寿司大は、この時間は既に満席でキャンセル待ちとなっていました。  7時オープンと共に入店し、手前の大将の前の席に座れました♪  メニューを見ますが、新たに「選べる特選8貫(お椀付き)」6,500円税込が加わっているのは素晴らしいと思いましたね♪  好きなネタを1つずつ8種類選べます♪  1つのネタを複数は選べないのでご注意下さい♪  このメニューは外国人の方がマグロが好きなので例えば漬け・中トロ・大トロ・カマトロと頼んだりするようです。 ナルホド!  秋の特選おまかせにぎり9,800円税込にします♪  今年の秋の特選は鮨10貫や松茸土瓶蒸しの他に、たっぷりのイクラ丼(ムラサキウニ・ホタテ付き)と豪勢でしたね♪  友人はお好みで、日本酒と共に光り物、白身、海老、鮪、穴子と頼むのはさすが通です♪  今回の秋の特選は以下でしたね♪ ガリ もずく酢 土瓶蒸し(松茸・海老・銀杏等) 宮城のヒラメのエンガワ 塩釜の生の本マグロの大トロ 愛知のいわし 三重のごまさば 神奈川クロムツ炙り 気仙沼かつお 大根と梅水晶 北方四島のボタンエビ 北海道の苫小牧の北寄貝 宮城のムラサキウニとホタテ入りのイクラ丼 柚子も 北海道のバフンウニ 宮城の松島の穴子 玉子 抹茶ミルク(新メニュー)  特に、イワシの脂の乗りとお味が感動的で、その他に大トロやクロムツ炙り、カツオ、北寄貝とかなり良かったですね♪ 感動でした!  友人はクロムツ炙りに感動していましたね♪  また最後にデザートとして、ミニ抹茶ミルクが新たに加わったのには素晴らしかったですね♪  新たなメニューと言い、進化し続けるお店とは素晴らしいです♪  豊洲市場の晶はかなり美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231103  豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の6:30前に6人で行ってきました♪  今回は山口県の下関から出張の高校友人が豊洲市場へ行きたいとのことなので、会を設定して伺いました♪  7時オープンで店内に入り奥の席に案内されます♪  新たに5ヶ月前に入店したという笑顔が素敵な気軽に話しやすいベテラン板前さんの握りを頂きます♪  今のメンバーとは以前一緒に仕事をしていたとのことで馴染んでいるようです♪  今回は夏の特選おまかせにぎり9,800円税込を頂きました♪  1年ぶりの夏の特選で、もちろん殻付きウニもあり、ウニ三昧を楽しめ秀逸です♪  ただお値段も約2,000円アップでしょうか。インフレを感じます。  今回の夏の特選は以下の内容でした♪ 青森の天然物ヒラメ  塩釜の生の本マグロトロ 静岡のアジ フルーツトマト(茗荷、カイワレを添えて) 江戸前のコハダ 卵のおぼろ付き アワビ(肝醤油も) 梅水晶(大根、大葉で) 味噌汁 高知のシマアジ 鹿児島の車海老 岩手の殻付きムラサキウニ 青森のムラサキウニも 北方四島バフンウニ・利尻の無添加ムラサキウニ 対馬の穴子 玉子  さすが、旬の岩手の殻付きムラサキウニに更にたっぷり青森のムラサキウニが掛けられ、それとは別に北方四島のバフンウニや利尻のムラサキウニのお鮨も頂け大満足で美味しかったですね♪  このウニ三昧は嬉しすぎです♪  もちろん塩釜の生の本マグロのトロや赤身も美味しいし、今回のメンバーからはアジやヒラメ、アワビ、車海老、ふわふわ穴子が美味しかったとの声が多かったですね♪   板前さんも最近穴子は脂の乗りが良いとのことで、特に今日の穴子は握っていて美味しそうだったと大絶賛でした♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230719  平日の朝6:30から豊洲市場の晶(しょう)で並び朝7時過ぎから3人でお鮨を楽しみました♪  我々は3組目でちょうど大将の握る鮨を頂くことができました♪  今回はおまかせ12貫セット4,800円税込を頼み、他の二人は春の特選にぎりセット7,700円税込を頼みましたね♪  さすが晶は相変わらずネタが上質なだけではなく、改めて赤酢と白酢がよく効き、シャリが立ってかなり美味しいお鮨です♪  今回は以下のネタなどでした♪ もずく酢 銚子のサワラ 塩釜の生の本マグロの中トロ 島根のドンチッチ(アジ) 塩竈の生の本マグロ赤身 北海道の桜鱒 淡路のヒラメ 大根と梅水晶 鹿児島の車海老 北海道のホタテ 福井のタコ 北方四島バフンウニ 対馬の穴子 玉子  最初のサワラからさすが脂が乗り、中トロも感動で口の中でとろけ、ドンチッチや桜鱒、ヒラメ、車海老なども素晴らしく、そして暖かくなってきたせいか、ウニがより美味しく感じましたね♪  晶のお鮨はとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230520  土曜の午前6:30過ぎに豊洲市場の晶(しょう)へ今回は二人で行って来ました♪  運良く先頭に並べ、その後は続々と客が並びましたね。  外国人が多く、私の後ろは台湾人のお二人でしたね。  片言の日本語で話が通じ、このお店はオススメと説明すると嬉しそうで、後で帰る時には丁重に笑顔でお礼を言われましたね。  午前7時に開店となり、一番奥からカウンター席に座ります♪  その後ろの2人用のテーブル席2つもすぐ埋まりましたね。  今日は若手イケメンお兄さんが笑顔で、そして会話を楽しみながら握ってくれます♪  一週間前は、旬の特選おまかせにぎり7,700円税込を頂いたので、今回はおまかせ12貫4,800円税込を頂きますが、先に刺身4点盛り3,800円税込をサッポロ黒ラベルビール800円税込と共に美味しく頂きました♪  なるべく刺身は鮨と被らないようにお願いして以下でしたね♪  春が旬の生トリ貝や青柳が入っているのが嬉しく、また大トロとはかなり嬉しかったですね♪  さすが美味しく豪勢でした♪ ・岩手の大船渡の生の本マグロ大トロ ・島根の鯵 ・兵庫の生トリ貝  ・千葉の真鯛 ・三重の青柳  そして今日のおまかせ12貫は以下でした♪ もずく酢 銚子の鰆 大船渡の生の本マグロ中トロ 勝浦の生の本マグロの赤身 青森の桜鱒 勝浦の初鰹 淡路島のヒラメ 大根と梅水晶 三陸のホタテ 鹿児島の車海老 福井の真蛸 宮城の白魚 北方四島のバフンウニ 長崎の対馬の穴子を塩で マグロの中落ち手巻き 玉子  やはり今回も鰆がとろけるほど美味しく、そしてマグロも中トロ、赤身と楽しめ、福井とは珍しいですが真蛸が美味しかったですね♪  また穴子も塩でふわふわで大満足でした♪  晶は明るく綺麗な店内で、美味しい刺身やお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230511  土曜の朝6:30過ぎから並んで豊洲市場の晶(しょう)へ今回は登山仲間と11人で行ってきました♪  今までは土曜は午前8時オープンでしたが、2023年3月からは午前7時オープンとなりましたね。  先頭に並べたので午前7時からカウンター席に座れ良かったです♪  その他に3名がカウンター席で、そして後ろの2人用意されテーブル席に2人座りました。 (その他に2人用テーブルが2つあります)  店内BGMはB'zなどが流れていましたね。  飲み物はサッポロ黒ラベル800円税込の瓶ビールを頼み、みんなで乾杯します♪  ハートランドビールはなくなっていましたね(^_^;)  そして待望の「春の特選おまかせにぎり7,700円税込」を頼みました♪  冬の特撰に引き続き、春の特選は楽しみで、お寿司の他に旬のホタルイカ等の刺身や焼きハマグリがあります♪  そして以下が運ばれお鮨が握られて行きました♪  私は一番手前の席だったので大将の握りとなります♪ もずく酢 菜の花や平貝、ホタルイカの刺身 銚子のサワラ 勝浦の生の本マグロの大トロ 兵庫の生トリ貝(生のトリ貝は旬の今だけ) 北海道の青柳 中国の赤貝 銚子のヒラメ 大根と梅水晶 北方四島のボタンエビ 三重のアオリイカ 味噌汁 焼きハマグリ 北方四島のバフンウニ 長崎県対馬の穴子をタレで 玉子  最初の平貝からかなり上質で、ホタルイカもさすがプリプリで、そしてサワラの脂の乗りが素晴らしく、他の仲間も大絶賛でしたね♪  そして勝浦の生の本マグロの大トロの脂もかなり素晴らしく口の中でトロケます♪  それから、貝尽くしで今の季節だけの生トリ貝も絶品で、青柳、赤貝と春を感じましたね♪  赤貝の張りも素晴らしいです♪  また、ボタンエビもかなり大きく、焼きハマグリも秀逸でした♪ 穴子もさすがふわふわで、今日も大満足でございました♪  豊洲市場の晶は上質なお鮨を気持ち良く頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230503  豊洲市場の晶へ土曜の朝7時に6人で行ってきました♪   しかしながら、開店1時間前の7時で既に5人ほど並んでいて、これは今後、8時からの1巡目で頂くには朝6:30には並ばないと行けないかもしれません。  今回も手前の大将の前の席に座れてラッキーでした♪  今回は全員で冬の特選コース7,700円税込を頼みます♪  なお3月からは春の特選コースで貝がメインになるようで楽しみです♪  今回の冬の特選は以下でしたね♪ ・もずく酢 ・北海道毛ガニ ・三重のカンパチ ・舞鶴の生の本マグロの赤身 ・上記の中トロ ・上記の大トロ ・神奈川県の小柴の白イカ ・淡路の由良のヒラメ ・白子の茶碗蒸しポン酢の餡 ・大根と大葉、梅水晶 ・北海道のボタンエビ ・愛知の平貝 ・北方四島バフンウニ ・長崎の対馬の穴子 ・玉子  美味しそうだったので以下も追加しかなり美味しかったです♪ ・神戸のイワシ400円税込  特にしっとり毛ガニがさすがの美味しさで、白子の茶碗蒸しもアツアツで出汁がよく効いて美味しく、そして舞鶴の生の本マグロが赤身も中トロも大トロもさすが5日間寝かせているとのことで、口の中でとろけて美味しかったですね♪  どれも美味しいのですが、ねっとり濃厚ボタンエビやふわふわ穴子も絶品でした♪  友人たちも、大トロやイカ、バフンウニ、穴子が美味しかったと、かなり喜んで頂け良かったです♪  豊洲市場の晶はイチオシで美味しくとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230225  土曜の7時から並んで、豊洲市場の晶(しょう)へ5人で行って来ました♪  8時に開店で、カウンター1番手前の大将の前の席に座れます♪  店内BGMはドリカム等が流れています♪    今回は冬の特選コース7,700円税込ではなく、おまかせ12貫コース4,600円税込を頼みました♪  友人二人は冬の特選で、他の二人は私と同じくおまかせ12貫コースでした♪  その2つのコースの違いが分かり良かったです♪  今回は以下で、さすがのお味でしたね♪ 【おまかせ12貫コース】 もずく酢 鹿児島のカンパチ 気仙沼の本マグロ中トロ 大阪湾のイワシ 淡路のサワラ 富山のメジマグロ 淡路の由良のヒラメ 大根・アオバ・梅水晶 味噌汁 鹿児島の車海老 北海道ホタテ 岡山のシャコ 北海道のイクラ 北海道のバフンウニ 長崎の対馬の穴子 マグロ中落ち巻き物 玉子  今回は特に中トロやイワシ、ヒラメが美味しく感じましたね♪ 素晴らしいです♪  友人たちも、中トロやヒラメが美味しいとのことでしたね♪  冬の特選の友人は大トロや赤貝が大絶賛でしたね♪  そのためおまかせ12貫コースの友人が大トロ1,000円税込を別に頼みましたが、かなり美味しかったようです♪ 今はマグロの季節ですね♪  晶のお鮨は美味しくてとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230215  豊洲市場の晶(しょう)へ今回は年末に7人で行ってきました♪  開店8時にお店ですが、最近は外国人客も増え7時過ぎから並んでいるという情報を頂いたので、7時に到着しましたが既に3番目とは驚きました。  カウンター席の一番奥に案内され、今回は若手のお兄さんが握ってくれることとなり、冬の特選7,700円税込とハートランド600円税込を頼みみんなで乾杯します♪  いつものように、まずは、もずくが運ばれそして以下の内容でした♪  冬の特選は、鮨の他に勢子蟹と白子茶碗蒸しがあるのが素敵です♪ ○北海道ズワイガ二(勢子蟹)メスで卵付き  ビールに合い殻を剥く必要がないのは贅沢で美味しい♪ ○京都の舞鶴ブリ  脂が乗ってる♪ ○愛媛の真鯛 塩で  身がしっかり♪ ○八丈島の生の本マグロの赤身 ※本マグロの仲卸はやま幸で釣りのもの  濃厚♪ ○八丈島の生の本マグロの中トロ ※4日位寝かせる  口の中でとろけます♪ ○八丈島の生の本マグロの大トロ  さすが濃厚で口の中でとろけます♪ ○大根と梅肉、サメの軟骨(梅水晶) ○長崎の白イカ  柔らかく甘い♪ ○北海道ボタン海老 卵付き  濃厚で甘く美味しい♪ ○白子の茶碗蒸し  アツアツで鰹出汁に柚子で濃厚♪ 冬に嬉しい♪ ○中国の赤貝 身がかなりしっかり♪ (閖上は貝毒で出回っていない模様) ○北方四島のバフンウニ 濃厚♪ ○長崎の対馬の穴子 塩で 柔らかい♪ ○玉子  さすがどれも美味しく、個人的には豊洲市場ではこの晶が1番美味しく感じます♪  今日は特に大トロや赤貝、穴子が美味しく感じましたね♪  参加の皆様は大トロや、追加注文のシャコやアジが美味しかったとの声がありましたね♪  豊洲市場の晶は美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/82c64ac714450a035a14b3450fa48a2c  土曜の朝8時に5人で豊洲市場の晶(しょう)へ行ってきました♪  今日の板前さんは新人のイケメン柏渕さんで、今回初めて握って頂きます♪  包丁捌きはさすがにまだぎこちなさを感じますが、素敵な笑顔で人当たりが良く、ネタの話もして頂き素晴らしい新人だと思います♪  今日はお目当ての秋の特選コース6,600円税込を頂きました♪  夏の特選コースは殻付きウニとウニの食べ比べでしたが、秋の特選は何と松茸土瓶蒸しが登場とは豪勢です♪  今回の秋の特選コースは以下の内容でしたね♪ もずく 鹿児島のカンパチ 大間の本マグロの大トロ(やま幸の153.6kg延縄 とろけました♪) 北海道サンマ 脂乗る〜 松茸、鱧、銀杏の鰹出汁の土瓶蒸し ぬるかった 神奈川のカマス 北海道秋鮭 銀聖 気仙沼の鰹 炙りで脂乗りかなり美味しい♪ 梅水晶大根 長崎の白イカ 北海道のボタンエビ卵付き ねっとりと大きく素晴らしい♪ ロシアのバフンウニ 長崎の対馬の穴子 スダチで さすがふわふわ♪ イクラ小丼 上質で美味しい♪ 玉子  今回はいつも以上にかなり素晴らしいネタでしたね♪  特に大間の生の本マグロの大トロはさすが脂が乗り口の中でとろけて甘みも口の中で広がり素晴らしいお味で、仲間もこれがイチオシでしたね♪  その他にサンマやカツオも脂が乗りかなり美味しかったですね♪  ボタンエビや穴子もさすがの上質さでした♪  まさに秋の特選でした!  晶の秋の特選コースは、特に秋を感じさすが特選で、どれも素晴らしいネタの寿司で、そして松茸の土瓶蒸しも頂け美味しくとてもオススメです! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221113  豊洲市場の晶(しょう)へ、土曜の8時にいつもの常連と3人でお鮨を食べに行ってきました♪  カウンター席手前の大将の廣田さんの所に座ります♪  バフンウニ食べ比べや殻付きムラサキウニ、シンコがある「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込は今日9/3(土曜)までとのことで、秋になると、秋の特選おまかせにぎりも始まるようです♪  まだ検討中のようですが紅瞳(べにひとみ)のノドグロ丼、冬の特選おまかせにぎりは、大間のマグロなども考えているようで、とても楽しみですね♪  友人はその「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込を頼み、自分はおまかせ12貫セット4,600円税込を頼みます♪  今回のコースは以下でしたね♪ もずく 淡路島のちこ鯛 塩で 北海道の戸井の生の本マグロ大トロ 愛知のイワシ 鰹出汁あおさ味噌汁 長崎の白イカ 塩 長崎のカツオ 銚子の金目鯛 口直しの大根と梅水晶 愛知の車海老 宮城のホタテ 北海道の初物のイクラ 岡山のシャコ ロシアのバフンウニ 宮城の松島の穴子 ふわふわ マグロ中落ち巻き物 玉子  今回は特に愛知のイワシが脂が乗りかなり美味しかったですね♪  また淡路島のちこ鯛が塩と合って美味しく、北海道の戸井の生の本マグロ大トロが口の中でとろけ、宮城の松島の穴子がふわふわでとても素晴らしかったです♪   友人は殻付きムラサキウニに感動で、また、ちこ鯛やイワシが特に美味しかったとのことでしたね♪  晶は、豊洲市場の中でもかなり美味しくお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220927  今回は土曜のオープンの8時に豊洲市場の晶(しょう)へ4人で行ってきました♪  友人が殻付きウニとウニ食べ比べがある「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込がどうしても食べたいというためです♪  この「夏の特選おまかせにぎり」には、殻付きムラサキウニと12貫のお寿司、巻き物、もずく、口直しの梅水晶、玉子、味噌汁、ガリから構成され、その中に殻付きムラサキウニ2,000円相当と、シンコ2,000円相当が入っているので、かなりお得感があります♪  実は当初二人だったのですが、たまたま豊洲市場内で寿司屋を探している友人2人とばったり会い、合流して4人で「晶」へ入店しました♪  カウンター席の手前に座り、大将が握ってくれます♪  4人で「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込を頼みます♪  数量限りなのですが、今回4人分あって良かったです♪  やはり開店直後に行くべきですね。    なお、その「夏の特選おまかせにぎり」はウニの入荷次第ですが、8月一杯までとのことでしたね。  食べるなら今ですね!  今回は以下の内容でした♪ 宮城のスズキの昆布締め アイルランドの生の本マグロ大トロ 銚子のイワシ 熊本のシンコ 長崎の大イサキ 高知のシマアジ 梅水晶・サメ軟骨・オオバ・大根 愛知の天然車海老 アオサ味噌汁 岩手の広田湾の石垣貝 岡山のシャコ 宮城の殻付きムラサキウニ 北方四島のバフンウニ 礼文島バフンウニ 宮城の松島の穴子 中落ち巻き物 玉子  いつものごとくどれも素晴らしいのですが、今回特にイワシや石垣貝がより美味しく感じましたね♪  食べ比べでは、礼文島のバフンウニの方が甘く濃厚で美味しかったです♪  友人たちは、やはり殻付きウニなどウニやアイルランドの本マグロの大トロが美味しかったとのことでしたね♪  「晶」は、明るく綺麗な店内で、宮城の殻付きムラサキウニなど上質なお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220904  土曜日の開店の8時に3人で豊洲市場にある晶(しょう)へ行ってきました♪  カウンター席の1番手前の大将の前に座ります♪  今回のお目当ては、夏の特選おまかせにぎり7,700円税込で、7/20(水曜)からの新メニューとなります♪  この新メニューは、何と言ってもウニの食べ比べがあるのが素晴らしく、殻付き岩手産ムラサキウニや、利尻無添加のバフンウニ・北海道バフンウニのお寿司でウニを食べ比べできます♪  今回の夏の特選おまかせにぎり7,700円税込は以下の内容でした♪ もずく 宮城のヒラメの昆布締め 塩釜の生の本マグロの大トロ 高知のシマアジ 気仙沼の初ガツオ 山口のアジ 味噌汁 長崎の五島の大イサキ 大根と大葉、梅水晶 鹿児島の天然の車海老 北海道の北寄貝 岡山のシャコ 岩手の殻付きムラサキウニ 右が無添加利尻バフンウニ、左が北海道のバフンウニ 宮城の松島の穴子 ネギトロ巻き物 玉子  今回もどれも上質でいつも以上に美味しく感じ、特に最初のヒラメの昆布締めから感動で、大トロが口の中でとろけ、五島の大イサキはかなり上質さを感じ、北寄貝も分厚く新鮮でねっとりさを感じ、そして岩手の殻付きムラサキウニが、前回よりもかなり大きく身もしっかりとたっぷりと入っていてこれには感動でしたね! あぁぁ幸せです♪  この殻付きムラサキウニは絶対頼むべしです!(単品注文は2千円税込となります♪)  そしてお寿司のバフンウニ食べ比べで、味の違いを楽しめるのもとても良かったですね!  やはり利尻産が美味しく感じましたね♪  同行の2人も、利尻のバフンウニや、五島の大イサキがとても良かったとのことで大喜びでした♪  晶の夏の特選おまかせにぎりは、夏の今だけの特選で新鮮なウニを食べ比べができ、とてもオススメですね! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220808  豊洲市場の晶へ土曜の8時に4人で行ってきました♪  豊洲市場には活気が戻りつつあるようで、今回は8時開店の晶の前には10人ほど並んだでしょうか。  今回の目的はシンコで、晶のインスタを見ると、「シンコを入荷」と書いてあり美味しそうだっためです♪  今回は入口近くのカウンター席に4人で座り、久しぶりに大将のお寿司を頂きます♪  いつもの12貫お任せコース4,600円税込を頂きます♪  そしてハートランドの瓶ビール500円税込を美味しく頂きます♪ <12貫お任せコース4,600円税込> もずく酢 宮城のヒラメ昆布締め 境港の生の本マグロ大トロ 長崎の白イカ 大阪湾のイワシ 気仙沼の初ガツオ 長崎の大イサキ 口変わりの大根・梅水晶・大葉 鹿児島のクルマエビ 三陸のホタテ 岡山のシャコ 北海道イクラ 北方領土のバフンウニ 松島の穴子を塩で  久しぶりのヒラメ昆布締めが相変わらず美味しく、境港の生の本マグロの大トロが圧巻で口の中でとろけ、今日は特に大阪湾のイワシがかなり脂が乗って素晴らしかったですね♪  今年は大阪湾のイワシは時期が遅めのようです。  温暖化の影響で例年より早いというのはよく聞きますが、イワシは遅めとは驚きでしたね。  そしてどれも良かったのですが、長崎の大イサキも上質で、特に宮城の松島の穴子がふっくらとこれも絶品でした♪  大満足です!  そして、追加でお目当てのシンコを頼みますが、何と1貫2,000円税込とは驚きました!  まぁ手間暇かかりますし卸値もかなりお値段高いためのようです。  お味は、夏を感じ酢も良い感じでしたね。  美味しく噛み締めました!  そしてサバ400円税込も美味しく頂きましたね♪  友人たちはインスタフォローサービスでイカのゲソを美味しく頂いていました♪  それから友人たちも今日は特に穴子、イワシが良かったようです♪  豊洲市場の晶は朝から上質で美味しいお寿司を明るく綺麗な店内で頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220807  今回は3人で土曜の開店8時に一番乗りで豊洲市場の晶へ行ってきました♪  珍しく大将の廣田さんはバックヤードで驚きましたが新人教育をしているためとはさすがです♪  一番奥のカウンター席に座り、いつも優しい宮永さんに、いつものお任せ12貫コース4,600円税込を握っていただきます♪  今回は以下の内容でしたね♪ さすがネタは上質で美味しいです♪ 宮城のヒラメの昆布締め 境港の生の本マグロ大トロ 気仙沼のカツオを生姜とネギで 千葉の春子鯛をバッテラを乗せて 鹿児島のアジ 銚子の金目鯛 口変わりとして大根と叩いた梅水晶 宮城のホタテ 車海老 瀬戸内のシャコ 北海道のイクラ 北方四島のバフンウニと岩手のムラサキウニ 宮城の松島の穴子(松島のアナゴは7〜8月旬) マグロ中落ちを手巻きで 玉子  特にさすが生の本マグロの大トロは口の中で溶けるほど美味しく、車海老がしっかりとしていて、ウニはバフンとムラサキを両方頂けたのは秀逸で、松島の穴子がさすがふんわりと塩で美味しく頂けましたね♪  そして今回初めて殻付きで、岩手の洋野(ひろの)のムラサキウニ2,000円税込を頼みました♪  かなり手間隙かけて準備して頂きましたが、さすが新鮮でこれは極上のお味でしたね♪  それから三重の安乗(あのり)ゴマサバ400円税込も脂が乗って美味しかったです♪  晶のお鮨はとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220719  豊洲市場の晶へ土曜のオープンの午前8時に一番乗りで6人で行ってお鮨を楽しみました♪  今回は珍しくというか初めて大将は不在で、代わりに実は大将と同じ中学の同級生だったという板前さんが握ってくれます♪  今回初めてでしたが、優しく会話も弾みます♪  まずはみんなで、ハートランドビール500円税込や烏龍茶300円税込、炭酸水300円税込などを頼んで乾杯して美味しく頂き、そしていつものお任せ12貫コース4,600円税込を頼みます♪  私以外は晶は初めてなので、皆さんインスタフォロー一貫サービスで、後でイカのゲソも美味しく頂いていましたね♪  今回のお任せ12貫コースは以下となります♪ <お任せ12貫コース> 沖縄の太もずく酢 神奈川の三浦半島の佐島の太刀魚 青森県の尻労(しっかり)の生の本マグロ中トロ 千葉の勝浦の初ガツオ 島根県のどんちっちアジを緑色のニンニク生姜ネギで 長崎の白イカを塩で 千葉の銚子の金目鯛 北海道の水蛸を塩で 口変わりの大根と梅水晶、大葉 北海道の毛ガニ 岡山のシャコ 静岡の生シラス ロシアのバフンウニ 長崎の対馬の穴子をツメで ネギトロ手巻き 卵  特に青森県の尻労(しっかり)とは読めませんでしたが、生の本マグロ中トロはさすが口の中でとろけてかなり美味しかったですね♪  そしてたっぷりの毛ガニも嬉しく、いつもながら柔らかい岡山のシャコがかなり美味しくて秀逸です♪  そして穴子は珍しく今日はツメでしたね♪  ただ今回は全体的に塩のものが若干しょっぱ過ぎる感じはしました。  そして追加で以下を頼みました♪ <追加> 熊本の天草のコハダ400円税込 茨城の鹿嶋の煮蛤800円税込  コハダを三編みで編むのは素晴らしく、これは酢もよく効いてさすがのお味で、そして煮蛤が圧巻で肉厚もあり、これが今日の私の中では一押しで美味しかったですね♪  他の皆さんは、シャコ、穴子、水タコ、トロが美味しかったようで、大満足なようで良かったです♪  それから、今日は特に酢飯の飯粒が立ってかなり美味しく感じ、板前さんに伺うと、お米は千葉と埼玉のブレンドとのことでしたね♪  豊洲市場の晶は明るく綺麗な店内で、かなり上質で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/7ddf8dc64268780760ebb71db970b6c4  今回もボランティアで、豊洲市場を4名ご案内で、まずは晶(しょう)へ行ってお寿司を楽しみました♪  7:50にゆりかもめ「市場前駅」集合で、8時開店の晶に入店します♪  今回は既に4人並んでいて豊洲市場にも活気が戻りつつあります。  我々が入った後は満席になりましたね。  奥の宮永さんの前のカウンター席に5人で座ります♪  今日はBGMは懐メロの歌謡曲が流れていましたね。  相変わらず明るく綺麗な店内です。  いつものおまかせ12貫コース4,600円税込を頼みました♪ このコースが豪勢で良いです♪  今回は以下の内容でした♪ <おまかせ12貫コース4,600円税込> もずく酢 京都の白イカ 長崎の生の本マグロ大トロ 千葉の勝浦のカツオ 宮城県の桜マス 島根のドンチッチというアジ 味噌汁 口変わりの大根と梅水晶、鮫軟骨 大阪湾の生鳥貝 北海道の根室の毛ガニ 茨城の鹿島灘の煮蛤 静岡の駿河湾の桜海老 長崎の対馬の穴子 青森の生のムラサキウニ 玉子 中落ち手巻き  それからインスタフォローで一貫プレゼントのことで、今回全員フォローして、白イカゲソを頂けたのは良かったですね♪  これは嬉しいっす!  今回は、長崎の生の本マグロ大トロがやはり1週間以上寝かしているので口の中でとろけてかなり美味しく、そして千葉勝浦のカツオや宮城県の桜マスもねっとりと美味しく、そして島根のドンチッチというブランドのアジの脂の乗りが素晴らしく、そして大阪湾の生トリ貝がかなりの大きさで甘みも感じ、北海道根室の毛ガニが蟹身たっぷりでこれは嬉しく、そして茨城の鹿島灘の煮蛤も圧巻の大きさと柔らかさとツメの甘さでしたね♪  参加の皆さんも、大トロやカツオ、桜マス、生トリ貝、煮蛤が良かったようです♪  晶は豊洲市場内の中でもかなり上質で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/f78f30400651cc003502784c784e6403  今回もボランティアで、豊洲市場が初めての5名の方を豊洲市場へご案内で、まずは晶へ行ってお寿司を楽しみました♪  7:50にゆりかもめ「市場前駅」集合で、8時開店の晶に入店します♪  一番乗りで、手前の大将の前のカウンター席に6人で座ります♪  いつものおまかせ12貫コース4,600円税込を頼みます♪ このコースが豪勢でとても良いですね♪  今回は以下の内容でした♪ <おまかせ12貫コース4,600円税込> 静岡のシラス酢味噌 銚子の金目鯛 勝浦の生の本マグロの大トロ(約1週間〜10日間寝かせたもの) 伊豆諸島の赤イカ 島根のアジ 鹿児島の初鰹(塩でねっとりが凄い!) 宮城のヒラメの昆布締め 大阪湾の生トリ貝(甘みもあり感動のお味!) 大根と梅水晶 沖縄の車海老 岡山のシャコ 北海道の小柱 対馬の穴子 ロシアのバフンウニ 味噌汁 マグロ中落ち海苔巻き 玉子 <追加 それぞれ600円税込)> 愛知県の平貝 北海道の北寄貝  最初の金目鯛や大トロからどれも美味しくて良いのですが、今回特筆だったのは、ねっとりとした初ガツオと、この1〜2週間が旬の生のトリ貝で、初ガツオはねっとりとした美味しさにはかなり驚き、また生のトリ貝が甘みもありかなり絶品で、これも美味しくて感動でしたね!  あまりに美味しくて隣の友人は、生のトリ貝は追加で頼んでいました♪  また貝のシーズンなので、平貝と北寄貝を追加注文しましたが、平貝はしっかりとした新鮮さを感じ、そして北寄貝が肉厚でねっとりとこれもかなり素晴らしい美味しさでした♪ 特に北寄貝には感動でしたね! 春は貝の季節です♪  また他の友人は、アナゴが柔らかくふっくらと初めて食べる味だったと感動していて、確かに今回もかなり美味しかったです♪  個人的には前回からシャコが柔らかく、こんなにシャコが美味しいとは、これにも感動でしたね♪  晶はさすが豊洲市場で仕入れたネタの美味しいお寿司を、明るく綺麗な店内で、そして大将たちのホスピタリティあふれるサービス中で頂け、とてもオススメです!  再び豊洲市場の晶(しょう)へ友人と二人で土曜の朝8時の開店時間に行って来ました♪  後で他の友人から教えてもらったのですが、この晶は某有名化粧品会社の接待にも使われているとのことで、お味はお済み付きですね(^_^;) 今回は手前の店長の廣田さんに握って頂きます♪  メニューはいつもの4,600円税込の12貫コースで今回は以下の内容で、どれも素晴らしい春を感じる内容でした♪  特に鹿児島の生とり貝は、新鮮で活きが良くポンと叩くと反り返り、そして潮の香りもあり濃厚で美味しかったですね♪  そして岡山のシャコが旬で、こんなに柔らかく美味しいシャコは初めてでしたね♪  友人はホウボウの昆布締めや、柔らかい対馬の穴子が素晴らしかったとのことで、確かにそうでしたね♪ <晶4,600円税込12貫コース> 神奈川のサワラ  山口県の仙崎の生の本マグロのトロ 鹿児島のアジ 鹿児島の初鰹 銚子のヤリイカ 兵庫のホウボウ昆布締め 味噌汁 大根と梅水晶 車海老 鹿児島の生とり貝 岡山のシャコ 柔らかい 福井のタコ 青森のムラサキウニ 対馬のアナゴ トロ巻き 卵 晶のお鮨はとてもオススメです♪  豊洲市場の晶へ土曜の開店時間の8時に3人で行ってきました♪  この食べログにも既に22回訪れるほど素晴らしく美味しいお鮨のためです♪  いつものおまかせ12貫コース4,600円税込を頼み、今回は奥の宮永さんが握って頂きました♪  個人的には特に脂がかなり乗ったブリや大トロ、柔らかい穴子が素晴らしかったですね♪    同行の二人は初めての「晶」でしたが、あまりの美味しさに感動しまくっていて、連れてきた甲斐がありました♪  その二人はイワシやノドグロ、牡蠣、ムラサキウニも良かったとのことで、確かにそれらも良かったです♪  この高騰の中でムラサキウニも出して頂けるとは素晴らしいです♪ 【晶おまかせ12貫4,600円】 生シラスとワカメの味噌和え 京都の舞鶴のブリ 気仙沼の本マグロの大トロ(123kg 仲卸は「やま幸」) 鴨川のイワシ 京都の舞鶴のサバ 京都の舞鶴の白イカ 味噌いる 長崎の対馬のノドグロ 大根と紫水晶 宮城県のホタテ 鹿児島の車海老 広島の牡蠣 茨城鹿嶋のタコ 北海道のムラサキウニ 宮城の松島の穴子(柔らかく塩で) ネギトロ手巻き 玉子  晶は上質で美味しいお鮨をコスパ良く頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/3840f290dc78f32656749b39d0a2af43  久しぶりに午前8時開店時に豊洲市場にある「晶」へ5人で行ってきました♪  実は私は無償ボランティアで豊洲市場案内をかなり前からしていて、FACEBOOKでは現在320人ほどのプライベートグループを作って希望者に豊洲市場の案内をしています♪  お陰様で豊洲市場内にある飲食店は全て食べたことがあり、お店によっては20回以上訪れています。  この晶も今回で食べログには22回目の投稿となりますね♪  晶の大将の廣田さんは、昨日誕生日を迎え、お店の宮永さん、小野岡さんも明るく迎えてくれました♪  いつもの「おまかせ12貫4,600円税込」をそれぞれ頼みます♪  このおまかせには小鉢が付くようになり、玉子には「晶」の焼印が付くようになっていましたね♪  日々進化しているのは素晴らしいです♪  なお、インスタフォローすると1貫サービスとは嬉しいです♪  そして次々と鮨が握られていきますが、どれもさすがのネタで、特に蒸し牡蠣の寿司とは初めてで、これが少し火が通って濃厚さが増して、しかもかなり大きくて感動のお味でした♪  もちろん塩釜の生の本マグロの中トロは口の中でとろけ、松島のアナゴはかなり大きくふわふわで大当たりでしたね♪  最近赤潮で3倍以上お値段が高騰していてお店によっては提供していないウニですが、今回は根室のバフンウニもあり恐縮です♪  今回のメンバーの声としては、本マグロ中トロ・カツオ・ホタテ・牡蠣が特に良かったと上がっていましたね♪ <おまかせ12貫4,600円税込> 茨城の白魚の小鉢 富山湾のカマス 塩釜の生の本マグロ中トロ 三重県のアジ 富山の迷い鰹(戻り鰹)(ネギ生姜ニンニク) 島根の白イカ 長崎のカワハギ(大きな肝付き) 大根と梅水晶(サメの軟骨と梅) 山口の車海老 宮城のホタテ 三陸の蒸し牡蠣 北海道のタラの白子 根室のバフンウニ 宮城の松島のアナゴ トロ巻き物 玉子 味噌汁  なお、大将の廣田さんによると、シャリは千葉と埼玉のコシヒカリ系のブレンドでこだわっているとのことでしたね♪  海苔は林屋のものを使用していて、後でメンバーと豊洲市場内の物販店へ買い物に行きました♪  なお店名の晶の由来は、当初板前3名でこのお店を始めたからとのことでしたね♪  晶のお寿司は、豊洲市場内でもピカイチで美味しく、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220219 豊洲市場の晶へ土曜の開店時間の8時に行ってきました♪ 人数が9名でしたので貸し切りでしたね♪ いつもの12貫おまかせ+巻き物・玉子・味噌汁4600円税込の他に今回初めてバラチラシ1800円税込も楽しみました♪  お寿司は特にアイルランド直送生の本マグロ大トロや大阪湾のイワシ、対馬のノドグロ炙り、奥尻の生ムラサキウニが美味しかったですね♪ 相変わらず素晴らしいです♪  バラチラシは、大トロや北寄貝、シンコ等寿司ネタの他にレンコンやきゅうりなども入って色鮮やかで美しく、そして美味しかったですね♪ とてもオススメです! <おまかせ12貫コース4600円税込> 金目鯛を塩で アイルランド生の本マグロ大トロ 大阪湾イワシ 気仙沼のカツオ 対馬のノドグロ炙り 長崎白イカ ロシアボタンエビ卵付き 千葉の煮ハマグリ ホタテ北寄貝平貝の中から北寄貝 小柱 味噌汁 奥尻の生ムラサキウニ 松島の穴子を塩で かんぴょう 卵 なお、このお店は横井の赤酢や、きんしょうの赤酢をブレンドしているとんことでしたね♪ 林屋の海苔含めて美味しいです♪ 普通の寿司屋や横井やミツカンの酢を利用するようです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/f6312f7bcd14115ba819e1efde37d83e  土曜8時に晶へ6人で行って来ました♪  ちなみに豊洲市場は5時〜15時オープンに時間が拡大されていましたが晶の営業開始時間は8時でした♪  その晶はコロナ禍で今まで特別メニューだったものがようやく12貫のお寿司のセット4600円税込が復活していましたね♪ それを注文します♪  ただコロナ対策でボックス席は廃止され、カウンター席には透明アクリル板があり、寿司はその隙間から運ばれていました。 各席にはスプレー式消毒液もありましたね。  今回もネタはどれも素晴らしく個人的にはアイルランド本マグロ大トロや青森の旬のムラサキウニ、ノドグロ炙りなど美味しかったですね♪  また以下の通りいくつか選択式と改良されていたのは秀逸です♪ ・味噌汁はエビか鰹出汁 ・貝はミル貝、平貝、アオヤギ、石垣貝のいずれか ・ウニは青森のムラサキウニか利尻のバフンウニを選択 晶は美味しいお寿司を頂け、とてもオススメです! <今回の晶の12貫おまかせ4600円税込> 千葉県のメイタ鰈の昆布締め アイルランドの本マグロ大トロ 淡路のアジ 愛知県のイワシ 福岡の白イカ 長崎のノドグロ エビ味噌汁 千葉の煮ハマグリ ロシアのボタンエビ 平貝 愛知県の小柱 青森のムラサキウニ 穴子と玉子 マグロの中落ち巻き物 土曜日に久しぶりに豊洲市場の晶で二人でランチしました♪ 最近までコロナの影響でお寿司の提供はしていなかったようですが、先週土曜から、土曜に限るようですが8貫3300円と縮小しながらお寿司も再開したようです♪ そのほか海鮮丼など丼は毎日提供しているようです。 しかしこの日訪れた時は閉店間際の13:30でお寿司のネタは売り切れてしまったとのことで、佐渡の本マグロの子どものネジマグロ脂が乗ったトロ丼1500円と宮城のヒラメ丼1000円を注文します♪ ちなみに豊洲市場内食事処の営業時間は9時〜14時で体温測定されます。  お店のカウンター席は、コロナ対策で透明アクリル板が前後と横に置かれていて驚きました♪ しかも各席に消毒液が置かれています♪ すごい! さすがですね! そして目の前でマグロ丼とヒラメ丼が作られ運ばれます♪ 相方はヒラメ丼を注文していたのですが「マグロが美味しそう♪」と言うと、マグロを一切れサービスしてくれたのは嬉しいです♪ 常連サービスですね(^_^) さすが、マグロはかなり脂が乗っていて美味しかったです♪ アツアツの美味しい味噌汁と一緒に頂きました♪ ヒラメもかなり美味しかったようで、お店の方に訊くと今年は特にヒラメは良いようです♪ 晶は美味しい海鮮丼も頂けとてもオススメです! 晶で土曜の朝8時に友人3人でお寿司を堪能しました♪ もちろん1番人気の12貫おまかせ4600円税込を頼みます♪ 今日は以下の握りで、特にまるでサーモンのような桜鱒が素晴らしかったですね♪ 初ガツオもあり季節を感じます♪ その他も脂が乗っていて美味しいです♪ ・宇和島の真鯛の昆布締め ・京都の舞鶴の生の本マグロ赤身 ・青森の桜鱒 ・千葉の勝浦の初ガツオ ・東京湾のタチウオ、生姜とニンニク ・京都の舞鶴の生の本マグロの中トロ ・岡山のシャコ ・愛知県の三河湾の平貝 ・沖縄県の車海老 ・北海道の水蛸 ・三陸のタラの白子の摺り流しと北海道の生のムラサキウニとロシアのバフンウニ ・対馬の穴子 ・マグロの中落ち巻物 ・卵  追加で以下の2貫を頼みましたが、ニシンが脂がよく乗っていてこれも素晴らしかったです♪ それぞれ400円でしたね♪ ・淡路のアジ ・北海道のニシン 晶は美味しいお寿司を頂けとてもオススメです♪ 今回は新型肺炎コロナウィルスの影響か豊洲市場内は特に外国人観光客が少なかったですね♪ ただ隣の寿司大は相変わらず大行列ができていました♪  今回は11人で土曜の開店時間の8時に行きました♪  ほぼカウンター席を独占し、後の2名の和歌山から来たという若いカップルとも仲良くなれたので、ほぼ貸し切り状態です♪  いつもの12貫のおまかせコース4600円を全員で注文しました♪ 飲み物は八海山の吟醸180ml1300円を頼みます♪ お寿司に合って美味しい♪  今回は真鯛の昆布締めから始まり、山口の生の本マグロの中トロや大トロ、静岡の〆鯖、銚子のイワシが特に脂が乗って美味しかったですね♪  そして北海道の水蛸や兵庫県のホタルイカ、北海道タラの白子擦り流しとロシアのバフンウニとは珍しく、新しいものにチャレンジしようという意気込みを感じられ素晴らしかったですね♪ 今回もどれも美味しかったです♪ 晶は豊洲市場の中でも特にとてもオススメですね! 以下は今回の12貫等お任せの内容です♪ 真鯛の昆布締め 山口の本マグロの、中トロ 静岡の〆鯖 銚子のイワシ 神奈川県の小柴の太刀魚 京都の伊根の本マグロの大トロ 北海道の水蛸 大分の久米島の車エビ 愛知県の平貝 兵庫県のホタルイカ 北海道タラの白子擦り流しとロシアのバフンウニ 長崎の対馬の穴子 玉子 土曜の朝8時開店時に入店しました♪ 先客は4人で、今回も大将の前に3人で座れました♪ いつものおまかせ12貫コース4600円を頼みます♪ 今回お酒は初めて八海山の吟醸1300円を選びますが、想像以上にスッキリしていて美味しく驚きましたね♪ お寿司に合います♪ 今回のお寿司は以下の通りですが、特にやはり伊根の本マグロ大トロや中トロは脂が乗って絶品で、そして佐渡のブリ、石川のサワラも脂が乗って美味しかったです♪ そして卵付きのボタンエビも肉厚があり美味しかった! ホタテも秀逸♪ そして追加で頼んだカマスが炙られてこれも脂がかなり乗っていましたね♪ 晶はとてもオススメです! それから今回からクレジットカードや電子マネーが利用でき、しかも5%還元となるのでとてもオススメでしたね♪ ヒラメ昆布締め(2日寝かせ) 伊根の本マグロ大トロ(1週間寝かせ) 佐渡のブリ 千葉のサバ 石川のサワラ 伊根の本マグロ中トロ ロシアの牡丹海老で卵付き 三浦半島佐島のタコ(1時間半蒸し) 北海道のホタテ 茨城のシラウオ 北方四島無添加バフンウニ 長崎対馬の穴子の塩 大間と伊根の本マグロ中落ちの巻き物 玉子 追加でカマス炙り(400円) 今回も豊洲市場にある晶でお寿司を堪能しました♪ 今回は10人集まり、土曜8時の開店時に10人入れるかドキドキしましたが、全員店に入れて良かったです♪ いつものおまかせ12貫セット4600円を頼みます♪ ハートランド400円のビールも注文しました♪ 今回は、大間の本マグロ赤身や大トロがあって素晴らしかったですね♪ また佐渡のブリや迷いガツオもかなり脂が乗って美味しかったですね♪ 晶はとてもオススメです! <今日のおまかせ12貫セット> 真鯛の昆布締め 大間の本マグロ赤身 佐渡のブリ 迷いガツオ(日本海)ネギ生姜ニンニク 九十九里浜のサワラ 大間の大トロ 青森のスルメイカ ロシアのボタンエビ 北海道のホタテ 茨城のシラウオ 北方四島バフンウニ 長崎の対馬の穴子 マグロの中落ち巻き物 味噌汁 玉子 今回は3人で訪れました♪  そして八海山の純米吟醸 雪室貯蔵3年2400円を呑みますがこれがさすが呑みやすくて旨い♪ これにはあん肝と白子を勧められるのでお願いし、これらが冷酒と合ってとても良かったですね♪ そして鮨が握られて行きます♪ 今日は特に青森の御厩の一本釣り本マグロの中トロ・大トロ、気仙沼の戻り鰹、佐渡のブリなど脂がよく乗っていて感動的でしたね♪ 素晴らしいネタです♪ とてもオススメです! 以下は今回のお寿司です♪ 12貫4600円コースを頼みました♪ アオダイの昆布締め 御厩の一本釣り本マグロの中トロ 気仙沼の戻り鰹 佐渡のブリ 三重のサワラ 御厩の一本釣り本マグロの大トロ 青森のスルメイカ ロシアのボタンエビ 北海道のホタテ 宮城のシラウオ 青森のムラサキウニ 長崎対馬の穴子 中落ち巻物 玉子 味噌汁 −−−−−−−−−− 追加で 北寄貝 平貝 今日も豊洲市場の晶でお寿司を堪能しました♪ 今回は6人で行きました♪ いつものおまかせ12貫コース4600円税込です♪ 先週に引き続き、今回も大間の生の本マグロの赤身や大トロを頂けて幸せでしたね♪ 一週間寝かせているのは素晴らしいです♪ そして、相変わらずロシアの卵付きの大きなボタンエビは秀逸ですし、宮城のホタテも肉厚があり甘みを感じ、気仙沼の戻りカツオも脂が乗って美味しかったですね♪ とてもオススメです! 写真には他の方が頼んだスペシャルコースのものも入っています♪ <今回のおまかせ12貫コース> 愛媛の真鯛の昆布締め2日 大間の生の本マグロ赤身ー1週間寝かせる 千葉の船橋のサバ 宮城の気仙沼の戻りカツオ 北海道のブリ 口直しのキュウリ 大間の生の本マグロの大トロ 岡山のシャコ ロシアのボタンエビの卵付き 宮城のホタテ 静岡のシラス 青森のムラサキウニ 長崎の対馬の穴子の塩 マグロ中落ちの巻き物 卵 豊洲市場の晶でまたお寿司を堪能しました♪ 今回は大間の本マグロが入っていたのは素晴らしいですね♪ 秋ですね♪ そしてその一週間寝かせた大トロが口の中でトロケて美味しかった♪ また気仙沼の戻りガツオは脂が乗っているし、ロシアのボタンエビはねったりと口の中で美味しさが広がり、利尻のムラサキウニも美味しく、そして追加で頼んだ岩手の広田湾の石垣貝は活きが良くて反り返るほどで美味しく、島根のノドグロの炙りも脂が乗ってとても素晴らしく美味しかったですね♪ とてもオススメです! 以下は今回頼んだものとなります♪ <12貫コース4600円> 宮城県のヒラメの昆布締め 青森県の大間のマグロ赤身 気仙沼の戻りガツオ 鹿児島のシマアジ 3日寝かせ 北海道のブリ 3日寝かせ 青森県の大間の大トロ 1週間寝かせ 久里浜のタコ 北海道のホタテ ロシアのボタン海老卵付き 茨城県の霞ヶ浦のシラウオ 利尻のムラサキウニ 長崎県の対馬の穴子 マグロ中落ちの巻物 玉子 以下は追加 岩手の広田湾の石垣貝 600円 島根のノドグロ 800円 今回は6人で土曜の開店8時に訪れました♪ 大将の前に座れます♪ 今日もオススメ12貫4600円税込を頼みます♪ 今日はやま幸という仲卸て仕入れたボストン本マグロ大トロが1週間寝かせてかなり脂が乗って美味しく、大阪湾のイワシやアジもかなり脂が乗り、旬の北海道のバフンウニや生の車エビも美味しかったですね♪ 車エビにはその卵もあるのは素晴らしいです♪ そして対馬の穴子もかなりホカホカで柔らかく美味しかった♪ そして追加で頼んだシンコ800円も美しく良かったですね♪ とてもオススメです♪ 海苔は4階にある林田の特製アオサノリ入りで、漬物は同じく4階にある十一屋、玉子も同じく4階にある丸高とのことでした♪ 以下は今日のお寿司です♪ 鯛の昆布締め ボストン本マグロ赤身(1週間寝かす) 大阪湾のイワシ 神奈川の松輪のエボ鯛 大阪湾のアジ ボストン大トロ カブのお漬物(十一屋の漬物) 岩手のホタテ 北海道の生の車エビ 神奈川の佐島のタコ蒸し 茨城の霞ヶ浦の白魚 北海道の噴火湾のバフンウニ 長崎の対馬の穴子 マグロ中落ちの巻き寿司 玉子(丸高) シンコ(コハダの子供。酢で締めた) またもや晶へ行って美味しくお寿司を頂きました♪ 今回は土曜の朝8時に二人で訪れ手前の大将の前のカウンター席に座りましたが、奥のカウンター席にはなんと以前豊洲市場で一緒にお寿司を食べた友人がカップルでいて驚きました♪ まあこの晶は美味しいので頷けます(^_^) いつものおまかせ12貫4600円を頼みます♪ 今回は、最初の昆布締めがメイタガレイとは珍しかったですね♪ また、マグロがボストンの本マグロ、ニュージーランドのインドマグロと、この夏場はやはり外国モノとなります♪ しかし脂が乗って、また一週間寝かせていてかなり美味しかったですね♪ それから利尻のムラサキウニも美味しいし、岡山のシャコも柔らかくて美味しかった♪ そして脂が乗ってきたという対馬の穴子もフワフワでこれを塩で美味しく頂けましたね♪ とてもオススメです! 以下は今回のメニューです♪ 千葉のメイタガレイの昆布締め ボストンの本マグロ中トロ 大阪湾のアジ 島根県の白イカ 高知のシマアジ ニュージーランドのインドマグロの大トロ 中国の車海老 岡山のシャコ 三重の小柱 利尻のムラサキウニ 長崎の対馬の穴子 マグロ中落ち手巻き鮨 玉子 味噌汁 今日も豊洲市場の晶に土曜の朝8時過ぎに5人で行きました♪ 今日は開店直後なのに席がほぼ埋まっていて大将の前に何とか座れます♪ いつもの12貫4600円を頂きます♪ 今日のマグロは境港と富山の氷見♪ 大トロがさすが美味しく友人の小学校2年生の娘も大トロが1番美味しかったとのことでしたね♪ そして大阪湾のイワシとアジが脂がかなり乗っていて美味しい♪ それから北海道の生ボタンエビがかなり大きくてそして卵付きが美味しかった♪ とてもオススメです♪ 以下は今日のお寿司などで、その他に味噌汁やガリ、キュウリの漬物もあります♪ 銚子の金目鯛昆布締め 境港の本マグロ中トロ 大阪湾のイワシ 大阪湾のアジ 山口の少し炙ったイサキ 富山の氷見の本マグロ大トロ 三浦半島の佐島のタコ1.5時間蒸す 北海道生ボタンエビ卵付き 北海道ホタテ 青森のシラウオ 岩手県のバフンウニ 穴子を塩で マグロ中落ち手巻き 卵 土曜の開店8時に3人で到着し、今日もおまかせ12貫コース4600円を頼みます♪  今日のマグロは塩釜の施網とのことで、延縄ではなく網を巻き上げるもので仕入れたものですね♪ 一週間寝かせたとのことで、特に大トロがとろけて美味しかったですね♪ そしてアジやイワシがかなり脂が乗っていて美味しかったです♪ そして圧巻はボタンエビが緑色の卵付きでかなり巨大で美味しかったです♪ これは素晴らしかったですね♪ そして礼文島のバフンウニが解禁になったとのことで美味しいです♪ これからウニは旬を迎えるんですね♪ 楽しみです♪ 以下は今日のネタでした♪ 晶のお寿司はとてもオススメです! 千葉勝浦金目鯛昆布締め 塩釜本マグロ赤身 大阪湾のアジ 大阪湾のイワシを酢で締めたもの アオリイカ 塩釜本マグロ大トロ 岡山のシャコ 北海道のホタテ 北海道のボタンエビ 北海道シラウオ 礼文島のバフンウニ 長崎対馬の穴子 味噌汁 卵 いつも美味しい晶へ2人で行ってきました♪ 今回も土曜の8時に行きますが、前回は満席だったのですが、今回は先頭で大将の前の席で入れました♪ いつもの12貫のおまかせ4600円をお願いします。 今回は、やはり一週間寝かせた沖縄の本マグロの大トロや、3日間寝かせたアオリイカ、宮城県のムラサキウニなど美味しかったですね♪ 今回初めて連れて行った方にどれが美味しかったかと訊くと、どれも美味しくて順位をつけられないと大好評でした♪ とてもオススメです! 以下の順でお寿司が握られました♪ 山口の甘鯛の昆布締め 一週間寝かせた沖縄の本マグロの中トロ 大阪湾のアジ 3日寝かせたアオリイカ 千葉県勝浦のカツオ 一週間寝かせた沖縄の本マグロの大トロ 三浦半島佐島のタコ 車エビ 宮城県のムラサキウニ 北海道のシラウオ 中落ちマグロ海苔巻き 穴子 玉子 今日も豊洲市場の晶で美味しくお寿司をいただきました♪ 平成最後の土曜日の開店8時過ぎに3人で行きますが何と満員で入れず40分ほど待ちます♪ そしていつもの特上おまかせ12貫4600円税込を頼みます♪ 今回の生の本マグロは那智と茨城のダブル勝浦で、特に大トロは熟成されていて口の中でとろけて素晴らしかったですね♪ そして最初の黒むつの昆布締めも素晴らしいし、初カツオにしては脂が乗っていましたし、京都舞鶴のアジの脂の乗りがすごかったですね♪ 以下が今日のお寿司等となります♪ とてもオススメです! 黒むつ昆布締め 本マグロ中トロ那智勝浦 アオリイカ 千葉の勝浦カツオ 京都舞鶴アジ 千葉の勝浦大トロ 北海道野付のホタテ 三浦半島佐島のタコ 車エビ 白魚福島 北方四島バフンウニ無添加生 長崎対馬の穴子 マグロ中落ち巻物 玉子 土曜の開店の8時に二人で晶へ行って来ました♪ まずは八海山の純米吟醸の三年雪室貯蔵280ml2400円を二人で頼みます♪ そうすると、酒のつまみに静岡のアワビを用意してくれ嬉しいです♪ そして以下のお寿司が握られて行きます♪ 今回は珍しく最初は昆布締めではなかったですね♪ 宮城のヒラメのエンガワ メジマグロ(本マグロの幼魚)辛子入り 長崎のサバ 京都の舞鶴のサワラ 宮崎のトビウオ 京都の伊根の本マグロの大トロ 佐島のタコ 車エビ(エビ味噌付き) 北海道のホタテ 釧路のバフンウニ 愛知の小柱 穴子 卵大トロや 味噌汁 どれも素晴らしいですが、特に大トロは脂が素晴らしいし、ホタテも肉厚で凄かったですね♪ そして追加で以下を注文しましたが、この3つはどれも素晴らしかったですね♪ ノドグロの脂がさすが紅瞳で炙りもあって秀逸だし、赤貝の張りも感動、カマトロの炙りも脂が素晴らしくて感動しましたね♪ 対馬のノドグロの紅瞳 宮城の閖上の赤貝 京都の伊根のカマトロ お酒も追加で八海山の吟醸1300円を注文しました♪ 合わせて二人で19700円でしたね♪ 今日も晶のお寿司は素晴らしくてとてもオススメです♪  今日も晶へ行って以下のお鮨を堪能しました♪ 12貫4600円のコースです♪  今回はラッキーなことに大間の本マグロ赤身があり、そして最初の昆布締めで黒ムツは初めてだったと思います♪ 素晴らしい♪ そして本マグロは一週間寝かせた大トロで、これは伊根のものとのことで、これもかなりとろけて美味しかったですね♪ それから今回のウニは新たなチャレンジで、シャリの上に白子せり出しをかけ、その上にバフンウニを置いたもので素晴らしかったです♪ 新たな挑戦がとても素晴らしいです♪ 穴子もふっくら塩で美味しく頂きました♪ 今回女性お二人を連れて来たのですが、最初の黒ムツ昆布締めと、大トロが一番人気でしたね♪ それから今年の本マグロの初競りはいつものように寿司ざんまいが落としたようですが3億円とは凄いです♪ 結局それを2万貫作れたようで、それを1つ500円で売ったとは大出血サービスですね♪ 1貫あたり1万5千円で競り落としたことになるためです。(^_^;) そんな話を大将としました♪ 晶はとてもオススメです! 千葉黒ムツ昆布締め 大間の延縄の本マグロの赤身 サワラ(ネギ、にんにく、生姜入り) 三重県の締めサバ アジ  京都の伊根の本マグロの大トロ 車エビ 北寄貝 三浦半島の佐島のタコ 白魚 白子せり出しバフンウニ 穴子塩焼き かんぴょう 玉子 土曜朝8:30過ぎに3人でお寿司の朝食♪ いつものおまかせ12貫4600円税込♪ 今日は大間の釣りマグロの大トロや中トロ、北海道北寄貝や北方四島のバフンウニや白魚、そして穴子がふわふわ分厚く柔らかくて美味しかった♪ とてもオススメです♪ 以下は今日のネタです♪ 宮城ヒラメの昆布締め 大間の釣りの中トロ 千葉県カマス サワラ漬けニンニク入り 島根の白イカ 大間の釣りの大トロ 北海道の北寄貝 ボタンエビ 海老味噌入り 北海道ホタテ 北方四島バフンウニ 茨城白魚 穴子を煮て塩 かんぴょう巻きと卵焼き  豊洲市場の晶で4人で土曜朝の8時過ぎにお鮨を堪能♪ この時間帯はまだ混んでいなくて良いです。 今日はラッキーなことに大間の延縄の本マグロが入っていて中トロやトロがとろける〜♪  佐渡ヶ島のブリ15kgはさすが脂が乗っています♪ そして船橋のアジが想像以上に濃厚で美味しい♪ それから噴火湾のホタテが肉厚もありしっかりとして美味しかったですね♪  そして霞ヶ浦の白魚が結構大きく、みんな驚いていました♪  それから今回は北方四島のムラサキウニとバフンウニそれぞれを楽しめるというのは素晴らしかったですね♪ 今回両方食べられたのは初めてです♪  初めて来た友人たちも美味しくてとても喜んでくれて良かったです♪ とてもオススメです! 以下は今日のネタですね♪ ・宮城県真鯛の昆布締め ・大間の中トロ ・佐渡ヶ島のブリ15kg ・長崎県対馬の迷いカツオ ・東京湾船橋のアジ ・北海道噴火湾のホタテ ・愛知県知多半島豊浜の雄のシャコ ・天草のクルマエビ ・霞ヶ浦のシラウオ ・北方四島のムラサキウニとバフンウニ ・長崎県対馬の穴子 ・かんぴょう巻きと玉子 豊洲市場で開店した2018年10月13日初日に訪問♪ 築地時代とは違ってスペシャルメニュー晶が新たに追加されていたのでそれを注文♪ しかもオープン記念で通常6500円が5000円とは嬉しい♪ そのほか記念に手ぬぐいも頂けたのは嬉しかったですね♪ このスペシャルメニュー晶は、寿司7貫と生雲丹など3種食べ比べ、イクラたっぷりでウニや数の子が散りばめられた小六法という海鮮丼&お茶漬けで構成され、まさにスペシャル♪  寿司は大間の釣りのマグロの赤身や大トロ、鯛の昆布締め、脂が乗ったブリ、甘い煮はまぐり、柔らかい白魚、白焼き穴子もあり素晴らしい♪ そして改めてウニ3種はバフンウニやムラサキウニの味の違いを楽しめ、これは嬉しいし美味しい♪ そして小六法はイクラたっぷりで、これは想像以上にゴージャスでしたね♪ このスペシャル晶はとてもオススメです!

2024/04訪問

51回

寿司大

市場前、有明テニスの森、新豊洲/寿司

3.65

395

-

¥6,000~¥7,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.0

 約1年ぶりに豊洲市場の寿司大へ2人で行って来ました♪  今回は早朝3:25に到着すると、ビル前に外国人3人1組が既に並んでいるだけで、6時からの1巡目に入れてラッキーでした♪  5時になるとビルがオープンとなり、建物の中に入れますが、今回は寿司大の若い店員さんが先導で、店まで既に並んでいた20人以上を一挙に案内してくれました。  というのは、この並びの他に割り込む方たちがいるためなのですね。  現に5〜6人の外国人が、割り込んで店に並ぼうとしていましたが、我々の後に並ばされていました。  そして店の前で受付します。  おまかせコースが5,500円税込で前回より500円値上げされていましたね。  また知らなかったのですが、生魚が苦手な方は、生魚以外の6,000円税込のコースがありました。  それから実は寿司大は以下の6交代制で、好きな時間を選べるようになっていました!  もちろん1巡目の6時からでお願いします。 ・6:00〜 ・7:30〜 ・8:50〜 ・10:10〜 ・11:30〜 ・12:50〜    6時過ぎに店内に入れ、今回はラッキーなことに店長の前の左側のカウンター席に案内されました♪  相変わらず氷が入ったガラスケースの中には素晴らしい大きなマグロがうねっています♪  今回は塩釜の生の本マグロでしたね!  右側の女性二人はアメリカのミネソタから来たようで、その女性がオススメの食事場所はないかと尋ねるので、宿泊場所を問うと新宿というので、歌舞伎町タワーを友人が案内していました。  そのアメリカ人女性二人は寿司大のお鮨をかなり喜んで頂いていましたね♪  左側にある黒板メニューを見て、せっかくなので、岩牡蠣ポン酢と平貝いそべ焼きを頼みます♪  黒板には真カキポン酢と書かれていましたが、店長が岩牡蠣もありクリーミーよ♪と説明があるので岩牡蠣にします♪    それから今回この席は初めてだったのですが、目の前の壁を見ると、築地時代の寿司大の絵が飾られていましたね!今まで気づかなかった!  懐かしいです!  またミシュランの盾も飾られていて、ビブグルマンに選出されているようです♪  そして今回は以下の順で美味しく頂きました♪ ・熱い緑茶 ・アツアツほかほか卵焼き ・アツアツ濃厚白子入り味噌汁 ・京都の岩牡蠣  かなり巨大でこれには驚きました! 身も厚い!  お味はまろやかでしたね♪ これは頼んで大正解でした!  下に置いてある貝殻を後で被せてみましたが、改めて巨大な牡蠣でした! ・愛知の平貝の磯辺焼き  七味唐辛子も掛けられ平貝が柔らかく、海苔も美味しく。これは至福なお味でした♪ ・塩釜の生の本マグロの大トロ  口の中でとろけ芳醇で素晴らしい♪ ・スズキ  塩でねっとり♪ ・サワラ  脂が乗ってます♪ ・淡路島のアジ  かなり巨大で脂の乗りが素晴らしい♪ ・銚子の金目鯛  ねっとり♪ ・東京湾の太刀魚  炙りで香ばしく脂の乗りが素晴らしい♪ ・生のメカジキ  脂の乗りが素晴らしい♪ ・煮アワビ  柔らかく濃厚でいつもより美味しい♪  ・塩釜の生の本マグロの赤身  醤油漬けで素晴らしい♪ ・マグロとたらこの巻き物  あぁぁ寿司大へ来たと思い出させる美味しい巻き物です♪醤油で♪  マグロもたらこも上質♪ ・生の北寄貝(選べる最後の一貫)  さすが旬の春の逸品で、北寄貝が反り上がり、さすが鮮度がかなり良いです!  ホッキ貝を選んで大正解でした♪  友人は最後の一貫は+600円税抜のウニを選んでいましたが、さすが粒がしっかりとして鮮度抜群でした!  これは見るからに美味しそうでしたね!  なお、この日は最後の一貫は車海老とボタンエビが+500円税抜でしたね。  締めて今回私は8,140円税込で、大満足な内容でした♪  ということは、岩牡蠣と平貝磯辺焼きが2,640円税込(税抜だと2,400円)で、それぞれ岩牡蠣1,500円税抜と平貝磯辺焼き900円税抜ぐらいでしょうか?  今回は個人的には本マグロトロや岩牡蠣、鰆が良かったですね♪  友人は特にアジが美味しかったようです♪  東京の豊洲市場の寿司大は、明るく綺麗な店内で、さすがミシュランビブグルマンにも掲載で、上質で大きなネタのおまかせコースや、岩牡蠣や平貝の磯辺焼きが美味しくとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  豊洲市場の寿司大へ平日の6時オープン時に1巡目で行ってきました♪  今回は現地に早朝3:45に到着しましたが、ワシントンDCから来たという若い美男美女アメリカ人カップルが既に並んでいて、笑顔で会話を楽しみます♪  浅草に泊まり、箱根、名古屋、京都、大阪を楽しむとのことで、各地の美味しいお店を教えると、かなり喜んでいましたね♪  私の後にはすぐ車で来た日本人夫婦が並びましたが、前回入れなかったのでリベンジだったようです。  その後ろは香港人たちでしたね。  いつものように朝5時前から、警備員たちが通路や検温、手指消毒の準備をして5時にビルに入場できます♪  先頭のアメリカ人二人を案内して、いつものようにおまかせ5,000円税込を予約しました。  アメリカ人二人は、そのあと岩田でコーヒーを楽しんでいましたね。  6:05頃にオープンし、一番奥にそのアメリカ人たちが座り、その横に我々は座ります♪  今日も笑顔が素敵で、しっかり握っていただく女性板前さんでしたね♪  友人は冷酒を頼み、自分は熱いお茶でお願い致します♪  そのため、お通しで我々には金目鯛等の皮が運ばれました♪  甘く焼かれ美味しいです♪  そしてお鮨の前にツマミとして、板前さんが勧める今だけの子持ちイカとフグの白子を頼みます♪  子持ちイカの中がかなり柔らかく、これは絶品ですね♪  またフグの白子もトロトロで濃厚でこれも素晴らしい♪  友人はあまりの美味しさに目が飛び出し、酒に合うとかなり美味しそうで、大はしゃぎでしたね♪  そしてお鮨などが握られていますが、今回は以下でした♪ 卵焼き 塩竈の生の本マグロのトロ 三重のスズキ 東京湾のアジ 煮アワビ(圧力鍋で) 銚子の金目鯛 佐渡のネジマグロ 北海道の野付の北寄貝 三重の鰆 長崎県の対馬の穴子 鉄火きゅうり巻 カマトロ  最後の一貫は念願のカマトロを頂け、その脂の乗りが素晴らしかったですね♪  もちろん、最初のトロも絶品でしたし、北寄貝は肉厚で、サワラの脂の乗りも良いですし、穴子もふわふわでした♪  それから女性板前さんから寿司業界の数字の符牒(隠語)を教わりました♪ ピン(1) リャン(2) 下駄(3) ダリ(4) 目の字(5) ロンジ(6)  ピン芸人のピンや、麻雀でも使うリャンは知っていましたが、3が下駄(ゲタ)とは驚きましたね。  下駄の鼻緒が3つの穴で作られるからとはなるほど!時代を感じますね。 ダリはどうして? 目の字は5画だから?  締めて二人で15,870円税込で、友人はお酒もお鮨も美味しく、そして楽しく板前さんとも話ができ大喜びでした♪  寿司大は美味しいお鮨を早朝から気持ち良く頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230514  約3ヶ月ぶりとなりましたが、豊洲市場の寿司大へ4人で行ってきました♪  今回は平日午前4時集合で先頭でしたが、4:30には20人ほど並び、その時間に並んでも一巡目では頂けない状況でしたね。  外国人客が多く、現に後ろの太ったカップルはアメリカのマサチューセッツ州から来たとのことでした♪  今後は午前4時前に来ないと一巡目が確約できない状況です。  ついに平常時の世の中に戻りつつあるようです!  5時にビルがオープンとなり、無事先頭で予約でき、6時から入店となりました♪  後ろのアメリカ人カップルは満面の笑みを向けてくれとても嬉しそうでした♪  1番奥の席に座ると、女性の板前さんで驚きました♪  実は去年4月からの新人とのことで、ずっと裏方でしたが、最近板前に立つようになったようです。  大将からもよろしくと紹介がありました♪  いつもの元気なお兄ちゃんは裏方に回っていて、たまに現れて笑顔を振りまいていましたね。  いつものおまかせ5,000円を頼み、今回は以下のお酒やツマミを頼みました♪ ・白鶴 冷酒 ・マグロの漬け焼き(お通し) ・岩手の生牡蠣 ・子持ちの煮ヤリイカ(ツメは8時間煮込む)  寿司大では純米酒は置いていないとのことで、初めての冷酒でしたが、さすがツマミやお鮨に合う美味しいお酒ということがよく分かりましたね♪  マグロの漬け焼きが柔らかく脂が乗り、そして生牡蠣はいつもより小ぶりでしたが新鮮で美味しく、また、この時期にしかないという子持ちの煮ヤリイカが柔らかく、8時間煮詰めたという甘いツメと合って絶品でしたね♪  この煮イカには感動でした!  そしてその煮イカは友人たちにも分け、逆に友人たちが頼んだ以下を頂きましたが、のどぐろの脂が想像以上に素晴らしく、アブラボウズは焼かれていましたが、この脂の乗りもかなり素晴らしく美味しかったですね♪  改めて寿司大の偉大さを感じました♪ ・ノドグロ刺身 ・アブラボウズ  そしておまかせコースは以下でした♪ <おまかせコース> 千葉の勝浦の生の本マグロのトロ 千葉の石鯛 塩とスダチで 東京湾のアジ 日本海のアワビ 銚子の金目鯛の昆布締め 佐渡のメジマグロ アツアツ卵焼き 北海道の北寄貝 京都の舞鶴のサワラ 対馬の穴子 鉄火と明太子巻き物  トロが口の中でとろけ素晴らしく、アジが肉厚で、そしてアワビが柔らかく、それからこんなに美味しい脂が乗ったメジマグロとは初めてでしたね♪  ちなみにメジマグロは本マグロの若いマグロとなります♪  サワラもかなり脂が乗って柔らかく素晴らしかったです♪  そして最後の一貫は悩みましたが、初めての穴子の肝を頼みました♪  この肝が濃厚で素晴らしかったです♪ <選べるサービス一貫> 穴子の肝 軍艦  なお友人はこの日は1つしかないカマトロ炙りでかなり美味しそうでしたね♪  また、この日は最後の一貫で頼むウニはプラス600円税込でした♪  それから私は追加で以下を頼みました♪ ・熊本の天草のコハダ ・石川のサヨリ  コハダは綺麗に三つ編みに編まれて酢が効き、石川さより!?も新鮮でかなり美味しかったです♪  締めて10,280円税込でした♪  寿司大はいつも素晴らしいですが、今日はいつもよりかなり美味しく感じました♪  寿司大は明るい店内で、明るい板前さんが握るネタが大きなお鮨をかなり美味しく頂けとてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230307 ↑詳細はブログをご覧ください♪  豊洲市場の寿司大へオープンの6時に二人で行ってきました♪  その前に、朝4:20からビルの前で一番乗りで待ち、そして5時のビルオープンとともに寿司大の前で受付をして、6時オープン一巡目に入ることができました。  4:30くらいには、日本へ来るのは30回くらいで今回も1ヶ月かけて北海道から青森、盛岡、東京、そして京都を旅行しているという50代の台湾人女性が後ろに並び、その後ろには二人とも長身の美男美女韓国人カップルが並び、いよいよ外国人客が増えてきましたね♪  インバウンドは日本の経済活性化に繋がり嬉しいです♪  朝5時には席は16席ですが、12人は並んでいました。  6時オープンとなり、明るく綺麗な店内の1番奥の席に座りますが、いつものように若い兄ちゃん二人が笑顔で温かく迎えてくれます♪  お店の方によると、昨日の一巡目はシンガポール人や香港人、台湾人、韓国人などが店に入り、日本人は4人だけだったとのことでインバウンドは本格的です♪  後は中国が解禁となると、もっと外国人が増えそうです。  いつものように、おまかせ5,000円税込を受付時に頼んでおり、キリン一番搾りビールと共に、お通しが本マグロのハラミを煮たもので、これが脂たっぷりでかなり美味しかったですね♪  また生ニシン刺身も追加で頼みましたが、この鮮度がかなりコリッとするほど素晴らしく、これは幸せなお味でした♪  生ニシンの美味しさには感動です♪  そしてお寿司のお任せが以下の通り始まりました♪ ・青森の三厩の一本釣りの生の本マグロ の大トロ(約300kgとのこと) ・宮城県のアイナメ ・アツアツ玉子焼き ・銚子の金目鯛昆布締め ・煮アワビ ・北海道ブリ ・北海道北寄貝 ・三厩の生の本マグロの赤身 ・三重のサワラ ・味噌汁 ・北寄貝のヒモとたらこの巻き物 ・穴子 ・最後の一貫サービスは生の本マグロ大トロ  美味しくてお代わりもしましたが、さすがマグロの季節で、大トロがかなりの美味しさでしたね♪  また金目鯛の昆布締めもかなり美味しかったです♪  連れは追加でコハダを頼んでいて、光り物が好きだし、その芸術的なコハダの編みに感動していました♪  若い韓国人カップルは、北海道のブリが1番美味しかったとのことでした♪  確かに脂がかなり乗っていました♪  締めて私は7,640円税込でした♪  寿司大は質が良く大きなネタのお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221228  豊洲市場の寿司大へ平日の開店6時に二人で行ってきました♪  一巡目の開店6時に入店できるようビルがオープンの5時に到着し、2番目で予約できました♪  6時までの間には、近くの岩田で生のしぼりたてフレッシュグレープフルーツジュース670円税込を頂きます♪  6時に寿司大がオープンすると、1番奥の、若く明るく元気な板前さんの前に座ります♪  店主も温かく迎えてくれます♪  相変わらずこのお店は元気をもらえますね♪  いつものおまかせコース5,000円税込、そしてお茶でお願いします。  今回は以下の順で提供されましたね♪ アツアツ卵焼き アラの味噌汁 アイルランド生の本マグロのトロ 淡路の真鯛 塩で 鹿児島のアジ 煮アワビ 三重県メイチダイの昆布締め 三重のサワラ 青森のホタテ アイルランド生の本マグロの赤身漬け 東京湾タチウオ マグロ、タラコ巻き物 北海道の生いくら(最後の選べる一貫)  今回は、さすがアイルランド生の本マグロのトロがかなり脂が乗り口の中でとろけて美味しく、青森のホタテもかなり大きく甘く濃厚でかなりおいしかったですね♪  なお、最後の選べる一貫は、今日は ウニ・シンコ・石垣貝は追加料金が必要とのことでした♪  豊洲市場の寿司大は、明るい雰囲気で、圧巻のかなりネタが大きい美味しいお寿司をたっぷりと頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220912  豊洲市場の寿司大へ3人で行ってきました♪  一巡目の6時に間に合うことができ、カウンター席の一番奥に座りました♪  板前は、若く笑顔でトークも弾むお兄ちゃんで3人で和みます♪  今回は目の前のガラスケースにある宮崎の岩牡蠣がかなり巨大で、これはかなり誘惑され、いや頼まないといけないだろうと(^_^;)、3人でそれぞれ頼みます♪  そしてさすが岩牡蠣が巨大なので、食べやすく中で4等分に切られていたのは秀逸でしたね♪  それをポン酢やネギで美味しく頂きますが、これがかなり分厚く、そして濃厚で、かなり感動のお味でした♪  3人とも大興奮でしたね(^_^)  後でお値段確認すると、大きさにより変わるようですが、約1,750円税込だった模様です。    そしていつものお任せコース4,900円税込が握られていきます♪  今回は最後の一貫は、小樽の塩水ムラサキウニのみ+500円とのことでしたね。  まだウニの高騰が続くようです。 友人が頼んで絶品だったようです。  今回のお任せコースは以下の内容でした♪ <お任せコース> 白身魚の味噌汁 境港の生の本マグロ大トロ 淡路島の真鯛 塩で 青森のサワラ 三陸の煮アワビ アツアツ卵焼き 鹿児島のアジ 北海道苫小牧のホッキ貝 本マグロ赤身の醤油漬け 宮城県アイナメの昆布締め 東京湾の太刀魚 マグロと紫蘇たらこの巻き物 北海道のイクラ(最後の選べる一貫)  さすが境港の生の本マグロは口の中でとろけて素晴らしく、そして三陸の煮アワビは圧巻で、苫小牧のホッキ貝は活きが良くて素晴らしかったですね♪  追加で、熊本の天草のコハダ(推定550円税込)を頼みましたが、さすが三編みの職人技で美しく、そして酢がよく効いて美味しかったですね♪  今回は締めて7,200円税込でした♪  寿司大は、明るく綺麗な店内で、美味しいお鮨を朝から頂けとてもオススメです!  今日は6人でオープンの6時に豊洲市場の寿司大へ行ってきました♪  今回は1番奥で、若いイケメンのお兄ちゃんが元気よく明るく接して頂きます♪  いつものお任せコース4,900円税込を頼みますが、今日の仲間はビールやノンアルコールビールのツマミにホタルイカや平貝磯辺焼きなどを頼み、自分は大きなハマグリの浜焼き990円税込を頼みます♪  ハマグリがかなりデカくてそして身がふっくらと良い出汁にもなっていてこれは絶品でしたね♪  そしてお任せコースが以下の順で始まりました♪  今日もどれも素晴らしいのですが、特に塩釜の生の本マグロの大トロの脂の乗りがいつも以上に素晴らしかったですね♪  そしてサワラの脂の乗りも良いし、煮アワビは圧巻、和泉のアジもいつも以上に身が太く、別海町の北寄貝の張りが凄く、そして最後の一貫に頼んだエンガワの脂の乗りも素晴らしかったですね♪ 塩釜の生の本マグロの大トロ 淡路島の真鯛 塩で 青森のサワラ 炙りで 三陸の煮アワビ 鹿児島の出水のアジ 北海道の別海町の北寄貝 塩釜の生の本マグロ赤身の醤油漬け アツアツの卵焼き 富山の白海老 東京湾の太刀魚 ハマグリの浜焼き たらこキュウリとマグロの巻き物 最後の一貫には青森のエンガワ  今回初めて寿司大へ連れて来た4人の仲間は、かなり美味しくて大喜びでとても良かったですね♪  寿司大のお鮨は早朝からとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5425b149dbf6f9c83c53f8f9e939ac2f  豊洲市場の人気の寿司大へ平日早朝に5人(+赤ちゃん1人)で行ってきました♪  ビルがオープンする5時に到着したのですが、既に3人並んでいてヒヤリとしました。  いよいよコロナ禍も収まり平日は5時でも一巡目は危うくなってきたかもしれません。  今日の寿司大の席はカウンター14人プラステーブル2人なので計16人しか一巡目で頂けないためです。  5:30には全て埋まったようです。  また今回赤ちゃん連れだったのですが、手前のテーブル席に夫婦が座り、ベビーカーをそのまま持ち込めたのは良かったです。  お店の方の善意に感謝致します。  いつものお任せ4900円税込を頼み以下を今回も美味しく頂きます♪  今回は入口近くのカウンターのガラスケースにある生の真牡蠣がかなり大きく美味しそうだったので、それを追加で1つ660円税込で頂きました♪  さすが濃厚で美味しく素晴らしい牡蠣でした♪ <お任せコース4,900円税込+真牡蠣> 卵焼き 岩手の真牡蠣 塩釜の生の本マグロのトロ 石巻の真子鰈 金目鯛味噌汁 青森のサワラ(実は岡山では生で食べ、全国の8割は岡山でサワラを消費) 三陸の煮アワビ 金目鯛昆布締め 富山の新湊の新物の白海老 塩釜の生の本マグロの赤身醤油漬け 東京湾の太刀魚(ポン酢で) たらことマグロの巻き物 熊本の車海老ミディアムレア  やはり塩釜の生の本マグロのトロは口の中でとろけ素晴らしく、サワラや金目鯛昆布締め、太刀魚も口の中でとろけかなり美味しく素晴らしかったですね♪  また最後の一貫は、グルメ友人オススメの車海老のミディアムレアを頼むと、これが甘みを感じ素晴らしい車海老でした♪  なお、最後の一貫はウニの場合のみプラス500円とのことでしたね。 ただ今回ムラサキウニで、これまたかなり旨そうでした。  今回も寿司大は、ネタは大きく美味しく、大満足な内容でしたね。 とてもオススメです!  豊洲市場の人気の寿司大へ行ってきました♪  6時開店の一巡目を確保するため、念のため朝4:30集合で3名で行きます♪  今回は平日の火曜ということもあり余裕で先頭でしたね。  5時に検温、手指消毒でビル内に入れ、寿司大の受付でお任せコース4,900円税込で予約し(お店の人が受付の紙に名前を記入頂く)、開店の6時までは寿司大と同じフロアの岩田で、昼食用にホットサンド670円税込をテイクアウトで買ったり、奥の1階上の物販店の鳥藤(とりとう)で焼き鳥を買ったりして時間を潰します。  そして6:04くらいに寿司大の店内に入れました♪  大将たちが大きな声で出迎えてくれます♪  先頭だったので一番奥のカウンター席に座りましたね♪  若いお兄さんがにこやかに迎えてくれ感じが良いです♪  今回のお任せコースは以下でした♪  今日はいきなりアツアツ卵焼きから始まり、そして沖縄の生の本マグロのトロが口の中でとろけて濃厚なお味で素晴らしいです♪  そして松皮鰈などが続きますが、今回はフグの白子を別に頼んでいて、これがアツアツでとても柔らかく濃厚で美味しかったですね♪ 卵焼き 沖縄生の本マグロのトロ 北海道の松皮鰈  フグ白子 銚子の金目鯛 三陸の煮アワビ 鹿児島の出水のアジ 魚のアラの味噌汁 北海道の浜中の北寄貝 沖縄生本マグロ赤身の醤油漬け 東京湾太刀魚 マグロ、たらこきゅうりの巻き物 穴子 中トロ(最後の選べる一貫)  それから、三陸の煮アワビがさすが柔らかくて美味しいです♪  お店のお兄さんによると、アワビの目利きができないと、固い煮アワビになってしまうようで、どのアワビでも柔らかくなるわけではないようです。 これは素人には分かりませんね。  それから北寄貝がさすが、活きが良くて反り返っていましたね♪ 美味しいです♪  最後の一貫は、私はトロではなくあえて中トロを頼みましたが、トロを頼むべきでした(^_^;)  というのは友人は最後の一貫にトロを頼んだのですが、お任せコースの最初のトロとは違って、かなり脂が乗った大トロだったためです!   ※教訓:最後の一貫は中トロではなくトロを頼むべし!  しかしながら、寿司大は相変わらずどのネタも大きく新鮮で素晴らしかったですね♪  寿司大は、明るく綺麗な店内で、板前さんたちも明るくホスピタリティ良く、そして大きなネタの美味しいお鮨を頂けとてもオススメです!  今日は7人で朝5時集合で6時の開店から寿司大でお寿司を堪能しました♪  今回寿司大が変わったところは、11月から各一人ずつに寿司を置く黒い台が置かれるようになったことで、そのため寿司の写真を撮りやすくなりましたね♪  日々改善しているのは素晴らしいです♪  お寿司は最初の岩手県の久慈の生の本マグロからネタも大きく圧巻でした♪  最後の一貫は赤貝を選びました♪  参加の皆様からは、マグロの他にも特に煮アワビや北寄貝、タチウオ、アナゴが良かったと声が上がっていましたね♪  【寿司大おまかせセット4,900円税込】 岩手県の久慈の生の本マグロ中トロ 佐島の真鯛 塩で 鹿児島の出水のアジ 岩手の生いくら 三陸の煮アワビ 境港のブリ 北海道の北寄貝 東京湾のタチウオ たらことマグロ巻き物 長崎対馬のアナゴ 中国の赤貝 【追加2,640円税込】 岩手県広田湾のかんのの生牡蠣 茨城県鹿島の焼きハマグリ 青森のホタテ磯辺焼き  寿司大のお寿司はネタも大きく新鮮でかなり美味しくとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220226  久しぶりに豊洲市場の人気の寿司大へ行ってきました♪  寿司大は6時開店で、今回6:30到着でしたが、すぐに入れてラッキーでしたね♪  ただいつものお任せコースが100円値上げされ4900円となっていました。  寿司大とはいえコロナ禍の影響でしょうか。  今回は特に塩釜の生の本マグロ大トロ、そしてスミイカの子供の新イカがゲソ?の部分と2貫ありとても良かったですね♪  また、相変わらずブリやぶり、さごしは脂がたっぷり乗り素晴らしかったです♪  逆に追加で頼んだ平貝の磯辺焼きはちと硬かったのが残念でした。  とはいえ、寿司大では大きく上質なネタのお鮨をたっぷり頂けとてもオススメです! <おまかせコース> 味噌汁、ガリ 三陸の塩釜の生の本マグロ 淡路島の真鯛 函館のブリ 煮アワビ 鹿児島の出水のアジ 北寄貝 マグロの赤身の醤油漬け さごし(サワラの小さいもの) マグロとたらこの巻き寿司 卵焼き 穴子 礼文島のムラサキウニ(最後の選べる一貫) ーーーーーーーーーーーーーー 平貝の磯辺焼き(追加) 新イカ スミイカの子ども(追加) 合計6550円 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211020  久しぶりに豊洲市場の寿司大へ平日に二人で行ってきました♪  あらかじめ電話をすると現在は6時開店とのことですので念のため5:30に行くと、既に4人と2人がメモに記載されていて我々は7〜8人目でした。  いつもの愛想の良い若いお兄ちゃんが受付をしてくれ、6時まで近くの場内の物販店で買い物をして戻ります♪  ちなみにその物販店では、伊勢志摩の青さのりや、瀬戸内の煮干し、鰹節、ひじき、干しエビ、大豆、辛いものやのカレー粉や韓国料理用の唐辛子、青カビチーズ、こうじやの麹ポン酢や梅、鳥藤の鳥唐揚げ串やチーズチキンカツ、卵焼きやさつま揚げ、100円ザルなどを買いこれらもどれもオススメです(^_^)  そして6時に戻ると、客が集まっていて、実際には6:10前にオープンでしたね♪  L字型のカウンター席にはグループごとにアクリル板の仕切りがあって14人が座り、別のテーブル席に2人が座りました♪  今回はラッキーなことに大将の前の良い席でとても嬉しかったですね♪  あらかじめ、4800円のコースを頼んでいて、アルコールはなしでお茶を頼み、そして、メニューから焼きハマグリ、フグ白子焼きを頼みます♪  大将がメヒカリもオススメと言うのでメニューにはありませんがそれも頼みます♪  酒と合うよ〜と言われ呑みたかったのではありますが、今回は緊急事態宣言中ということもあり我慢します(^_^;)  そして以下の順で運ばれますが、特に鹿島の焼きハマグリが肉厚で柔らかくてこれは絶品で、こんなハマグリは初めてでしたね♪ これはとてもオススメです!  そして大将が勧めるメヒカリも確かに脂がかなり乗りこれはみりん焼きで甘く美味しかったですね♪  そしてフグの白子がとろけて美味しい! 連れがこの白子が念願だったので歓喜していました(^_^;)  そして寿司もどれもネタが大きく新鮮で特筆なのですが、敢えて言うと境港の生の本マグロが口の中でとろけ、三陸の煮アワビがかなり柔らかく、そして旬の礼文島のバフンウニは秀逸で美味しかったですね♪ 味噌汁 鹿島の焼きハマグリ 茨城のメヒカリ  フグ白子焼き 鳥取の境港の生の本マグロ 淡路島の真鯛 塩で アツアツ卵焼き 稲取の金目鯛 三陸の煮アワビ 鹿児島出水のアジ 苫小牧の北寄貝 マグロ赤身の醤油漬け 東京湾の太刀魚 鉄火巻と貝ヒモの海苔巻き 長崎対馬の穴子 礼文島のバフンウニ(最後の選べる一品)  締めて二人で15,980円税込でした♪ ちなみに別に頼んだフグの白子とメヒカリは二人で1つで、ハマグリはそれぞれ1つずつ頼みました♪  改めて寿司大は新鮮で上質でボリュームのあるネタの美味しいお寿司等を頂け、とてもとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210730  久しぶりに豊洲市場の寿司大へ行って来ました♪  金曜の朝5時に、ビルの開館とともにお店に行き、受付をして6時開店の一番乗りとなりました♪  6時までは物販店などでお買い物を楽しみます♪ さすが人気店でその後も続々と客が来ていたようです♪  いつもの4800円のおまかせを頼みますが、今回冷酒を頼むと、つまみに穴子の肝を頂けました♪ ワサビと共になかなか酒に合います♪  その他にあん肝とホタテの磯辺焼きも追加で頼み美味しく頂きます♪  そしてお寿司のコースが始まりましたね♪  アツアツ出来たて卵焼きからで、最初の仲卸の山幸(やまゆき)から仕入れた三宅島の生の本マグロの大トロが、これがさすが口のなかでとろける素晴らしい美味しさでした♪  その他もどれも素晴らしいのですが、特に良かったのが、三陸の煮アワビで、これがかなり柔らかくそして肉厚でとても美味しかったですね♪  それから東京湾の太刀魚の炙りも、素晴らしい脂の乗りでこれも秀逸でした♪  好きな一貫は、この日は生トリ貝がないとのことなので赤貝を頼みますが、これもさすがの大きさでした♪ 追加で頼んだサバも相変わらず素晴らしかったです♪ 以下が今回のコースです♪ <4800円のコース> 卵焼き 三宅島の生の本マグロ(山幸のもの) 淡路島の真鯛(塩で) 銚子の金目鯛 鹿児島の出水のアジ 三陸の煮アワビ 三重のブリ醤油漬け 北海道の北寄貝 東京湾の太刀魚の炙り マグロとタラコきゅうり巻物 長崎対馬の穴子 赤貝(好きな一貫) 三重のサバ(追加)  今回も大満足のお寿司でした♪ 豊洲市場の寿司大はとてもオススメでございます♪ 詳細は以下のブログに掲載しましたので宜しければご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210520  豊洲市場の寿司大へ行ってきました♪  先週土曜は午前5時から15人は並んでいたという情報を得ていたので、今回は4人で午前4時から並びました。 しかし今回は雨模様のためか他に並ぶ人はおらず、5時の体温検査の後に棟に入ってもそんなに受付する人もなく、5:30開店でも3席ほど空いた状態で開店でした♪ 今回ゆりかもめ始発で来た方は一巡目で食べることができラッキーでしたね♪  いつものように温かくお店の方に迎え入れられ、そしておつまみはカワハギ肝を頼みますが、肝が大きく美味しくさすがの盛りです♪  友人たちが頼むフグの白子や〆鯖、マグロ漬け焼き、ホタテ磯辺焼き等も美味しそうです♪  そして4800円のお任せコースとなり、いつものようにネタは新鮮でかなり大きく、そして脂が乗ってどれも美味しく、今回は特に ・塩釜の生の本マグロ大トロ ・銚子の金目鯛 ・礼文島のバフンウニ ・北海道の北寄貝(活きが素晴らしい) が美味しかったですね♪  最後の選べる一貫は赤貝で、これもかなり大きく活きが良く、そして追加で頼んだエンガワやサバ、踊り車海老も素晴らしかったです♪  寿司大は美味しいお寿司を頂けとてもオススメです! 以下は今回頼んだものです♪ 皮ハギ肝巻き1600円 塩釜の生の本マグロ 千葉の外房のスズキ 銚子の金目鯛 礼文島のバフンウニ アツアツ卵焼き 淡路島のアジ 北海道の北寄貝 マグロ赤身の醤油漬け 東京湾タチウオ マグロとタラコの巻き寿司 穴子 味噌汁 赤貝(好きな一貫) ーーーーーー エンガワを塩で500円 サバ400円 車海老の生の踊りで頭焼き付き600円 寿司大へ5人で行ってきました♪ 6/8月曜から豊洲市場は一般客向け再開で、9時に開場で体温検査をしてビル内に入れましたね♪ 寿司大の席は2席減り13 席+2 〜3席のようでした。 今回は瓶ビール600円、冷酒900円も頂き、おまかせ4800円のコースを頼みます♪ その前にツマミとしてサワラの刺身が運ばれ、そして追加でせっかくなので、ノドグロの刺身や焼きホタテ磯辺焼き、フグの白子焼きを頼みました♪ ノドグロの脂の乗りが素晴らしく、そしてフグの白子がさすが美味しい! これらは感動でした! 酒にも合いますね♪ そして、沖縄の生の本マグロ、銚子の金目鯛、北海道バフンウニ、鹿児島のアジ、北海道の生の北寄貝、東京湾タチウオが特にさすが美味しく、そして最後の一貫は赤貝を頼み、追加の大分カワハギ肝付きも絶品でしたね♪ 寿司大は相変わらず美味しくてとてもオススメですね! <今日の内容> サワラ(酒のツマミ300円) ノドグロ刺身(追加3000円) 焼きホタテ磯辺巻き(追加800円) 沖縄の生の本マグロ 青森のヒラメ 北海道ゴマフグの白子焼き(追加1500円) 銚子の金目鯛 北海道バフンウニ 鹿児島のアジ 卵焼き 北海道の生の北寄貝 本マグロ赤身の漬け 東京湾タチウオ シソとタラコ、マグロ巻寿司 長崎の対馬の穴子 味噌汁 岩手のアワビ 中国の赤貝 富山湾の白エビ(追加500円) 淡路のサバ(追加400円) 大分カワハギ肝付き(追加500円)  豊洲市場の寿司大で3人でお寿司を堪能しました♪  何と今回は6:30集合で並びは3番目ですぐに店に入れるとは奇跡的でしたね♪  この日は、いつもは休市日の水曜ということと、コロナウイルスの影響で外国人客がかなり少ないためのようです♪  いつものおまかせ4800円の他に今回は最初に岩手の生牡蠣、ハマグリ浜焼き、北海道の白子を頼みました♪ 生牡蠣がでかいです! これが口の中でとろけてこれは最高でした♪ もちろんハマグリや白子も美味しいです♪ そしてお寿司は以下の順番で握られていきましたが、今日は特に長崎県の壱岐の生の本マグロの大トロや肝付きカワハギ、そして貝は北寄貝や赤貝が張りがあって美味しくてとても素晴らしかったですね♪ 相変わらずどれも脂が乗り、ネタが大きいのがとても嬉しいです♪ 寿司大はとてもオススメです! 以下は今回の内容です♪ <今日の追加2640円> 岩手の生牡蠣 ハマグリ浜焼き 北海道の白子 銚子の〆鯖(寿司) <おまかせ4800円> 味噌汁 長崎の壱岐の生の本マグロ大トロ 青森県のヒラメ 銚子の金目鯛昆布締め 根室のバフンウニ 京都の舞鶴のアジ 北海道の北寄貝 佐渡ヶ島のブリの醤油漬け カワハギの肝付き 巻物はキュウリと北寄貝のヒモ、マグロ鉄火 東京湾のタチウオ 赤貝(好きな一貫)  土曜の朝3時起きで4時前に到着し5番目でしたね♪ 早い方は3:30前には来ていたようです♪  ただ寿司大5:30開店まではカリフォルニアから来たという男性と会話を楽しみあっという間でしたね♪  寿司大のネタは今回もさすがの脂の乗りでしたね♪ 大トロや赤貝だけでなく追加で頼んだ白子や〆鯖、活き車海老やカワハギ肝付きも素晴らしかったです♪ こんな美味しい〆鯖は初めてだし、特に車海老はまだピクピク動いていましたね♪ 車海老の頭は後で焼いて出してくれました♪ 寿司大はとてもオススメですね♪ 以下は今回楽しんだ内容で、おまかせ4800円の他に追加で頼んで総額8320円でした♪ <おまかせ前の追加> たら白子 しめ鯖 <おまかせ> ボストン本マグロ大トロ 青森のヒラメ 銚子の金目鯛 神奈川のアジ 北海道バフンウニ(毎日4種類食べ比べて決めるとのこでしたね) 富山県の白エビ 佐渡ヶ島のブリの漬け 三重のサワラ 生いくら(今が旬) 中落ちたらこ巻物 赤貝(最後の一貫の選択) <追加注文> 生車エビと頭焼き カワハギ 豊洲市場の寿司大へ行ってきました♪ 今回は平日火曜4時前に到着で、初の先頭でしたね。 5:30にお店が開き、先頭だったので一番奥のカウンター席に座ります♪ 目の前は女性寿司職人です。 いつものようにお任せ4500円を頼みます♪  その前に黒板に書いてあるカマ味噌焼きを頼みますが、今回はタチウオ、金目鯛、サワラでしたね♪ これらがさすが脂も乗っていて美味しかったです♪  今回はお酒は飲まなかったので、最初に濃厚な魚のアラが入ったアツアツ味噌汁を美味しくいただきます♪  そしてカナダの生の本マグロ大トロからおまかせ寿司コースが始まり、この大トロが大振りでこれは口の中でとろけて美味しい♪ やはり1週間ほど寝かせて熟成させているようです♪  それから特にアジが大きくてこれもかなり脂が乗っていましたね♪  そして最後の好きな一貫は赤貝を選びますが、これも大きくて身がしっかりとして美味しかった♪  そして追加で頼んだサバがかなり脂が乗って柔らかくてこれは絶品で感動しましたね♪  追加の戻り鰹もネタがかなり大きく美味しかった♪ やはり寿司大はとてもオススメでした♪ 以下は今回頼んだもので、総額7140円でした♪ タチウオ、金目鯛、サワラのカマ味噌焼き <以下はおまかせ> 味噌汁 カナダ生の本マグロ大トロ アズキハタを塩で アジが大きい! バフンウニ マグロ漬け 富山の白エビ 生イクラ 東京湾のタチウオ炙り 穴子 シソタラコとマグロの巻き物 最後の一品は赤貝を選択 −−−−−−−−−− 追加でサバ 追加で戻り鰹 豊洲市場の寿司大へ3人で行って来ました♪ 今回は早朝まだ真っ暗な3:30過ぎに並びましたが既に一人並んでいましたね。凄い! その後は、外国人旅行客たちが続々と到着し、「寿司大?」と訊かれるのでここだと答えみんなで並びました。 まだゆりかもめも動いていないのに一体どうやって来るのでしょうか? そして無事5:30一巡目から店に入れます♪ いつものおまかせ4500円コースですが、先に追加としてカワハギ肝巻きとマグロ炙りポン酢をお願いします♪ このマグロ炙りは脂が乗った身と皮を炙ったものでこれはボリュームもあり秀逸でしたね♪ 以下の順で寿司が握られていきますが、さすが脂が乗ってどれも美味しいです♪ バフンウニや生イクラは特にとろけましたね♪ ホッキ貝は活きが良くて、ポンと板前が叩くと反り上がります! 最後の一貫は赤貝を頼みますが、これも頼んで正解の身のしっかりとした大きなものでした♪ カワハギ肝巻き 大トロ マグロ炙りポン酢(身と皮) 真鯛 タチウオ炙りポン酢 青森のバフンウニ 鹿児島のアジ ホッキ貝 マグロ赤身漬け 生イクラ 巻物 明太とトロ 穴子 赤貝 そして追加で以下を頼みますが、これらがどれもネタが大きく、そして脂が乗ってとても美味しかったですね♪ サバがサバと思えない美味しさですし、炙ったノドグロも脂たっぷりでこれは絶品でした♪ 金目鯛 サバ 大トロ ノドグロ 締めて9580円でしたが、とても大満足でした♪ とてもオススメです! 写真は友人が別に頼んだものもあり、どれも美味しそうでした♪ 写真のカワハギ肝巻きは3人前です♪ 豊洲市場の寿司大へ三人で早朝寿司を楽しみました♪ ラッキーなことに木曜6:30頃に訪れ、たったの約15分待ちでギリギリテーブル席に座れてラッキーでした♪ 特に蛤浜焼きや和歌山勝浦の生本マグロのトロ、サゴチ、ホタルイカが絶品でしたね♪ とてもオススメです! 今回は以下でした♪ シマアジお通し ハマグリ浜焼き −−−−以下おまかせ 和歌山勝浦の生本マグロトロ ヒラメを岩塩で あら汁 銚子の金目鯛の昆布締め 青森バフンウニ 鹿児島釣りアジ 北海道北寄貝 赤身の漬け 東京湾のタチウオ タラコとマグロの巻寿司 穴子 赤貝 −−−−−以下追加 サゴチ ホタルイカ タクシーで朝4時に豊洲市場に到着し、4:30開場で2組目に寿司大に並びました♪ 前後は外国人で初寿司大のようで嬉しそうでしたね♪ 案内してあげます♪ 5:30に店に入れます♪ おまかせ4500円を頼み追加でヤリイカ子持ち煮付けを頼みますが甘く濃厚で美味しい♪ 結構量があります♪ そしてホタテ磯辺焼きも海苔に包まれて手渡しで頂け秀逸でした♪  隣の韓国人カップルがそれは何かと英語で訊いてくるので教えてあげると、同じものを注文していましたね♪ そのほか我々と同じフグの白子やコハダ、サバ、そして赤貝がいいよと言って勧めるとそれらも頼んで美味しそうに頂いていました♪ 我々の隣でラッキーな旅行客です(^_^;) そのほかブリやアジがでかく、コハダが美しくて上質で美味しかったですね♪ 寿司大はやっぱりとてもオススメです! 以下が今日の食べ物となります♪ ・北大西洋の本マグロ大トロがとろける♪  ・赤出汁 ・ヤリイカ子持ち煮付けが甘く濃厚 ・ヒラメを塩で♪ ・ブリがでかい♪今季食べ納め♪ ・ホタテ磯辺焼き ・フグの白子 ・バフンウニ ・鹿児島アジもでかい♪ ・茹で車海老もでかい♪ ・マグロ赤身漬けで鉄分補給♪ ・東京湾の太刀魚を焼きで美味しい♪ ・穴子が超柔らかい♪ ・巻物でタラコとマグロ赤身 最後の選択一貫は ・コハダが美しい♪ 追加で以下を注文♪ ・鯖がでかく脂が乗って美味しい♪ ・春子鯛 豊洲市場の寿司大へ平日朝の6:30過ぎに行きました♪ いつも大行列で3時間以上待ちなのに、今日はミラクルで、約10分待ちで入店できラッキーです♪ こんなことはなかなかないと思います♪ しかも、念願の大将の前に座れて嬉しいです♪ お寿司もネタが大きく本マグロ大トロや寒ブリ13kg、鹿児島出水の釣りアジはかなり脂が乗って美味しかったですね♪ もちろん、バフンウニや北寄貝も新鮮で美味しい♪ 最後の1つはアワビを選択しますがコリコリして美味しい♪ 追加の肝付きカワハギの肝が濃厚だし、赤貝がかなり巨大で肉厚で身がしっかりしていて感動しました♪ 寿司大はとてもオススメです♪ 以下は今日食べたものです♪ 【おまかせ】 卵焼き 本マグロ大トロ 淡路島真鯛を塩で 銚子の金目鯛 鹿児島出水の釣りアジ 北海道浜中バフンウニ 佐渡ヶ島13キロの寒ブリ 北海道長万部の北寄貝 東京湾の太刀魚を炙りで マグロとタラコの巻き物 穴子 アワビを選択 【追加】 カワハギ肝付き 赤貝 豊洲市場の人気店の寿司大へ♪ 朝4時に到着し5:30からの一巡目で美味しいお寿司を頂け嬉しい♪ 今回は最初にお店の方が勧めるので追加で温かい白子ポン酢を注文♪ この白子がかなり大きくまろやかでさすが美味しい♪ この質の良さはさすがです♪ カニ汁も来ます♪ そしてカナダ空輸の生の本マグロ大トロが口の中でトロケて美味しい♪ それからスズキを塩で、銚子の脂が乗った金目鯛、北海道根室市落石のバフンウニも美味しい♪ そして焼き立てホカホカ卵焼きが嬉しいですね♪ それから長崎県アジ、ポンと叩いて反り返る北寄貝、そして佐渡ヶ島で13kgのブリを漬けたとのことでこれも脂が凄い♪ そして宮城県生サワラも脂が乗って ましたね♪ それからネタ台右側にたらこがあり何に使うのだろう?と思っていると、巻物に使うのですね♪ マグロとたらこの巻き物が美味しい♪ そして超柔らかい穴子が来て、最後にサービスで好きなものを選んで良いというので、旬のカワハギを注文します♪ 肝が濃厚で美味しい♪ そして追加であん肝を頼みましたが、こんなに柔らかくて濃厚なあん肝は初めてでしたね♪ そして鯖も皮の近くの脂のノリが凄い♪ これは感動でしたね♪ とにかくどれも脂が乗り、しかもネタがどれも大きくて豊洲市場の寿司大はとてもオススメです♪ 追加も合わせて締めて6980円でした♪ それから帰る時にはお店の前には大行列ができてましたね。 4時間待ちかな? 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/affd949bd538ce730c0c33f6f274cb3a 築地市場から豊洲市場へ移転した寿司大へ♪  築地市場時代の5時間待ちに比べると早朝金曜日5時前到着で待ち時間が100分程とかなり短縮ですね♪  5時半開始で、二巡目にちょうど6時半に入店し、店長などが明るく冗談を加えながら迎えてくれます♪ 板前は3人いて、手前が店長、一番奥は板前としては珍しく女性で素晴らしいですね♪  そして寿司が握られていきますが、さすがどれもネタが素晴らしく、そしてネタが大きいのが素晴らしい♪ まずは出汁がよく効いたアツアツの濃い味噌汁で魚が骨付きで入っていましたね♪ 美味しい♪ そして、いきなり本マグロの生の大トロで、さすがこれは脂が乗っていて美味しい♪ 次に割と大きめで、甘さ控えめな卵焼きが運ばれますが、これがアツアツなのが素晴らしい♪ こりゃーいいです♪  それから、北海道ひらめや銚子の金目鯛とネタが大きくて上質なネタを頂きます♪ なお、隣の方はシャリ少なめでお願いしていて、そういう注文も快く聞き入れてくれましたね♪ そうそう、最初に嫌いなものは確認していて、皆さんネギや貝、ピーナッツ等と言ってました♪ さすがにピーナッツは寿司にはないよと笑顔でした(^_^;) そして生いくらが運ばれますが、今の季節が旬とのことで、3ヶ月もの?を朝ほぐして塩漬けにしたようで、これがさすが新鮮さを感じかなり美味しく感じました♪ それから脂が乗った北海道サンマ、活きが良く板前が手のひらに北寄貝を乗せてポンと叩くと反り返ってきて身もさすがしっかりしていました♪ 潮の香りがして美味しい♪ そしてマグロ赤身の漬けですが、これもかなり大きくて肉厚で素晴らしい♪ それから羅臼のブリも脂が乗ってる〜♪ そして巻き物でマグロの鉄火とタラコでしたね♪ それからおまかせの最後に好きなものを選んで下さいとのことなので、ガラスケースにあるヒラメのエンガワを注文♪ これも脂が乗って濃厚♪ そしてみんなは北海道ウニを頼んでいたので、追加でウニを注文♪ これもさすが濃厚で新鮮で美味しい♪ そして隣の方ご頼んでいたの気仙沼のカツオの脂が、マグロの大トロのように凄いのでそれを注文しますが、この脂の乗りも素晴らしく美味しい♪ 改めて大行列の理由を理解しました♪ 大満足です♪ おまかせ4500円税込でウニやカツオを追加注文してもトータル5800円税込はかなりコスパに優れていると思います♪ まだ空いているうちにとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/4d1002f3a6bab0192e0e25719fb5483b

2024/04訪問

24回

茂助だんご 豊洲市場

市場前、有明テニスの森、新豊洲/甘味処、和菓子

3.55

135

-

~¥999

定休日
水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

 豊洲市場で7時から晶でお鮨を楽しみ、そして買い物を楽しみ、屋上緑地でゆっくり散策した後は、茂助だんごへ土曜10時に4人で行ってきました♪  奥の席に案内され、メニューを見て今回は新メニューの餡バターサンド650円税込にアイスコーヒーのセット950円税込を頼みました♪  もちろんドリンクはコーヒー以外に紅茶を選ぶこともできます♪  友人たちはクリームあんみつ900円税込で抹茶アイスを選択していましたね♪  熱い緑茶が運ばれ、そして約20分後に餡バターサンドが運ばれますが、こんがりとパンが焼かれ、中は餡やバターがたっぷりで、これがパンの固い歯ざわりと、上質な餡やバターとのアンサンブルで、これは想像以上に美味しかったですね!  さすが茂助だんごです! 感動の美味しさでした!  そしてこれがアイスコーヒーにも合って美味しく良かったです♪  また友人たちもあんみつを美味しそうに頂いたようで良かったです♪  茂助だんごは明るく綺麗な店内で、上質な餡バターサンドを、美味しいアイスコーヒーとともに頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230720  豊洲市場の晶でお寿司を楽しんだ後に買い物を楽しみ、その後に茂助だんごへ4人で土曜の10:20過ぎに行ってきました♪  相変わらず明るく綺麗な店内で、そしてラッキーなことに4人席が1つだけ空いていてすぐ座れました♪  お絞りと熱いお茶を頂き、メニューを見て注文します。  私は今回初めての「冷やししるこ520円税込」を頼みました♪  これは暑い夏に、身体を冷やすことができ素晴らしいしるこです♪  冷やししるこは、甘くそしてさすがが上質さを感じ美味しかったですね♪  友人2人は全部乗せの白玉クリームあんみつ950円税込を美味しく頂き、もう一人は店頭の品物からきびだんごを頼んでいました♪  きびだんごは6個入ったもので、ありがたいことに我々3人は1つずつおすそ分けを頂きました。  これは我々はまるで桃太郎のサル・キジ・犬で、ここで忠誠を誓ってしまいましたね(^_^;)  もちろんきびだんごは、確かにきびの味を感じ、これもさすが上質で甘く美味しかったです♪  さすが茂助だんごです!  豊洲市場の茂助だんごは、明るく綺麗な店内で上質な甘味を頂けとてもオススメです!  土曜に6人で豊洲市場の晶(しょう)でお鮨を堪能し、その上の階の物販店で買い物を楽しんだ後は、午前11:25頃に豊洲市場の管理施設棟にある「茂助だんご」へ行って甘味を楽しみました♪  満席でしたが、ちょうど空いたところで2〜3分ほどで着席できました♪  私は「茂助だんご」の全メニューを食べて制覇しているので、今回は持ち帰りで売られている草餅(2個428円税込)を店内で食べることにすると、その場合はお菓子のお席120円税込をプラスで支払い利用することとなります♪  久しぶりの草餅でしたが、さすが香りも良く、そして餡がいつもながら上質で美味しく感心します♪  1個は友人にプレゼントしますが、かなり美味しかったようで良かったです♪  他のみなさんは超オススメのあんみつ650円税込や、粒あん・こし餡のだんご、ビールのようなアイスカフェラテ480円税込、冷やし抹茶ラテ650円税込などを美味しく楽しんでいましたね♪  やはり甘味は女性には大人気で、こちらも大満足なようで良かったです♪  「茂助だんご」は明るく綺麗な店内で、上質な甘味を美味しく頂けとてもオススメです!  豊洲市場の6街区の「晶」で8時からお鮨を楽しんだ後は、豊洲市場内の物販店で買い物を楽しみ、11時過ぎに5人で、7街区にある茂助だんごへ行ってみました♪  今回は比較的空いていて、すぐに奥の席に座れラッキーでした。   メニューを見て注文をします♪  今回は久しぶりに「玄米にぎり出汁茶漬け750円税込」を頼みました♪  これは岩手県産特別栽培米玄米とコシヒカリの合わせ炊きの海苔巻きおにぎりに、焼きシャケや昆布、シラスと共に熱い出汁をかけてお茶漬けとして頂くもので、出汁や米、そしてシャケとのバランスが良くてかなり美味しかったですね♪  これは美味しくて素晴らしかったです♪  日本人で良かったぁと思える出汁茶漬けでした♪    他のメンバーは初めてということもあり以下のあんみつ等を頼み、特に香りがある天草の寒天などに感嘆しながら美味しそうに頂いていましたね♪ ・白玉クリームあんみつ950円税込 ・クリームあんみつ800円税込 ・白玉あんみつ800円税込 ・アイスカフェラテ480円税込  アイスカフェラテはビールのような白い泡で驚きました!  茂助だんごは、上質で美味しい甘味だけでなく、「玄米にぎり出汁茶漬け」も美味しく頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/1b0c9a0a578a480f64e2d5cdafe6e11d  豊洲市場の「晶」で開店の8時から寿司を楽しんだ後は、物販店で買い物を楽しみ、そして屋上で快晴の中、レインボウブリッジや富士山の景色を楽しんだ後に、11時過ぎに5人で茂助だんごへ行ってみました♪  緊急事態宣言が終わり豊洲市場も賑わいが戻っていて、茂助だんごは満席で座れず、10分ほど近くのベンチで待って入店します♪    あらかじめメニューを渡され先に注文をします♪  他のメンバーは人気の白玉クリームあんみつ950円税込や栗ぜんざい780円税込を頼んでいましたね♪  白玉クリームあんみつは、アイスに抹茶かバニラを選べ、それぞれ選んでいましたね♪  私は新発売で初体験の生パイナップルのスムージー600円税込とミニあんみつ320円税込を頼みました♪  まずは熱い緑茶を頂き、寿司や買い物、屋上散策で乾いた口を潤します♪  生パイナップルのスムージーは、上の方には生クリームたっぷりで驚きましたが、やはり生パイナップルのスムージーは新鮮さを感じ、体中にエネルギーが充填される感じで美味しかったですね♪  ミニあんみつも相変わらず上質な天草の寒天と餡が美味しゅうございました♪  他のみなさんも大満足で良かったです♪  茂助だんごの甘味はとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220220  豊洲市場の大和寿司でお鮨を堪能した後は、お腹を少し減らすために、豊洲市場の屋上に行って、青い空や白い雲の下の素晴らしいレインボウブリッジを見て散策を楽しんで、その後に茂助だんごへ平日の8:40くらいに二人で行ってみました♪  店内飲食の利用は現在は6:30〜14:30のようです。  店内飲食利用は誰もおらず、左奥の席に座ります。  テーブルには透明のアクリル板が置かれてあり、まるで刑務所へ面会に行ったような雰囲気です(^_^;)  そして秋・冬だけの新商品として、抹茶のパンナ・コッタ780円税込が発売されていたのでそれを頼んでみました♪  抹茶白玉やつぶあん、ホイップクリーム、抹茶粉がふんだんに盛られたパフェとなります♪  抹茶白玉が上質でコシがあり、つぶあんがさすがだんご屋なだけに上質で美味しく、そしてホイップクリームがたっぷりと盛られてかなり美味しかったですね♪  もう一人は定番ではありますが、クリームあんみつ800円税込のバニラを頼んでいて、改めて天草から作られるカンテンが美味しく、そしてさすがだんご屋と餡の美味しさを絶賛してましたね♪  茂助だんごは、綺麗で明るい店内で、上質で美味しい甘味を頂けとてもオススメです! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211210  土曜の8時から豊洲市場にある晶でお寿司を食べ、物販店で買い物を楽しんだ後は、11時前から6人で管理棟にある茂助だんごで甘味を楽しみました♪ ソーシャルディスタンスで席は少し離れて座ります♪  今回はかなり暑かったので、二人で「抹茶とろ〜りあずきかき氷」700円税込や「ふわふわ生いちごかき氷」800円税込を注文し堪能しました♪ 「抹茶とろ〜りあずきかき氷」は苦味を感じる上質な抹茶と甘いあずきが美味しく、「ふわふわ生いちごかき氷」は生イチゴの甘さと生クリームも美味しかったですね♪  苦味ある抹茶と甘い生いちごが対照的なので、交互に食べると美味しさが増し、食べやすかったですね♪    他の方が注文したあんみつも、いつもよりかなり大きく感じ、とても美味しそうでしたね♪ 茂助だんごは綺麗な店内で、特に夏場はかき氷など上質な甘味を頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/8aaf97ae1bf8d2f0eee01a36342ac9f5 豊洲市場内の晶でお寿司を食べ、物販店でお買い物を楽しんだ後に、6人で茂助へ行ってきました♪ このビルに入る際も体温チェックがあり、そして手を消毒してビル内を進みます。 一番右奥の茂助に到着して、二人ずつの席に案内され、そしてメニューを見て、私はきな粉黒蜜白玉アイス550円税込を選びました♪ これに可愛い魚の陶器のカップに入った黒蜜をたっぷりかけて美味しく頂きます♪ これが上質で、黒い餡や抹茶アイスが甘く、そして白玉がモチモチしていて美味しいです♪ このお味には毎度ながら感動ですね♪ 今回はいつもより、より美味しく感じましたね♪  他の友人たちは、ふわふわ木いちごかき氷800円税込、抹茶とろーりあずきかき氷700円税込、白玉クリームあんみつ950円税込、あんみつ650円税込を頼んでいて、これらもボリュームたっぷりで、そして上質で美味しそうでした♪ 夏に入り、かき氷がメニューに加わりましたね♪ 今日も美味しかったです♪ 茂助の甘味はとてもオススメです!  豊洲市場の勢で寿司の朝食と、物販店でのお買い物の後は、茂助だんごで9人で恒例の甘味を楽しみました♪ こちらの管理棟もビル内に入る際に体温検査があり37.5℃以上体温があると入れません。 茂助だんごに行くと、ほとんど客はいませんでしたので、楽に9人で店に入ることができました。 しかし、さすが人気店で次々と客が来て、人気のだんごや草餅は売り切れていたようです。 今回は初めて「きな粉黒蜜白玉アイス」550円を堪能しました♪ ダブルの抹茶アイスとバニラアイスが上質でこれが黒蜜と合い美味しいです♪ そして小豆が甘く、白玉もかなりモチモチで素晴らしいです♪ 美味しくてとてもオススメですね! 他の友人たちは、白玉クリームあんみつ950円やコーヒー400円、豆寒天510円などを堪能していましたね♪ 綺麗な店内で上質な甘味を楽しめ、茂助だんごはとてもオススメです! 昨日から再開の豊洲市場の寿司大でお寿司を食べた後に、これまた久しぶりに茂助だんごへ行ってきました♪ 10:30過ぎに茂助だんごがある棟へ行くと体温を計測され37.5℃以下であれば中に入ることができました♪ また今は、今までとは違って9:00から14:00までの営業とのことでした。 3人で行きましたがすぐに中央の席に座れ、メニューを見て、それぞれあんみつ650円、白玉あんみつ800円、クリームあんみつ800円を頼みます♪ 熱いお茶を頂きますが、美味しく、落ち着きます。 お代わりも頂けました。 あんみつは久しぶりでしたが、さすが上質でおいしかったですね♪ 餡が上質で素晴らしい♪ 初めての友人も美味しくてとても喜んでいましたね♪ 茂助だんごのあんみつはとてもオススメです! 2月初旬の平日土曜の11時頃に豊洲市場にある茂助だんごへ行ってきました♪ 今回は珍しく空いていて10人で行って全員座れてラッキーでした♪ 春節が終わったし、コロナウイルスの影響等で客が減っているのでしょうか。 豊洲場内でお寿司を食べた後だったので、熱いお茶が特に美味しく感じます♪ そしてメニューを見ます♪ 今回は季節のパフェがなくて残念です♪ そこで、ここは安定の美味しさのあんみつ650円を選びます♪ 他の方は白玉クリームあんみつ950円などを選んでいましたね♪ あんみつは、蜜を入れた魚の器が特に口のあたりが可愛いですね♪ その蜜をたっぷりあんみつにかけます。 あんみつは、天草の寒天や餡が上質でこれは美味しいですね♪ さすがのお味です♪ 茂助だんごのあんみつは上質な美味しさがありとてもオススメです! 東京の豊洲市場にある茂助だんごへ5人で行ってきました♪ 相変わらず店内は綺麗です♪ メニューを見て今回初めて玄米にぎり出汁茶漬け750円税込を注文しました♪ 他のメンバーはやはり秋に限定発売の秋パフェ980円を注文していましたね♪ これは前回食べましたが、フローズン柿など秋らしいものがてんこ盛りでオススメですね♪ 玄米にぎり出汁茶漬けは最初はおにぎりで楽しみ、そして出汁を自由にお店の方がかけてくれるタイプでしたね♪ 出汁が効いてかなり美味しかったです♪ また鮭や焼きたらこ、しらすなど色んな具材も楽しめとても良かったですね♪ それから岩手県産特別栽培玄米とコシヒカリの炊合せとのことで、かなり品質にはこだわっているようです♪ 茂助だんごは上質なお菓子を頂けとてもオススメです! 豊洲市場にある茂助だんごへ友人と二人で行ってきました♪ すると新商品の欲張りな秋パフェ980円税込があるので早速注文します♪ 友人は白玉クリームあんみつ全部載せ950円税込みを注文していましたね♪ しばらくして欲張りな秋パフェが運ばれますが、おぉぉ結構背が高くでかい! さっそく上の方から少しずつ頂きますが、特に上の方にたくさんの柿フローズンがあるのには驚きましたね♪ 柿を凍らせるとは珍しいと思います♪ そして栗あんクリーム、鳴門金時の芋、ほうじ茶ゼリー、北海道えびすカボチャのプリン、カラメルソースなどがたっぷり入っていて、それら柔らかい甘さが秋らしく絶品でしたね♪ これは美味しくてとてもオススメです! また白玉クリームあんみつも上質で美しく、とても美味しそうでしたね♪ 他にも新商品が開発されていたので、今度また食べてみたいと思います♪ 豊洲市場の管理棟にある茂助だんごへ早朝に4人で豊洲市場でお寿司を食べ、買い物を楽しんだ後に行って来ました♪ いつもあんみつや抹茶セットなどメニューにあるものを頼んで食べ尽くしたので(^_^;)、今回は店頭にある草餅を選んで頂きました♪ このようにメニューにあるものの他に店頭で売られているだんごや草餅などを店内で+120円でお茶を頂きながら食べることができるのも素晴らしいと思います♪ 友人は鉄板のあんみつや白玉あんみつ、そして餅を頼んだりしていました♪ そして緑色の草餅が運ばれますが、しっとりと柔らかく、そして餡が上質でさすが美味しいですね♪ ホント、この茂助だんごの餡は上質さを感じ素晴らしいです♪ 茂助だんごの甘味はとてもオススメです♪ 豊洲市場の茂助だんごへ5人で行って来ました♪ 今日は珍しく客がほとんどおらずレジの行列などがないのには驚きましたね♪ メニューを見てどれにするか悩みます♪ 今回は先週とは違い、あんみつを頼みましたが、相変わらずこしあんも上質でさすが美味しいですね♪ 寒天も繊維質を感じ上質さを感じます♪ また、ミツが入った器も鳥のクチバシのように黄色でかわいいです♪ 友人たちは、先週の私の投稿を見てかき氷を頼んでいましたが、相変わらずかき氷が巨大で素晴らしいです♪ それから抹茶と生菓子のセットも上品で美味しそうでしたね♪ このお店では、自分でお茶を点てることもできます♪ 茂助だんごは上質な甘味を頂け、とてもオススメです!  豊洲市場でお寿司を食べ、お買い物を楽しんだ後に、またもや、茂助だんご豊洲市場展へ3人で行ってみました♪  今回は台風が接近中のせいか、珍しく行列もなく、すんなりと土曜の12時頃にも関わらず座れました♪  今回は屋上の緑化の所を歩いて散策を楽しみ暑かったこともあり、かき氷を選択します♪  前回は抹茶あずきだったので、今回は「夏の夕焼け生あんず」を選びましたが、ネーミングが素晴らしいですね(^_^;)  運ばれて改めて驚きましたが、かなり大きなかき氷で大満足です♪  ジャムのような生あんずが甘く美味しかったですね♪ 暑い夏の思い出となりました♪  友人は「ふわふわ夏雲 練乳生いちご 果肉たっぷり」でこれも美味しそうでしたね♪ オススメです! 豊洲市場の茂助だんごへ行ってきました♪ 今回は夏になったし、かき氷に初挑戦しました♪ イチゴもあんずも良さそうでしたが、ここは抹茶白玉あずき891円税込を選択しました! まずは熱く少し濃い目のお茶を堪能し、そしていよいよ抹茶白玉あずきが運ばれますが、結構デカ!! これは、でかいよ♪ そして木のスプーンで少しずついただきますが、おぉぉ抹茶が美味しい♪ そしてあずきが上質さを感じ、全体の甘さを飲み込みます(^_^;) そして別皿の白玉がこれまた上質でさっぱりして美味しい♪ 別皿というのが秀逸ですね♪ たっぷりと時間をかけてかき氷を頂き、そして十分身体を冷やせましたね♪ またお裾分けしてもらったいちごかき氷もデカく、そしてジャムの甘さを感じかなりこれも美味しかったですね! 茂助だんごは綺麗な店内で上質な甘味を頂けとてもオススメです! 土曜の11時頃に5人で豊洲市場の茂助だんごに行きました♪ 管理棟の1番奥の右側に店舗があります♪ ちょうど席が空いて座れたのはラッキーでした♪ 1番左奥の4人席にイスを1つ追加して頂き5人で座れました♪ メニューを見てあんみつ622円を選択しました♪ まず無料の熱い緑茶が運ばれ美味しいです♪ そしてあんみつが運ばれますが、さすが国産天草の手作り寒天や杏、自家製餡が上質さを感じ、そして可愛い小鳥の器に入った甘い黒蜜をかけて、とても美味しかったですね♪ さすがの安定の上質さですね♪ その他に友人が注文していた抹茶と生和菓子のセットや汁粉も美味しそうでしたね♪ 茂助だんごは上質で美味しい甘味を堪能できとてもオススメです♪ 豊洲市場の茂助だんごで玉ぞうを堪能♪ いつもあんみつばかりなので違うものを選択しました♪ カツオや昆布、アゴで取った出汁が焼き餅に染み込み、はんぺんやかまぼこも美味しいですね♪ また三つ葉と柚子の香りも良いです♪ 寒い冬に温まりますね♪ とてもオススメです♪ 豊洲市場でお寿司を食べ、買い物をした後は、だんご3兄弟のモチーフになったと言われる茂助だんごへ3人で行って来ました♪ 今回は抹茶と上生菓子セット701円を3人で注文♪ クリスマスシーズンなので、上生菓子はサンタとトナカイを選びました(^_^;) しかし、これは可愛くてなかなか食べれませんね(^_^;) 意を決して食べましたが、かなり甘い♪ 抹茶も本格的な器に入り美味しい♪ オススメです♪ 3人で土曜の9時30分頃に豊洲市場の茂助だんごへ♪ あのだんご3兄弟のモチーフとなったお店♪ 団子等を買う客で行列ができていましたが、店内は少し待てば座れました♪ メニューを見てどれにするか非常に悩みますがあんみつ621円税込を選択♪  あんみつが、国産天草の手作り寒天や杏、そして自家製餡が上質で、黒蜜をかけてとても美味しいです♪ さすがの上質さですね♪ 店内を見ると大きな赤い傘が上の方にあります♪ そしてクリスマスツリーの飾りはもちろん団子なんですね(^_^;) 面白い♪ なお後で13時過ぎに再び寄ってみると団子など売り切れていましたね(^_^;) 早めに買うことをオススメします♪ 豊洲市場の施設管理棟三階の銀座鮨正で3人でお鮨を楽しんだ後は、その目の前にある茂助だんごで白玉あんみつ等を堪能♪ さすが別腹でお腹いっぱいだったのに美味しくて入ります(^_^;) あの一世を風靡した、だんご3兄弟のモデルのお店で、あんみつはそれぞれ素材が質の良さを感じ、かなり美味しい♪ 友人もその上質さに驚いていましたね♪ 甘くて美味しい♪ しかもよく見ると、おっ、甘い蜜が白い小鳥の器に入っていて可愛い♪ これは可愛いよ♪ 大人気店のため、行列で会計に少し手間取りますが とてもオススメです! お土産にも良いと思います♪

2023/06訪問

22回

晶

移転

市場前、有明テニスの森、新豊洲/寿司、海鮮丼

3.09

12

-

¥4,000~¥4,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.1

今日が築地場内で最終営業日の晶で早朝から6人で楽しくお寿司を堪能♪ さすがに今日は大混雑で、しかもテレビカメラのクルーもあり♪ 大間の中トロや赤身、ボストンの大トロ、さんま、北海道生バフンウニ、塩焼き穴子など美味しかった♪ 特別にサービスもあり嬉しい♪ また空は、築地場内お別れの雨でしたね♪ ありがとうございますm(_ _)m また豊洲でも楽しみたいと思います♪ 東京の築地場内は豊洲への移転であと3日の営業となりました♪(お店によっては10/6土曜まで) 早朝に友人と築地場内の晶へ♪ 今回も生ボタンエビ卵付き、北寄貝、脂が乗ったイワシ、ボストン本マグロ大トロ、利尻島のバフンウニなどどれも美味しかった♪ とてもオススメですね♪ 豊洲でも楽しみです♪ 友人を連れて東京の築地場内の晶で寿司の朝食♪ 何と東京和食五十嵐で知り合った方もいて嬉しい♪ 2日前にここで締めていた鰆が熟成され美味しかった♪これは嬉しい♪ また鱸の昆布締めや煮蛤、ボストン本マグロ大トロ、大間の赤身、毛ガニ、函館のバフンウニも美味しかったですね♪ 豊洲移転まで後1週間♪ とてもオススメ♪ 友人3人と東京の築地場内の晶でお寿司の朝食♪ 何と隣に前回お連れした方が友人と来られていて嬉しい♪ 今回は松皮鰈昆布締めやカマスが珍しく、1週間寝かせたとろけるボストン本マグロ大トロや大間本マグロ中トロ、青森のムラサキウニ、柔らかいシャコ、卵付きボタンエビ、脂が乗ったイワシ、フワフワ塩穴子等どれも美味しかったですね♪ 新豊洲市場の準備は進んでいるようで、新進気鋭の女性書家の方が書くという新しい看板が楽しみですね♪ とてもオススメです♪ 早朝に豊洲移転まであと2週間となった東京の築地場内の晶へ行ってきました♪ 今日は水曜日でいつもは市場は休みですが、珍しく開いているのでツアー客の外国人が少ないですね♪ ゆっくり大将と会話をしながら楽しめます♪ 今日は前回に引き続きイワシが脂が乗り素晴らしい♪ またボストン本マグロや函館毛蟹、北寄貝も活きがよくてポンと叩くと反り上がって、新鮮で美味しかったですね♪ そして今回初めて、最初に出てきた鯛の昆布締めの日高昆布を見ることができました♪ こういう風に締めているんですね♪ なお味噌汁は利尻昆布とのことでしたね♪ さすがの出汁です♪ 晶はとてもオススメです♪ 10/5が築地最終日とのことですので、10/6以降に来ても晶では食べることができません。 ご注意ください♪  豊洲移転まであと1ヶ月ですが、東京築地場内の晶で開店の6:30からお寿司の朝食♪ ボストン空輸の1週間寝かせた本マグロ大トロがさすがとろけて、濃厚で美味しい♪ 淡路のイワシもかなり脂が乗り、これは驚異的♪ そしてサンマや北海道の卵付き車海老も美味しかったですね♪ 穴子もかなりフワフワ♪ 隣の席は陽気な米国フィラデルフィアとシンガポールからのお客さんで会話も楽しめましたね♪ とてもオススメです♪ 久しぶりに晶に行くとトリップアドバイザートップ30に最近選ばれたとのことで凄い! 美味しいとは思っていましたが、外国人旅行客にも人気とのことで、しかも全国でトップ30とは凄い! 東京都内では6店しか選ばれていないとのことです! 京都で選出されたお店が多かったようですね♪ いつもの特上4200円を注文します♪ 今日は順に、ハタ・ボストン空輸の本マグロの中トロ・コハダ・白いか・イサキ・同じくボストン大トロ・煮タコ・ホタテ・牡丹海老卵付き・海苔巻き(小柱・利尻馬糞雲丹)・かんぴょう・穴子・卵♪ どれも美味しいですが、特にいつもの本マグロ大トロ・中トロはとろけて美味しいですが、コハダやボタンエビ、利尻バフンウニ、ホタテは美味しかったですね♪ ボタンエビは大きく卵付きというのは嬉しかったです♪ そして今回初めてですが、最近大将は日本酒の勉強会にも行っているようで、越乃寒梅45年ぶりのものや伊根満開という赤米酒をサービスでちょこっとだけ頂けました♪ 赤い伊根満開が甘い〜♪ 越乃寒梅はスッキリ♪ これはお寿司が進みます♪ トリップアドバイザートップ30にも選ばれましたし、今後外国人旅行客もたくさん訪れると思いますので行くなら早めが良いと思います♪ とてもオススメです! いつの間にか、この店の食べログ登録はすでに10回目(^_^;) 春らしく初鰹は想像以上に脂が乗っていて美味しい♪ 本マグロは今や沖縄とのこと♪ かなり熟成され柔らかく赤身や中トロが美味しい♪ ホタテも3日ほど熟成させているとは知らなかった♪ 道理で普通のホタテと違って美味しいわけだ♪ ホッキ貝も美しく美味しい♪ 寿司を握った後にポンと叩くのがさすが♪ そしてウニは北方四島のバフンウニで、アナゴもふっくらと焼かれて上質で美味しい♪ とてもオススメです! そういや隣の大和寿司にベッカムが来ていて窓がスモークになってました(^_^;) 今日は珍しく本人の希望で早朝送別会として3人で利用(^_^;) いつものように特上4200円でどれも美味しい♪ 最初の昆布締めは今日は真鯛ではなく真子鰈で人気♪ メカジキやホタテも美味しい♪ イッサキは皮付き♪ 今日は珍しく青森のムラサキウニと北方四島のバフンウニの両方を楽しめてこの3人で一番人気でしたね♪ 穴子がいつもより以上ふっくらで美味しい♪ とてもオススメですね♪ 今日は西洋人も多く7時過ぎ到着で約1時間待ちで人気が出てきました♪ いつもの築地場内の晶へ♪ 開店1年が過ぎ人気が出てきたようで、土曜の8時過ぎに訪れましたが1時間待ち♪  西洋人の方が多いですね♪ 桜の花が咲く春になり、春休みということもあり築地は大混雑です♪ 並ばずに済むには朝7時頃には訪れた方が良さそうです♪ お寿司はいつもの特上4200円を注文しますが、キリン一番絞りのCMに出演している方とご一緒のためもちろん一番絞りも注文♪ 暖かくなりビールも美味しい♪ 今回は季節が変わり、初ガツオやシマエビが登場し、特にシマエビはねっとり濃厚で美味しかったですね♪ マカジキは珍しく、そして今日は伊根ではなく勝浦の本マグロの大トロで、口の中ですぐトロケてしまいます♪ 今日は追加で希少部位のカマトロをお願いし、ガスバーナーで焼くパフォーマンスは凄い♪ また函館のムラサキウニは海苔を巻かずにそのままシャリの上に乗せる大きさで濃厚でこれは絶品♪ ウニ嫌いだった同行者はこんなに美味しいものだったかと喜んでいましたね♪ ちなみに一貫追加は800円♪ 今日も美味しいお寿司を堪能でき晶はとてもオススメです♪ 早朝からいつもの築地場内の晶へ♪ いつも温かく迎えてくれて嬉しい♪ 春になり白魚やサバ、鰆など脂が乗って美味しい♪ 伊根の本マグロの大トロも4日ほど熟成されているとのことで美味しいですが、そろそろシーズンは終わりのようです♪ 初めて連れて来た知人はネタもさることながら有明海の海苔が美味しいと絶賛♪ 青海苔が少し入っているようでしたね♪ 生ウニやホタテ、ホカホカ穴子等も美味しい♪ とてもオススメですね♪ 今日は高校の同級生と6人で朝7時過ぎに訪問♪ 楽しくそして相変わらず美味しく頂きました♪ 特に鰆が脂が乗っていて美味しい♪ そして伊根の大トロやバフンウニ等どれも美味しいですが、この一年で一番美味しくできたという穴子もフワフワで美味しかった♪ 今日は3/3雛祭りでしたが、初節句の女の子を連れて来ている客がいて、そして特注のチラシ寿司が目の前で作られていて驚き♪ チラシ寿司が、大トロ等が入って豪勢でとても美しい♪ そういう特注もできるんですね♪ 素晴らしいと思います♪ とてもオススメです♪ 築地場内のいつもの晶へ♪ いつもとは1時間遅れの8時到着なので3人待ちがあり15分ほどで入店♪ 大将達がいつものように温かく素晴らしい笑顔で迎えてくれるのが嬉しい♪ 特上4200円と今日は新潟の超辛口の日本酒の麒麟山600円も頂きます♪ 最初の真鯛の昆布締めからお酒にも合い美味しい♪ やはり新潟のお酒は美味しいですね♪ 今日はいつもとは違ってエボ鯛やホタテがありましたね♪ 京都の伊根の本マグロの中トロや大トロも熟成されていて美味しい♪ 穴子は塩とタレの両方味わえるのも嬉しい♪ とてもオススメです♪ 相変わらず特上が美味しい♪ 伊根の一週間寝かした本マグロの大トロや中トロ、銚子の金目鯛、佐渡のブリなど脂が乗ってとても美味しい♪ また木更津の煮ハマグリと素晴らしく、穴子は20年モノでフワフワで美味しい♪ 今回はアメリカ人とニュージーランド人も連れて行ったのですが、この穴子を拒否していたアメリカ人が何とか一口食べさせて、美味しいことに気付かせることができたのは嬉しい(^_^;) とてもオススメです♪ 相変わらず美味しい♪ 特に京都の伊根の本マグロの大トロは約一週間寝かせているとのことで、筋も柔らかくて熟成され美味しい♪ 北方四島のバフンウニも最近入ったとのことで美味しい♪ あと煮ハマグリや、子持ちシャコも素晴らしい♪ とてもオススメです♪ 久しぶりに晶でお寿司の朝食♪ 5度ほど行って大将に顔を覚えられているので、さっそく久しぶりですねと言われ、正直に場内に新しく店ができたのでそちらで浮気してましたと返答(^_^;) さすが大将もその勢というお店は知っていましたね♪ でも久しぶりに訪れて改めてこの晶が美味しいと感じましたね♪ 最初に真鯛の昆布締めでそのまろやかさにガツンとやられ、京都の伊根の本マグロが赤身なのに脂と柔らかさが素晴らしく、富山の脂が乗った迷いカツオ、さわら、淡路島のアジとどれも美味しい♪ そしてラッキーだったのは、大間の本マグロの大トロにありつけたこと♪ 大間の本マグロの大トロの脂が素晴らしく、これは絶品♪ また千葉の煮ハマグリが大きく柔らかく美味しく、珍しく岡山のメスの子持ちのシャコ、三浦半島佐島の1時間30分煮込まれたタコ、北海道で解禁されたばかりという生ムラサキウニ、コバシラ、長崎の穴子も柔らかくどれも美味しかった♪ お米は特別栽培米で、発酵が違う赤酢を使用でこだわりがあり素晴らしい♪ また日本酒もこだわって辛口の麒麟山がお寿司に合って美味しい♪ 久しぶりに美味しさに感動しました♪ また行きたいと思います♪ とてもオススメです♪ 築地場内に2017年1月11日にオープンしたばかりのお店♪ 本来ならば2016年11月に豊洲で開店予定でしたが、築地市場の豊洲移転が延期になったことから、急遽築地場内で開店したとのことで、かなり大変だっただろうと推察します(^_^;) できたばかりのお店なのでかなり綺麗で明るいお店です♪ 土曜の7時過ぎに到着ですが、右側の大和寿司がかなり長い待ちの列を作っているのに対し、すんなり入店できます♪ イケメン板前が優しく楽しく会話をしてくれます♪ 4200円の特上を注文♪ 飲み物はお茶を頼みますが、両隣のグループは朝からビール(^_^;) このお店は、笹の葉の上に寿司を握ってくれるのは嬉しいです♪ 愛媛の真鯛から本マグロの中トロ、天草のコハダが運ばれますが、コハダが美しい♪ 味噌汁も出汁が効いていて美味しい♪ メバチマグロの赤身?、島根のアジ、本マグロの大トロが握られますが、大トロに切れ込みが入っているのが嬉しいです♪丁寧な仕事ですね♪ そして、煮ハマグリ、アワビはこの築地場内では珍しいですね♪ 美味しくて嬉しいネタです♪ そして煮?車海老、イクラ、バフンウニ、玉子、穴子、かんぴょう巻きとどれも上質で美味しい♪ かなり数量も多く、何しろ店内は綺麗で、そしてイケメン優しい板前が明るく美味しいお寿司を堪能でき、しかもこのお店はまだ知られていなくて空いていて穴場だと思います♪ とてもオススメです♪ 詳細については以下のブログを御覧ください♪ http://bit.ly/2n1ckki

2018/10訪問

17回

果実園リーベル 東京店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

果実園リーベル 東京店

東京、大手町、日本橋/フルーツパーラー、ケーキ、イタリアン

3.72

1218

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

 JR東京駅の改札外の1Fキッチンストリートの丸の内〜八重洲口の連絡通路沿いにある果実園リーベルへ土曜の12:05位に訪れ、今回はランチで楽しみました♪  さすが人気店で10人以上並び、15分ほど待って店内に入れました♪  店内は以前の赤色を基調としたものではなく白く明るい内装で、店内BGMは軽快なクラシック音楽が流れていましたね♪  店内には3人✕2列のカウンター席の他に、2人用テーブル席が7、4人用テーブル席が5つほどでしょうか。  今回はフリードリンク付きのランチ利用で以下を2人で頼みました♪ ・フルーツサンド1,210円税込 ・ローストビーフサンド1,480円税込  それぞれ上記とは別に今回はレタスサラダや、メロン・グレープフルーツ・ぶどうのフルーツも付きます♪  フリードリンクは以下が飲み放題で、カウンターでセルフサービスで自由に頂けました♪ ・ブレンドコーヒー(ホット・アイス) ・カフェラテ(ホット・アイス) ・アメリカンコーヒー(ホット・アイス) ・紅茶・ハーブティ各種(ダージリン、アールグレイ・ジャスミン・マンゴー&オレンジ・いちご紅茶・ルイボスティー・ローズヒップピーチ・カモミールブレンド・白桃紅茶・抹茶入り玄米茶・国産緑茶) ・アイスティー  コーヒーは上品なコクと苦みのグアテマラ産を中心に高品位なアラビカ種のみをブレンドとのことで、さすが上質さを感じ、苦みを感じるものでしたね♪  この苦みは甘いフルーツ等に合って良いと思います♪  その他に、後でダージリンティ等も楽しみましたが、さすが三角錐のテトラバッグに入った上質なものでこれも美味しかったですね♪  そして比較的すぐにサンドイッチ等が運ばれました♪  それぞれシェアして頂きます♪  フルーツサンドはかなり厚みがありボリュームたっぷりで、たっぷりの白い生クリームの中に、イチゴ、キウイ、マンゴー、パイナップルが入っていてこれは美味しかったですね♪  さすが果実園はフルーツのお店ということを認識させられます♪  また白いパンもしっとりとして良かったですね♪    ローストビーフサンドは黒パンで、こちらも厚みがあり、たっぷりレタスやトマト、ニンジン、そしてローストビーフが入ったサンドイッチでこれも上質で美味しかったですね♪  ただ、ローストビーフは写真とは違い薄かったのはちと残念でした。  しかしながら、サンドイッチに添えられたたっぷりレタスサラダは新鮮で、メロンやグレープフルーツ、種無しぶどうも完熟で甘く美味しくさすが果実園でした♪  果実園リーベルは、明るく綺麗でクラシックBGMが流れる店内で、上質なフルーツサンドイッチやサラダ、フルーツをフリードリンクと共に美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240524  久しぶりに二人で東京駅の改札外の1Fキッチンストリートの丸の内〜八重洲口の連絡通路沿いにある果実園で朝食を楽しみました♪  土曜日の開店の7:30に一番乗りで到着して、今回は珍しく右奥の席に案内され座りますが、奥の壁の絵はなかなかお洒落です♪  店内BGMは優雅にバイオリンとピアノのクラシック音楽が流れていて落ち着きます♪  モーニングメニューを見て、Dセットのフルーツパンケーキセット750円税込を選びました♪  あれっ以前は680円だったのに値上げ?と思いましたが、以前は税抜価格で、今回は税込表示に変わっただけでしたね。  ほとんど金額は変わらず、セットによっては値下げになっているものもありました。  そのDセットのフルーツパンケーキはバナナ・パイナップル・キウイからフルーツを選べ、二人ともキウイを選びます♪  ドリンク付きなので、それぞれホットコーヒーと、ホットティーを頼みました♪  しばらくしてドリンクが運ばれますが、コーヒーは淹れたてなのでより美味しくしっかりとコクがあるコーヒーでした♪ あぁぁ目が覚めます♪  そしてしばらくしてフルーツパンケーキが運ばれますが、相変わらずの山盛りで驚きます♪ この量は半端ないです♪  しかも上質そうなキウイがたっぷりで、一体キウイは何個分入っているのだろう?と思うほどの量でこれは嬉しいです♪  しかも食べてみるとキウイはかなり甘く、さすが近所の安売りスーパーで売られているキウイとは違うなと思いましたね♪  また赤いイチゴや青いブルーベリーなどのベリー類も入っていてカラフルですし、いろんな味を楽しめてとても嬉しいです♪  たっぷりとメイプルシロップをかけてパンケーキも美味しく頂きました♪  白い生クリームがたっぷりで美味しかったですね♪ ただ、パンケーキ生地は今回はちょっと固めだったのは残念でしたが問題なく美味しいです。  果実園のモーニングは、上質なキウイがかなりの山盛りの美味しいパンケーキを美味しいコーヒー付きで、しかも美しいクラシック音楽の中で頂け、そしてコスパがかなり良く、とてもオススメです! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210809  東京駅1階改札外で、キッチンストリートの丸の内〜八重洲口連絡通路にある果実園で、二人で日曜の9時過ぎに朝食を楽しみました♪  さすが人気店でこの時間でも約7割ほどは客が埋まっていて、検温して手に消毒をして席に案内されます♪  いつものようにモーニングメニューを見ますが、それとは別にメニューがあり、新発売のモーニング限定のフレンチパンケーキ980円税別とあるのでそれを頼みます♪  このフレンチパンケーキセットは、メイプルクリームで浸したパンケーキをオーブンでふわふわに焼き上げ、特製バニラアイスも添えたもので、もちろんイチゴやマンゴー、キウイ、パイン、バナナ、ブルーベリーなどフルーツたっぷりで素晴らしいです♪  もちろんコーヒーもしくは紅茶も付きます♪  注文して比較的すぐコーヒーの後に運ばれますが、おぉぉフルーツがたっぷりお皿を埋めるように乗って色鮮やかで素晴らしいです♪ この彩りは素晴らしいです♪  焼き立てでお皿は熱く、底のパンケーキも温かく、上に乗せられたバニラアイスが溶け始めていて、その上にたっぷりと甘いメイプルシロップをかけて美味しく頂きます♪  この温かさは嬉しいですし、程よい甘さの濃さのコーヒーともよく合います♪  フルーツも大きなあまおうイチゴなどさすが果実園と上質さを感じるものばかりでこれは至福を感じます♪ イチゴだけでなくマンゴー、キウイ、パイン、バナナ、ブルーベリーなどフルーツたっぷりなのは素晴らしいですね♪ とてもオススメです!  それからもう一つは初めてスープセット880円税別を頼みました♪  大きなお皿のクラムチャウダースープのセットで、これにレタス等のサラダやぶどう・グレープフルーツ・パイナップルのフルーツの他にバター・ジャム付きの厚焼きトーストがあります♪ 素晴らしい朝食ですね♪  もちろんこれもコーヒーor紅茶付きでこちらはホットティーを頼みました♪  ただクラムチャウダースープはまあ普通のお味でしたが、ボリュームはありますし、サラダの他にフルーツも3種類頂け、厚焼きトーストは上質さを感じ良かったですね♪  なお今回店内BGMでは色んなクラシック音楽が静かに流れていて、マイナーですが最近二人で練習しているシューマン=ドビュッシー4曲目が流れて嬉しかったですね♪  果実園は朝食からコスパ良く上質なフルーツなどを美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログに掲載しましたので宜しければご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210518  東京駅の改札外で1Fのキッチンストリートですが、丸の内側と八重洲側通路沿いにある果実園へ久しぶりに二人で朝7:30からモーニングに行ってきました♪  開店と同時に店内に入ります♪  今回はいつものDセットのパンケーキ(バナナ・パイナップル・キウイから1つ選択)680円税抜ではなく、フルーツサンドセット980円税抜とCセットのミックスサンド680円税抜を選びました♪ もちろんこれらも、コーヒーやフルーツ、サラダも付き、コスパが高いです♪ まずホットコーヒーが運ばれますが、淹れたてなのでコクがありかなり美味しいです♪  そしてフルーツサンドセットが運ばれますが、おぉぉぉかなり大きなあまおうイチゴがたっぷり入っていて、これは度肝を抜かれてとても嬉しいサンドイッチです♪  しかもパンもピンク色で色合い的にもイチゴと合っていて素晴らしいです♪ もちろんフルーツサンドの中にはキウイやモモ、メロン等のフルーツも入っていて豪勢です♪  大きく口を開けて美味しく頂きました♪  <あ>まい、<ま>るい、<お>おきい、<う>まいの頭文字で「あまおう」のイチゴが甘く美味しいです♪  この巨大イチゴには思わず笑みがこぼれましたね♪  しかもこのフルーツサンドの他にも大きなメロンやパイン、オレンジ、サラダが付きこれは大満足ですね♪ これで980円税抜はかなりコスパが高いと思います♪  ミックスサンドも同様で、トマトやハム、チーズ、レタスなど上質なサンドイッチの他にも大きなメロンやパイン、オレンジ、サラダもあり、これで珈琲付きで680円税抜とは信じられません♪ これも大満足です♪ 果実園はかなりコスパが高いフルーツサンドやミックスサンドのモーニングを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210415 果実園で平日7:30から8人で利用しました♪ お目当ては以下のモーニングセットで、いずれもコーヒーor紅茶が付きます♪ Aセット550円:厚焼きトースト+ゆで玉子+サラダ、フルーツ Bセット780円:ライ麦パンのクラブハウスサンドイッチ+サラダ+フルーツ Cセット680円:ミックスサンドイッチ+サラダ+フルーツ Dセット680円:焼きたてのパンケーキ+バナナ・パイン・キウイから1つ選択 Fセット780円:スープ+厚焼きトースト+サラダ+フルーツ いつもはDセットのフルーツ&パンケーキのセットが、キウイなどフルーツが盛りだくさんで、そして柔らかいパンケーキが2枚もセットになっていてとても素晴らしくてそれを選ぶのですが、今回は趣向を変えてBセットのライ麦パンのクラブハウスサンドイッチ+サラダ+フルーツにしました♪ しばらくしてそのDセットが運ばれますが、ライ麦パンのサンドイッチがかなり大きいだけでなく、フルーツがメロンや皮つきバナナ、干し柿とかなりボリュームたっぷりなのには驚きましたね♪ このサービス精神が素晴らしいです♪ 周りからは実物がメニューのサンプル写真より凄いとは珍しいと感嘆の声も上がります♪ これでしかもコーヒー付きで780円税抜とはかなりコスパが高いと思います♪ もちろんサンドイッチもパンは歯触りもよく具とともに美味しく、そしてメロンは甘く大きく、もちろん干し柿やバナナも上質さを感じ美味しかったですね♪ とてもオススメです! 朝7:30の開店時間に朝活として8人で集まり、個性心理学の楽しい勉強会を開催しました♪ 朝のパンケーキセット680円を注文♪ キウイかパイナップル、バナナを選べキウイにしました♪ 山盛りのキウイには笑ってしまいました! そのほかイチゴやブルーベリーも乗り、パンケーキは2枚にたっぷりの生クリームで素晴らしかったですね♪ これがホットコーヒーにも合い美味しかったです♪ これはかなりコスパが高いと思います♪ パイナップルのパンケーキセットもかなりパイナップルがインパクトがありました♪ 同じ値段でサンドイッチのセットもあり、これには大きなメロンもありましたね♪ 680円とコスパ良くフルーツパンケーキやコーヒーを朝から楽しめとてもオススメです! 朝活でパンケーキセット680円を注文♪ キウイかパイナップル、バナナを選べ、キウイを選択♪ いちご等もあり色合いも美しい♪ かなりボリュームがあっていつもながら美味しい♪ 珈琲とも合いましたね♪ 明るい店内だし、東京駅構内ですし、とてもオススメです! 今回の朝食は、いつものフルーツパンケーキセットではなく、ミックスサンドイッチセットを注文♪ タップリのサンドイッチだけでなく大きなメロンもあり、コーヒー付きで680円はリーズナブル♪ お店は綺麗だしとてもオススメですね♪ コーヒーも美味しかった♪ 今回もパンケーキのモーニングセットで、フルーツは3種類から選べ今回はキウイを選択♪ 相変わらず山盛りフルーツで素晴らしい♪ ドリンク付きで680円はコスパに優れていると思います♪ とてもオススメです♪ 念願の果実園へ開店の7:30に訪問♪ 焼き立てパンケーキセット680円を注文し、フルーツはこの日はパイナップルかバナナを選べ、パイナップルをチョイス♪ しかしその半端ないパイナップルの量に驚き♪ さすが人気の果実園♪ メイプルシロップをかけて、柔らかくて出来立てホットなパンケーキがパイナップルとも合い美味しい♪ コーヒーも美味しかった♪ コスパに優れオススメです♪

2024/04訪問

10回

エアーズバーガー カフェアンドデリバリー

清澄白河、門前仲町/ハンバーガー、カフェ

3.47

198

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

最近できたお店♪エビアボカドバーガーが迫力ある大きさで、そして美味しい♪これはとてもオススメ♪

2024/04訪問

10回

ワ カフェ エイム

茅場町、日本橋、水天宮前/カフェ、カレー

3.56

75

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

ワ カフェ エイム(東京 茅場町)の食事はとてもオススメ!

2019/02訪問

10回

大和寿司

市場前、新豊洲、有明テニスの森/寿司

3.66

622

-

¥6,000~¥7,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

 豊洲市場の5街区青果棟1Fにある大和寿司へ約4ヶ月ぶりに二人で行ってきました♪  土曜の5:50頃に到着ですが、すでにかなりの方が店の前で待っていて驚きました!  そして自動受付機で受付をすると17番目でしたね。  さすがこの人気は、10月は江東区paypay30%ポイント還元のためです。  6時きっかりにシャッターがゆっくりと上がり、そして順番に入店していきますが、一巡目は11番まででしたね。  我々の17番目の入店は6:30頃となりました。  右側の店舗の中央あたりのカウンター席に座ります♪  右側は男女3人組で、左側は1人客でツマミから自由に選んでお鮨を楽しんでいましたね♪  その彼は、なんでも特に大和寿司のサバは臭みがなく絶品とベタ褒めしていましたね。  板前のお兄さんは、いつものお兄さんでしゃべりも面白く、色々と話しかけて頂き感謝です♪  おまかせ4,950円税込と熱いお茶を頼み以下が運ばれました♪ ・アツアツなシジミ味噌汁 ・青森の下北半島の北東端の尻屋(しりや)の生の本マグロの大トロ  ・九州の白イカ ・北海道のボタン海老 ・国後のバフンウニ ・鹿児島のカンパチ ・アメリカのボストン生の本マグロの中トロ ・マグロのトロ、赤身、イクラ・イカの巻き物 ・長崎の五島の穴子をタレでふわふわ  最初にドーンと生の本マグロの大トロはさすがの上質さで、脂は硬めなので新鮮さを感じ、さすが大和寿司のマグロで美味しく良かったですね♪  そしてボタンエビがねっとりと美味しく、そしてボストンの中トロもさすがの脂の乗りで、口の中でとろけて幸せです♪  そして巻き物がマグロのトロも赤身もあるとは素晴らしく、イクラ・イカの巻き物は特に友人が美味しくて絶賛していましたね♪  穴子も五島のものでさすがふわふわで絶品でした♪   江東区paypay30%ポイント還元日に、大和寿司でお鮨を美味しく頂け良かったです♪  とてもオススメです!  平日朝7時過ぎに大和寿司へ2人で行ってきました♪  約1年ぶりと久しぶりの訪問でしたね。  今回は右側のフロアに案内されて、一番奥の席に2人で座ります。  いつものお任せ4,950円税込を頼み、飲み物はお茶でお願いします。  ようやく客も戻ってきたようで、平日でも昼頃には満席で並ぶようです。  もちろん土曜は日本人観光客で朝から満席なようです。  客が戻りつつある要因としては外国で仕事をしていた日本人がかなり帰国し、それでこの大和寿司にも訪れているためのようです。  外国人が訪れるようになると更に混み合いそうです!  今回のお任せは以下でした♪ ・塩竈の生の本マグロの大トロ ・九州の剣先の白イカ ・しじみ味噌汁 ・北海道のボタンエビ ・鹿児島のカンパチ ・三陸の宮城のムラサキウニ ・塩竈の生の本マグロの中トロ ・マグロと、イクラ・イカの巻き物 ・玉子 ・対馬の穴子  さすが大和寿司の看板の今回は塩竈の生の本マグロの大トロや中トロは、口の中でとろけてさすがの美味しさでしたね!  他の豊洲市場のお店の塩釜のマグロと比べても一番美味しかったかも。  そして北海道のボタンエビも濃厚で秀逸ですし、旬の三陸のムラサキウニも素晴らしかったですね♪  穴子もふわふわ!  改めて大和寿司のお鮨は美味しくてとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220803  今日は久しぶりに豊洲市場の大和寿司へ行ってきました♪ 今日は右側の部屋に入ります。  このお店はさすがマグロが美味しく、今日は宮城の塩釜の生の本マグロで素晴らしかったですね♪(このお店は季節によっては上質なインドマグロだったりします)  特に熟成などはさせていないようです。  平日の朝7時過ぎに行ってかなり空いていましたが、それでも席は半分くらい埋まっていて客も戻りつつあるようです。  今日のおまかせは以下でした♪ カンパチやムラサキウニ、アナゴも良かったですね。 宮城県塩釜大トロ 福岡の玄海灘の白イカ  ボタンエビ 青森の下北半島のムラサキウニ 玉子 宮城県塩釜中トロ 鹿児島カンパチ マグロ、イカ・イクラ巻き物 アナゴ シジミ味噌汁  目の前のガラスケースでは美味しそうだったので以下も追加します♪ コハダ サヨリ 北海道の余市のブリ  特に光り物のコハダやサヨリが美しく美味しく、そしてブリの脂が素晴らしかったです♪  鮭がいなくなるほどブリが豊漁のようで、そして今の10月は北海道の余市辺りが旬のようでしたね♪ 以上で6170円税込でした♪ さすが大和寿司はお寿司が美味しかったですね♪ とてもオススメです! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211209 豊洲市場の大和寿司へ行ってきました♪ 今回はアメリカから2名お連れして、お寿司を3人で堪能しました♪  板前さんたちは、さすが英語も堪能で、注文関係は問題なく英語がスムーズにできていて、特に豊洲市場は国際化が進んでいますね♪ ポケトークも使って自動翻訳を使って会話を楽しみましたが、板前さんたちもその素晴らしい翻訳には感心していました♪ カウンター席に3人で座り、おまかせコースを頼みます♪ 今回は以下のコースとなります♪ アイルランドの本マグロの大トロ スミイカ 北海道のバフンウニ 卵 ボタンエビ 中トロ カンパチ 鉄火とイクラ 穴子 追加で赤貝を楽しみました♪ 本マグロの大トロからさすが口の中でトロがとろけて美味しく、アメリカ人も想像以上に喜んでくれて嬉しいです♪ 特にそのアメリカ人はウニが大好きで、北海道のバフンウニには大喜びでしたね♪ ボタンエビも秀逸ですし、追加の赤貝も張りがあって素晴らしかったです♪ 大和寿司はとてもオススメです! 久しぶりに豊洲市場の大和寿司へ4人で平日朝の6:30過ぎに行ってきました♪ 場所はゆりかもめ市場前駅近くの青果棟方面にあります♪ 左側の店の手前の方のカウンター席に座ります♪ いつものようにおまかせコース4400円税込を頼みます♪ お寿司7貫と巻物、大定の卵、しじみ味噌汁のセットとなります♪ 熱いお茶は無料です。 いきなりインドマグロ大トロが運ばれますがおぉぉ脂が乗っています♪ そして冷凍物ですが地中海本マグロ中トロがさすがこれも脂が乗っていて美味しく北海等のボタンエビや根室バフンウニが美味しかったですね♪ とてもオススメです! 以下は今回のおまかせコースです♪ インドマグロ大トロ スミイカ 中トロ赤身いくら鉄火巻 地中海冷凍本マグロ中トロ 北海道ボタンエビ 根室バフンウニ 大定の卵 対馬の穴子 鹿児島のカンパチ 久しぶりに豊洲市場の青果市場近くにある大和寿司へ平日の朝6:30頃に行ってみました♪ この時間は空いていて、すぐカウンター席に座れましたが、その後は続々と客が入っていましたね♪  今回はNYから一時帰国の友人夫婦とも一緒で4人で伺いましたが結論から言うとお寿司の美味しさに感動してくれてとても嬉しかったですね♪ お任せ4400円税込を頼みます♪ 寿司が7貫に巻物、玉子、味噌汁が付くコースとなります♪  今回は最初の宮城の塩釜の本マグロ大トロからいきなりガツンと来ましたね♪ これが口の中でとろけて素晴らしい♪ そしてボタンエビも大きくて濃厚で、 鉄火の中トロとイクラも美味しい♪  それから追加で頼んでかなり脂が乗っていたサバやサンマも超美味しかったですね♪ その他には脂が乗ったブリやノドグロも美味しそうでしたがお腹いっぱいで断念しました(^_^;) もちろん味噌汁もしじみの出汁がよく効いていて美味しかったですね♪ 大和寿司は美味しいお寿司を堪能できとてもオススメです♪ 今回は以下のメニューで、税込5280円でした♪ 宮城塩釜の生の本マグロの大トロ 白イカ ボタンエビ バフンウニ 宮城塩釜の生の本マグロの中トロ カンパチ 鉄火中トロとイクラ 玉子 穴子 シジミ味噌汁 追加で サバ サンマ  再び大和寿司へ今回は4人で行ってきました♪ 月曜7時過ぎで左側の席はまだ客はいませんでしたね♪ ただ、その後はほぼ満席♪ いつものようにおまかせで頼みます♪ 内容は以下で、特に大トロはとろけるし、ボタンエビが甘みも感じ肉厚で美味しかったですね♪ バフンウニも美味しかった♪ 女性2人は普段はウニは美味しく感じないので食べないとのことでしたが、今日のウニは美味しかったと大絶賛でした♪ やはり生ウニは美味しいですね♪ アイルランドクロマグロ大トロ 白いか ボタンエビ 根室のバフンウニ 長崎の中トロ カンパチ イクラまぐろの巻き物 卵 穴子 追加で、今が旬とのことなのでタイラギという貝を頂きました♪ 美味しい♪  それから店内は木の枠があってお洒落なのですが、何と大相撲の国技館のイメージとのことでした♪ 知らなかった♪ あの大横綱の北の湖もこのお店によく来ていたとのことで、その書も利用しているとのことでしたね♪ つながりがあるようです♪ 大和寿司は美味しいお寿司を頂けとてもオススメです! 美味しかったので先週に引き続き豊洲市場にある大和寿司へ男4人で行ってきました♪ 今回は左側のお店で、一番手前の優しそうなオジサマが板前でした♪ いつものようにおまかせ4320円(税込)を頼みます♪ 熱いお茶がすぐ運ばれます♪  今回は最初は珍しく本マグロではなくインドマグロの大トロでこれが口の中ですぐとろけて美味しい♪ 根室のバフンウニも美味しかった♪  そして圧巻だったのは追加で頼んだもので、長崎ののどぐろが初めて食べるほどの脂の乗りでこれが素晴らしかったです!美味しかった! それから〆鯖も結構肉厚で美味しい♪ そして寒ブリもかなり脂が乗っていて美味しく、それからインドマグロとクロマグロが入った軍艦がかなり美味しくて一同大絶賛でした♪ なお締めて6800円税込でした♪ 大和寿司は、美味しいお寿司を頂けとてもオススメです! <おまかせ> インドマグロ 大トロ スミイカ シジミ味噌汁 根室のバフンウニ 玉子 マグロ・イクラの巻物 京都舞鶴の本マグロ中トロ ボタン海老 穴子 カンパチ ↓以下は追加注文 長崎のどぐろ 〆鯖 寒ブリ インドマグロとクロマグロの軍艦 豊洲市場に移転して初めて大和寿司へ行って来ました♪ 大和寿司は豊洲市場の中でも青果棟近くのこじんまりとした集団となります♪ しかし、寿司・天ぷら・蕎麦と日本食が固まっていますね(^_^;) 土曜の7時過ぎに到着しますが行列がほとんどなくて5分ほどで入れました♪ 今日は寒いせいか人が少ないようですね♪ 右側のお店の奥に3人で座ります♪ 奥と右側の壁には築地時代の看板が飾られていて懐かしいです(^_^) 席数は以前は11席✕2店舗分でしたが、今回は12席✕2店舗分で、ただ席幅は広がったようです♪ おまかせコース4320円(税込)を頼みます♪ いきなり長崎定置網の本マグロ大トロが分厚くて脂が乗ってとろけて美味しい♪ これは素晴らしいです♪ そしてボタンエビも新鮮で肉厚で美味しい♪ そして北方四島の国後のバフンウニもたっぷりあって新鮮で秀逸♪ それからマグロとイクラも巻物とは嬉しいです♪ そして本マグロ中トロも脂が乗っていて、そして穴子が柔らかくて美味し♪ 追加で寒ブリを頼みましたが、これも脂が乗っていて美味しかったです♪ とてもオススメです! なお海苔が美味しかったのですが、豊洲市場にある林屋というお店で後で行ってみました♪ 大和寿司には特別な一般販売していない上等な海苔を利用しているとのことでしたね♪ さすがです! 以下は今回食べたものとなります♪ <今回食べたもの> ・長崎定置網の本マグロの大トロ ・スミイカ ・ボタンエビ ・国後のバフンウニ ・マグロ赤身とイクラの巻物 ・カンパチ ・本マグロ中トロ ・穴子 ・追加で寒ブリ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/29cd69ab9d8d60c69d142c363c60696a

2022/10訪問

9回

魚河岸トミーナ 豊洲市場店

市場前、有明テニスの森、新豊洲/イタリアン、パスタ、ピザ

3.37

54

-

¥3,000~¥3,999

定休日
水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

昼の点数:3.9

 豊洲市場のトミーナに祝日の10時前に二人で行ってきました♪  相変わらず豊洲市場はゴールデンウィークということもあり盛況で外国人客も多いですね。  今日のピザはおばあちゃん到着で11:30からとのことでした。  トミーナは先客1名で我々の後に2人客が3組、3人子連れ客が入りました。  さすが人気店で1組は外国人で、男性店員さんが流暢な英語でスムーズに接客します♪  店内は静かにジャズムードピアノ曲が流れていました。  メニューを見て、以下の2つを注文します♪  季節のハマグリのものと、今回初のミートソース系となります♪  それぞれ大きなサラダ付きとなります。 ・ハマグリのジェノベーゼ2,900円税込  自家製バジリコペーストとフレッシュバジリコを使用 ・ボロニェーズ(ミートソース)2,200円税込  ボローニャ地方の定番。牛ひき肉を長時間煮込んだ自家製ミートソース  まずはサービスで、白い小さなカップに生姜のシロップが風邪予防にということで運ばれます♪  かなり生姜が効いて、これは免疫力が高まりそうです♪  そして大きなサラダが運ばれますが、きゅうりやトマト、ブロッコリー、レタス、スナップエンドウ、オクラ、生玉ねぎ、生キクラゲ、ほうれん草、カイワレ大根と新鮮でボリュームたっぷりでこれは大満足でしたね♪  そしてパスタが運ばれます♪  ハマグリのジェノベーゼは、大きなハマグリが3つも乗りこれは壮観で、その他にもしっとりポテトやオクラ、スナップエンドウ、バジル、ブロッコリー、松の実が入り、特にハマグリがプリプリで美味しく、パスタも全体的にしっとりとかなり美味しかったですね♪  さすが自家製バジリコペーストが美味しいです♪  ただ、もう少し塩気があっても良かったかもしれません。  そしてボロニェーズ(ミートソース)は細麺で、長時間煮込まれた牛ひき肉の自家製ミートソースが、アツアツでしっとりで、これもかなり美味しかったですね♪  さすがトミーナです♪  それから隣の客のアサリがハマグリ並みに巨大でたっぷりと入りかなり美味しそうでしたね。  トミーナは明るく綺麗な店内で、上質で美味しいパスタを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230531  豊洲市場の管理棟の飲食店街にある魚河岸トミーナへ、土曜の10:40過ぎに3人で行ってきました♪  お目当ては、夏限定の冷製桃・ズワイガニのパスタ・サラダ付き3,400円税込ですね♪  これは白桃を丸ごと1個(大きさによっては1個以上)とズワイガニを使用したもので、夏のお楽しみです♪  友人はそれにプラスして、夏季限定の桃ジュース600円税込も頼んでいるのは秀逸でした♪  なおピザは、いつも11:30からの提供とのことですのでご注意ください。  まずはサービスの生姜シロップをイタリアのillyの白いカップで頂きますが、これは喉に効きます♪  これは嬉しいです♪  そしてでっかいサラダが運ばれます♪  魚河岸トミーナ初参加の友人は、そのサラダの大きさに大笑いしていましたね♪  ビタミン補給に、このサラダのボリュームは嬉しいです♪  レタスやきゅうり、トマト、カイワレダイコン、新玉ねぎ、オクラだけでなく、生木耳、ブロッコリー、スナップエンドウなども入っていてこれら種類の多さも魅力的です♪  そして席に着いて30分ほどして、ついに桃とズワイガニの冷製パスタが運ばれました♪  桃がたっぷりで、これはインパクトがあります♪  その上にはスライスされた白い生の新玉ねぎや、緑色のバジル、薄いオレンジ色のとびっ子などで、デコレーションされていて美しいです♪  麺はソーメンのようにかなり細めですね♪  さっそく頂きますが、ビネガーが甘くほどよく効いて、トマトソースとズワイガニの出汁も効きこれは旨いで♪  もちろん白桃もほどよく柔らかくそして甘く、これは素晴らしい桃でしたね♪  ズワイガニ身も合ってこれは絶品です♪  これはさすが豊洲市場から卸したての青果と水産物の合作で、豊洲市場ならではのお味でしたね♪  素晴らしいです!  あまりに美味しくて、すっかりスープまで完食しました♪  友人二人も大満足でしたね!  魚河岸トミーナの夏限定の冷製桃・ズワイガニのパスタは美味しくてとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220810  土曜に朝から6人で豊洲市場で以下を楽しんだ後に、13:15に3人で「茂助だんご」と同じ管理施設棟にある「魚河岸トミーナ」に行き、ランチを楽しむことにしました♪ ・午前8時に晶(しょう)でお鮨を堪能 ・その上の階の物販店で買い物 ・午前11:25頃に管理施設棟にある「茂助だんご」で甘味 ・屋上でレインボウブリッジや東京タワー等の景色観賞 ・場外の江戸前場下町で買い物  しかしながら、さすが人気店で行列を作っていて、それに並んでようやく13:50頃に右側手前のテーブル席に座ることができました♪  店内の壁や天井には、青いモネの睡蓮の絵の世界が広がり素敵で、そして至る所に猫の絵がありなかなか良いです♪  今回も新たに描かれた猫を発見しましたね。  並んでいる際に、メニューを渡され何を選ぶかは決めていたので、席についてすぐに注文します♪  3人で以下を頼み、それぞれシェアして美味しく頂きました♪  それぞれ大きなサラダが付きます♪ ・ズワイガニのカルボナーラ3,010円税込 ・冷製パスタ グレープフルーツ2,800円税込 ・海鮮ピザ3,230円税込(エビ・ズワイガニ・タコ・イカ・ホタテ・ムール貝・アサリ等)  なお残念ながら本命の大きなワタリガニがバンと乗ったトマトクリーム3,880円税込のパスタは売り切れで今回頂けず残念でした!! 非常に残念です!  まずは、コロナ禍なので免疫力を付けるためのサービスとして生姜シロップが運ばれました♪  小さなカップで少量ですが、かなり生姜が効いていて、これは確かに免疫力がアップしそうです! 美味しいです!  そして山盛りサラダが運ばれますが、これはヘルシーで日頃のビタミン不足を解消できそうで嬉しく、そして新鮮で美味しいです♪  具体的には、玉ねぎ・きゅうり・トマト・レタス・おくら・カイワレ大根・ブロッコリーなどたっぷり入り、ドレッシングも美味しくて秀逸です♪  そしてズワイガニのカルボナーラが運ばれますが、ねっとりとカニのエキスが濃厚で玉ねぎの甘さも感じ美味しく、そして麺の量も多く、これはかなり食べ応えがあります♪ これには大満足です!  トミーナも初めての友人夫婦2人もこれにはあまりの美味しさに歓声を上げていましたね♪  そして冷製パスタのグレープフルーツが運ばれましたが、この日は暑かったので酢がよく効いてかなり美味しく感じ、しかも玉ねぎ・きゅうり・トマト・ズワイガニ・バジルも入ってヘルシーで、そして柑橘のグレープフルーツの酸味が絶妙でたっぷり入り、これもかなり美味しかったですね!  あまりに美味しくてスープも全部頂きました♪  カルボナーラからの味や温度の変化も楽しめ、これはとても良かったです!  これはヤバイです!  そしてトドメは(^_^;)、さすが豊洲市場の上質な海鮮のエビ・ズワイガニ・タコ・イカ・ムール貝・アサリ等がたっぷりと入ったピザで、想像以上にかなり分厚く、焼き立てなのでアツアツでこれも絶品でした!  連れのお二人もあまりの美味しさにウンウン唸っていましたね(^_^)    会計はクレジットカードも利用でき支払いが楽で良いです。  そしてピザ生地を今でも作るお店の現役の95歳以上の元気なおばあちゃんも笑顔で挨拶に来て頂き、とても美味しかったとお礼を述べました♪  魚河岸トミーナはモネの睡蓮の絵が広がる明るく綺麗な店内で、たっぷりの新鮮サラダや、さすが豊洲市場の海鮮パスタやピザなどを美味しく頂けとてもオススメです!!  次回はモモの冷製パスタの季節が近付きとても楽しみです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/561ae0904649c52f09e99472a8a3fa2b  久しぶりに豊洲市場にある魚河岸トミーナへ平日の11:30頃に行って来ました♪  祝日前ということもありますが、豊洲市場はかなり客数が各店戻り、活気が戻りつつありましたね。  茂助だんごの前の店舗は空きでしたが、そこには新たに2店舗目となる神楽寿司がオープンし、オープン記念でカマトロ一貫サービスやカマトロ丼半額サービス等を行っていて行列が出来ていました♪  魚河岸トミーナも人気でほぼ席が埋まっており、奥の席に座りメニューを見ます♪  今回はいつものワタリガニがドーン!のパスタではなく、これまた築地時代に美味しく食べて記憶に残るズワイガニのカルボナーラ2,910円税込と、今回初めてツナと黒オリーブのピザ2,160円税込を頼みました♪  まずはいつものかなり大きく野菜たっぷりな新鮮サラダを11:40位に美味しく頂きます♪  このオイルドレッシングも秀逸で毎度のことながら美味しいですね♪  そして12:00位にズワイガニの身がたっぷりの濃厚クリーミィなカルボナーラが運びれますが、ねっとりとこれは素晴らしいお味で感動です♪ ズワイガニの身がたっぷりなのも嬉しいです♪  そして、ツナと黒オリーブのピザが焼き立てアツアツで運ばれました♪  今回も御歳90歳以上のおばあちゃんが生地をこねて焼いていましたね♪  塩が効いたアンチョビ入りピザで、柔らかチーズたっぷりでこれも絶品でしたね♪ 大満足です♪ それから今回は途中で、サービスで冷たいジンジャーシロップも頂けました♪ 結構生姜が効いていました♪  魚河岸トミーナは絶品イタリアンを頂けとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220201  豊洲市場のイタリアンのトミーナで土曜の12時過ぎに二人でランチを楽しみました♪  先客は一人だけで、奥のボックス席に座ります。  改めて壁の青い池の中の緑色の蓮などの絵が美しいなぁと思いますが、その中にあるトンボの絵もかなり秀逸です♪  そして壁側席奥の壁にはまるで本物のようなかわいい猫の絵があるのには驚きましたね。  目がブルーで鈴を付けていてそのリアリティが素晴らしいです♪  メニューを見て、パスタとピザから1つずつ以下を選びます♪ ・ワタリガニのトマトクリーム3880円税込 ・海鮮ピッツァ3130円税込  夏の期間限定の「冷製モモとズワイガニ」3130円税込も気になりましたが、今回連れが初トミーナなのでオーソドックスに豊洲市場ならではの人気商品を選びました♪  それぞれ大きなサラダ付きというのも嬉しいです♪  まず白く小さなイタリアのillyのカップで温かく濃い生姜スープが運ばれたのには驚きました♪  おぉぉこれは夏の疲れた身体に効きますね♪ これは嬉しいサービスです♪  そしてサラダがさっそく運ばれますが13種類以上の野菜が入っているとのことで、このボリュームは素晴らしいです♪  トマト、オクラ、レタス、玉ねぎ、カイワレ、きゅうり、カリフラワー、キクラゲなどたっぷり入っていて、日頃のビタミン不足を補えて嬉しかったですね♪ ドレッシングもたっぷりでこれは美味しいです♪  そして、海鮮ピッツァが運ばれますがこれがかなり大きく、そして大きなムール貝やアサリ、エビ、タコ、イカ、ズワイガニなどトマトソースベースなど具材たっぷりなだけでなく伸びるチーズもたっぷりで、窯で焼き上げられたばかりのアツアツピッツァを美味しく頂けるのは嬉しいです♪  卓上のタバスコもかけて美味しく頂きます♪  これはかなり幸せな気分になれますね♪  とにかく具材がいっぱい入っているのが秀逸です♪  お店の入口にトミーナ紹介の雑誌記事がカラーで貼られていましたが、なんと93歳のこのお店の大ママが、今でも注文を受けてから生地を伸ばし、ピザ窯で焼いているとは素晴らしいです♪  確かに大ママが窯にピザを入れていましたね♪  この大ママは世界を旅して食べた美味しいピザ生地をこのお店で再現しているとのことで素晴らしいです♪  そして水を張った金属のフィンガーボウルとカニ専用器具やカニの殻入れ用の白い皿が運ばれ期待が高まり、そしてメインのワタリガニのトマトクリームが運ばれます♪  おぉぉこのワタリガニがいつもより巨大でかなり存在感をアピールしています♪  これは思わず「おぉぉ」と声が出てしまいます!  お店の方も今日のワタリガニはデカいとのことで、ラッキーでしたね♪ 宮城産とのことでした♪  甲羅を取ると、蟹身が左右半分に切られていて、二人で分けて食べやすくなっていてさっそく頂きます♪  このワタリガニは卵付きでしたね♪  そしてトマトクリームソースがねっとりとかなり美味しく、パスタとよく絡んでいて、辛味もほどよく適切でこれは絶品でしたね♪ これは旨いです♪  じっくり二人で無言で(^_^;)ワタリガニと格闘して美味しく蟹身を頂きました♪  なお最初からフィンガーボウルの水を使うと最後の方ではかなり水が汚れてしまい指がキレイにならなくなるので、フィンガーボウルの水は蟹身を食べ終わった最後に使うと良いと思います。  また別に濡れた布のお絞りも後で頂けます♪  トミーナは豊洲市場ならではの海鮮たっぷりのピッツァやワタリガニのパスタを美味しく頂けとてもオススメです♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210816 豊洲市場のトミーナへランチで3人で行ってきました♪ 朝食に豊洲市場の晶でおまかせ12貫を食べ、その後に買い物を楽しんで、茂助だんごで「あんみつ」を食べた直後でお腹はそこそこ入っている状態なので、3人でパスタとピザをシェアすることにしました♪ 飲み物も別に頼みます♪  今回初めて季節(夏)の「桃とズワイガニの冷製スパゲッティ ミント風味」2500円を頼んでみました♪ 最初に大きなサラダが出てきて驚きますがお店の方によると、原材料高騰により値上げもしたし、バワーアップしているようです♪ そしてとうもろこし付きとはサービス満点ですね♪  このスパゲッティには上質な川中島産の大きな桃がまるごと一つ入っていて、その桃が切られてはいますが、それぞれがかなり大きくそして上質な甘さでこれは美味しかったですね♪ そしてひんやりと酢が効いていて、この日は暑かったこともあり、このスパゲッティはとても良かったです♪ あぁぁ美味しい♪  そして海鮮ピザ3130円はピザの上に大きなムール貝やアサリがあるだけでなく、中にあるエビもでかくて、口を大きく開けて美味しく頂け大満足です♪ チーズの上質さも感じ、ふわふわでおいしかったですね♪ トミーナは壁に明るいモネの蓮池の絵がある中で美味しいイタリアンを頂けとてもオススメです!  土曜日の13時過ぎに豊洲市場のトミーナへ2人で行きますが珍しく並んでいなくてすぐに席に座れてラッキーでした♪ しかも、期間限定のワタリガニパスタ  トマトクリームソース3880円税込が今回はあってとても嬉しいです♪ そして、今回食べたかったゴルゴンゾーラチーズピザ2700円税込も注文します♪ 2人でそれぞれシェアできますし、それぞれサラダが付きますので、それらを2人で食べることができます♪ まず新鮮たっぷりサラダが運ばれますが、これが美しく美味しいです♪ そしてしばらくして、指先を洗う水入れとおしぼり、白いお皿が運ばれ、名物ワタリガニパスタが運ばれます♪ いつものことながらこの大きなカニのインパクトが凄い!! そしてカニミソ濃厚トマトソースがたっぷりでこれは美味しいです♪ パスタに絡めて美味しく頂きます♪ そしてカニの身を黙々と2人で食べます(^_^;) またゴルゴンゾーラチーズのピザはチーズが濃厚で上質な香りがし、そして生地がかなりモチモチでこれは秀逸です♪ このピザも美味しくいただきましたね♪ トミーナはさすがイタリアで修行されたシェフにより上質なパスタやピザを頂け、とてもオススメです! 築地時代には何度か行ったことはありましたが、豊洲市場に移転して初めてトミーナへ2人で行ってきました♪ お目当ては、何と丸々ワタリガニが入ったワタリガニパスタ3880円税込です♪ しかしながら築地時代からはかなり他のメニュー含めて値上げされた気がします(^_^;) そしてせっかくの豊洲市場なので海鮮ピザ3130円税込を注文し、それぞれ二人でシェアすることにしました♪ まずそれぞれサラダ付きなので、たっぷり入った新鮮なサラダが運ばれました♪ さすが青果市場も近くだし新鮮で美味しい♪ そしてワタリガニパスタが運ばれますが、このワタリガニがドーンとあまりにも大きく2人で大笑いしてしまいます♪ この大きさには笑っちゃうしかありませんね♪ そしてカニが大きいだけでなく、カニの身が柔らかく、そしてトマトソースがカニ味噌も入って濃厚で想像以上に美味しかったですね♪ そして海鮮ピザも、チーズが想像以上にかなりまろやかで柔らかく美味しく、また大きなエビやカニが入ってとても秀逸でしたね♪ これはかなり美味しいです♪ トミーナはさすが豊洲市場で、美味しいパスタやピザを楽しめとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/7a856e2c0a2f73f97a81c32f4fe0b7ea

2023/05訪問

8回

岩田

市場前、有明テニスの森、新豊洲/喫茶店、カレー

3.36

48

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

 土曜の朝7時から豊洲市場の晶(しょう)でお鮨を美味しく楽しみ、物販店で買い物をして、木村家でアイスコーヒーを頂いた後は、11:15くらいに晶と同じフロアにある岩田へ一人で行ってきました♪  今日は雨なので、豊洲市場内の客入りは、いつもの土曜ほど大混雑ではありませんが、幾つかのお店は行列ができています。  岩田の明るい店内に入るとクラシック音楽が流れて落ち着きます。  入口近くには、スポーツ新聞含めて4紙の新聞があり自由に読めます。  お店の前の写真付き看板メニューにあるオムライス1,020円税込が美味しそうだったのでそれを頼みました♪  お冷やがすぐ運ばれ、読売新聞を読んでいると、15分ほどして新鮮な緑色の千切りキャベツが添えられたオムライスが運ばれました♪  赤いケチャップも運ばれ、自由にケチャップを掛けることができるのも嬉しいです♪  さっそく表面の黄色の卵にスプーンを入れていただくと、中は鶏肉や玉ねぎ、グリーンピース、コーンが入ったチキンライスとなっており、手作りで適度な粘度もあり、かなり美味しかったですね♪  心も温まる美味しさでとても良かったです♪  岩田は美味しいオムライスも頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230504  豊洲市場の岩田へ土曜の9時頃に二人で行ってきました♪  さすが人気店でほぼ満席です。  カウンター席に座りメニューを見ると、いつの間にか、コーヒーが460円税込へ、グレープフルーツジュースが700円税込などへと値上げされていましたね♪    トマトジュース410円税込は値上げされておらず、氷なしでヘルシーにトマトジュースを美味しく頂きました♪    テーブルの上には、2023年のポケットカレンダーが置かれていて、頂くことができたのは嬉しかったですね♪  これで休市日を確認できるのは良いです♪  裏のお店一覧は2022年と変わっていませんでしたね。  豊洲市場の岩田へ一人で5時過ぎに行ってきました♪  ビルオープンの5時にビル内に入り、人気の寿司大を6時に予約して、その6時オープンまでに時間をつぶすためです♪  いつものように、お店のお姉さんが明るく笑顔で迎えてくれ、左側の二人用席に座ります♪  入口近くにはスポーツ新聞がありそれを受取り、注文した後に、読みます。  壁の茶色のメニューを見ます♪  この岩田は生のしぼりたてのフレッシュジュースがあるのが嬉しく、以前はレモンフレッシュジュースを頂きましたが、今回は生のしぼりたてフレッシュグレープフルーツジュース670円税込を頂きます♪  「氷はどうしますか?」と訊かれるので、氷なしでお願いします。  お店の方が冷蔵庫から大きな黄色のグレープフルーツを取り出し、さっそく絞り始めましたね♪  豊洲市場内には青果市場もありますので、きっとそこで仕入れているのでしょう。  なので新鮮で上質だと思われるので嬉しいです♪  5分ほどしてさっそく運ばれますが、おぉぉオレンジ色でかなり美しいです♪  これは新鮮さの証ですね♪ 金属のパフェ用スプーンがグラスに入れられ、そのグレープフルーツのツブツブを頂きながら生のしぼりたてグレープフルーツジュースを頂きます♪  あぁぁこれは腹にしみわたり、とても美味しいです♪  このツブツブ感が堪りませんね♪  寿司大のお寿司を前に、気持ちよく美味しい生のフレッシュグレープフルーツジュースを頂きました♪  岩田は、明るい店内で、店員さんのホスピタリティあふれる中、上質な生のフレッシュグレープフルーツジュースを頂け、とてもオススメです!  詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220913  平日の朝5時に豊洲市場の岩田へ2人で行ってきました♪  人気の寿司大を5時に予約した後に、寿司大オープンの6時まで待つためです♪  定位置となりつつある、左奥の席に座ってメニューを見て注文しましう。  友人は夏限定のクリームソーダ560円税込を頼んでいましたが、緑色の色鮮やかなもので、これは目を奪われましたね♪    私はフレッシュレモンジュース620円税込を炭酸や砂糖抜きで頂きます♪  あぁぁフレッシュなレモンが胃にしみわたり心地よく美味しいです♪ これはヘルシーで嬉しいですね♪  また早朝で小腹が減ったので、友人とサンドイッチ620円税込を分けて頂きました♪  ハムやきゅうり、レタス、卵などが入った手作りのもので、パンはしっとりとしてかなり上質で美味しかったですね♪  この岩田はホットサンドもかなり美味しいですが、改めてサンドイッチもかなり美味しいということが判りました♪  岩田は明るく綺麗な店内で、ヘルシーなフレッシュレモンジュースや上質で美味しいサンドイッチを頂けとてもオススメです!  平日早朝5時過ぎに岩田へ2人で行ってきました♪  5時に寿司大の予約をして、それから6時の寿司大オープンまで待つためです。  お店に入るとお店のお姉さんが笑顔で明るく迎えてくれ、そしてお冷やをすかさず持ってきてくれます♪  最近定位置になりつつある、1番奥の席に座り、メニューを見て、前回友人が飲んで美味しそうだった自家製梅ジュース620円税込を頼みました♪  なおこのお店は現金のみの扱いですのでご注意ください。  入口近くには新聞が2誌置かれていて自由に読むこともできます♪  すぐに自家製梅ジュースが運ばれますが、透明の大きめなグラスに立方体の氷が綺麗に入っていて、そしてさっそく頂くと、あぁぁ若干薄めではありますがヘルシーで旨いです!  これは身体が癒やされますね♪  △マークのブランドの豊洲市場で歴史ある有名な伊藤うろこの長靴を履いてご機嫌の友人は、ゆずスカッシュ510円税込を頼み、それは果肉もたくさん入っているようで、かなり美味しそうでしたね。  今度はそれを飲んでみたいと思います。  そして友人と、寿司大のお任せセットの最後の一貫は何のネタにするのかを議論したり、私はポメラでこれを書いたりして時間を潰しました(^_^)  岩田は明るい店内で、ヘルシーでフレッシュな梅ジュース等を美味しく頂けとてもオススメです!  豊洲市場の6街区にある水産仲卸市場棟にある岩田に平日5時過ぎに行ってきました♪  実はお目当ては寿司大でお鮨を食べるために豊洲市場へ来たのですが、ビルオープンの5時に寿司大で予約すると、その寿司大オープンの6時まで時間をつぶす必要があったためです♪  岩田に入ると、軽快なバイオリン協奏曲のモーツァルト等のクラシック音楽が早朝らしく流れていましたね♪  奥のカウンター席に座り、メニューを見てグレープフルーツジュース670円税込を頼みました♪  このお店は手作りホットサンド670円税込なども美味しくて思わず食べたくなりますが我慢します。  グレープフルーツジュースはさすが生の搾りたてで、オレンジ色で綺麗で、つぶつぶ感がありかなりの美味しさです♪  濃縮還元ジュースとは違いフレッシュジュースなので格別です♪  良い朝を迎えることができましたね♪  友人は自家製梅ジュース(夏のみ)620円税込を頼んで、かなり美味しそうでしたね。  岩田でゆっくり美味しいジュースを早朝からクラシック音楽が流れる中、頂いて優雅に過ごせとてもオススメです!! 豊洲市場内を散策した後にコーヒーブレイクしたくて、水産棟の飲食店街にある岩田へ行ってきました♪ ここはよく行っていて、ホットサンドや珈琲、フレッシュジュースなどを楽しんでいます♪ 今回は初めて美味しそうなベーコンエッグ550円とホットコーヒー420円を注文しました♪ 卵が2つも入り、ベーコンで囲まれ、そして刻みキャベツもあって嬉しいです♪ さっそくかなりコクのあるアツアツ珈琲と、そしてできたてホカホカのベーコンエッグが運ばれました♪ 適度な塩気を感じるベーコンが柔らかく弾力があり、そして半熟濃厚な目玉焼きが美味しい♪ 綺麗な店内の奥のカウンター席でゆっくり堪能できました♪ とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/b8b5640824d967c0fdd31de1178ba4c4 築地市場からこの豊洲市場の水産仲卸売場に移ったお店で店内はさすがにきれいです♪ 奥の壁側の席のちょっと背の高いイスに座ってビックコーヒー450円とホットサンド650円を注文します♪ ビックコーヒーは、レギュラーコーヒー420円に量が1.5倍ほど増えたものでお得感があります♪ コーヒーはかなりコクがあり美味しい♪ そしてしばらくしてカラフルな手作りホットサンドイッチが運ばれ、これがトマトの赤色や卵の黄色、野菜の緑色と彩りが良く毎度のことながら美しい♪ キュウリ・卵焼きパートと、トマトとハムのパートに分かれています♪ このホットサンドがコーヒーと合って美味しいですね♪ 豊洲市場での買い物や見学などで疲れた後にオススメです♪

2023/04訪問

8回

割烹天竜

清澄白河、門前仲町、森下/日本料理、海鮮

3.38

46

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.8

東京の清澄白河にある「天竜」で天然鮎コース6800円を堪能♪ 6〜8月は地元の天竜川から仕入れてい

2024/04訪問

8回

居酒屋 しょう栄

門前仲町、越中島、清澄白河/居酒屋

3.06

25

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

昼の点数:3.5

 ランチで1人で利用♪  昼の12時過ぎに行きましたが、さすが人気店でサラリーマンの行列が5人ほどできていましたね。 ただ回転は早く、7分ほどで右奥の席に着席で、すぐにお刺身定食900円税込を頼み、着席後3分ほどで料理が到着しました♪  いつも出来立てアツアツな豚肉焼きのものを頼みますが、今回は初めてお刺身定食にチャレンジしました。  お刺身は5種類もあり、しかもマグロ中トロが3つもあったのはとても嬉しかったですね♪  900円税込でこのボリュームはかなりコスパが良いかと思います♪  もちろん、他の定食同様に鶏のから揚げが2個付き、和えたもやし、漬け物、ご飯、味噌汁も付き、ご飯と味噌汁はお代わりができます♪  最近ずっとしじみ味噌汁でしたが、今日はキャベツやワカメの味噌汁でしたね。  男性比率が高いです(女性客もいます)が、リーズナブルに定食を美味しくお腹いっぱい頂けとてもオススメです!  東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で12時頃にランチを1人で楽しみました♪  今日も相席の席に案内され座ります♪  今日のランチセットは以下の4つで、どれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由となります♪ ・豚焼肉 ・煮込みハンバーグ目玉焼き付き ・しまほっけ焼き ・お刺身盛合せ  今日も「豚焼肉」をお願いします♪ 1番上の豚焼き肉系はいつも魅力的です♪  すぐに冷たいお茶と紙濡れおしぼりがテーブルの上に置かれます。  そしてすぐに「豚焼肉」が運ばれました♪早い!  今回も皿の半分ほど「豚焼肉」がたっぷりとあり、キャベツも山盛りシャキシャキです♪  豚焼肉は出来立てホカホカで豚肉たっぷりでこれは塩加減も良く美味しいです♪  相変わらずこの満足感と幸せ感は半端ないです♪  そしていつものようにしっかりと下味が付いた鶏のから揚げが2つと、モヤシのナムル、たっぷりご飯、しじみ味噌汁があり、美味しく頂きました♪  特にご飯も炊きたてでご飯粒が立ち、いつも以上に美味しかったですね♪  なお支払いはいつものようにpaypayで支払いますが、今はTOKYO元気キャンペーンで10%ポイント還元とは嬉しかったです♪    東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを、900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して、後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  今日も東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で12時過ぎにランチを1人で楽しみました♪  今日は小雨交じりでしたが店内で3人並んでいて少し待って相席に座りました♪  今日のランチセットは以下の4つで、どれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由となります♪ ・豚しょうが焼き ・厚切りハムカツとカレーコロッケ ・サバ塩焼き ・お刺身盛合せ  今日は「豚しょうが焼き」をお願いします♪  すぐに冷たいお茶と紙濡れおしぼりがテーブルの上に置かれます。  そして比較的すぐに「豚しょうが焼き」が運ばれました♪  今回も皿の半分ほど「豚しょうが焼き」がたっぷりとあり、キャベツも山盛りシャキシャキです♪  しょうが焼きは出来立てホカホカで柔らかく生姜がよく効いて豚肉たっぷりでこれは美味しいです♪  この満足感は半端ないです♪  そしていつものようにしっかりと下味が付いた鶏のから揚げが2つと、モヤシのナムル、たっぷりご飯、しじみ味噌汁があり、美味しく頂きました♪    東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを、900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです!  このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  今日も東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で12時過ぎにランチを1人で楽しみました♪  今日は小雨交じりだったせいかすぐ入れ、カウンター席に座れます♪  今日のランチセットは以下の4つで、どれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由となります♪ ・ネギ塩豚炒め ・ヒレカツ ・サバ塩焼き ・お刺身盛合せ  今日は「ネギ塩豚炒め」をお願いします♪  すぐに冷たいお茶と紙濡れおしぼりがテーブルの上に置かれます。  大画面のテレビを見ると、今夜は大雪との放送が流れていましたね。  そして比較的すぐに「ネギ塩豚炒め」が運ばれました♪  皿の半分ほどもネギ塩豚炒めがあり、キャベツも山盛りシャキシャキです♪  ネギ塩が良い感じで豚肉たっぷりで温かく美味しいです♪  そしていつものように鶏のから揚げが2つとモヤシのナムル、たっぷりご飯、しじみ味噌汁があり、美味しく満足でした♪    東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを、900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです!  このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪  東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で、今日も平日の12時過ぎにランチを1人で楽しみました♪  今日は入口近くで少し待ち、前回と同じく2人用席の相席の席に座ります。  相席といっても仕切りがあるので1人用席です。  今日のランチセットは以下の4つで、どれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由となります♪ ・豚焼き ・エビカツ ・銀鮭焼き ・お刺身盛合せ  今日は「豚焼き」をお願いします♪  すぐに冷たいお茶と、そのポット、紙濡れおしぼりがテーブルの上に置かれます。  そして比較的すぐに「豚焼き」が運ばれました♪  おぉぉ皿の半分ほども豚肉焼きがあり、たっぷりとあります♪  皿の残り半分はキャベツでこちらもたっぷりとあります♪  そして前回同様に鶏のから揚げが2つあるのもとても嬉しいです♪  モヤシのナムルとともにご飯もたっぷりで、味噌汁も出汁がよく効いていて美味しく満足でした♪  今日の味噌汁はしじみ入りで嬉しかったですね♪  東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを、900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです!  東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で、今日も平日の12時過ぎにランチを1人で楽しみました♪  今日は私の前には1人待っていて、比較的すぐに2人用席の相席の席に座ります。  相席といっても仕切りがあるので1人用席でした。  今日のランチセットは以下の4つで、どれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由となります♪ ・生姜焼き ・ハンバーグ ・しまほっけ焼き ・お刺身盛合せ  今日は「しょうが焼き」をお願いします♪  すぐに冷たいお茶と、そのポット、紙濡れおしぼりがテーブルの上に置かれます。  そして比較的すぐに「しょうが焼き」が運ばれました♪  おぉぉ皿の半分ほども豚肉のしょうが焼きがあり、たっぷりとあります♪  皿の残り半分はキャベツでこちらもたっぷりとあります♪  豚肉のしょうが焼きは出来立てアツアツで、そして程よい塩加減でこれは美味しかったですね♪  そして昨日と同様に鶏のから揚げが2つあるのもとても嬉しいです♪  モヤシのナムルとともにご飯もたっぷりで、味噌汁も出汁がよく効いていて美味しく満足でした♪  このボリューム感は改めて嬉しかったですね♪  東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを、900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです!  東京メトロ門前仲町駅から清澄白河方面へ清澄通り沿いを約5分歩いた左側にある「居酒屋しょう栄」で平日の12時過ぎにランチを1人で楽しみました♪  ランチ時間にはいつも行列ができていますが、1人だったこともあり、カウンター席へすぐ座れました♪  店内は明るく比較的広く、カウンター4席、4人用席が7つ、2人用席が1つでしょうか。  ランチセットは、以下の4つのどれも900円税込で、唐揚げ2個・漬物・ご飯・味噌汁付きで、ご飯・味噌汁はお代わり自由とは太っ腹で素晴らしいです♪ ・豚肉とたけのこの味噌炒め ・アジフライと白身フライ ・厚切り目抜の照り焼き ・お刺身盛合せ  そのためか若いサラリーマン客が比較的多かったですね。 もちろん女性客も見かけます。  またpaypayで支払え、現金不要で楽で良いです♪  「アジフライと白身フライ」をお願いします。  カウンター席の前は調理場となっていて、大きな黒いフライパンで「豚肉とたけのこの味噌炒め」が作られていますが、出来立てでかなり美味しそうでボリュームもあり、今度それを頼みたいと思います。  比較的すぐに「アジフライと白身フライ」が運ばれました♪  おぉぉキャベツがたっぷりとあり、その上にフライが2つあり、白いタルタルソースや黄色のマスタード、そしてテーブルの上のソースでフライを美味しく頂けました♪  また鶏のから揚げが2つあるのもとても嬉しいですね♪  モヤシのナムルもあり、そしてご飯もたっぷりで、味噌汁も出汁がよく効いていて美味しく満足でした♪  このボリューム感は嬉しかったですね♪  また伺います♪  東京の門前仲町の「居酒屋しょう栄」は、ボリュームたっぷりのランチを900円税込と比較的リーズナブルにご飯や味噌汁お代わり無料で頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240321

2024/06訪問

7回

築地本願寺カフェ Tsumugi

築地、新富町、東銀座/カフェ、日本料理、甘味処

3.62

648

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:4.0

 念願の東京メトロ築地駅すぐ近くの「築地本願寺カフェTsumugi」で日曜の朝8時から「18品の朝ごはん(日本茶付き)」を1人で頂きました♪  この朝食は大人気で、今まで3度ほど予約なしで伺いましたが、すべて売り切れで頂けず涙を飲んでいました。  今回は1ヶ月以上前にネットで予約して訪れ、ようやく1番乗りでありつけました!  7:40頃に訪れたのですが、さすが店前の壁に沿って大行列で驚きました!  大人気です!  予約してもこれに並ぶのかと思いましたが違っていて、7:50過ぎには予約者用の列が右側にできて安心しました。  お店の前にテラス席があるので、予約者はそこで待てば良いですね。  なお、予約なしの列の後ろの方は、「18品の朝ごはん」は限定食なので頂けない可能性があるというアナウンスがありましたね。  なので予約なしの場合は7時くらいから並ぶのが無難だと思います。 (なお、席は余裕があるので並んでいる方はすべてすぐに収容されました)  ラッキーなことに予約者用列の最前列に並べ、先頭で店内に入ります。  店内はかなり広く、明るく、そして天井も高く綺麗で素晴らしいです♪  店内BGMは、かろやかなジャズが歌声付きで流れていて、仏教色はありません(^_^;)  1人だったので、5人✕2列の長方形のカウンターテーブル奥に案内されました♪ (他に2人用や4人用のテーブル席がたくさん合わせて30くらいありますね。)  隣の席に荷物を置けて、広々と利用でい良かったです♪  しかもテーブルには電源コンセントやUSB充電端子もあり素晴らしいです♪  また「まんが親鸞さま」という本等もあり仏教について理解を深めることもできます。  それから電子図書館の案内もあり、無料wifiでそれら仏教関連書籍が無料で読めるとは素晴らしいです♪  すごいサービスですね! 仏教も進化しています!  そして念願の「18品の朝ごはん」2,200円税込をメニューを見て頼みます♪  お茶は温茶か冷茶を選べ、室内は冷房がかなり効いているので身体を温めるために温茶にしました♪  温茶は三重県産もしくは福岡八女産のかぶせ茶で、冷茶は鹿児島県産の深蒸し茶とのことでしたね♪  すぐに5分ほどで温茶が運ばれました♪  メニューには分かりやすく温茶の淹れ方の解説が以下の通り1〜5まであり、初回はそのメニュー3番からでした♪ 1ふたを取り、茶葉を全部入れる 2カップいっぱいにお湯を注ぐ 3ふたをしたまま1分待つ。 4良くお茶を切る 5ふたは茶渡し受けになっているのでそこに置く。  後で2杯めを頂くときは、ポットを頂くので2番からでした♪  あぁぁさすが緑茶が名産地のもので美味しいです!  そして更に5分ほどして「18品の朝ご飯」が運ばれました♪  おぉぉ小皿にたくさんの料理が並べられ、これは壮観です♪  これは16種類のおかずと、お粥・味噌汁の全18品を楽しむものです♪  築地本願寺の本尊である阿弥陀様は、すべての生きとし生けるものを救うために48の請願をたて、その中心となるのが「あなたを決して見捨てない」と願い誓われた「第18願」とのことで、それを18品の朝ごはんで表現したもののようです♪  この「18品の朝ご飯」は、左上から右へと以下が並べられていました♪ 南高梅梅干し 築地江戸一の黒豆 湯葉いくら 築地江戸一の甘口昆布の佃煮 季節のフルーツ(オレンジ) 抹茶ゼリー つきぢ松露の卵焼き 揚げ茄子大豆そぼろ 里芋田楽 豆腐の柚子あん 季節の副菜(二前) 海苔明太 お粥 タコの塩麹和え 合鴨の山椒焼き 築地紀文のお魚とうふおぼろ揚げ 築地吉岡屋のべったら漬け お味噌汁  なおアツアツおかゆはお代わり無料でしたね♪  またこの中には、地元の築地場外のものもかなり頂け嬉しかったですね♪  気に入ったものは、近くの築地場外で購入できるのも秀逸です♪  18品の感想は以下となります♪ 全体的に優しいお味で、柔らかいものが多かったですね♪ 南高梅梅干し→塩が効いてお粥に合います♪ 築地江戸一の黒豆→しっかりとして上質で甘く柔らかい♪ 湯葉いくら→柔らかく上質♪ 築地江戸一の甘口昆布の佃煮→塩気が効きお粥と合う♪ 季節のフルーツ(オレンジ) 抹茶ゼリー→かなり甘く蜜がトロトロ つきぢ松露の卵焼き→甘さ控えめで美味しくさすが築地場外の人気店 揚げ茄子大豆そぼろ→茄子が柔らかく唐辛子も効き上質 里芋田楽→想像以上にかなり柔らかく味噌が甘く美味しい♪ 豆腐の柚子あん→柚子の香りが良く柔らかい豆腐♪ 季節の副菜(煮豆)→豆や人参が柔らかく甘さ控えめ♪ 海苔明太→コクがあり濃厚な明太子でお粥に合う♪ お粥→アツアツ柔らかく塩気無し♪ タコの塩麹和え→生タコが薄く切られ柔らかく噛みやすくほんのり塩麹で美味しい♪ 合鴨の山椒焼き→柔らかくかなり上質♪ 築地紀文のお魚とうふおぼろ揚げ→築地場外店のおでん具材で、まろやかで出汁が効いてさすがのお味♪ 築地吉岡屋のべったら漬け→ほんのり甘く上質♪ お味噌汁→酸味がほんのり効いた赤出汁で麩も♪  特に、タコの塩麹揚げや合鴨の山椒焼きが美味しく、改めて紀文もかなり美味しいと思いましたね♪  寒い冬には紀文のおでんを楽しもうと思いました♪  「築地本願寺カフェTsumugi」は、明るく綺麗な店内で、静かにジャズを聴きながらかなり上質な「18品の朝ごはん」を清々しく美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231006 築地本願寺でお参りをして3人で訪問♪ 相変わらず綺麗で明るく広い空間で気持ちが良い♪ 今日はフレンチ式コーヒーを堪能♪ 4分の砂時計が終われば押して、カップに注ぎますが、話に夢中になって時間オーバー(^_^;) シマッタ(^_^;) かなり濃いコーヒーとなってしまいましたが美味しかった♪ とてもオススメです♪ 今日は天気がよく、窓側の席に座ります♪ 相変わらず店内はかなり綺麗で素晴らしい♪ 今日はバランスというほうじ茶系のお茶を堪能♪ グラスは二重構造となっていて熱くならないのが素晴らしい♪ ゆっくり会話を楽しむことができました♪ 綺麗な店内で美味しいお茶を頂けとてもオススメです! 相変わらず店内は天井が高くかなり綺麗♪ 11:30頃に到着しますが既に店内はほぼ満席状態で人気店ですね♪ 今回はよく歩いたので、アクティブにアクティブ茶を選択♪ ほうじ茶、エキナセア、マリーゴールドが入ったもので美味しい♪ ゆっくり休め元気が出てきました♪ とてもオススメです♪ 相変わらず店内はかなり綺麗♪ 最近人気が増しているようで、午前中でも満席に近い♪ 他のお客さんは人気の18種類1800円の朝食を召し上がっていますね♪ 今回は、山形県産ももジュース572円を堪能♪ 100%果汁で、少し違和感を感じましたが、これは瑞々しく濃厚で甘く、かなり美味しい♪ とてもオススメ♪ 今日は紀州備長炭の炭焼きコーヒー(フレンチプレス)を堪能♪ カフェなのに実はお茶が充実なお店で、ついお茶を選びたくなります♪ コーヒーはコクがかなりあり、ほんのり甘くて美味しい♪ 店内はかなり綺麗で広く、清々しい気持ちにになれて、とてもオススメですね♪ 築地場内などを楽しんだ後にゆっくりできました♪ 築地場内でお寿司や買い物を楽しんだ後に近くの築地本願寺へ入って左側にある築地本願寺カフェへ♪ 築地本願寺の中にこんなに天井が高くお洒落で綺麗なカフェがあるとは知らなかった♪ ただカフェとはいえお茶がメインなようで、たくさんの種類のお茶があるのは驚き♪ それに対してコーヒーは一種類だけのようでした(^_^;) どれを選ぶか悩みますが、やはりここは築地本願寺なので、親鸞聖人好みを選択♪ カップとは別の入れ物に、お茶の葉にお湯が注がれた状態で運ばれ、4分の砂時計も一緒でした♪ 砂が全部落ち、透明なグラスに注ぐと、おぉぉ二重構造になっていてお茶が浮いたように見える♪ 小豆の香りと味がして、上質さを感じました♪ さすが美味しいですね♪ そのほか、ビューティーやリラックス、リフレッシュ、アクティブなどをテーマにしたお茶もあり素晴らしい♪ 元気になれそうですね♪ また、朝食には18種類のおかずとお粥をセットにした1800円のメニューもあり美味しそう♪ 1種類約100円ですね♪ 素敵で綺麗な空間でお茶やコーヒー、食事などを楽しめとてもオススメです♪

2023/09訪問

7回

鮨 海宇

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 海宇

住吉、菊川、錦糸町/寿司

3.73

149

¥10,000~¥14,999

-

定休日
月曜日、木曜日

夜の点数:4.5

 今月も約一ヶ月振りに「鮨 海宇」へ二人で日曜の19時に行ってきました♪  今回はあいにくの雨でしたが、店内に入ると、先客は二人連れカップルが2組入っていましたね♪  相変わらず人気店です。  さっそく生ビール880円税込を頂き、11,000円税込のコースが始まります♪  今回は以下の内容で、また素晴らしい内容でした♪ ○山口の萩の甘鯛の昆布締め  透明感があり、これがねっとりと素晴らしいお味♪ ○愛知のミル貝炙り  宮城のワカメやカラフルな胡麻を添えてで、絶妙な火加減の炙りで甘みも感じ美味しかった♪ ○千葉の富津のカマス  シシトウと秋茄子の焼浸しで。 カマスがさすがの脂の乗り♪ ○トコブシ  3つあり箸ですぐ外れ出汁も美味しい♪ ○千葉の館山のクロムツをスダチで さすがの脂の乗りで柔らかい♪  そしてサイコロ状の酢がよく効いたガリが運ばれ、これから寿司でした♪ ○三重の鰆  脂が乗る〜 ○鹿児島の春子鯛 上質♪ ○北海道根室のサンマ 美しく、脂が乗る〜♪ ○北海道の苫小牧の北寄貝軽く炙り  甘みがあり一味唐辛子でピリリと♪ ○根室のバフンウニ手巻き ウニがたっぷりで幸せ♪ ○佐賀のコハダ 美しく酢が効く♪ ○北海道の古平の縞海老 ねっとりと素晴らしい♪ ○気仙沼のカツオ 上質♪ ○縞海老味噌汁  縞海老の出汁が濃く美味しい! ○北海道の羅臼のブリ 脂の乗りが素晴らしい♪ ○山口のアカムツ(ノドグロ)炙り 脂の乗りが素晴らしい♪ ○玉子 ふわふわ!  秋になり、どのネタも脂がより乗って今回も感動のツマミとお鮨でした♪ 「鮨 海宇」はとてもオススメです! また来月も楽しみます♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221115  先月に引き続き、東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇(みう)」へ二人で行ってきました♪  さすが人気店で、カウンター7席はすべて予約で埋まっていましたね♪  食べログ百名店の盾がさり気なく上の方に飾られていました♪  店主にその受賞の状況を伺うと、実はその盾が郵送されるだけで、電話とか訪問での挨拶などはまったくなかったとは驚きましたね(^_^;)  まあ対象のお店は鮨以外もたくさんありますので、そういうものかもしれません。  今回も11,000円税込コースをあらかじめ予約していました♪  今回は健康のためにアルコールは止めて冷たいお茶をお願いします。  以下の順で、まずはツマミ、そしてお鮨が握られていきました♪ ・明石の煮た真蛸 塩とワサビで 敢えて塩のみで茹で、硬めで味が出るのは秀逸♪ ・北海道のホタテの漬け焼きを海苔の佃煮で 七味唐辛子を掛けて ・青森沖のニタリクジラの尾の近くを生で  実はこの日は9/4=クジラの日でした♪  2022年は9月2日に初めてニタリクジラの冷凍していない生肉が豊洲市場に入荷し、取引量は約2tで最高値は1kg21万円で、2019年の商業捕鯨再開以降最高だったとのこと♪  8/24〜26日に青森県沖で捕獲した5頭を切り分けた生肉が上場されたとのことでした。 脂が乗り口の中で溶ける〜♪ その上場の旗もあり素晴らしい! ・富山の白海老の味噌漬け 白エビが比較的大きくてねっとり♪ ・神奈川の相模湾のカマスの幽庵焼き 脂乗ってる〜♪ ・ガリ ・北海道のブリ大トロ 脂の乗りがかなり素晴らしく感動のお味♪ ・長崎のアジ 脂の乗りが素晴らしい♪ ・青森のヒラメ 塩で水分抜いたものを塩で ねっとりと素晴らしい♪ ・鹿児島の出水の春子鯛 素晴らしい上質さ♪ ・北海道の北寄貝を炙り七味唐辛子で  炙りで甘みが増しそれを七味唐辛子とのシンフォニーで素晴らしい♪  今まで禁漁だったので、これから身が厚くなり良くなるようです♪ ・函館のバフンウニ  昆布だけの養殖で、天然より高い養殖バフンウニとのこと♪ 前回ムラサキウニだったのでというお気遣いが嬉しいです♪ ・熊本の天草のコハダ 素晴らしい美しさ♪ ・鹿児島のスミイカの新イカのゲソをツマミで ・新イカの握り かなり柔らかくて感動♪ ・北海道シマエビ ねっとりとかなり素晴らしい♪ ・大阪湾のイワシ 脂が乗り素晴らしいお味で感動♪ ・マグロのネギトロ巻き物 ・カステラのような玉子  お椀は出汁を駄目にしてしまったそうで、珍しく今回は無しでしたね。    今回もどれも素晴らしいですが、その中でも特に感動したのは以下でしたね♪ ・ニタリクジラ ・白エビ ・ブリ大トロ ・北寄貝 ・コハダ ・新イカ ・シマエビ ・イワシ  「鮨 海宇」は、さすが食べログ百名店で、旬のかなり美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです!  なお、このお店のすぐ近くに相撲部屋の伊勢ヶ濱部屋があるのを発見し、力士が丁寧にごみ捨てをしていました(^_^)  両国にも比較的近いので、この辺りに相撲部屋も多いかと思います。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221001  最近食べログ百名店となった東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある海宇へ3人で日曜の18:30に行ってきました♪  夕焼けの中、相変わらず東京スカイツリーが綺麗に道路の真ん中に見えます♪  扉を開けると、細身の店主とルーマニア人の女性が明るく迎えてくれ、荷物を預け、カウンター席に座ります♪  今回初めて、入口近くの方に3人並んで座りました♪  その他に2人ずつ2組座っていました♪  生ビール880円税込を頼んで、いつものツマミと握りのコース11,000円を頂きます♪  今回も旬の新たなネタが満載で素晴らしいです♪  以下の順で美味しく頂きました♪ ・三重の日戻りのカツオの漬け、とろろ、カイワレと共に。日戻りのため鮮度が良い♪  ・岩手の陸前高田の石垣貝。ワサビと共に ・香川のマナガツオ炙り。マナガツオはマンボウみたいな白身魚で、カツオではなくカツオにくっついて動く魚。 茗荷、ネギ、白胡麻、マグロ節の出汁で。 ・岩手のアワビ ワサビと共に ・神奈川小柴の太刀魚。脂が乗り塩もいい ・ガリ ・琵琶マス 琵琶湖固有の7種類のうちの1つ。 ・熱い緑茶 ・福井県の若狭ぐじ(甘鯛)の昆布締め ・鹿児島の出水の春子鯛 ・奥尻島のムラサキウニの巻き物 7/19〜8/12の期間限定モノ ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ。脂が乗る。天草や江戸前が一回り小さいが出ているとのこと ・静岡の下田の金目鯛 ・北海道の羽幌のシマエビ。ねっとり ・北海道の羅臼のイクラ ・鳥取のイワシ ・白身のアラと鰹出汁の味噌汁。ネギたっぷり ・長崎の対馬のノドグロ炙り。脂が乗る ・卵焼き  どれも良いですが、特に以下は素晴らしかったですね♪ ・岩手の陸前高田の石垣貝 ・神奈川小柴の太刀魚 ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ ・北海道の羽幌のシマエビ  友人は以下をかなり推していて、それもそうだなぁと思いましたね。 ・香川のマナガツオ炙り ・奥尻島のムラサキウニの巻き物  海宇は、毎回違う、旬の珍しいネタを美味しく頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220822  約1ヶ月ぶりに東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇」へ日曜の16時に2人で行ってきました♪  今日も美しくとうきょうスカイツリーが見えます♪  今回16時と少し早い時間となったのは、このお店が人気になりつつあり、この時間しか予約できなかったためです。  店主によると週末を中心になかなか予約が取りづらくなってきているようです。  お店に入ると、にこやかにルーマニア人女性が出迎え、帽子やカバンを預かってくれ、そして店主も笑顔で迎えてくれます。  女性友人が偶然にも昨日ここへ訪れ、そして来月も予約したとはさすがで、我々も同じ日にはできなかったものの来月の予約ができ良かったです♪  7/20過ぎだとシンコが味わえるとのことで楽しみです♪  さっそく私は生ビール880円税込を頂き以下のコース11,000円税込が始まりました♪  この日は猛暑だったのでビールが美味しすぎです!  まずはいつものようにツマミからです♪  店主は我々のことをよく覚えておいて下さり、前回と違うもので、しかも珍しいものを用意しているとはさすがで感涙ものでした!  やはり来月も来なくてはいけません!   ・有田焼の綺麗な器に富山の白エビを煎り酒及び鰹酒盗の内蔵入りで →内臓が濃厚で白エビが上質で旨い♪ ・琵琶湖の稚鮎を甘露煮で →稚鮎が柔らかく甘くさすが! ・北海道の噴火湾の水ダコを梅肉と紫蘇、大葉で →水ダコが信じられないほど柔らかく濃厚で梅肉が夏に合います♪  ここで山形の寿虎屋酒造の純米吟醸 霞城壽(かじょうことぶき)1,870円税込を頂きます♪  甘くよく冷え、さすが呑みやすいです♪  もちろん私の甘口好みをきちんと覚えておいてくださり、あらかじめ用意されていたようで、すぐ冷酒を出してくるとはさすがです!  なお女性店員さんはお水も適宜タイミングよく持ってきて頂きさすがのホスピタリティです♪ ・千葉の館山の煮アワビ →絶妙な歯応えでワサビと合い素晴らしい ・千葉の竹岡の太刀魚の酒蒸しで、ポン酢・紅葉おろしで →太刀魚が美しく、その柔らかさと上質さが抜群♪  そしてサイコロ状の特製ガリが今回も運ばれ美味しく、お鮨が始まります♪ ガリは後でお代わりも頂きます♪ ・千葉の天津(あまづ)の金目鯛 →きめ細かく脂がかなり乗っていてさすがの美味しさ! ・千葉の銚子の血抜きしたメヒカリ(深さ200m以上の深海魚) →お鮨でメヒカリとは初めてで、とろけて美味しすぎ! ・鹿児島のウメイロを漬け和辛子で →ウメイロも初めてで脂が乗って和辛子とも合いさすが! ・博多の白イカを藻塩で →イカがとろけます! ・北海道の積丹(しゃこたん)の小川のムラサキウニを海苔巻き →これでもかとたっぷりのムラサキウニで美味しくて感涙♪ ・水茄子を糠漬けで →上質で旨すぎ ・千葉の江戸前のコハダ →かなり光って美しく酢が旨い! ・大分のキス →キス独特の臭みがなく、脂がかなり乗りキスとは思えないほどの美味しさ! ・北海道の増毛のシマエビ →かなりネットリで美味し過ぎで感動! ・三重県のゴマ鯖のシメサバ →これも酢が良くかなり美味しい! ・アラ汁でその後、鰹出汁も取り入れ の信州味噌の椀 →出汁がよく効いてアツアツ出来立てで幸せなお味で小ネギも素晴らしい♪ ・長崎の対馬の紅瞳というブランドのノドグロ炙り →脂がかなり乗り美味しすぎ♪ ・6時間丹念に焼いた玉子 →カステラのようにしっとり柔らかい♪  今回も「鮨 海宇」は、大満足なツマミとお鮨で美味しすぎで、ホスピタリティの良さにも感動でした♪ とてもオススメです!  来月もとても楽しみです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220716  約10日前に江東区毛利にある「鮨 海宇」へ行きましたが、あまりにも美味しかったので、また友人と二人で日曜の17時に行ってきました♪  お店に到着し、検温し、手指消毒をして今回は1番奥のカウンター席に座ります♪  今回2回目ですが、我々の友人も我々のSNS投稿を見てすぐこのお店へ行っていたので、店主と、ルーマニア人女性のお店の方が温かく笑顔で迎えてくれます♪  今回も11,000円税込のツマミ・鮨コースをあらかじめ予約していました♪  冷酒は、純米系で甘口の前回とは違うものでと頼むと、山口県の特別純米酒「貴(たか)」が選ばれました♪  さすが飲みやすくコクを感じかなり美味しいです♪   そしてさっそく、以下のツマミが丁寧に手仕事されて運ばれます♪  相変わらずご主人は物腰が柔らかく、そして研究・仕事熱心です。 ・青森の小振りの真子鰈の昆布締め  ・福島のヒラメの炙りを紅葉おろしとともに ・北海道の余市のあん肝煮付け ・兵庫のハモを醤油で漬けて干して黒くなったのものを山椒で ・真河豚の白子を七味唐辛子で  今回もツマミから圧巻というか、さらにパワーアップで、真子鰈は昆布の香り良くかなり脂が乗り、ヒラメもかなり脂が乗っているものを炙って更に良い感じとなり、あん肝はこれも絶品でお酒によく合います♪  このあん肝はご飯にもとても合いそうでしたね♪  そしてハモが黒くなっているとは驚きましたが、醤油で漬けたものを干したということで、これが山椒にも合いましたンプ  それから真河豚がかなりクリーミィでとろけて出汁も皮に効いてこれは素晴らしかったですね♪  あまりに美味しくて感動ものです!  そして赤酢で細かく切られたガリが運ばれ、以下のお鮨が始まります♪ ・石川のサワラ(脂乗ってとろける) ・鹿児島の春子鯛(脂乗ってとろける) ・長崎のイサキ(脂乗ってとろける) ・千葉の鴨川のヒラマサ(26kgの大物)  サワラは少し時期外れではありますが、豊洲市場の仲卸から良いものが入ったとLINEで写真付きで送られ、そして実際に豊洲市場で見て素晴らしいので仕入れたようで、これがかなり脂が乗って口の中でとろけて素晴らしかったですね♪  そのほか春子鯛やイサキ、ヒラマサも同様に口の中でとろけ、今まで食べてきた春子鯛やイサキ、ヒラマサとは思えないほどのお味で素晴らしかったです♪  そして以下も丁寧に握られます♪ ・北海道の噴火湾のバフンウニの手巻き ・静岡のコハダ(酢がまろやか) ・千葉の天津の金目鯛 ・北海道のシマエビ(濃厚でとろける)  バフンウニはたっぷりで素晴らしく、そしてコハダがかなりキラキラと光り、金目鯛は脂が乗り、そしてシマエビが前回よりも濃厚でとろけてこれらも素晴らしかったです♪  美味しくて感動です!  それから前回コスパを良くするためあえてマグロは入れないという話だったのですが、我々がそういう話をしたことを覚えておいてくれ、今回はあえて塩竈の生の本マグロの175kgの大物を仕入れておき、しかも5日間寝かせて熟成させていたとは感涙ものでしたね!! 実際に涙しました。  しかも漬け・中トロ・大トロと3連発と大盤振る舞いです!  悪いので後で3貫追加しましたね(^_^) ・塩竈の本マグロの漬け ・塩竈の本マグロの中トロ ・塩竈の本マグロの大トロ  その本マグロシリーズももちろんかなり美味しく、口の中でとろけ素晴らしかったです♪  そして、シマエビや旬の桜海老が入った味噌汁がアツアツで、エビの甘くまろやかな出汁がよく効いて、これも前回よりかなり美味しく感じました♪  これも素晴らしいです♪  それで、今回食べたもの以外で以下の3つを追加注文しました♪  これらもかなり上質さを感じ美味しかったです♪ ・島根のドンチッチというブランドのアジ ・北海道の襟裳のつぶ貝 ・兵庫のスミイカ(塩とスダチで)  そして最後にカステラのようなふわふわな卵焼きを頂きます♪  これは手間暇かかっているだろうと思い尋ねてみると、何と6時間かけて、営業前に汗だくになって作っているとは驚きましたね!  さすがの仕事熱心さで感動です。  なお、シャリは佐賀の米を使い、海苔も佐賀の有明のもので、豊洲市場の丸山海苔店のものも使っているとのことでした。  混飛(こんとび)というもので、これが鮨に合う海苔のようです。 さすがです!  締めて15,180円税込でした♪  レシートを見ると、冷酒が1,540円税込、追加の鮨が1貫880円税込だったようです♪  なおこの日は我々の後に、18時、18:20に、それぞれ若い美男美女のカップルが訪れて満席で、さすが人気店でしたね♪  「鮨 海宇」は、丁寧で研究熱心な職人の美味しいツマミやお鮨を明るく綺麗な店内で頂けとてもオススメです!  毎月通いたくなりました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5b459e64d097a84ccd6ecd1e3c73d6b7  平日18時に江東区の東京メトロ住吉駅から徒歩約5分(約300m)の所にある「鮨 海宇(みう)」へグルメ友人と二人で行ってきました♪  美味しそうなお店があると誘われて一緒に二人とも初めて行ったのですが、さすがそのグルメ友人の嗅覚は素晴らしく大当たりでしたね♪  お店に到着すると、店の横の道からは素晴らしい東京スカイツリーが大きく見えていましたね♪  東京スカイツリーがある押上とはかなり距離が近いようです。  そして確かに店構えからとても綺麗でオーラを感じ、これは美味しそうなお店です♪  店内に入ると、若い洒落た眼鏡をかけた色が白く細身のイケメン店主が笑顔で迎えてくれ、青い目をした外国人?女性が流暢な日本語で検温をしてくれ手指消毒をして、「く」の字型のカウンター席に案内され座ります♪  カウンターは6席でしたね。  隣のグループとは透明ビニールシートで遮られ、板前との間にも透明ビニールシートがかけられています。  店内も明るく綺麗で、2019年3月にオープンしたばかりで、そのまま居抜きで始めることができてラッキーだったとのことでしたね。  店名が「海宇(みう)」とは変わっているので由来を訊ねると、店主の苗字が「三浦(みうら)」なので、その頭の2文字の「みう」から名付けたとはなるほどです♪  海は青く綺麗で広く、また広大な宇宙もイメージしてなかなか良い店名だと思います。  その店主は37歳とのことで、千葉や東京の色んな寿司店で修行し、それぞれの良い所を学んで、今のお店に活かしているようです。  それぞれのお店で新たな発見が色々とあったようです。  今回はあらかじめオススメの11,000円税込のコース(ツマミ5品程度、鮨10貫程度)を頼んでいて、まずは生ビールで乾杯して、その後は冷酒の甘口の島根県の月山(がっさん)を楽しみました♪  日本酒は15〜16種類用意してるので、辛口がいいとか、スッキリがいいとか好みをを言うと、それに合わせて出してくれるようです♪  また随時お水も頂きかなりホスピタリティも良かったです♪  そして、ツマミは以下でした♪  これらはどれも上質で美味しく、そしてお酒に合いましたね♪ ・生シラス漬け(大根おろしや芽葱(めねぎ)入り) ・刺身(左は長崎のコチ、右は青森のヒラメ、手前はエンガワ炙り) ・北海道の煮水ダコ ・岡山の雄のシャコ ・神奈川県小柴の太刀魚の幽庵焼き( 醤油・みりん・酒・柑橘で)  そしてお鮨となり、まずはガリが運ばれます♪  赤酢が効いた小さくサイコロ状に切られたものでしたね♪  もちろんお鮨も江戸前の赤酢となります♪  以下が目の前で握られていますが、どれも脂が乗ってかなりの美味しさで感動しました♪  結構寝かせたりして、仕込みにかなり力を入れているようです。 どれも素晴らしかったですね♪ ・三重のカツオ(煮た玉ねぎも) ・長崎のアジ(「どんちっち」というブランド) ・鹿児島春子鯛  ・三重のカンパチ(15kgの大きなもの) ・北海道襟裳の北寄貝炙り(船橋の七味唐辛子入り) ・岩手県のムラサキウニ手巻き ・佐賀県唐津のコハダ ・千葉県安房の金目鯛  ・北海道の増毛のシマエビ ・千葉の館山の黒ムツ炙り ・シマエビ頭の味噌汁(あぁぁエビ味噌の出汁が甘くまろやか〜美味しい) ・島根のイワシ ・玉子焼き  この日は他に、平貝やサヨリなどがあったようですが、かなりお腹いっぱいでした♪  珍しくマグロがないので理由を訊ねると、実はマグロはかなりのお値段となるので、それよりは白身の良い魚を仕入れて低価格を実現しているとのことでしたね。 さすがです!素晴らしいです! 十分色んなネタを頂けて良いです。  今回は生ビールと日本酒を入れて13,530円税込でしたね♪ アルコールで2,530円ということとなります♪  かなり美味しかったので、また近いうちに来たいと思います♪ 「鮨 海宇」は綺麗な店内で上質なツマミやお鮨、お酒をホスピタリティあふれる中で頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/937cc8ae69df46b8d6d2563b72297acb

2022/10訪問

6回

ザ リビング

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

ザ リビング

千鳥町、武蔵新田、下丸子/カフェ、ダイニングバー

3.65

308

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.5

 日曜の午前11時に4人で東京千鳥町駅すぐにあるザ・リビングへ行って来ました♪  今回はマンゴーの会で、1人9,000円税込のコースとなります♪  相変わらず上質な店内へ靴を脱いで入り、ふわふわソファにゆったりと座ります♪  今回初めての場所だったので、景色が変わりましたね。  今回のマンゴーのコースは以下でした♪ ・一口マンゴー ・豆腐干糸海老韮パッタイ ・トムカーガイ モダンスタイル  ・筍セロリのカオタンナータン ・ジンジャーチキン ・マンゴーのポークサラダ ・アジアンハンバーグランチ  ・グリーンカレーのリゾーニ ・リビング特製パフェ  まずは、スパークリングワインで乾杯して楽しく始まります♪  ドリンクは、その後はいつものように白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、お茶が振るわれました♪  また今回もオーナーが一品ずつジョークを交えながら明るく楽しく説明頂き、友人たちは大爆笑でしたね♪  一口マンゴーは、下に温かいもち米が置かれたもので、まさしく一口で頂きましたが、この温かいもち米との相性がよく、さすが絶品でしたね♪  豆腐干糸海老韮パッタイは、豆腐の麺とのことで、これも歯ざわりよく良いです♪  そしてトムカーガイが温かいタイ料理の出汁スープで、生姜やレモングラス、ハーブが入ったもので、これも出汁がよく効き絶品でしたね♪  中に鶏だんごも入っていました♪  毎回このザ・リビングは進化を感じ素晴らしいと思います♪  筍セロリのカオタンナータンは、下にパリッとした古代米のカナッペで旬の筍も良かったですね♪  それからジンジャーチキンはシンガポール料理とのことで2種のソースがあり、まずはコブミカンと青唐辛子のソースで頂き、次に生姜で頂き、これも鶏肉がほどよい柔らかさでかなり美味しかったですね♪  そしてマンゴーのポークサラダは、レタスやマンゴー、豚肉を豪快にかき混ぜて頂きます♪  マンゴーが豚肉やレタスに合いますね♪  アジアンハンバーグランチは、アツアツハンバーグにタイの春雨サラダやライスと合わせて美味しく頂きました♪  青唐辛子のソースでアクセントを付けましたね♪  それから、グリーンカレーはイタリアのリゾーニとのことで、スープとして美味しく頂きました♪  魚介のアサリなどココナッツスープでこれも出汁がよく効き絶品です♪  そしてテーブルが片付けられ、リビング特製パフェが作られていきます♪    これらオレンジ色のマンゴーは、タイのフミボン国王から表彰された名人のマンゴーとのことでさすがです♪  これらをねっとりした100%マンゴージュースと共に美味しくいただきました♪  特製パフェには、紅ほっぺイチゴも綺麗に飾られ素晴らしかったです♪  また友人たちは甘いソーテルヌ(1,000円税込)も美味しく頂いていましたね♪  ザ・リビングは、明るく綺麗な店内で靴を脱いでゆっくりと寛ぎながら、フルーツを使ったタイなどのコース料理や巨大パフェ、各種ワインなどを美味しく頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230605  約4ヶ月ぶりに東急千鳥町駅近くにあるザ・リビングへ今回は「座ったままいちご狩り」の会で、4人で日曜の11時に伺いました♪  今回も店主が温かく、ギャグを交えながら料理の説明などして頂きます♪  今回のアルコールのペアリングは以下を頂けました♪  どれも飲みやすく美味しく素晴らしいお味です♪ ・ロゼのスパークリングワイン ・白のスパークリングワイン ・白ワイン ・オレンジワイン ・赤ワイン  そして料理のコースは以下で、これもどれも素晴らしく、しかも毎回、質が上がっているように感じます♪ ・逆サンドイッチ(とちあいか) ・イチゴの冷菜ガスパッチョ トマト風味イチゴ5〜6個利用 ・イチゴタルティーヌ  フランスパンの上にゴルゴンゾーラのチーズとバルサミコ酢 ・オリエンタル風シーフードガスパッチョ  ハーブの薫りで玉ねぎやパプリカ、きゅうり、マグロ入り ・エッグベネディクト プレスリースタイル  ベーコンとバナナ、ピーナッツ入り♪ ・タイの伝統的ライスサラダ「カオヤム」  魚にライム、イチゴ、青い米 高級ハーブティ、玉ねぎ、エビ入り♪ ・タイスタイル「つくねハンバーグ」辛いソース添え ・ザ・リビングスペシャリテパフェ  紅ほっぺ、とちあいか  特にオリエンタル風シーフードガスパッチョは、インスタ映えしますしマグロも入りかなり美味しかったですね♪  素晴らしいです♪  また今回、「つくねハンバーグ」も初めてで素晴らしかったです♪  そしてもちろんスペシャリテの「座ったままいちご狩り」も100個のイチゴを利用して素晴らしかったです♪  お腹一杯で大満足です♪  次回はマンゴーに行ってみたいですね♪  ザ・リビングは、スペシャリテの「座ったままいちご狩り」だけでなくドリンクやコースの内容も素晴らしく、とてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230304 ↑詳細はブログをご覧ください♪  4回目となりますがザ・リビングへ6人で日曜の午後の14:15の会に行ってきました♪  今回はシャインマスカットの会で、一人9,000円税込のコースで、具体的には以下の内容の「ザ・シャイン」コースでした♪ <「ザ・シャイン」コース> ・白ぶどうの設え ・自分で巻いちゃうラーブムー  タイのイサーン地方の豚挽肉サラダ ・インド風味の南瓜スープ ・無花果のタルティーヌ ・農園から届いた花束 新鮮 ・多分、プレスリーも愛したエッグベネディクト ・ペナン島のチキン煮込み  ・〆の魯肉飯 ・特製パフェ ザ・シャイン  このメニューを見て、特にプレスリーも愛したエッグベネディクトとはワクワクしましたね♪  どういうエッグベネディクトでしょう?  また今回はメンバーの一人が何とオーナーと親しくしており、何かの会でのお礼として、通常コースの白のシャンパンや白・ロゼ・赤ワインとは別に、我々だけにロゼのシャンパンを一本プレゼントとは嬉しかったです♪  もちろん美味しく頂きました♪  それから、今回は一人ノンアルコースの方がいらっしゃい、各種ソフトドリンクが飲み放題でしたが、ラッシーはオレンジ色のピーチが入っていてかなり美味しそうで、ジンジャーエール等も美味しかったようです♪ さすがザ・リビングです!  そしてどれも美しい以下が次々と運ばれました♪  もちろん、いつものように自称バイトのオーナーによるジョークも交えたホスピタリティあふれる説明付きです♪   ○白ぶどうの設え  山梨の贈答品用の高級シャインマスカットにマスカルポーネチーズと合わせて♪  1人2個ずつで、6人分並ぶと壮観で美しく、そしてシャインマスカットの粒がさすが大きく、これは上質感があり美味しかったですね♪  これは幸せな気分になれます♪ ○自分で巻いちゃうラーブムー  タイのイサーン地方の豚挽肉サラダ  レタスとともに半透明なもので巻いて頂けるのが嬉しく、これも上質でさすがのお味でした♪  さすがオーナーは最近もタイに行ったようで研究熱心です♪ ○インド風味の南瓜スープ  二重構造の透明グラスで持ち手が熱くなく、スープは温かく確かにカレーの香りがして甘く美味しかったです♪ ○無花果のタルティーヌ  知多半島のこだわりの無花果(いちじく)とのことで甘く、またパンは近所の有名パン店のグルグルベーカリーのもので、ゴルゴンゾーラチーズ入りでこれも絶品でした♪ ○農園から届いた花束  さすが大田市場の新鮮野菜たちで、これらを上から抜いて、白いマヨネーズディップに漬けて美味しく頂きましたね♪  水菜やカボチャ、パプリカ、落花生、プチトマト、グリーンアスパラ、赤いドラゴンフルーツなどあり、これは笑顔で楽しめましたね♪ ○多分、プレスリーも愛したエッグベネディクト  プレスリーは、バナナとトーストが好きだったとのことで、バナナを入れたエッグベネディクトとは初めてでした♪  もちろん卵を割るとトロトロで、そして甘いバナナとも合いこれも美味しかったですね♪ ○ペナン島のチキン煮込み   出汁が良く、そしてチキンが柔らかくこれも美味しかった♪  お好みでライスも頼め、カレーのようにして美味しく頂きました♪ ○〆の魯肉飯  これはお腹具合に合わせて、小・中・大を選べました♪  私はもちろん大で、出汁がよく肉に染み込んでいて、そしてライスとも合いましたね♪ ○特製パフェ ザ・シャイン  シャインマスカットと長野パープルの特製特大パフェで、4人用と2人用で提供され、しかも上から以下の構成で、これは6人全員大喜びでしたね♪ ・ミント ・ナガノパープル ・いちじく ・カットしたシャインマスカット ・シャインマスカットのジェラート ・ブルーベリーチーズケーキ ・グレープシャーベット ・バニラ ・白ワインブランマンンジェ ・カットしたシャインマスカット ・カルダモン&ライムのジュレ 下には以下が敷き詰め♪ シャインマスカット ナガノパープル  かなりの量でしたが、やはりスイーツは別腹で、余裕で完食でしたね♪  ザ・リビングは上質なリビングで、美味しいフルーツコースを頂けとてもオススメです!  今度は晩秋〜冬のフルーツコースを楽しみたいと思います♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221116  東急池上線の千鳥町駅からすぐにあるザ・リビングへ日曜の11時に4人で行ってきました♪  今回は、前回のイチゴや桃のコースとは違い、ポンチスイカコース8,000円税込/人を楽しみます♪  いつものように靴を脱いで、明るく綺麗な店内に入り、前回と同じソファにくつろいで座ります♪  壁にある金色の仏像は、タイのチェンマイで購入したものとのことでしたね。  素晴らしいです!  店内BGMは、バロックで、あえて一般的には無名のものを選んでいるとはさすがです♪  友人の一人がとてもその音楽を気に入って、ボリュームを上げてくれと頼んでいたのは素晴らしいと思いました♪  まずはスパークリングワインで4人で乾杯して始まります♪  今回もドリンクはペアリングで、スパークリングワインの後は、白ワイン、ロゼワイン、そして赤ワインと続きました♪  料理は以下で、さすがどれも上質で美味しくそしてワインと合います♪ ・生ハムメロン ・新玉ねぎ冷製ポタージュ ・ニュースタイル鶏唐揚げ 赤いバラの花弁と共に ・夏野菜とスイカのサラダ(ズッキーニやプチトマト、ブルーベリー、ゼリーと共に) ・桃のカッペリーニ ・タコエッグベネディクト ・冷やしタイ(ナッツ、ドラゴルフルーツ、エビ、卵焼き、きゅうり、タマネギ、挽き肉、パクチー、トマト)  今回はメロンが苦手な方がいらっしゃったので、なるべくその他のものに変えて頂きましたが、そのためオーナーも「夏野菜とスイカのサラダ」は初めて見たとのことでしたね(^_^)  そしてメインのポンチスイカとなり、巨大なスイカが運ばれみんなで驚愕します!  メニューには、「何と2Lサイズ」とありますが、「店員が誤って今回は4Lサイズを大田市場で仕入れてきた!」とオーナーが冗談を言って笑わせてくれます♪  それにしても4Lサイズとは嬉しいサプライズですが、この巨大なスイカの底がかなり深く、食べやすく丸く切られたスイカが無数にたっぷりと入っていて、これを4人で食べ切れるのかと少々不安にはなります(^_^;)  また、たっぷりと生クリームもあり、その上にはマンゴーソルベやメロンソルベ、ライチソルベもたっぷり飾られて、それらも頂きます♪  写真撮影の後は、さっそく4人でこのポンチスイカを頂きました♪  このスイカの沼は実際にかなり深く、何度も何度も大きなスプーンで掬って、各自のお皿にスイカを盛りましたね♪  それにしても、さすがこの最上級と言われる山形の尾花沢のスイカは甘く上質で、とても美味しかったですね♪  美味しくて食べ飽きません!  結局みんなで難なく完食して、美味しくスイカを頂けました♪  夏の良い思い出となりましたね!  ザ・リビングは、綺麗な店内で、素晴らしいBGMの中、ゆったりとかなり上質なフルーツを素晴らしい盛りで美味しく頂けとてもオススメです!  次回はシャインマスカットを楽しみたいと思います♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220908  東急池上線の千鳥町駅から徒歩約1分とすぐのザ リビングへ4人で日曜午前11時に再び行ってきました♪  前回はイチゴでしたが、今回は大好きな桃コース2022(8,500円税込/人)で、とても嬉しいです♪  いつものように階段を上がって、2階のマンションの一室へ向かいます♪  ドアを開けて、手指アルコール消毒をして靴を下駄箱に入れてスリッパに履き替えて入ります♪  相変わらず室内は美しい装飾品が飾られ、今回は部屋に入って左奥の4人席に案内されました♪  席の壁側の黄金色の仏像等が素敵です♪  今回の桃コース2022は以下の内容で、テーブルの上にその内容が書かれていました♪ <THE LIVING 桃コース2022> 生ハムメロン 新玉ねぎの冷製ポタージュ ニュースタイル鶏唐揚げ 夏野菜とメロンのサラダ 桃のカッペリーニ タコエッグベネディクト 冷やしタイ THE LIVINGスペシャリテ桃から生まれた桃野郎パフェ  ニュースタイル鶏唐揚げや、冷やしタイとは気になり、一体どんなものだろう?と想像を膨らませます♪  店内は相変わらず上質な良い音のクラシック音楽がECLIPSEの格好いいスピーカーから流れていましたね♪  オーナーの本業は、実は音響関連のお仕事とのことでさすがです♪  時間前に到着したので、まずはフランスのスパークリングワインで乾杯して美味しく頂きます♪  この日は暑かったし、お昼なので、より美味しく感じます(^_^)    なおこの日は、スパークリングワイン、白ワイン、ロゼワイン、赤ワインと運ばれ、それぞれグラスを空ければ、注がれて飲み放題となります♪    まずは生ハムメロンが運ばれますが、生ハムメロンとは元々はイタリアのローマの料理だったようで、しかもメロンはさすが最近私が行った茨城県の旧旭村の糖度センサーで糖度が管理された美味しいメロンでしたね♪  生ハムメロンが美味しくて、スパークリングワインとも合ってペロリと平らげます♪  今回もオーナーが明るくギャグを飛ばしながら楽しく料理の解説をし、そしてワインを注いで頂けます♪  相変わらずホスピタリティあふれて、オーナーは素晴らしい接客です♪  そして新玉ねぎの冷製ポタージュが冷んやりと、そして新玉ねぎの甘さが素晴らしく、これも夏らしく美味しいです♪  それから「ニュースタイル鶏唐揚げ」が運ばれますが、緑色のハーブがたっぷりと掛けられた揚げたて鶏の唐揚げで、これを4つのお皿に分けて美味しく頂きます♪  黒胡椒が効いて美味しいです♪ 鶏の唐揚げが登場とは驚きましたね♪  ここでお酒は白ワインに変わります♪  この白ワインはコクがあり、おぉぉさすがの美味しさでした♪  そして「夏野菜とメロンのサラダ」が運ばれますが、メロンだけでなく、イカやズッキーニ、プチトマト、オクラの上にゼリーがかけられたもので、これも清涼感があり上質さを感じ美味しかったですね♪  それから「桃のカッペリーニ」が、かなり細めの透明なガラス皿で運ばれますが、これをよくかき混ぜてくださいとは、こぼさずにかき混ぜるのはなかなか難しかったです(^_^;)  しかしながらこれも清涼感があり甘い桃とも合って、夏を感じ美味しかったですね♪  そして「タコエッグベネディクト」が運ばれます♪  沖縄のタコライスのエッグベネディクトとのことで、野菜やマフィンの上にとろとろのエッグベネディクトが置かれ、これも嬉しい一品でした♪  卵のとろとろが嬉しく、そしてさすが辛味が舌に残りましたね♪  これも夏を感じます♪  ここでロゼワインが運ばれ、これも美味しく頂きます♪  飲みやすくてスイスイいってしまいます♪   それから「冷やしタイ」が赤いトマトや緑色のきゅうりやミント、オレンジ色のエビ、茶色の挽き肉、黄色の卵焼き、白いナッツ、ピンク色のフルーツなどと色鮮やかに運ばれますが、「冷やし中華」ではなく、冷やしタイ風なので「冷やしタイ」とはナルホドです!  鯛かもしれないと噂してました(^_^;)  これも豪快にかき混ぜて美味しく頂きます♪  タイ風なので辛さを感じこれも美味しかったですね♪  ここで美味しく赤ワインを頂きました♪  そして、特別メニューとして紅秀峰と佐藤錦のさくらんぼパフェ4,000円税込を頂きます♪  今年は猛暑でさくらんぼは傷んで大変だったようで、このさくらんぼは、新鮮さを保つために山形新幹線のグリーン車で運ばれたとは素晴らしいです♪  確かに粒も大きく甘く上質でしたね♪  そしていよいよメインが近付き、THE LIVINGスペシャリテの「桃から生まれた桃野郎パフェ」の解説書が運ばれました♪  この解説書は10枚集めるとサービスが有るようです♪  その解説書を読むと、パフェは以下の構成でこれは豪華です♪ ・ベルローズの花びら ・桃とミント ・白桃のジェラート ・ストロベリーアイスクリーム ・塩ハーブクッキー ・バニラアイスクリーム ・アーモンドミルクのババロア ・ジャスミンティーのジュレ ・自家製桃のコンポート ・ザクロとグランベリーのシロップ  それとは別に一人1個ずつ白桃ジェラートを詰め込んだ丸ごと桃や、100%桃スムージーがあります♪  まずは桃のお茶を美味しく頂いていると、正方形の大きな透明ガラスの皿が運ばれ、そして4個の大きな桃が四隅に置かれます♪  そして100%桃スムージーが入ったシャンパングラスが4つその間に置かれ、そして中央にドーンとでっかいパフェが置かれました♪  これは壮観です!!  制限時間は3分とのことで、急いで写真を撮って、そして4人で分け合って美味しく頂きました♪  このプレートには7個分の桃が使われているとのことで、これは桃好きには至福でしたね♪  そして参加者皆さんの笑顔が弾けていて、とても大満足でした♪  これは嬉しくなります♪  ザ リビングは、上質な季節の美味しいフルーツを、上質な店内で、優雅なクラシック音楽やオーナーのトークを楽しみながら、美味しい各種ワインをと共に頂けとてもオススメです!  なお、この桃コース2022は、最新の女性自身という雑誌にも掲載され、週末は既に満席とのことでしたね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220722  ラッキーなことに友人に誘われて東京都大田区の東急千鳥町駅近くにある「ザ リビング」へ午前10時30分集合で行ってきました♪  お店はマンションの2階にあり、入口で靴を脱いで下駄箱に入れ、スリッパに履き替えて店内に入ります♪  店内は明るく上質で素敵な絵も飾られていましたね♪  店内はクラシックのバロック系バイオリン曲などのBGMが流れていて落ち着きます♪  さすがJBLの小さなスピーカーで良い音が出ていましたね♪  今回は「座ったままでいちご狩り」という以下の8,500円税込のコースで、ドリンクはイチゴ入りシャンパンや白・ロゼ・赤ワインなど飲み放題のコースとなります♪ (ノンアルコールのコースにすることもできます) ☆逆いちごサンド ☆いちごのガスパッチョ ☆いちごのタルティーヌ ☆いちご畑に無断侵入したイカちゃん帆立ちゃん ☆一口のシュリンプサラダ ☆インカ帝国のエッグベネディクト ☆シメのお子様ランチ  上記の他に、かなりでっかいパフェと共にコーヒー等を楽しめます♪  この「座ったままでいちご狩り」コースは、イチゴは一人3.5〜4パックと思う存分頂け、しかも贈答用の素晴らしいイチゴを利用したものとなります♪  実はかなりコスパが良いコースとなりますが、なんと経営者は別に本業があり、このお店は趣味でやっていることからこのクオリティを提供することができるようです。  素晴らしいですね♪  今回はイチゴでしたが、季節によってはメロン、マンゴー、シャインマスカット、栗などもあるようです。 四季折々で楽しめるのも秀逸ですね。  また今回の幹事が超常連だったので、その中身を明かせないのは残念ですが、この他にも素晴らしい賄い特別サービスがありました♪  以下は今回のコース内容です♪ 写真は4人分となります♪ ☆逆いちごサンド  普通のサンドイッチとは違い、イチゴでパンを挟むとはかなりイケています♪ ☆いちごのガスパッチョ スペインのガスパッチョは酸味も適度にありかなり美味しく、70%はイチゴとは素晴らしいです♪  しかも小さなパンを頂き、飲み干した後は、このパンを浸して最後まで頂けるとは秀逸です♪ ☆いちごのタルティーヌ  静岡の紅ほっぺを使ったものでマスカルポーネチーズなど入った温かいものでこれもさすがのお味で美味しかったです♪ ☆いちご畑に無断侵入したイカちゃん帆立ちゃん  大量のサラダやイチゴにホタテや焼いたイカを合わせるとは面白いですね♪ しかもお皿も美しく素晴らしかったです♪ ☆一口のシュリンプサラダ 生海老が素晴らしいです♪ ☆インカ帝国のエッグベネディクト 4,000年の歴史の南米ペーストのエッグベネディクトだそうです♪ とろとろ卵でこれも素晴らしかったですね♪ ☆シメのお子様ランチ 特盛無料とのことでしたので私は特盛で頼んでみました♪  ハニーマスタードチキンやパンチェッタで巻くポテトサラダ、レタスサラダ、ライスなどたっぷりでしたね♪ ☆イチゴパフェ 約100個のイチゴ入りとのことでこれは壮観でしたね♪  層別に上から以下のものが入った素晴らしいパフェとなります♪ ・バニラアイス(with全粒粉ビスケット、バナナチップス、ドライワイルドブルーベリー) ・完熟イチゴのジェラート ・ストロベリーアイスクリーム ・ストロベリーショートケーキアイスクリーム ・オーツミルクのクレームブリュレ ・ベリーフレーバー紅茶の自家製ジュレ ・クランベリーとイチゴの自家製コンフィチュール ☆コーヒー  イチゴ尽くしを2時間たっぷり楽しめました♪  超常連幹事によると、このお店には元ホテルオークラのシェフも入って、ますますレベルアップしているとのことで素晴らしいと思います♪  また他のフルーツでも参りたいと思います♪  ザ リビングはたっぷりと美味しいフルーツを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログにご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/175d039cfcae673dfb44f12fb7e3cecd

2023/05訪問

6回

カレーカフェ SHINGA 門前仲町

門前仲町、清澄白河、越中島/カレー、カフェ、ダイニングバー

3.15

23

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

昼の点数:4.0

 東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に約10分ほど歩いた近くにある「カレーカフェSHINGA」へ日曜の17:45位に1人で行ってきました♪  店内は相変わらず綺麗ですが夜バージョンで薄暗くなっているのには驚きましたね。  バータイムでしょうか。  6人ほどの飲み会グループもいて楽しそうにしていました♪  4人席に案内され座りメニューを見ます♪  メニューは以下の構成でサラダ付きです♪ ・松阪牛すねカレー980円税込 ・レモンチキンカレー920円税込 ・ダブルカレー980円税込 ・パンカレー920円税込 ・すき焼きカレー1500円税込  松阪牛すねカレーとレモンチキンカレーの2種類の味を楽しめるダブルカレー980円税込にしました♪  お冷やがすぐに運ばれ、テーブルの上には紙の濡れお絞りやスプーン、お箸なども置かれます♪  まずはすぐに、レタスや、ワカメ、生玉ねぎまどが入ったサラダが運ばれ、新鮮で美味しかったですね♪  そしてダブルカレーが運ばれました♪  真ん中に堤防式のダムカレーですね♪  左側に黄色のチキンカレー、右側に黒っぽい松阪牛すねカレーです♪  手前にレモンがあり、チキンカレーに掛けます♪  また黄色の福神漬も奥にあります♪  さっそくカレーを頂きますが、松阪牛すねカレーはコクがあり、肉も良く煮込まれていて柔らかく、これはさすが美味しいですね♪  それに対してチキンカレーはルーはまろやかで酸味を感じ、これは松阪牛すねカレーとの対比ともなり、かなり美味しく感じましたね♪  2種類のカレーを頂けるのは味変を楽しめ美味しく秀逸でした♪  支払いはpaypayやクレジットカードなどの電子マネーが利用でき楽で良かったです♪  「カレーカフェSHINGA」は、綺麗な店内で、美味しいカレーを頂けとてもオススメです!  平日の12時過ぎに東京メトロ門前仲町駅から徒歩約10分の所にあるカレーカフェSHINGAへ1人で行ってきました♪  店内は明るく綺麗で、人気店でほぼ席は埋まっていましたね♪  1人だったので奥のカウンター席に案内されます♪  店内BGMはピアノやドラム等のムードミュージックでしたね♪  ランチメニューを見て、今回はすき焼きカレー1,500円税込を頼んでみました♪  「泣きたいほど旨い!!」というキャッチフレーズにはワクワクしてしまいます♪  季節の野菜サラダとドリンク付きで、ドリンクはホットコーヒーやアイスコーヒーを選べますが、今回は初の豆乳入りいよかんラッシーを頼んでみました♪  また、前回このお店に来た時にインスタフォローしたので、30%OFFクーポンを利用でき1,050円税込となったのは嬉しかったですね♪  すぐにサラダが運ばれ頂きます♪  サラダは新鮮でしっとりなワカメやレタス、きゅうり、紫キャベツ、赤パプリカ、黄色パプリカ、水菜がたっぷりと入り、甘いビネガーがたっぷりと掛かり、以前よりかなり美味しく感じましたね♪  そしていよかんラッシーが氷入りで運ばれ、さっそくストローを差して頂きますが、甘酸っぱく、さすがいよかんの上質さを感じ美味しかったです♪  そしていよいよ「すき焼きカレー」が運ばれました♪  すき焼きとライス、生卵と3つに分けて運ばれました♪  すき焼きカレーは、国産牛ロース肉たっぷりの具だくさんカレーで、生卵付きというのも嬉しいです♪  まずはそのすき焼きを少し頂いてみますが、牛肉だけでなく、ネギや糸こんにゃく、シメジ、玉ねぎ、生姜などが入ってよく煮込まれており、これがカレーと合って想像以上に絶品でしたね♪  これはさすが泣きたいほど旨い!!です♪  そして牛肉を生玉子に浸して頂いたり、カレーのようにライスに掛けてすき焼きカレーを頂きますが、うん!かなり旨いっす!  かなりコクがあり、ツヤツヤなライスにも合って、このすき焼きカレーは、あっという間にぺろりと食べ終えてしまいましたね♪  う〜む、すき焼きがカレーとこんなに合うとは新たな発見でしたね♪  今後、他のお店でもすき焼きカレーが流行りそうです♪  カレーカフェSHINGAは明るく綺麗な店内で、絶品なすき焼きカレーも頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231102  東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に約10分ほど歩いた近くにある「カレーカフェSHINGA」へ平日の12時過ぎに1人で行ってきました♪  店内は相変わらず明るく綺麗です♪ またいつの間にか、店名のSHINGAに「カレーカフェ」が追加となったようです(^_^;)  1人だったのでカウンター席に案内され座りメニューを見ます♪  ランチメニューは以下の構成でしたね♪  11時〜17時までのランチサービスで、サラダ+ドリンク付きです♪ ・松阪牛すねカレー980円税込 ・レモンチキンカレー920円税込 ・ダブルカレー980円税込 ・パンカレー920円税込 ・すき焼きカレー1500円税込  ドリンクは以下から選べます♪ ・アイスコーヒー ・ホットコーヒー ・伊予柑ラッシー  松阪牛すねカレーとレモンチキンカレーの2種類の味を楽しめるダブルカレー980円税込にしました♪  ドリンクは猛暑なのでアイスコーヒーを頼みます♪  お冷やがすぐに運ばれ、透明ポットも置かれます♪  テーブルの上には紙の濡れお絞りと、ナプキンも置かれていましたね♪  また無料WIFIが使えますし、インスタフォローすると次回、店内飲食で30%オフになるチケットを頂けるとは素晴らしいです♪  それら案内が壁に貼られていました♪  まずはすぐに、レタスや赤と黄色のパプリカ、きゅうり、ワカメ、ニンジンなどが入ったサラダが運ばれ、色合いも美しく、新鮮で美味しかったですね♪  そして先にアイスコーヒーが運ばれ、ストローを差して頂きますが、かなり酸味を感じるブレンドコーヒーでしたね♪  グラスにたっぷりとアイスコーヒーが入り美味しいです♪  そしてダブルカレーが運ばれました♪  おぉぉ真ん中に堤防式のダムカレーですね♪  右側に黄色のチキンカレー、左側に黒っぽい松阪牛すねカレーです♪  手前にレモンがあり、チキンに掛けます♪  また黄色の福神漬も奥にあります♪  さっそくカレーを頂きますが、かなりアツアツでこの温度は嬉しいです♪  松阪牛すねカレーはコクがあり、肉も良く煮込まれていて、これはさすが美味しいですね♪  それに対してチキンカレーは、レモンが掛けられていることもありかなり酸味を感じましたが、ルーはまろやかで、これは松阪牛すねカレーとの対比ともなってかなり美味しく感じましたね♪  2種類のカレーを頂けるのは秀逸でしたね♪  また、白いライスのダムを決壊させて頂くのもワクワクしながら美味しく頂けます♪  支払いはpaypayやクレジットカードなどの電子マネーが利用できるだけでなく、江東区のお買い物券(QRコード式)を利用できたのも良かったです♪  「カレーカフェSHINGA」は、綺麗な店内で、ランチにはカレーセットを美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20231026  平日13時過ぎに東京メトロ門前仲町と清澄白河駅の間で、それぞれ徒歩約10分の深川1丁目にあるSHINGA health&beautyで一人でランチを楽しみました♪  店内に入ると相変わらず明るく綺麗で、観葉植物があり、壁にも飾りが置かれていて素敵で、以前と同じ左奥の席に座ります♪  ここに座ると右側に本棚があり、自己啓発本などを自由に読めるのがよく、3冊ほど待っている時間に斜め読みしました♪  店内BGMはオルゴールで歌謡曲が流れていました♪  ランチタイムから外れているので、客は私一人でしたね。  ランチメニューがすぐ運ばれるので、今回はレモンチキンカレー920円税込を選びました♪  ドリンクはホットコーヒーを頼み、先に美味しく頂きます♪  そして比較的すぐにレモンチキンカレーが運ばれ、レモンを絞り美味しく頂きます♪  カレーはよく煮込まれコクがあり、サラダも新鮮野菜がたっぷりあり美味しくて大満足でした♪  SHINGA health&beautyのランチは、サラダやドリンク付きで美味しいカレーをリーズナブルに頂けとてもオススメです!  平日12時過ぎに東京メトロ門前仲町と清澄白河駅の間で、それぞれ徒歩約10分の深川1丁目にあるSHINGA health&beautyで一人でランチを楽しみました♪  店内に入ると明るく綺麗で、観葉植物があり、壁にも飾りが置かれていて素敵で、左奥の席に座ります♪  本棚もあり、自己啓発本などを自由に読めるのも素晴らしいですね♪  店内BGMは、季節柄、静かにクリスマスソングが流れ、店員さんはサンタの赤い帽子を被っていて、クリスマス気分になれます♪  さっそくお水やメニューが運ばれ、ランチメニューから「松阪牛すねカレー」980円税込を選びました♪  松阪牛すねカレーは、オムレツ入りとは嬉しく、しかもサラダ・ドリンク付きです♪  その他にパンカレー920円税込やレモンチキンカレー920円税込があり、それぞれサラダ・ドリンク付きでしたね。  ドリンクは以下の3つから選べホットコーヒーにしました♪ ・アイスコーヒー ・ホットコーヒー ・伊よかんラッシー  ランチは11時〜17時と長い時間利用できるのは嬉しいです♪    また、この日は寒いので温かい味噌汁サービスがあったのも嬉しかったです♪  出汁がよく効いて美味しです♪  そして松阪牛すね肉カレーが運ばれました♪  サラダはレタスやニンジン、水菜、パプリカがたっぷり入り嬉しいです♪  そして松阪牛すね肉が、かなり柔らかく、よく煮込んであり美味しかったですね♪  カレーは程よい辛さで、柔らかいオムレツがその甘さでよりマイルドになっていました♪  このオムレツはカレーに合います♪  そしてホットコーヒーもさすが甘くコクがあり美味しかったです♪  大満足なランチでした♪  なお店内では、何とみかん1袋詰め放題200円税込があったので利用しました♪  これはお安いですね!    大きな伊予みかんが結局8個も入り、後で頂きますが甘く美味しかったです♪  SHINGA health&beautyは明るく綺麗な店内で、松阪牛すね肉カレーやサラダ、コーヒーを美味しく頂けるだけでなく、サービスで味噌汁もあり、またみかん1袋詰め放題を200円税込で楽しめ大満足で、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/bd8e6a4ef5a1042efe021216edd4e784  門前仲町近くで、新しいお店で、日曜にランチができる所がないか食べログで検索すると、SHINGA health&beautyというお店がヒットしたので行ってみました♪  場所は、東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に歩くと左側に小さな郵便局があり、そこを左に曲がって50mほど先の左側にあります♪  首都高速道路の高架下近くの深川1丁目となります♪  お店は2021年11月26日にオープンしたばかりでとても綺麗で、オープンのお祝いの花もたくさん飾られ、入口は黒色で高級感があり、店内は緑の木々もあり暖色系の明るいお店で、実は反対側にも入口があり開放的なお店です♪  時間がなかったのでじっくり見れませんでしたが、店名にhealth&beautyとある通り、健康的な食べ物はもちろんのこと、入口近くには健康的な北海道の化粧水なども売っていましたね♪  また、奥の壁の両側には以下の本が置かれてあり、どうやらその著者の佐藤康行さんのお店のようです。 ・心が折れそうになったら読む本 ・うつ病は90日で90%が治る ・過去を変えれば「うつ」は治る ・ココロ美人は愛され美人 ・魔法の高次元手帳 ・1日ひとつ変えてみる ・未来の幸せと富を先取りする ・現在に目覚めれば過去も未来も変えられる ・過去は自由に変えられる ・お金の不安が消える本 ・「遺伝子とサムシング・グレート」は教える ・満月の法則 ・捨てる哲学  何冊か読んだことがあり嬉しかったですね♪  「ご自由にお読みください」と書いてあるので、今度時間に余裕がある際にパラパラと読んでみたいと思います♪  まずレジで注文して支払いも先に済ませます♪  メニューを見るとランチは、ピザ+ハーフサンドイッチ+飲み物で980円税込となり、それぞれ以下から選ぶことができました♪  なお、ピザの代わりにハーフサンドにして、ハーフサンド2つを頼んでも良いとのことでしたね♪ <ピザ> ・マルゲリータ ・てり焼きチキン ・ルッコラとハム <ハーフサンド> ・チキンカツサンド ・BLTサンド ベーコン・レタス・トマト <ドリンク> ○レギュラーコーヒー ・真我(しんが)※店名ですね ・深川 ・美肌コーヒー ・エチオピア ・東ティモール(ノンカフェイン) ○エスプレッソ ・エスプレッソ ・アメリカーノ ・カフェラテ ・カフェモカ ・蜂蜜ラテ ・美肌ラテ ○その他 ・ココア ・木次さんのバスチャライズ低温殺菌ミルク ・ブラナチャイ ・有機オレンジジュース100%ストレート ・有機農法ビール ・オーガニックドラフトビール ドイツ ・ハートランド330ml    ピザは、小麦粉を一切使わないカリフラワーの生地とは面白いと思います♪  さすが糖質的にもヘルシーかもしれません♪  またサンドイッチも完全無農薬野菜で油で揚げないカツとは素晴らしいと思います♪ さすがヘルシーですね♪  ピザはルッコラとハムにし、ハーフサンドはチキンカツにし、ドリンクはコーヒーの真我にしました♪  paypayで支払いをして、自由に席に座って良いとのことなので、セルフサービスでデトックスウォーターをグラスに注いで席に着いて待ちます♪  この日は寒かったのですが、席の足元には暖かいファンヒーターが動いていてさすがのホスピタリティと思いましたね♪  店内BGMは洒落た洋楽が流れていました♪  まずは真我(しんが)というコーヒーがかわいいグラスで運ばれます♪  真我は、このお店の看板ブレンドとのことで、深煎りでグァテマラとコロンビアをメインにブレンドしたとのことで、さすが甘く飲みやすく美味しいコーヒーでしたね♪  そして比較的すぐにピザとハーフサンドが運ばれます♪  ピザはそんなに大きなものではなく、確かに小麦粉ではなくしっとりとした生地でそしてルッコラやチーズがたっぷりとあり、ヘルシーなお味です♪  アツアツではなく、そういう種類のピザのようでしたね♪  そしてハーフサンドは、カツが分厚くてこれは大満足です♪ 適度にパンもカリッと焼かれてこれは美味しかったですね♪  きゅうりや人参、パプリカのピクルスと、コーヒーにも合って良かったです♪  ボリューム的にはハーフサンド2つ頼んだ方が良いかもしれません♪ SHINGA health&beautyは明るく綺麗な店内で、コスパ良くピザやサンドイッチ、上質なコーヒー等を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/99549853b1aaf5be585d883f34059697

2023/12訪問

6回

ブルーノート東京

表参道、乃木坂/レストラン、バー、フレンチ

3.49

439

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

コロナ明けで久しぶりに東京の青山のBlueNoteTOKYOへ3人で行ってきました♪ 今回はKEIKO LEEのライブで、1曲目がQueenのWe will rock you、アンコールでビートルズのImagine、ラストにStand by meとは驚きましたね♪ 改めて生歌や生演奏は元気を頂け良かったです♪ 今回はドリンクはアルコールではなく、ブルーノート東京 オリジナルブレンドコーヒー1,000円を頼んでみました♪ しっかりとした苦みや酸味を感じるコクがある上質なコーヒーでさすが美味しかったですね♪ Benny Golson Quartet (ベニー ゴルソン カルテット)のライブ鑑賞に南青山にあるブルーノート東京へ4人で行ってきました♪ 満席でしたね♪ 二人の時は背面の席によく座るのですが、今回は4人なので正面左側の一段上の席に座ります♪ ここも見晴らしが良くてオススメですね♪ BennyGolsonは90歳とは思えない素晴らしいサックス演奏で、これはかなり感動しました♪ 小さな音の表現がさすがで最後は有名曲ばかりでとても嬉しかったですね♪またピアノ演奏奏者の技も素晴らしかった♪ セカンド公演で食事は済ませていたので、ハウスワイン赤ワイン3900円ほど、ポテトフライ900円?を美味しく頂けました♪ 結構ポテトは量があります♪ 本格的なライブを堪能できブルーノート東京はとてもオススメです! ホセ・フェリシアーノ(Jose Feliciano)のライブ鑑賞にブルーノート東京へ行って来ました♪ 恐らく75歳で身体を支えられて何とか登場で大丈夫か?と思いましたが、素晴らしい歌声とギター演奏には感動しましたね♪ 私は知らなかったのですが、特にスペイン語圏では大御所のようですね♪ 隣のお洒落な女性客は感動で涙していましたね♪ またマイケル・ジャクソンのビリージーンもあったのには驚きました♪ 有名曲も多かったのは嬉しいです♪ 食べ物は最近メニューが変わったようで、ハヤシライス1700円とハウスワイン赤ワイン2300円ほど、和風もち豚950円だったかな?美味しく頂けました♪ 特にハヤシライスはよく煮込まれていて美味しかった♪ 本格的なライブを堪能できブルーノート東京はとてもオススメです! Lawrenceの21時からのセカンドのライブへ参加しました♪ 今回は食事も済ませていたし、アルコールを飲むと眠くなる可能性があるのでホットコーヒー800円にします♪ ミュージックチャージは6500円です♪ 今回はN.Y発の兄と妹のライブとは珍しく、しかも24歳と21歳?とは若い!! 8人グループで、最後は観客も総立ちで、かなり盛り上がりましたね♪ とても良かったです♪ 1/30(水)までですね♪ ブルーノート東京はライブと食事を楽しめ、とてもオススメです! ブルーノート東京でモーガン・ジェームスの美しい歌声を堪能♪ 高音や細かな声など声量もかなりあり感動♪ かなり良かった♪ さすがブロードウェイ・ミュージカルに出演♪ 今回は2回目の21時からの公演で既に食事を終えていたのでカクテルを注文♪ クレイトネイドというオリジナルカクテルはレモネードとサングリアが甘いながらも胡椒が効いてさすが美味しい♪ 美味しいお酒を飲みながら良い音楽を鑑賞できとてもオススメです♪ 何度も行っていて、質のよい空間で、個性的で本格的な世界の音楽の生演奏を楽しめます♪ そのため料理のお値段は少し高めですが、十分おいしいものを楽しめますね♪ 東京駅近くのコットンクラブ等とは姉妹店♪ オススメ♪

2023/11訪問

6回

コットンクラブ

東京、二重橋前、有楽町/レストラン

3.48

223

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

 約3年振りと久しぶりに東京駅丸の内側のTOKIAビル2階にあるライブレストランのコットンクラブへ二人で行ってきました♪  お目当ては、ジャズピアニストの「桑原あい」さんのライブですね♪  今回は、鳥越啓介さん(ベース)・千住宗臣さん(ドラム)とのトリオでした♪  しかも、レコーディングツアーで、このコットンクラブだけでなく、大阪、愛知も巡り、7月にはブルーノート東京にも登場するようです♪  「桑原あい」さんをWiki等から少し紹介すると、1991年生まれで、洗足学園高等学校音楽科ジャズピアノ専攻を卒業♪  幼い頃から活躍し、ヤマハエレクトーンコンクール全日本大会金賞を含む入賞多数で、当初は天才エレクトーン少女だったようです♪  中学生後半よりピアノに転向し、高校卒業後、2010年4月にファーストライヴを行い、2012年にアルバムデビューしたようで、今年10年経ったとのことでしたね♪  この日は雨だったので、2階入口近くの回転式鍵付きの傘立てに傘を置き、入店して受付をして入場します♪    2ndショーだったので19:45に受付開始で、20:30から演奏開始となります♪  相変わらず入口から上質で綺麗ですね♪  ウェイティングも綺麗です♪  クロークも停止しているようで、以前よりかなりスッキリ整理されたような気がします♪  会場内も相変わらず綺麗で、前の方にはグランドピアノやジャズセットが置かれていましたね♪  またドラムとピアノの間には、このご時世のため大きな透明アクリル板があり、また席にも透明アクリル板がありました♪  さっそくメニューを見て注文します♪  ウィスキーのバーボンのI.W.ハーパー ゴールドメダルのシングルショットのロック990円税込と、季節のモヒート1,430円税込で、この日は白ぶどう・須永農園ミント・ライム・ソーダ・ラムでしたね♪  また須永農園直送彩り野菜のアンチョビディップ1,980円税込もいただきます♪  ウィスキーのロックは大きな丸い氷へと削られて氷がグラスに入りさすがです♪  ゆっくりと味わいながらライブを楽しめましたね♪  季節のモヒートも上質で美味しかったようで、また須永農園直送彩り野菜のアンチョビディップも野菜が新鮮そうで、しかも彩りがオレンジ色のニンジンや、白いカブやラディッシュ、緑色のブロッコリーやさやえんどう等が入ってカラフルで、またアンチョビディップが茶色の土に見立てられているのは素晴らしかったですね♪  そして20:30からライブが始まりました♪  明るく元気一杯な挨拶から始まり、演奏はメロディが美しく、そしてかなり激しい部分もある自由なジャズの生演奏が、想像以上に感動でとても良かったですね♪  彼女は映画ウエスト・サイド・ストーリーにもかなり思い込みがあるようで、最近スピルバーグのリメイク映画もありましたが、そのリメイクの違いなどの説明が楽しくあり、そしてそのゾクゾクとするような最後の戦いの前の場面のカバー演奏もとても素晴らしかったです♪  改めて映画ウエスト・サイド・ストーリーも観たいと思いました♪  アンコールも1曲あり、終演は21:50ほどで熱演でしたね♪  ライブレストランのコットンクラブは、上質で綺麗な店内で、ライブを楽しみながら上質なドリンクや食べ物を美味しく頂けとてもオススメです!  なお、今回のミュージックチャージは6,800円税込〜で、それからサービス料として別途10%必要です♪ 詳細は以下のブログにご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/f96b1330884e57597bc9161fd2f4e58b 今回は土曜の17時からのGiladHekselmanTrio(ギラッド・ヘクセルマン・トリオ)の回に一人で行ってきました♪ 入口近くのサイドのカウンター席に座ります♪ 実はこの位置からも意外と見やすくて好きな席ですね。 早い時間だし一人なのでビール1000円を注文しました♪ 幅広いグラスで美味しくビールを頂きます♪ GiladHekselmanTrioは若いメンバーたちで、静かながらもテンポよく、そしてしなやかさがあるギター・ベース・ドラムスの3人のニューヨークジャズでしたね♪ 一時間ちょっとの、アンコール演奏付きで気軽に本格的ジャズを楽しめました♪ 静かなジャズも素敵です♪ コットンクラブは本格的なジャズライブを気軽に楽しめとてもオススメです! 今回はERIC MARIENTHAL SUPER BANDの演奏を堪能しました♪ サックスだけでなく、ドラムやギター、ベース、キーボードも演奏が非常に素晴らしい♪ 感動しました♪ 大盛況でした♪ さすが満席でしたね♪ これはとてもオススメです♪ 飲み物は二人で赤ワインのハーフのデカンタ2500円を堪能しました♪ コットンクラブは生の本格的なライブを美味しいお酒と楽しめとてもオススメですね! 今回はニコール・ヘンリーのライブ♪ セカンドで21時からライブ♪ 長身の女性でその鍛えられた身体から発するジャズの歌声はダイナミックでそして繊細さもあり素晴らしい♪ ピアノも柔らかい繊細な小さな音も奏でていて素晴らしかった♪ 4人で中央の席に座り鑑賞♪ 余市のウイスキーをシングルのロックで美味しく頂きました♪ あとツマミも美味しかった♪ 素晴らしい音楽をナマで目の前で聴けとてもオススメです♪ キューバの天才ピアニストであるアクセル・トスカと在米キューバ人ドラマーであるアマウリ・アコスタによる(U)NITYのライブを鑑賞♪ ノリにノッて感動♪素晴らしい♪ またシンガーソングライターのJ・ホードの高音の歌声も素晴らしかった♪ 白のグラスワイン1,000円もコクがあり味わい深く美味しかった♪ とてもオススメです! 何度も行っていて、質のよい空間で、個性的で本格的な世界の音楽の生演奏を楽しめます♪ そのため料理のお値段は少し高めですが、十分おいしいものを楽しめますね♪ オススメ♪

2022/04訪問

6回

やま中・本店 鮨と日本料理 

寿司 WEST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2021 選出店

やま中・本店 鮨と日本料理 

薬院、渡辺通、天神南/寿司、日本料理、海鮮丼

3.69

291

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

「やま中(福岡市薬院)」でお寿司を堪能しました!

2023/05訪問

6回

花篭

東銀座、銀座、築地/日本料理、弁当、うなぎ

3.37

48

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

 歌舞伎座で第一部の三人吉三巴白浪の一幕目が終わった後に歌舞伎座3Fにある花篭でランチを楽しみました♪  今回は幕間の休憩35分間に食べる必要があります♪  相変わらず店内は明るく広く、壁には油絵も飾られ上質感があります♪  入口近くの生け花も美しいです♪  席に案内されると、すでに食べ物はセットされ、紙のマスク入れには今日の演目が書いてあり記念になり素敵です♪  アフタヌーンティーセットは終わり、今回は以下の和食で上質で美味しかったですね♪ ・サバ塩焼き ・ひじき ・こんにゃく ・里芋やニンジン、椎茸、里芋、こんにゃく、いんげん、厚揚げ等の煮物 ・エビ、ししとう、椎茸、パプリカなどの天ぷら ・昆布・かまぼこ・卵焼き等の ・おにぎり・赤飯・たくあん ・湯葉や麸、三つ葉入り吸い物  ポットに熱いほうじ茶もあり、湯呑に注いで落ち着きます♪  それから隣の部屋には、来月の演目にちなんだ衣装や美しい立体的な羽子板もあり素晴らしかったです♪  花篭は歌舞伎鑑賞の幕間に明るく綺麗な店内で、美味しい和食ランチを頂けとてもオススメです♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230314 ↑詳細はブログをご覧ください♪  東銀座の歌舞伎座の3階にある花篭でランチを楽しみました♪  今回はJR東日本の大人の休日倶楽部を利用した壽初春大歌舞伎 第一部観賞とセットになったランチで利用で、幕間の約35分での利用です♪  店内はさすが綺麗で、入口には雪国の山形県の蕾がピンク色の啓翁桜(けいおうざくら)の生け花や、壁には絵画なども飾られ、隣の席とは透明のアクリル板で仕切られていましたね。  あらかじめ幕の内弁当とお吸い物、そしてプリンなどのデザートのセットがテーブルの上に置かれていました♪  また各テーブルのポットにはアツアツのほうじ茶が入っていてそれを各自で注いで頂きます。  幕の内弁当の内容は4つの皿に分けられて以下でしたね♪ ・サバやサワラの焼き魚、ひじき等 ・お煮しめ(ニンジン、里芋、しいたけ、こんにゃく等) ・かまぼこ、玉子焼きなど ・ジャコ鮭ご飯、赤飯、タクアン・ゴボウの漬物等  それから、お店からエレベーターへ向かう途中には初春らしく綺麗な立体的な歌舞伎の羽子板や、来月の2月第一部の「三人吉三巴白浪」舞台衣装も飾られていましたね♪  素晴らしいです♪  花籠は幕間に綺麗な部屋で美味しいランチを頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230207  東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座で10月歌舞伎第一部を観賞した後に、その歌舞伎座3階にある花籠でアフタヌーンティー2,600円税込を楽しみました♪  このアフタヌーンティーは、コロナ禍の歌舞伎座3部制公演によって生まれ22ヶ月間提供されていたもので、2022年11月からは歌舞伎公演が2部制に戻ることから一旦お休みになるとのことです。  そのため、今回は今までのおかし部門や、ごはん部門リクエスト第一位、その他ランキング上位のものが用意され、確かに今までで一番素晴らしい内容でしたね♪  店内に入ると、今回も11月公演の衣装が入って右側に飾られ嬉しいです♪  一番奥の席に案内され、いつものようにワンドリンクはお代わり自由のホットコーヒーを頼みます♪  今回のメニューは以下でしたね♪ <お重> ・ちらし寿司(ごはん部門リクエスト第一位) ・松茸ご飯 ・ローストビーフと温野菜(ジンジャーソース添え) ・枝豆のビシソワーズ ・玉子焼き ・ガリ ・大根味噌漬 <花かご> ・紅葉狩(演目御菓子。第一部鬼揃紅葉狩より卯月堂の紅葉狩。卯月堂は明治5年卯月に、信州善光寺お膝元で創業で戸隠の謡曲・鬼女紅葉伝説に因んだ伝統銘菓) ・栗のマリトッツォ(おかし部門リクエスト第一位) ・はーとふるプリンパフェ ・イチゴミルク羊羹※柚子味わらび餅のせ ・カフェオレゼリー ・ミニたい焼き ・パンダ型御菓子 <飲み物> ・温かいほうじ茶(ポット入り) ・ワンドリンク(コーヒー(ホットorアイス)、紅茶(ホットorアイス)、ホットカモミールティー、ホット緑茶、アイスソフトドリンクから一つ)  先にお重からほうじ茶とともに頂きます♪  特にローストビーフは嬉しく、ジンジャーソースの生姜が効いてこれは温野菜とともに美味しかったですね♪  また秋らしく松茸ご飯は嬉しいし、ちらし寿司も美味しく良かったです♪  それから、おかし部門は、さすがリクエスト第一位のマリトッツォは栗もたくさん入ってインパクトがあり、これも美味しく良かったです♪ これは幸せな気分になれますね♪  そのほかたっぷりなプリン等をコーヒーをお代わりしながら美味しく頂きました♪  花籠のアフタヌーンティはこの10月で終わりですが、花籠は歌舞伎座で美味しく食事を楽しめとてもオススメです! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221125  東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の歌舞伎第一部を日曜日に観賞した後は、その歌舞伎座3階にある「花篭(はなかご)」で1日40食限定のアフタヌーンティ2,600円税込を13:40過ぎから楽しみました♪  この日は初日ということもあり、お店はほぼ満席状態で驚きました♪  店内入って右側には、来月の舞台衣装が展示されていましたね♪  忠臣蔵の大星由良之助と遊女おかるの衣装でした♪  来月の歌舞伎も楽しみです♪  また席に着くと、この9月は「中秋の名月の十五夜☓かぶきにゃんたろう」とのコラボレーションでしたね♪  これはネコ好きには堪りません♪  お店の方に後で伺うと、この「かぶきにゃんたろう」は昔、この歌舞伎座に実際に猫がいて、楽屋や稽古場だけでなく客席にも飛び込むことがあったようで、人気の三毛猫だったようです。  その猫がゆるキャラとして約5年前から登場しているようです♪  今日のアフタヌーンティのお品書きは以下で、相変わらず十分な量でした♪ <花かご> 【かぶきにゃんたろう お月見スイーツ】 ・かぶきにゃんたろう キューブパン(ゴロゴロ金時芋入り。焼印付き。歌舞伎ベーカリーが毎日焼き立て) ・モンブランクリームプリン ・お月見白玉(くるみ餡) ・洋梨のゼリー&ヨーグルト ・キャラメルマキアートプチケーキ 【演目御菓子】 ・しほみ饅頭(第三部「仮名手本忠臣蔵」に因んだ兵庫県赤穂市で300年の歴史を持つ㈱総本家かん川の播州銘菓。細かく挽いた砂糖に寒梅粉を合わせた生地を外皮に赤穂の銘塩を生かした特製しほみ餡を包んだ落雁打ち菓子) <お重> ・猫型鮭ご飯 ・ハート型茶飯 ・お月見つくね(柚子胡椒味) ・十五夜 温玉コンソメゼリー ・里芋とイカの煮物 ・かぼちゃのコロッケ ・卵焼き ・野沢菜 <飲み物> ・温かいほうじ茶 ・コーヒー(ホットorアイス)、 紅茶(ホットorアイス)、カモミールティホット、緑茶ホット、ソフトドリンクアイスのいずれか(但しホットコーヒーに限りお代わり自由)  特に、キューブパンの中にはダイスの金時芋がたっぷり入っていて、こんなパンは初めてでしたね♪  楽しくなります♪  なお今回は、かぶきにゃんたろうのコースターを頂けるとは秀逸で、そして地下2階のショップで何か買い物をすると、さらにもう一つ特別コースターをプレゼントとは秀逸でしたね♪  さっそく買い物をして頂きました♪  それからお店を出たエレベーターホールには、歌舞伎座の大道具が作ったお月様の絵や実際に歌舞伎で使用されたススキなどで造られた写真スポットもあり良かったですね♪  さすが素晴らしいスポットです♪  歌舞伎座3階にある「花篭」は、歌舞伎観賞の後にゆったりと季節や歌舞伎演目に合わせたお重やスイーツをたっぷりとホットコーヒーは飲み放題で頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220929  東銀座の歌舞伎座で8月歌舞伎の第一部の新選組と、闇梅百物語を鑑賞した後に、歌舞伎座3階にある花籠で限定30食のアフタヌーンティをーを日曜の13:45くらいに二人で頂きました♪  お店はかなり広く明るく、今日の演目に関連した衣装も壁側に飾られ、さすが歌舞伎座です♪  席は前の席とは透明のアクリル板で仕切られ、しかも斜めに対面して頂き感染症対策がされています♪  また店内BGMは静かにジャズが流れていましたね♪  あらかじめ予約していたので、席上には料理が用意され、さすが真夏の献立で涼やかなものが用意され、そして今月の演目のお菓子も用意されているとはさすがでとても嬉しいです!  具体的なお品書きは以下でした♪ <花かご> ○演目お菓子:土方歳三ようかん ○季節のお菓子:スイカパン、いちじくのチョコタルト、トマトレモンゼリー、デザート白玉サングリア、アーモンドミルクプリン <お重> ・とうもろこしご飯 ・梅ひじきご飯 ・ホタテとエビの爽やかマリネ ・じゃがいもと豆乳の冷静スープ ・定式幕式(枝豆・トマト・照り焼き味)の鶏肉の照り焼き ・鱧の唐揚げ ・揚げナス ・卵焼き ・ごぼうの漬け物 <ドリンク> ・温かいほうじ茶(ポット入り) ・コーヒー(ホットorアイス)、紅茶(ホットorアイス)、ホットカモミールティー、ホット緑茶、アイスソフトドリンク ※ホットコーヒーのみお代わり自由  アフタヌーンティーとはいえ、お昼どきなので、お重にはご飯の他に、マリネやスープ、鶏肉、鱧、卵焼き、ナスなどのおかずも充実していたのは素晴らしかったですね♪  また豊富なデザートには、ホットコーヒーがお代わりできて美味しく頂けました♪  スイカのようなメロンパンには度肝を抜かれましたね(^_^;)  夏らしくて良いです♪  花籠は、歌舞伎観賞の後に、3階でゆったりと鑑賞した演目を思い出しながらそれらゆかりの料理も楽しく頂けとてもオススメです!  ただ、新選組の演目では汁粉、汁粉、20杯も食べたとか言っていたので、汁粉があれば良かったなぁ! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220820

2023/02訪問

5回

ページの先頭へ