☆おねぎ☆さんが投稿した大阪ハラールレストラン(大阪/千船)の口コミ詳細

☆おねぎ☆のスイーツガイド

メッセージを送る

この口コミは、☆おねぎ☆さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

大阪ハラールレストラン千船、出来島、福/パキスタン料理、カレー、インドカレー

1

  • 昼の点数:4.1

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.1
      • |サービス 3.9
      • |雰囲気 3.9
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気3.9
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

大阪市西淀川区、阪神電車千船駅から徒歩6分の所にあって、大阪マスジドの通り向かいにあって、修成建設専門学校の通り向かいにある、大阪ハラールレストランに行きました。アジア・エスニック WEST百名店

阪神電車本線の千船駅から、まあまあ川幅のある神崎川を橋で渡って民家が建ち並ぶ生活道路を通り、バス通りに出ると修成建設専門学校が見えるので、三叉路の、その付近です。

意外と近いです。

阪神電車阪神なんば線の出来島駅からでも、徒歩13分で行けます。

またJR東西線の御幣島駅から徒歩17分で行けます。


大阪ハラールレストランさんは、食べログの「アジア・エスニック WEST 百名店 2022」のお店です。

それ以前も 「カレーWEST 百名店 2019 」「カレーWEST 百名店 2020」のお店です。


店主はアバスィ・カーリド・メヘモンドさんでパキスタン人です。

2013年に大阪ハラールレストランをオープンしています。

当時は半分ぐらいの敷地で、後に隣の家屋と一緒にして、増築して現在に至ります。

なので、造りが独特で、隣の家屋と、くっ付けた感が否めないです。


2カ所出入口があるのですが、修成建設専門学校側より、大阪マスジド側から入店するのが、案内というか?気づいてもらえるので、良いと思います。

店内の内装は、白が基調です。

テーブル配置が独特で、説明がしにくいのですが、入って、通路の右側にテーブルが並びます。左のコーナーの道路側がキッチンです。

通路の左側にトイレがあります。

トイレはきれかったですね。

洗面台は通路にあります。

トイレがある、やや狭い通路を抜けると、事務机のようなテーブルが4テーブルほど並んでいて、仕切り代わりに岩塩などを陳列している棚があって、右側にソファー席とテーブル席が配置されています。

なので、事務机の場所とソファー席とテーブル席の場所の間に商品棚があるので行き来ができません。


滞在者は日本人とパキスタン人であろうムスリム系の外国人と半々ぐらいでした。

大阪ハラールレストランで10周年記念スペシャルメニューということで賑わっていました。


ムスリムの人はアジア系でもじゃもじゃの顎髭を蓄えているので、見た目が怖い感じがしますが、やさしい人が多いです。

どうやさしいのかと言うと、困っている人を見たら、放っておけないと思う人が多いですね。


やや大き目な壁掛けテレビは、パキスタンの衛星放送が流れています。

現地のコマーシャルはなかなか、日本では見ることがないので、面白いですよ。

ちなみに行った日は意に反して、日本人向けに高校野球を流していました。


私の目的は、2023年3月18日土曜日と2023年3月19日日曜日に開催された、大阪ハラールレストランで10周年記念スペシャルメニューのチャルシ・カラヒです。

席に座って、注文をしたら、「ラム肉が今売れ切れました。」と言われ、帰ろうとして、大阪マスジドの辺りをうろついていたら、急に呼び止められて、「ラム肉の準備ができたので、できます。」と言われて、再び席について、待ちました。


私の座った席は事務机のような場所で、恐らくカーテンで仕切ることができて、ムスリムの女性たちが男性の目を気にせず食べられる場所のようです。

ちなみに私はムスリムの国に行ったことがあるのですが、普通は1階が男性、2階が女性と子供と分けてあります。

余談ですがモスクも普通は1階が男性、2階が女性と子供と分けてあります。


チャルシ・カラヒはラム(仔羊)かビーフ(和牛)から選べました。

ちなみに(18日土曜日)ナン、ロティ、ビリヤニ、(19日日曜日)プラオでした。

ドリンクはラッシィーもしくはマンゴラッシィ―から選べました。

価格は2500円です。

私は

チャルシ・カラヒ ラム(仔羊)
プラオ

サラダ
マンゴラッシィー
ハルワ

ラム(仔羊)やマンゴラッシーをチョイスして食べてきました。


コップに入った水と水の入ったポットとカテラリーの入ったケースを持って来てくれます。


少し待って、注文の品が来ました。

さすがに2500円なので、一皿の量は多いです。

そんなに、急に準備ができるのか?と疑問がわき、本当にラム肉か?どうか?の真偽は、わかりませんが、ただ、チャルシ・カラヒのラム(仔羊)は、独特の臭みもなかったので牛肉のような気がしないでもないのですが、それでもお肉がやわらかくて、とてもおいしいです。

骨付きだったので、食べにくかったのはありますが、それでもおいしいですね。

サラダは、生野菜です。

きゅうり、にんじん、きゃべつの千切りにドレッシングが掛かっていました。

メインディッシュを食べ終わって、お皿を片付けてから、ドリンクとデザートを持って来てくれました。

マンゴラッシィ―は、自家製でおいしかったです。

デザートはハルワで見た目はオレンジ色で小麦粉で作った弾力性のあるお菓子で、ココナッツファインがかけてありました。

どの商品も、とてもおいしかったです。


普通のラム肉を提供するお店は、ちょっとラム肉が硬いのですが、大阪ハラールレストランのラム肉は本当にやわらかいです。

このラム肉の、やわらかさはぜひ味わってほしいですね。

よくガチ中華という言葉がありますが、このお店はガチムスリムと言っていいほど、本場に近く、日本人にもムスリムの人にもおいしく感じる料理店です。


通常はサービスセットAセット:本日のカレー2種+ナン、Bセット:本日のカレー2種+ロティ、Cセット:本日のカレー2種+ビリヤニは平日ならチキンビリヤニ、土曜日はマトンビリヤニ、日曜日はマトンプラオを選択するお客様が多いです。土日祝はデザートが付くので、少し価格が上がります。

注意事項として、基本の営業時間が11:00~15:00と17:00~22:00(L.O.21:30)で、15:00から17:00まで休憩を取るのでご注意くださいね。

毎週金曜日は礼拝日でお客様が殺到するので、バイキング形式のビュッフェです。

またラマダン期間中は営業時間が変わり、ラマダン期間中のビュッフェは実施していないので要注意です。

宗教上の理由から酒類扱いは無しで持ち込みも禁止です。

モスクの向かいにあるので、戒律に背くこともできないのでしょうね。

その他、食べログの備考欄が、とても詳しく書いてあるので、事前に読んでおいた方が、イメージが湧きやすいと思います。


システムは

店内に入り、空いている席に自由に座らせてくれます。

注文します。

待ちます。

商品が来ます。

食べます。

食べ終わります。

キャッシャーにて支払います。

現金しか使えなかったですね。

2023/07/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ