N-Dさんのマイ★ベストレストラン 2010

東京・徳島レストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2010年夏に食べログをはじめてほぼ毎日更新で100件やっと超えました。
がんばったつもりですが、こうやってベスト10を選んでみると、
「完璧!」と言えるお店を10も選ぶのって大変だなーと思いました。

まだまだ知らないお店が山のようにあるのがうれしいです。

2011年もがんばります!

マイ★ベストレストラン

1位

セルフうどん やま 幸町店 (徳島、阿波富田 / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2010/10訪問 2010/11/01

徳島で一番うまいうどん屋

2010-10月
そば米うどんはじまりました!
徳島はそば米汁がひそかに名産です。透明感あるスープにそば米とにんじん・だいこん・鶏肉などを具沢山で頂きます。
うまいです!
大・中・小とありますが、中で大盛り程度あるので、天ぷらなどトッピングするなら小がおすすめです☆
(写真追加しました♪)


2010-9-30
徳島のうどん屋は、香川に比べれば数は少ないものの、けっして本場讃岐うどんにひけをとらない名店がこの「やま本店」です。

コシはほどよく、だし汁もおいしいので、かけうどんだけでも十分美味しいです。

麺はすっきり透明感があるのにコシがあって、上品で、レベル高いです。
チェーン店系によくある、コシはあるけどゴムっぽくてジャンクな麺とは比べ物になりません。
いい仕事してると思います。

だし汁はあっさりではなく、しっかり味がついていますが、まぜものっぽくなくてすっきり。

かけうどんは、大根おろしとネギだけですっきりヘルシーにも、しょうがを入れてしっかりテイストで風邪予防にも、いろいろ楽しめます。

寒い時期限定の、「そば米うどん」が個人的にベストです。讃岐「しっぽくうどん」の阿波バージョンと言えます。根野菜たっぷりでそば米もヘルシー。おいしいし、あったまります。

揚げ物もおいしいです。若者なら「とり天」、大人には季節限定ですが「はも天」など。
(※一時期、とり天の大きさが小さくなってましたが、最近またボリュームたっぷりに戻っています。うれしい。)

***

最近は競合店に対抗するためか、変わったメニューを増やしたり、夜の営業にも力を入れていますが、頼むのはやはりオーソドックスなメニューです。

店舗がいくつかありますが、市役所~中央郵便局付近の本店は別格でおいしいです。

2010-10-18
やまは朝7時からやっているのですが、朝10時までは朝定食というのがあって、すっきりかつボリュームもあってなかなかよろしい感じです。
A、B、Cと3種類ありますね。

この日は納豆と生玉子・白ご飯とかけうどんの朝定食にしました。
やまの朝定食はなんだか知らないけど目覚めのすっきり感があって好きです。

  • 釜玉 中
  • そば米うどん(寒い時期限定)
  • やまの朝定食(納豆・生玉子・白ご飯・お漬物付き)

もっと見る

2位

スイス (ひこね芹川、彦根、彦根口 / ハンバーグ、オムライス、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/10訪問 2010/10/26

彦根の奇跡の名店「スイス」(ハンバーグ最高!) | 滋賀県

所用で滋賀県彦根市へ行った際、食べログで評価の高かったレストラン「スイス」へ行ってきました。

お店はツタに覆われたいい感じの外観です。ツタは夏場に建物を冷やしたりする効果もありますよね。

店内は美しいとは言えないのですが、お店の個性がにじみ出ていて、個人的に居心地よかったです。

B定食をたのんだのですが、他の人がみんなハンバーグを頼んでいたことに気付き(しかもおいしそう)、まだ変更が出来たのでハンバーグにしてもらいました。

出てきたハンバーグは、肉汁と玉ねぎのうまみたっぷり!筆舌しがたいおいしさでした!
飾らない見た目も絶妙です。ハンバーグには目玉焼きと少しの玉ねぎが添えられて、あとは白ごはんのみ。
飾りの野菜などなくても、ハンバーグだけでこの満足感とは。
こんなにシンプルな料理なのに、どういう工夫をされているんでしょう。

ハンバーグを作っているご主人も、商売っけなさそうで職人気質でもない、よさそうな人がらがにじみ出ていました。
けっして器用では、生き上手ではないかもしれないけれど、料理だけはおいしい!
シンプルな焼きモノをほんとにおいしく作る人って、そういう人な気がします。

彦根に来たらまた絶対寄りたいお店です☆

  • 玉ねぎのうまみと肉汁、シンプルだけど感動するほどおいしいハンバーグ!
  • ツタで覆われたお店
  • カウンター。右手にハンバーグを焼くコンロがあります。

もっと見る

3位

経堂らかん茶屋 (経堂、宮の坂、山下 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ~¥999

2010/10訪問 2010/10/20

とにかく絶品の和食・割烹!経堂らかん茶屋 | 小田急線経堂駅

小田急沿線、世田谷区は経堂らかん茶屋へ飲みに行ってきました。

おいしい!という話はきいていたのですが、想像以上にすばらしい絶品メニューの数々に至福の時間をすごしましたよ。
まずはアスパラとエビのチーズ焼き。めちゃくちゃうまいです。

出来立ての出汁巻き玉子は食感が最高です。

れんこんの天ぷら、うまい。

鶏肉のつみれも、うまい!

そして刺身の盛り合わせ!隙なしのおいしさです。

なかなか食べられないカワハギの肝もついてきました。(写真、肌色のが肝です)カワハギは内臓にとても臭いのキツい部分があり、それをうまく取り除いて肝を取り出すそうです。美味しんぼにも出てきましたね。

皿までなめてしまうほどうまいから「なめろう」。

タコの刺身。透きとおっていますよ!

次から次へ、出てくる料理が全部おいしかったです。

焼酎では大分の麦焼酎「兼八(かねはち)」も。大好きです。
日本酒では店主一押しの高知県の「南(みなみ」もおいしかったですが、個人的には山口県の「獺祭(だっさい)」のほうが酒臭さがなく美味しく思えました。

ともあれ、経堂の和食なら一押しのお店です!

  • アスパラとエビのチーズ焼き
  • めちゃくちゃ新鮮な刺身の盛り合わせ
  • カワハギの肝!

もっと見る

4位

地鳥音 (徳島、阿波富田 / 鳥料理、焼き鳥、水炊き)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/08訪問 2010/09/30

絶品鳥料理の隠れた名店!「地鶏 音」

愛する地元徳島でまた名店を発見しました。

鳥のレバー、シンゾウなど、鳥の刺身が充実しています。

まずは鳥刺身盛り合わせ。
いやほんと、感動もののうまさです。
言葉をなくすほどうまかった鳥レバー刺しは、単品を追加で頼んでしまいました。

そしてこの時期だけの松茸とそば米のお吸い物のサービス。松茸の香りを残した上品な味。しみます。

さらにこれまた絶品の手羽先は、うますぎてもう一皿注文しました。

ほかのお客さんも帰り始めたころ。ビールをたくさん飲んでいたらアテに焼きフィッシュかつのサービス。
フィッシュかつは徳島庶民のソウル・ジャンクフード?です。
徳島のどこのスーパーマーケットにもおいています。
フィッシュかつは個人的にはあんまりなのですが、こうやって焼くとカラっとしておいしかったです。

地鶏音、いいお店です。
月に1,2度通いたいと思わせる名店でした。
徳島にお越しの際はぜひ。

  • 鳥刺身盛り合わせ
  • 鳥レバー刺身
  • 時期限定の松茸お吸い物

もっと見る

5位

酒場 ふくろ (池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2010/11訪問 2010/11/17

おっさんのユートピア「ふくろ」で昼飲み | 池袋

徳島の友人バンドが池袋にライブしにきていたので、
時間をみつけて行ってきましたおっさん酒場「ふくろ」。

1階は満席で、2階へ通されました。

ビールは、小か大しかなく、小は普通の店の中サイズ。
大は…見たことないサイズのジョッキです。でかすぎ。
大が450円、普通の店の中ジョッキの倍は入っているのでは…。

ちなみに緑の瓶に入った銘柄不明の焼酎瓶詰は190円、ホッピーのみ190円。
氷と水はタダ。お湯割りはやってません。
とにかく安すぎます。池袋すごい。
※もっと安い店ももあるとか。東京はすごい…。

食べ物も安いです。
鮭ハラス、タコのから揚げ、トマトスライス、豚足、花豆、餃子など頼みました。
メニューは300〜400円台がほとんどです。
値段相応ですが、この空気感がたまらない人にとってはそれも美味に感じてしまえます。

写真撮り忘れたのですが、ほっけ開き干焼がおいしかったです。
西日本の人にとって、関東以北のほっけはとてもおいしく感じられます。

***

小一時間もしないうちに、空いていた2階も満席に。
カウンターはおっさんで賑わっています。

とにかく酒好きのおっさんにとっては憩いの場です。
となりに座った知らないおっさん同士が仲良く話しこんでいます。
自分も年をとったらこういう店に通うのだろうか。

店員のおばちゃん(おねえさん)もてきぱき江戸っ子で、素敵でした。

そして若者は自分たち以外、いません。
でもすごく居心地はいいです。

もとい日本の大衆酒場の文化、というものに浸れるすばらしいお店だと思います☆

  • 夜のふくろ
  • 安い!そしていい感じ
  • 安い!そしていい感じ

もっと見る

6位

いがらし (徳島、阿波富田 / 鳥料理、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/10訪問 2010/10/29

飾らない鳥料理、「いがらし」に行ってきました | 徳島駅前

徳島駅から近い、鳥料理「いがらし」へ行ってきました。

焼き鳥はもちろん、鳥の刺身や手羽先などがそろっています。
近くには「鳥ぼん」という鳥料理の人気店があって、鳥以外のメニューも充実してるのですが、鳥の刺身はなかったと思います。
鳥ぼんに比べるといがらしは地味なお店ですが、鳥に的をしぼったメニューは決してひけをとらないと思います。
まずは鶏の抱き身の刺身。噛み心地の良いあっさりしたお味です。

オーソドックスな焼き鳥と肝を注文。うまいです。

サラダにも湯がいた鶏がスライスされて入っています。

手羽先、おいしいです。

写真を撮り忘れましたが、シンゾウの刺身も頂きました。
小さくカットされたシンゾウが、ゴマ油と細かく刻んだネギであえてあります。酒のつまみに最高です。
あえてリクエストするなら鶏の肝の刺身があればなお良いですね!
ご家族っぽい店員さんの連携もなごみます。静かめなので仲間とのおしゃべりも普通にできていい雰囲気のお店です。
※広い2階席もあるのですが、内装があまりパッとしないので、1階カウンターがベストです。

  • 鳥の抱き身の刺身
  • 焼き鳥
  • 鶏のサラダ

もっと見る

7位

今井食堂 (北山、北大路 / 食堂、弁当、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 2.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/10訪問 2010/10/12

さば煮ひとすじ!今井食堂 | 京都市北区、上賀茂神社横

京都、上賀茂神社すぐ横の今井食堂に行ってきました。

今井食堂は「さば煮」で有名なローカルの定食屋さんです。
本の表紙になったりもしています。

店内はとてものんびりした空気。
静かにみんな定食を食べているのですが、その静かさがまた良いのです。
持ち帰りの先客がいたので、席に座ってから注文をききにきてくれるまで4分ほど。このあたりの感覚は東京とはぜんぜん違います(いい意味で)。
さて頼んだのはお店の看板、さば煮定食。

さば煮、やわらかくて味がしみこんでて、おいしいです。
鯛のアラ煮が好きな自分としては、こういうとろけるような魚の煮込みは大好きです。
たっぷり入った味噌汁も懐かしい味でした。
さば煮のおいしさもさることながら、京都のローカル独特の空気感が人気の秘訣だと思います。
壁に張ってあるいろんな紙も、意図的か?と思えるほどゆったりのんびりしたものが貼ってあります。(でも意図して無いのがいいんです)
上賀茂神社〜賀茂川を散歩がてら、また寄ってみたい食堂です。

  • さば煮!
  • 営業時間(2010秋)
  • ねらってないだろうけど、お店の空気が完ぺきに京都ローカル
  • さば煮定食。味噌汁うまい!

もっと見る

8位

生姜料理 しょうが (新百合ケ丘、百合ケ丘 / 野菜料理、イノベーティブ、アジア・エスニック)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/10訪問 2010/10/15

コラーゲンたっぷり♪ ヘルシーでたっぷり食べられる「生姜軟骨料理 がらがら」 | 小田急線新百合ヶ丘駅

新百合ヶ丘のこのお店、かなり!!よかったです。

一見、女性向けっぽいイメージで売っているように見えますが、男女問わず、ものすごくおすすめです。
近くにあれば通いたいくらいです。
新百合ヶ丘まで来たら、ちょっと足を伸ばして損はないでしょう。
(小田急線・新百合ヶ丘駅から少し歩いたところにあるマーケットプレイス裏手にあります。)

ランチメニューの黒板を見ましたが、全部おいしそうです。
この日は気まぐれ定食「具沢山の鶏ガラ軟骨水餃子」を注文しました。

けっこうボリュームありますが、おいしいので食べられます。
水餃子はスープに隠れています。たっぷりの野菜と一緒に頂くと最高です。
スープはお店のうたい文句通り、コラーゲンたっぷり!です。
私は男ですがコラーゲン的なものが好きなので大満足。

そして、メインがスープの定食にに味噌汁がついてくるというのはさておき、味噌汁もまたおいしいのです!
野菜たっぷりで、手抜きしてません。

さらにサラダがビュッフェスタイルで取り放題というのもポイント高いですよね。

***

お店のあるB1F(外だけど)は飲食店がたくさん並んでいて、その中では地味目(ランチやってます、とか立て看板がない)ですが、中は人でいっぱい。新百合ヶ丘に行く機会があればまたぜひ行ってみたいと思います!

  • 具沢山の鶏ガラ軟骨水餃子(ランチ)
  • 具沢山鶏ガラ軟骨水餃子
  • ランチの味噌汁、うまい!

もっと見る

9位

ヌルンジ (赤坂、溜池山王、国会議事堂前 / 韓国料理、焼肉、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 1.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2010/09訪問 2010/10/01

何度も行ってしまう赤坂の韓国料理

2010-9-3 訪問:
以前に行った赤坂の韓国料理「ヌルンジ」がおいしかったのでまた行ってきました。
いつもいっぱいなので、予約して行ったほうがよさそうです。(このときは座れました)

つきだしは4品。ブロッコリのゴマ油あえ、きゅうり(っぽい瓜?)のあっさり甘めキムチ(おいしい)、魚肉?ぽいキムチ、さつまいも、です。

まずは肉餃子を注文。やわらかくてジューシーですごくおいしいです。追加頼んでしまいました。

海鮮チヂミ。店員さんが切ってくれます。絶品です。

肉餃子、海鮮チヂミとも同じ種類の甘辛いタレで食べるのですが、このタレ最高にうまいです。どうやって作るのでしょうか。

せっかくなので韓国の焼酎ジンローを注文。うーん、日本の焼酎のほうが好きです。

大将がいたのでおすすめをきいたら、「辛いの大丈夫? タコのいいのがあるよ!」というので頼んだらでてきたのは、タコを韓国風に辛ーく炒めたものにそうめんが一緒になっています。そうめんは日本のもので、これをしっかり混ぜて頂きます。あとから来るけっこうな辛さでした。料理の名前をききそびれました…。

チヂミと餃子、タコそうめんでけっこうお腹いっぱいになってきたのですが、せっかくなのでちょっとだけ焼肉も注文することに。焼肉のプレートは鉄板ではなく石の板だそうです。ナナメに傾いているのがポイント。(脂を落とすため)

まずキムチを焼いてから肉を焼きます。肉の脂は傾いた石プレートから落ち、受け皿で受けるようになっています。

基本的に店員さんが全部焼いてくれるのでラクです。

最初に焼いてくれたキムチ、ネギ、タレとサンチュ(レタス)・しその葉、にんにくと、3種のタレを駆使することでいろんな味が楽しめます。3種のタレのひとつは、たまねぎを時間かけて甘く味付けしたもので、これがまたおいしいです。食べ方は店員さんが教えてくれるので素直にその通りにやってみるとほんとにおいしいです。

また行ってみたいです。


2010-3-15 訪問時メモ:

赤坂には韓国料理のお店がたくさんあります。
店員もお客さんも韓国人が多く、入るのにちょっと気後れしますが、その分本場の味が味わえます。今回たまたま入ったこのヌルンジというお店もおいしかったです。

まず焼き肉のプレートが韓国仕様で斜めになっています。余分な油を落とす仕組みのようですが、日本の焼き肉の網と違って油の落ちる量も違うのでしょう。

焼き肉を、野菜と数種類のタレや副材を巻く順番も店員が教えてくれて(作ってくれて)、そのとおりにすると確かにおいしい。韓国の焼き肉は、続けて食べても飽きない工夫がされているのに感心します。

この日食べたものは全部おいしかったですが、特にチヂミが絶品でした。いっしょに食べに行った3人全員がチヂミうまかった!と言ってました。つぎ来るときにはまた頼みたいです。

  • 辛い!タコそうめん
  • 肉餃子
  • 海鮮チヂミ

もっと見る

10位

ブラッチャ (代々木八幡、代々木公園、代々木上原 / イタリアン、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2010/07訪問 2010/10/07

代々木八幡のイタリア料理ブラッチャにまた行ってきた | 渋谷区

2010-10-5更新

東京メトロ千代田線、代々木八幡駅の裏路地にあるイタリア料理ブラッチャ。
おいしかったのと、お店の雰囲気も良かったのでまた行ってきました。

まずはガーリックトーストを注文。

牛モモ肉の燻製生ハムとスモークチーズのサラダを注文。なかなかいけます。

ゴルゴンゾーラのペンネ。チーズがちょっと重たい感じでした。

ボローニャソーセージを注文。ソーセージというと、例の細いものを連想しますが、見た目はハムっぽいもので(写真参照)、モルタデッラとも言うそうです。おいしかったです。こちらは酸味あるドライトマトがついてきました。

そしてこの日一番おいしい!と思ったボンゴレロッソ。
あさり(ボンゴロ)とトマトソースのパスタ、あさりたっぷりでコクがあってものすごくうまかった!
次に来たらまた頼みたいと思います。

まだまだ頼んでみたいものがたくさんあるのでまた行ってみたいと思います。

***

2010-7-22

代々木八幡駅の通りからなにかありそうな路地に入ると、地下にある隠れ家のようなイタリア料理店。「ハートランドビール半額」につられて入ったら、アタリ。とてもいいお店でした。

前菜(お通し:オリーブ、生?ハム、アンチョビ)も酒飲みにはたまらないチョイス。

ポテトのグラタン、ビールいっぱい飲みそうだからかうれしいサービス。

アラビアータのペンネが安めだったので注文。ビールのつまみにもおいしかったです。

早い時間でほかにお客もいなかったので話こんでいたら、シェフも同じジャンルのバンドをしてたと判明、一気に距離が縮まりました。

生ハム~燻製生ハムも充実しているようです。

お酒飲みにもフレンドリーなイタリア料理店。おすすめです。

  • ボンゴレ・ロッソ、あさりいっぱいでコクたっぷり♪めちゃくちゃうまい
  • ボローニャソーセージ(モルタデッラ)
  • アラビアータのペンネ

もっと見る

ページの先頭へ