ミニミニ大作戦さんが投稿した長江(広島/尾道市その他)の口コミ詳細

ミニミニ大作戦の庶民的食文化に関する調査報告書

メッセージを送る

ミニミニ大作戦 認証済

この口コミは、ミニミニ大作戦さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

長江尾道/肉まん、中華料理

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

豚まんロシアンルーレット、あぁ最高のB級グルメ・・・

念願の初訪店。初めて食べてから約半年だ。何度か取り寄せしただけなのだが、私の名前を覚えていて下さったことにはちょっと驚いた。今回は画像アップと、ご主人との会話を元にした追記だ。

始まりは13年前。当初ご主人は、お好きな本場四川料理を経営したかったそうだ。調理ではなく経営だ。それが色々あって、ご自身で豚まん店を切り盛りすることに・・・人生と言うのは意外な展開になるものだ。中国重慶で習われた、本場の味は塩味と醤油味。ごま味噌味はご主人のオリジナル。聞けば、重慶品と違って、化調は控えめ、生地の粉の配合も変えられているという。味わいのベースはキッチリ守りつつ、良かれと思うアレンジを加えられているのが良く解った。

どの味がお好き?との問いに、(下記既報分にある通り)ココの豚まんは三味そろって価値がある。どれも美味しいと答えたところ、ご主人、微笑みながら聞いておられる。その後、良い話を教えて頂いた。それは、「ココの豚まんは昼前に来店して食べるべし」だ。その理由とは。朝、仕込んだ豚まんは、生地の発酵を止める為に、開店と同時に、一旦蒸し上げられる。コイツを狙うのだ。このタイミングでの、とりわけ「塩味」は最高らしい。今日はもう15:00。残念。

そうは言うものの、お店の蒸篭で保温されている豚まんは、さすがにお取り寄せとは格段に異なる生々しさ。やはり一味違う。大皿に各味三個ずつ、計九個をランダムに並べてもらい、私流食べ方の「豚まんロシアンルーレット」を、念願のお店で経験できた。本当に旨いなあ・・・次は絶対午前中に来るぞ!!と固く誓う、幸せな昼下がりだった。

まとめ:
やっぱりお店で食べるのが一番。1個80円の幸せ。最高の感動を得たいなら・・・寝起きを襲え!!

-----------
以下、既報分

まず、始めに、ちょっとズルの口コミだ。何故ならば、店で食べた事がないm(- -)m今回も冷凍便で送ってもらって、わが家の冷凍庫に50個余り貯蔵した。本来なら、お取り寄せ口コミの方なのだが、ご容赦下さい。

ここの豚まんは、中国は重慶仕込みとのこと。残念ながら、重慶に行った事がないのでわからないのだが、中国は成都で食したものと似ていて、大変美味しい。これに比べ、杭州辺りの沿海地域のものは匂いがきつくて、私は好みではない。中国料理は、点心の類も含めて、山間部の物の方が、平均的な日本人の口に合っているのかも知れない。

餡の味は三種類ある。「塩」、「醤油」、それと「ごま味噌」だ。何が素晴らしいって、餡の味、風味だけでなく、食感までそれぞれ違うのだ。全く個性が違う三兄弟である。「塩」は薄味が上品。食感は、いかにも素朴な感じだ。餡がコロンと固まっていて、噛むと僅かに肉汁が滴る。控えめな塩味で、餡の繊細な香りが口に広がり美味しい。次は「醤油」。甘みを伴う醤油味で、食感は「塩」と全くことなり、しっとり柔らかい。噛みしめると、しっかりとした醤油系の味が頼もしい。最後は「ごま味噌」。その名の通り、ごまと味噌の香りがいっぱいだ。また細切れの豚肉が原型を保ったまま包まれているので、豚肉の香りと肉の食感が個性的だ。三兄弟中、最もジューシーでパンチがある。

共通しているのは、皆、結構薄味ということだが、ここで間違っても、酢醤油やからしなどを付けないことだ。ここの豚まんは、素のままかじるに限る。そうすることで三種三様の風味を満喫できるからだ。あくまで素材の違いを楽しむのが正解だと思う。

さて、私の食べ方なのだが(「そんなことはどうでも良い!!」と突っ込まれそうだが・・・)、まず深めのカレー皿に、凍った豚まんを各味二個ずつ、三種類で計六個を取る。次にそっぽを向いて、この六個を、カレー皿の中でガラガラとシャッフルする。そして、豚まんを押さえつけないように、ラップをかけて、我が家のシャープ製RE-S15A-W型電子レンジに入れて、500Wで210秒間加熱する。これでOK。

アチチと任意の1個をつまみ、ガブッ!・・・あ~「塩」だ。・・・2個目をガブッ!・・・熱っ!!「ごま味噌」だ(←事実、ごま味噌は肉汁がこぼれ出すので熱い)。という具合に楽しむ。間違って、2個連続で同じ味だったりすると、ちょっとガッカリしたりする。てなわけで、これがタイトルの「豚まんロシアンルーレット」なのであった。別にハズレもアタリも無いのではあるが・・・(汗)

まとめ:
取り寄せチンでもこれだけ旨い。ぜひ一度訪問したい。そのうち、必ずお邪魔する。お勧め豚まんです!!

  • 豚まんロシアンルーレット

  • 豚まんアップ

  • 塩味餡

  • 醤油味餡

  • ごま味噌餡

  • 小ぶりな一個です

2011/05/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ