mai0110さんが投稿したフロリレージュ(東京/外苑前)の口コミ詳細

美味生活

メッセージを送る

この口コミは、mai0110さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転フロリレージュ外苑前、表参道、乃木坂/フレンチ

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.5

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2011/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

現代フレンチイメージを払拭させる味と芸術

<評価上方修正>
1月に3回ペースのフロリ。
再訪毎に挑戦度も増していきますし、ぐぐいとワタシのハードルも上がっていきます。
この日は個室でお友達と。

個室は初めてだったのですが、周りの音が遮断されより一層「非日常感」を感じられます。

4人席に2人で占拠させて頂いたので最高でした~。
かなり「面白い」サーヴィス満載で大笑いです♪

★四角いグリーンオリーブ
毎度これはフワフワ、味わい深い。

★前菜:焼きナスの料理、スモークして香りが中に入ったところでくりぬいた身の部分にバターやたまねぎ、
その下にはフォアグラのポアレ 皮とハーブティのエスプーマ仕立て。
ちょっと見た目はアレだけれど、一口口に入れるととろけます。
スモークの香りもいい。皮の部分が若干食べずらかったかなあ。食べなくてもいいんだけど(笑)

★鳩が豆を食らう・・・らしい(笑)
個室だといつもより何でもありな感じがいいっすなあ。あはは。
ピジョンのお料理。マシマシな感じで(笑)内臓のソース。
ちゃんとフィンガーボールが出てきたので遠慮なくくらいついてやりました。
骨の際が美味しい。内臓ソースも合ってるわ。もうピジョンも最後らしい。飛びそうになったわあ。

★ピジョンのリゾット
内臓などと雑穀米のリゾット、お茶のエスプーマ 上からふわっとかかっているチーズはバッカス。国産だそう。こういうリゾット最高だなあ。内臓がかなり絶品だなあ。主張しすぎないお茶のかほりも一緒に頂きます。

★土のデセール。2層になっているがこれは食べた人のお楽しみということで(笑)冬
のほうが正答率高いのかもしれない食材を使ったデセールです。

★ホワイトチョコと下の層にはさつまいものガレット 
ほんわりサツマイモのかほりが口の中に広がって、チョコの甘ったるさを一切感じないあっさりデセール♪♪

★小菓子

お皿がいつも変わっていて、スガハラのほかにナニを使っているんだろうと伺ったらスペインのものらしいです。
芸術を追い求めすぎてどうにも「使いにくい」んだとか(笑) 

エスプレッソもそのメーカーのもので、こんな形をしています。
で、左利きのワタシが持つとこんな感じで・・・

「フレミング!」
なんてやってみました。たぶん右利き用なのだと思います。持ちにくかったから(笑)

今回も美味しく美しいお料理の技の数々を魅せていただきました。
見た目での表現力に対してしっかりと土台のあるフレンチ味なのが私のツボです。

一緒に行ったお友達も大満足してくれてうれしかったなあ。
えへ、また2週間後に再訪するのでありました。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

外苑前から迷わなければ徒歩5分位のところにあるフロリレージュというフレンチのお店です。
私の優秀なiPhoneクンでもちゃんと説明してくれなかったから、最初は迷うと思われ・・・笑

フロリは行きたかったけれどなかなか予約が取れないお店で、さくっと取ってくれた常連のお友達に感謝!
すごい辺鄙な場所にあります(笑)

急勾配な階段をはあはあいいながら登ると、すぐ目の前に真っ白な建物が。

建物を前にしてもフロリだとはすぐには分かりません。
お店の前に置いてある、ショップカードを見て分かる位。
しかも全部真っ白なので、どこが入り口かと暫し思案。

外観もそうですが、内装もいたってシンプルな造り。
シンプルさが重厚に見えるんですよね。

見せ皿もとっても素敵。ここでは「和」なテイストですね。

最初は泡を頂きました。
MAILLART
すっきりととっても飲みやすい泡。食欲出るわあ(笑)

デジュネはプリフィクスで前菜、主菜と選んでいくのですが、前菜の皿数を増やして頂きました。
グリーンオリーブを使ったアミューズ。
おお、これはスガハラやん。
確かこれは、和菓子屋さんと共同開発したっていうお皿だったと記憶。
どうやって使うのかと思ったらこうやって使うのね(笑)
お皿の一番盛り上がったところに、オリーブが散らしてあります。
それをつけながら頂くと一層美味。ふんわりと卵使ってるなーって食感と、後味がとってもいい。

前菜:スペシャリテって言われたらはずせませんよねー♪

★フォアグラとメレンゲのスペシャリテ★
非情に軽い食感のメレンゲと、上質なフォアグラ。
うなっちゃいます。さすがスペシャリテ。
メレンゲがひとつだけ倒れてるのでお友達に「これ、デザイン?」って聞いたら「そうだよ」ですって!
しかしこのメレンゲ・・・・いや、多くは語るまい。味集中、味集中よっ!


★フォアグラとレバー★
上には黒トリュフ、フラットなお皿の真ん中にはオリーブオイルに岩塩。
時期が時期だけにトリュフは香りがあまりしませんでした。これ、もっとトリュフの量が多ければいいなー。
お友達と「これもっと伸びそうだよね~と話しながらバクバク食べていました。

★パン★
そびえたっています。エッフェル塔っすね(笑)
これがまたどうしてこうして超おいしい。

★豚のロースト★
部位違いで持って来てくださいました。
こりゃ美味しい。やっぱり豚って甘みだなあ。

★詰め物フリット★
これもなかなか美味でした。
でもちょっと印象が薄いかなあ。

★デセール★
みかんのデクリネゾン
見た目はアレですが・・・笑 
あっさりしていて美味しかったです。

全体的にエスプーマ使いが多い、まさに現代フレンチの象徴のようなお店でありながら結構いい塩分率。
デジュネで素材にしてもワインにしてもこんなクオリティ高いと、興奮しちゃいます。
現代フレンチでも「何かを表現しすぎちゃう系」は私苦手なんだけれど、このお店はお味もちゃんとついてきてる。
この後ワインも飲んで、まったりとしたデジュネを楽しみました。

そしてそれから毎週いそいそとデジュネに出かけるのでありました・・・・なので続編あり(笑)

ギャルソンの近藤さんも、とってもシャープな接客。
突き詰めたいタイプの私はお料理の説明がもうちょっと詳細にあってもよかったかなーなんて(笑)
女性のサーヴィスの方もしっかりしています。ナニを聞いてもすっと答えられるのは皆さんそうでした。

シェフの川手さんは噂に違わず男前っすね。
結構長い間お話させていただいて幸せでした~~~

美味しい食事をどうもありがとう。

★シーン利用★
基本的には2人が理想かな。
デジュネは意外と根が生えてしまうので12時スタートがベストかも。
席間が広くないので、あまりわいわいとやるとご迷惑になっちゃうかな。
個室が1室あるので、人数多い場合はそちらがオススメ。
予約必須です。

  • スペシャリテの前菜

  • メレンゲ・・・何も言わないよww

  • 前菜その2 トリュフもっと!!!笑

  • 泡で乾杯

  • パン・・・・笑

  • ピジョンピジョン♪

  • ピジョンリゾット

  • 土(笑)

  • フレミング!

2015/03/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ